注目の話題
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
彼氏が他人の子供を面倒みています
赤ちゃんの名前について

ガーデニング&家庭菜園&自然が大好き①④

レス500 HIT数 6021 あ+ あ-

まりあ❁( ♀ kXs61b )
20/07/10 12:13(更新日時)

おかげさまで
スレ第14弾を迎えることができました💕

以前、お庭がありガーデニングをしていましたが、
今は引っ越しをした為、
室内で観葉植物を育て、キッチン菜園などをしながらささやかに楽しんでいます☺️

料理やお菓子作りのお話や、
ほか、いろんな雑談もしています。

一緒に楽しくお話ししませんか?

気軽にお越しくださいね♪

No.3052346 20/05/03 01:10(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋

No.151 20/05/19 00:13
やつてつ ( MPA41b )

他にも天敵を利用したり、光や粘着性の物を利用して誘き寄せたりと様々な方法があります。

アブラムシですが基本的には弱い虫です。ですが様々な種類がおりまた数が大量で厄介です。主な害としてはやはり糞尿により植物を汚すことですね。

弱い虫なのであらゆる適用農薬が効きますが、やはり環境を変える努力をしないとどんどん来ちゃいます。

比較的に安価な粘着くんという農薬は使用回数に制限がなく、原料はデンプンという自然な物で収穫前24時間まで使えます。但し持続性は無りません。しかし何度も使えるのに安いのは魅力的です。ただし強い虫や卵には効果はあまりありません。

No.152 20/05/19 00:20
やつてつ ( MPA41b )

てなわけで私は害虫はほぼ粘着くんに任せますが、収まらない場合はその都度調べて農薬を使用してます。

あとは誘因、青や黄色の粘着性のシートを置いたりします。逆に銀色の紐で枝を留めたり、アルミホイルを地面に敷き虫が来にくくしたりします。これは反射する光を嫌うからだと思います。

てなわけで害虫対策は何かと手間とお金がかかります。やはり一番は虫をいなくするですね。

No.153 20/05/19 00:38
やつてつ ( MPA41b )

さらにまりあさんの水やりのやり方、実はこれはちゃんと効果があります。アブラムシは非常に弱いので直接流水に当たるとそれだけでダメージあります。ただその場しのぎなのでその後の対策もいりますね。

粘着くん、誘因シート、虫よけ紐などはホームセンターにありますし、アルミホイルは簡単にてにはいりますね。

ちなみにアブラムシには天敵が結構います。てんとう虫やヒラタヤブが非常にアブラムシを食べる益虫とされてます。特にヒラタヤブは幼虫、成虫とアブラムシを日に数十匹食すとされてます。なのでこれらはなるべく殺さないようにしましょう。てんとう虫はてんとう虫だましとかてんとう虫もどきとかいう偽物がいるのでこいつは害虫だから注意がいりますが。

No.154 20/05/19 10:27
まりあ❁ ( ♀ kXs61b )

やつちゃん、おはようございます♪
詳しくありがとう‼︎‼︎😃

粘着くんがやはりオススメなんですね
自然のものだと安心です。

虫除け紐!
初めて知りました!!
いろいろガーデニンググッズは調べ見たはずなのに、知らないものはまだまだあるんだなあ〜

他にもいろいろ勉強になったので、
忘れないよう今後の為にメモしておきます♪😄

No.155 20/05/19 11:18
まりあ❁ ( ♀ kXs61b )

🌿《寄せ植えハーブのご紹介》
まだ届いてないのや、
鉢が届くのを待つ間に根腐れし弱ってしまったハーブもあるので完全ではありませんが・・・

先ずは
【肉料理用】
左から時計回りで
・タイム(1ヶ月鉢を待つ間に根腐れし弱ってしまった)
・オレガノ
・コモンセージ
・ローズマリー

手前の空いてる部分は、
“マジョラム”が入る筈だった場所・・・
根腐れで今別の小さな鉢で療養中😢
かなりヤバイ状態でダメかもしれません

マジョラムは本来丈夫で、
私が以前お庭で育ててた時もローズマリーに負けないくらい元気!
だったのにな・・・

No.156 20/05/19 12:21
吉四六 ( wFK21b )

まりあさん、いろいろとありがとうごさいました。

ホトトギス…よく調べてお知らせくださり、改めて感謝申し上げます…。


🎶😁パッと気分転換!
昨日お線香上げに行って帰って来ました 埼玉と福岡、後は
疲れが取れた後に熊本県内に…

死んだ子の年を数えるな…?
これは正に埼玉の先輩が吉四六に良く言った言葉です。

意味を聞いたが良く思い出せない?

未練?くよくよするな?立ち止まるな前を向け!
人前で涙を見せるな?

色んな意味を聞いたんだがワカラン?

昨日の雨でバラは散り、菊は曲り キュウリの葉は穴だらけ?オクラは葉っぱ自体なくなってる?
トマトはヒョロヒョロと伸びながらも花を着けてる。

早速みなさんの投稿を参考にして対処します。

稀釈倍数を去年間違って枯らしたからナァ、 今年はホームセンターで花と野菜の害虫にってやつで間に合せよう。

吉四六から浦島太郎に変えようかな。

No.157 20/05/19 14:03
まりあ❁ ( ♀ kXs61b )

>> 156 吉四六さん、昨日は埼玉から九州まで大移動・・・大変でしたね💦
でもキチンと亡き旧友にご挨拶出来て良かった😢✨

埼玉の先輩は、先輩として正しい道を教えてくださる素敵な方だったんですね

私も気になり調べたら・・・
>今さら言ってもどうにもならないことを、くよくよと思い煩うことのたとえ。

>言ってもしようのない過去のことを愚痴ったり後悔することのたとえ。

とありました。
そうですよね。同感です!🌟
私も時々、ついついどうしようもない事を言ってしまうので注意しないと・・・
思考は良くも悪くもクセになりますからね。
良いクセを習慣化させたい。

でも溜め込むのもよくないので時には吐き出してくださいね
☺️👂聞きますから


お庭は、少し忙しくして見ない間に変貌してたりしますよね😅💦

希釈倍数要注意‼︎ です💧

No.158 20/05/19 14:18
まりあ❁ ( ♀ kXs61b )

以前の写真ゴソゴソ♪してみました。

マジョラム、
お庭に植えてた時のマジョラムお見せしますね☺️

正面のフェンス越しのがマジョラムです。

その上にはクレマチスを這わせています♪(『パープレア・プレナ・エレガンス』)
大好きだったクレマチス💓
一目惚れして買った、
一番最初のクレマチスだったかな?☺️
クレマチスはこれがキッカケで好きになったんだったと思います。

No.159 20/05/19 14:21
まりあ❁ ( ♀ kXs61b )

それがこんなにわさわさに! 笑

マジョラムです

暴れん坊で、
ちょっと気を抜くとこんな風に 笑

剪定しまくってましたが、すぐにわさわさと伸び、本当に丈夫でした♪

No.160 20/05/19 14:28
まりあ❁ ( ♀ kXs61b )

話は戻って・・・

《ハーブ寄せ植えのご紹介②》

【魚料理に合うハーブ】
左手前から時計回りに・・・

・ディル
・タラゴン
・レモングラス
・フェンネル(銅葉のブロンズフェンネル)

魚料理に合うハーブなので
海をイメージしてネイビー色の鉢に🐠

No.161 20/05/19 14:36
まりあ❁ ( ♀ kXs61b )

【サラダ用の寄せ植え】
手前左から右へ紹介しますね。
・ルッコラ
・バジル
・リーフレタス(結球しないレタス)
・イタリアンパセリ

奥側左から右へ
・大葉(青紫蘇)
・パクチー
・チャイブ

奥の一番右は空いていますが、
これから届く予定の紫色のバジルを植えます。
うまく育ってないのか、コロナの影響か・・
届くのが遅いなあ

No.162 20/05/20 10:23
まりあ❁ ( ♀ kXs61b )

皆さま、おはよう🎵

以前スーパーで買った豆苗!

3回目までわさわさ伸びてくれ
美味しく食しましたが、
流石に4回目は、1/3くらいがパラパラと伸びただけでした。

最近ハーブが一大事だったからそのまま捨てずに置いておいたのね
そうしたら・・・

その内の一つが
もんのすごい伸びてきていました😳🌟
(20㎝以上?)

以前、スナップエンドウを育てた事があるけどその苗にとっても似ていて・・・


調べたら、
スーパーの豆苗は、1〜2度カットして食べた後、そのまま土に植えたら花が咲き、
>サヤエンドウ
が実り、それを更に育てたら
>グリーンピース
が出来るみたいね❗️

結構、育ててエンドウやグリーンピース収穫してる方いました・・・

知らなかった
(¯∇¯٥)

今までもったいない事してた
(¯∇¯٥)

  • << 164 こういうのって結構ありますよね。枝豆と大豆は一緒だったり、黒豆は黒い大豆だったり… 海外だとプルーンやプラムは日本だとすももの仲間だったり。 カイワレ大根、二十日大根、大根は実はほぼ同じ種だったりなどなど。

No.163 20/05/20 10:25
まりあ❁ ( ♀ kXs61b )

その豆苗の中でたった一つ生き残り
蔓が伸びた子ね、

なんか捨てられずに、
四つ葉のクローバー同様、育てる事にしました😌

愛着も沸いてしまったので名前も付けました 笑

後でお披露目しますね💓

No.164 20/05/20 13:28
やつてつ ( MPA41b )

>> 162 皆さま、おはよう🎵 以前スーパーで買った豆苗! 3回目までわさわさ伸びてくれ 美味しく食しましたが、 流石に4回目は、1/3… こういうのって結構ありますよね。枝豆と大豆は一緒だったり、黒豆は黒い大豆だったり…

海外だとプルーンやプラムは日本だとすももの仲間だったり。

カイワレ大根、二十日大根、大根は実はほぼ同じ種だったりなどなど。

No.165 20/05/20 16:46
まりあ❁ ( ♀ kXs61b )

>> 164 知りませんでした
(´・ω・`;)

未成熟の大豆を収穫したのが枝豆なんですね ←調べてみた

他にもいろいろ知らない事だらけ‼︎😳

知ると面白いですね😃

No.166 20/05/20 17:20
まりあ❁ ( ♀ kXs61b )

ご紹介します

豆苗の


「豆くん」♪



たくましいね


缶詰めに植え付けようかな

No.167 20/05/20 17:25
まりあ❁ ( ♀ kXs61b )

『豆くん』と、

鳥の置物の右側の器に入ってる植物は、
多肉植物の頭がいつの間にか取れて落ちてたもの💧

少しの水を張って置いてたら、
根っこが生えてきたよ♪

これはどの鉢にしようかなー

No.168 20/05/20 17:53
やつてつ ( MPA41b )

他にもピーマンやパプリカの緑、黄、赤は収穫する時期の違いだったりします。実は全部同じなんですよね。

ちなみにゴーヤなんかも熟すと赤くなったりします。

No.169 20/05/21 09:28
まりあ❁ ( ♀ kXs61b )

>> 168 ピーマン、パプリカも同じなんですか?

ピーマンいつもきっちり緑で収穫してました!

いろんな色が欲しいので、好きな色で収穫すればいいんですね😃

ゴーヤ、赤くなっても食べられるって言いますね♪

  • << 172 パプリカ、ピーマンは赤くなったらすぐに食べないと腐りやすいです。スーパーで売ってるやつもほっとけば赤くなりますよ。まあ売ってるやつを赤くしてもおいしくはないですが。緑は未熟な状態なんですね。 ちなみにアメリカなんかでよく使うパプリカ粉はこのパプリカが原料です。シチューなんかに使いますね。

No.170 20/05/21 15:06
まりあ❁ ( ♀ kXs61b )

お料理に使う、
南天と月桂樹の苗木が届きました♪

南天は、ネットを見て小さな盆栽に仕立ててる方からヒントをいただき、

ハーブと一緒にキッチン菜園用の小スペースの棚に置こう🎵と
どちらも一番安い500円位の小さなポット苗を購入。

高さはポットも入れて約30㎝と記載されていたのに、
届いたら・・・

月桂樹50㎝
南天60㎝と、倍ほども大きい💧

お店の方が『きっと喜ぶだろう♪』、
と大きいのを入れてくれたのね💧


素敵な苗木を
ありがとうございます💦


寄せ植えでコンパクトに育てる計画から、
急遽別々の鉢でしっかり育てる事にします🌿🌿


《南天》

ワンコインなのに立派でしょう?☺️

No.171 20/05/21 15:09
まりあ❁ ( ♀ kXs61b )

>> 170 《月桂樹(ローリエ)》


どちらも枝葉を増やすために、
半分ほどに切り戻しと剪定をしてから植え付けます。

No.172 20/05/21 15:11
やつてつ ( MPA41b )

>> 169 ピーマン、パプリカも同じなんですか? ピーマンいつもきっちり緑で収穫してました! いろんな色が欲しいので、好きな色で収穫すればい… パプリカ、ピーマンは赤くなったらすぐに食べないと腐りやすいです。スーパーで売ってるやつもほっとけば赤くなりますよ。まあ売ってるやつを赤くしてもおいしくはないですが。緑は未熟な状態なんですね。

ちなみにアメリカなんかでよく使うパプリカ粉はこのパプリカが原料です。シチューなんかに使いますね。

  • << 178 やつちゃん、ピーマンの緑は未熟だったんですね! やはり一般的にはその頃が一番美味しいのかな? 好みもあると思うけれど。 パプリカ粉、我が家でも愛用しています。 シチューでも使うんですか。 旦那が買ったんですよね。 私は使い方いまいち分からないままで、クセがないので彩りに使ったりしてましたが・・・ うまく使いこなせるよう調べてみようかな♪

No.173 20/05/21 15:15
まりあ❁ ( ♀ kXs61b )

切り戻しと剪定完了!


この水が少し入ったガラスに
枝や茎が見えてる感じがなんか好き💓

太陽の光がほんのり当たると、
壁に光と影が映し出されて・・・

なんかいいよね

No.174 20/05/21 15:29
まりあ❁ ( ♀ kXs61b )

この部屋は寝室で、
ベッドの足元の少しの空間に、
テーブルと椅子を置いて、
“本をちょっと読みコーナー”を作りたくて・・・

でも優先順位で今はまだ買えなくて。

他で使ってたサイドテーブルと、
ダイニングテーブル用に買った椅子を置いて、
先程のカットした枝葉を飾ったらこれだけで素敵ね🌿

シンプル好きで、“空間”も大好きなのであまりゴチャゴチャ置いてません。

この床は、傷を付けないようにと階下に配慮してカーペットを敷きたいんですが、今まで使ってない空間だったので優先順位の後回しにしていました。

そろそろこうやってちょい休みコーナーにして楽しみたいな♪

南天を鉢に植えたら、
ここに置くのもいいかなあ。

No.175 20/05/21 15:34
まりあ❁ ( ♀ kXs61b )

この剪定したものどうしようかな

早く鉢植えしたくて、活用法調べる前にカットしたけれど。

保険で挿し木もしようかな🤔
料理に使う場合すぐに全部使い切れないので、長く楽しめる方法はないかな・・・


良い案などあったら教えてくださいね😄

No.176 20/05/22 11:17
まりあ❁ ( ♀ kXs61b )

皆さま、こんにちは♪

ハーブの室内栽培、
大苦戦しています😵

あまり成長が見られないので、
LED育成ライトは太陽光にやはり劣るのかな

後は、
ハーブは殆どが乾燥を好むので、
貯水機能のあるアートストーン鉢は合わないのかな

でもアートストーン鉢でハーブもうまく育ててる方いるし・・・

土は排水性良いものを選んだけれど、
もう少し様子を見て、
多肉植物用の土を合わせた土に変えてみようかと考えています。


それから、
室内だからと安心してたらアブラムシが発生していました😱

今日、水で洗い流してニームオイル液たっぷり掛けたけれど・・・


植物が環境に馴染み、
私も育て慣れるまで大変ね😥

No.177 20/05/22 16:23
吉四六 ( wFK21b )

南天の活用法を3日3晩寝ないで考えたが思い付かない…?

…アッ…疑ってるな?嘘っぱちだと思ってるな?
…何故分かるんだ!エスパーか?

難を転じて福となす 🍆←違う

室内のハーブにアブラムシ?
油虫…ゴキブリじゃないよね?
対処のしかたワカランのだが
ゴメン🙇💦💦

写真送ります 2年前に挿し木したのが咲きました。

赤は人にさしあげましたから
挿し木したのが咲く来年までお預けです。

  • << 179 吉四六さん、一瞬は考えてくれたんですね♪ フリかな? 笑 不思議な気品あるお花ですね‼︎😃 蕊もお花の形で・・・なんだか美しい花です✨ 吉四六さんは挿し木上手ですね☺️

No.178 20/05/22 19:55
まりあ❁ ( ♀ kXs61b )

>> 172 パプリカ、ピーマンは赤くなったらすぐに食べないと腐りやすいです。スーパーで売ってるやつもほっとけば赤くなりますよ。まあ売ってるやつを赤くして… やつちゃん、ピーマンの緑は未熟だったんですね!
やはり一般的にはその頃が一番美味しいのかな?
好みもあると思うけれど。

パプリカ粉、我が家でも愛用しています。
シチューでも使うんですか。
旦那が買ったんですよね。
私は使い方いまいち分からないままで、クセがないので彩りに使ったりしてましたが・・・

うまく使いこなせるよう調べてみようかな♪

No.179 20/05/22 20:05
まりあ❁ ( ♀ kXs61b )

>> 177 南天の活用法を3日3晩寝ないで考えたが思い付かない…? …アッ…疑ってるな?嘘っぱちだと思ってるな? …何故分かるんだ!エスパーか?… 吉四六さん、一瞬は考えてくれたんですね♪
フリかな? 笑



不思議な気品あるお花ですね‼︎😃
蕊もお花の形で・・・なんだか美しい花です✨

吉四六さんは挿し木上手ですね☺️

No.180 20/05/22 20:10
まりあ❁ ( ♀ kXs61b )

南天の葉は調べたら、
やはり料理などの飾りくらいかな。


保存方法は・・・
南天の葉を(モミジなども)洗って、拭いて、キッチンペーパーで包んでジップロックに入れたら、冷凍出来るようなのでそれで保存します♪


月桂樹(ローリエ)は・・・
乾燥させて、湿気が入らないようしっかり封をして冷暗所で保存すれば、
1~2年も保存することができるそうです!


スワッグ(壁飾りという意味。葉のついた枝を紐でまとめ、逆さにして壁に飾る)にして、

風通しの良い窓辺に飾りつつ・・・乾燥させようかな😄

No.181 20/05/23 07:08
吉四六 ( wFK21b )

孔雀サボテン 放ったらかしていても咲きますよ、近所の家はどこも咲いています。

No.182 20/05/23 10:47
まりあ❁ ( ♀ kXs61b )

>> 181 孔雀サボテンって、仲間に月下美人があるんですね🌕✨

クジャクの羽根のような美しい花だから孔雀サボテンっていう名前なんですね

近所中咲いてるなんて素敵だなあ素敵だなあ🌕✨

No.183 20/05/23 12:35
まりあ❁ ( ♀ kXs61b )

朝から片付け・整理してて、ようやく座れるー
    ∧,,_∧
   ⊂ ( ・ω・ )つ- 🎵
  ///   /::/
  |::|/⊂ヽノ|::|」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|

って言っても、私はソファー大好きなんだけれど旦那が好きではなく置いてないんですよね

お部屋が広ければ、
私が座る定位置に1人掛けや2人掛けの「自分専用のコンパクトなソファー」置くんですけどね

ღ˘◡˘ற
いつか叶えたい・・・


今ね、キッチンを使いやすくする為、
整え直したり、必要なものを書き出したりしています。

一気に必要なものを買えたら嬉しいんですけどね。
生活に必要なものを優先順位を作り、
毎月少しずつ買い足しています。

私にはそれが物凄くストレス‼︎
だったんですが、

母は、
それも楽しいものだ、って。
無いことを楽しみなさい♪
無いものをどうやったら代わりに出来るか工夫するのは楽しいこと♪
そうやって若いうちにたくさん知恵を養いなさい、って。

こんな風にいつも明るい前向きな母に助けられています。

最近、少しずつそれが分かってきました。

私も、
母がいつもそうしてくれたように、
いつの時もどんな時も家族を明るく照らす太陽みたいな妻(母)になりたいな


なんて思う昼下がり

最近雨が多いから、晴れた日は気持ち良いですね☀️☺️


みんなはどうやって過ごしているのかな〜

  • << 200 私は相変わらずです(笑) 私も最近、キッチンのレイアウトを多少変えました。 といっても、ボウル等のツールを吊るす為の金網(100均で売っている安モノ)を増結しただけですが(笑) ボウル以外には、ザル(ボウルと一体)、箸やスプーン等を差し込んでおくバスケット、おろし器、皮剥き器、キッチン鋏、小型の計量カップ位しかぶら下がっていませんが(笑)

No.184 20/05/23 21:07
まりあ❁ ( ♀ kXs61b )

あれからハーブ観察してたら、
どの鉢植えのも朝見た時より更に元気なくしてる感じ😥

やはりアートストーン鉢の底面給水システムがあってないのかも・・・
とネットで再度調べたら、
アートストーンの鉢で同じように根腐れした方が何人かいて、
鉢底にドリルで穴開けて普通の鉢のようにしたと・・・😨スゴッ

なので、まだ使ってないアートストーン鉢の底を見てみたら、小さな丸い型があったので試しにキリと金槌で

トントン‼️‼️

そうしたら写真のように簡単に綺麗に型通りに穴があきました✨


でも他の鉢裏を全部確認したら、
なぜか小さな丸い型がある鉢とない鉢があったのよね。

型がないのは大変でしたが、
なんとか全部穴を開けました!

そして、新しい乾いた土を使い
植え替えてあげました💦

土が全体的にびっしょりだった💦💦
これは根腐れするね・・・😣


まだ苗もそれぞれ小さいから水を吸い上げる力が弱いのもあって、悪循環になってしまったのね。。

まだ太陽光にしっかり当てて育ててあげられてたら、太陽の熱も手伝い土をサラッと自然に乾燥してくれたのかもね。

室内は私には難しいな
簡単に育ててる方、凄いな


後は、ハーブの生命力にかけるしかありません😔

No.185 20/05/24 10:54
まりあ❁ ( ♀ kXs61b )

皆さま、おはよう🎵
(🎀•͈ᴗ•͈)❊Öʱᵃᵞ৹ϋ❊。* 🌈


さてさて・・・

ハーブ達😢
元気ありません

根腐れ仕掛けてたのでお水は控えています。

このまま様子見ながら、
明日か明後日メネデール少しあげてみようかな

鉢植えって言えば、そう言えば前回はベランダで育ててましたね。
半年程しか育ててなかったので忘れてましたが。

ベランダの時の方が今より勢いがあって元気に育ってました。
やはり風や太陽の光、自然の力にはかないませんね。
植物は自然に近いところで生き生きするのだなあ✨🌿と改めて実感。

地植えの時は元気を通り越して暴れん坊でしたが、本来の姿ですね☺️


他の観葉植物たちはね、
耐陰性のあるものばかり選んで育ててるので、
窓から入る風と、室内の奥まで差し込む光でなんとか元気いっぱいです☺️


ハーブは太陽を好むものねえ・・・

  • << 188 個人的な意見ですが昼夜の寒暖の差が激しいのが一因だと思います。 夜間の温度が低すぎる。最近は割りと平均したら暖かい日が続いてますが、4~5月は寒い日が続きました。

No.186 20/05/24 11:27
銭無平次 ( 40代 ♂ cPG01b )

😳⁉️

以前、開拓していた時に伐採した石灯篭の裏の何かは分からない木…、

何気なく見ると、新芽が出ているんですよ😲

当初は、切り株毎撤去するコトを考えていたのですが、どうやら木自体はまだ生きていた様です🤔

このまま様子を見て、数年後に何の花が咲くのか、ちょっぴり楽しみです☺️

  • << 190 すごーい!!!!!!!😆👏👏✨ これって、詳しい人には木の肌の特徴とか、葉から分かるんじゃないですか?😃 白っぽいから、桜・・・ でもないかなあ きっと以前の持ち主は、風格ある石灯篭や鹿威しを置いていたような方なので、素敵な木を選んで植えてるでしょうね☺️ どなたか分かったら教えてくださいね‼︎ 私も推理したいので、またちょこちょこ成長が見られたらUPしてくださいね (。 >艸<)

No.187 20/05/24 11:34
まりあ❁ ( ♀ kXs61b )

少し元気の出る話題もしましょうか😄


実家に預けてある大好きな

『スモークツリー ロイヤルパープル』

葉色が濃赤紫でその美しい葉色を鑑賞する品種。
花は煙状なので、
「煙の木」=スモークツリーと呼ばれます。

サイトに『圧倒的な存在感』
とありましたが、正しくその通りですね✨

凄いなあ
立派になったなあ😢✨感動


私のお庭にあった時の写真探してみましょうか?
まだ幼い苗木ですよ
ちょっと待ってね♪

  • << 189 全体写した写真、あったように思いましたが見当たりませんでした😣 代わりに・・・ 植えたばかりのスモークツリーと、 その枝に引っ掛けた、 アブチロン チロリアンランプのお花🌿 左足元に見えるのは、 ハーブ ローズマリー✨ とっても勢いがあって、 横殴りの突風や台風が来ても 雪がどっさり積もっても 負けずに元気いっぱいでした💕🌿

No.188 20/05/24 11:40
やつてつ ( MPA41b )

>> 185 皆さま、おはよう🎵 (🎀•͈ᴗ•͈)❊Öʱᵃᵞ৹ϋ❊。* 🌈 さてさて・・・ ハーブ達😢 元気ありません 根腐れ仕… 個人的な意見ですが昼夜の寒暖の差が激しいのが一因だと思います。

夜間の温度が低すぎる。最近は割りと平均したら暖かい日が続いてますが、4~5月は寒い日が続きました。

  • << 191 確かに‼︎ 最近、蒸し暑くてたまらない日もあれば、風邪引きそうなくらい寒い日や・・、 本当に差が激しかったですよね 幼い苗は、只でさえ長旅の中揺られ(根も揺られるのでストレスに)、 新しい環境に馴染むのに体力を要するのに・・ 最近の激しい寒暖差まで重なったのは大きいですよね😣

No.189 20/05/24 11:53
まりあ❁ ( ♀ kXs61b )

>> 187 少し元気の出る話題もしましょうか😄 実家に預けてある大好きな 『スモークツリー ロイヤルパープル』 葉色が濃赤紫でその… 全体写した写真、あったように思いましたが見当たりませんでした😣

代わりに・・・

植えたばかりのスモークツリーと、
その枝に引っ掛けた、
アブチロン チロリアンランプのお花🌿

左足元に見えるのは、
ハーブ ローズマリー✨

とっても勢いがあって、
横殴りの突風や台風が来ても
雪がどっさり積もっても
負けずに元気いっぱいでした💕🌿

No.190 20/05/24 14:35
まりあ❁ ( ♀ kXs61b )

>> 186 😳⁉️ 以前、開拓していた時に伐採した石灯篭の裏の何かは分からない木…、 何気なく見ると、新芽が出ているんですよ😲 当初は… すごーい!!!!!!!😆👏👏✨

これって、詳しい人には木の肌の特徴とか、葉から分かるんじゃないですか?😃

白っぽいから、桜・・・ でもないかなあ

きっと以前の持ち主は、風格ある石灯篭や鹿威しを置いていたような方なので、素敵な木を選んで植えてるでしょうね☺️



どなたか分かったら教えてくださいね‼︎


私も推理したいので、またちょこちょこ成長が見られたらUPしてくださいね
(。 >艸<)

No.191 20/05/24 14:42
まりあ❁ ( ♀ kXs61b )

>> 188 個人的な意見ですが昼夜の寒暖の差が激しいのが一因だと思います。 夜間の温度が低すぎる。最近は割りと平均したら暖かい日が続いてますが、… 確かに‼︎

最近、蒸し暑くてたまらない日もあれば、風邪引きそうなくらい寒い日や・・、
本当に差が激しかったですよね


幼い苗は、只でさえ長旅の中揺られ(根も揺られるのでストレスに)、
新しい環境に馴染むのに体力を要するのに・・
最近の激しい寒暖差まで重なったのは大きいですよね😣

No.192 20/05/24 14:46
銭無平次 ( 40代 ♂ cPG01b )

とうとう出てしまいました😵

再び庭に出ると、山茶花の葉が一部喰われている様な兆候があるので、もしやと思いそーっと近付いて見ると…、

ある意味生物兵器と言えるモノが…、

そう、チャドクガ(幼虫:要は毛虫)が発生していたのです😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱

すぐに殺虫剤を購入し、山茶花全体に噴霧しましたが、その後の毛虫の死骸の処理方法で頭を悩ましています(死骸であっても有毒な為)💧

何しろ、毒毛は風で舞うため、庭に出ただけで被害を受ける(かぶれと強い痒み)場合があるので…😖💦💨

  • << 194 既に調べご存知だとは思いましたが 念の為貼り付けました💦💦↑ 火挟みありますか⁈ ビニール袋に入れて毛が舞わないよう気をつけて封をしてくださいね💦 それを更にビニール袋に入れて封をして・・・と厳重にしてくださいね😥
  • << 195 他にも捨てても良い服を着るか、カッパを着るとよいとありましたよ😣
  • << 196 >卵を駆除せよ 1番被害が少ないのはチャドクガの卵の時点で駆除してしまうこと。4月ごろに孵化した幼虫は6月ごろに蛹になり、1か月ほど経った7月に羽化し、成虫になります。そして8月ごろに産卵します。また、この卵が8月ごろに孵化すると、だいたい10月ごろから成虫となったチャドクガは産卵を始めます。この時の卵は越冬卵ですので、冬の間は葉裏でじっと卵たちは春を待ちます。同じ木に発生することが多いようなので、もし去年、今年発生した木がある場合は早めに葉裏を確認すると良いです。確認するときも直接卵が植え付けられている部分をつかんだりしないように、十分注意してくださいね!
  • << 197 >幼虫を発見した場合 幼虫は集団でいることが多く、また複数の集団が同じ木についていることも多いです。発見した場合、慎重に周辺も確認しましょう。幼虫がいる部分を葉ごと切って処分しましょう。振動によって糸を引きながら落ちて行ったり、毛を飛ばしてきたりしますので、思い切って枝もとから切ってもよいと思います。またごみ袋に捨てる場合、新聞紙などに一度包んで捨てたほうがより安全でしょう。薬を使う場合は通常の殺虫剤だと効果はあるものの糸を引きながら落下し、逃げて拡散してしまうこともあります。しかも幼虫は死骸も毒を持っていますので、万が一駆除できても後で被害を受けることがあります。あまりお勧めできません。ですがチャドクガ専用の固着剤があり、毛ごとかためることができるそうです。大量発生してしまったら、これも効果的ではないでしょうか。

No.193 20/05/24 15:07
まりあ❁ ( ♀ kXs61b )

>> 192 😱😱😱
🐛🐛🐛
毛虫を駆除するときに注意しなればならないのは服装と天候です。毛虫の毒針毛は微細で飛散しやすいため、極力肌の露出を避けた服装をしましょう。長袖、長ズボン、ゴム手袋、マスク、ゴーグル、帽子、長靴などの着用が理想です。

服装に加えて、風が強い日は毒針毛が飛散しやすいため大変危険です。風がなく湿気が強い日を狙いましょう。
🐛🐛🐛


🐛🐛🐛
風の強い日の駆除は避ける!毒針が風に乗って飛び散り、まさに悪夢です。万一のことを考えて服装は長袖長ズボン。出来れば長靴をはいて、ズボンのすそは長靴へ。手袋着用し、首にはタオルを巻き、全面につばのあるタイプの帽子着用を心からお勧めします。そして素手では絶対に触れないこと!
🐛🐛🐛

No.194 20/05/24 15:10
まりあ❁ ( ♀ kXs61b )

>> 192 とうとう出てしまいました😵 再び庭に出ると、山茶花の葉が一部喰われている様な兆候があるので、もしやと思いそーっと近付いて見ると…、 … 既に調べご存知だとは思いましたが
念の為貼り付けました💦💦↑


火挟みありますか⁈

ビニール袋に入れて毛が舞わないよう気をつけて封をしてくださいね💦
それを更にビニール袋に入れて封をして・・・と厳重にしてくださいね😥

No.195 20/05/24 15:11
まりあ❁ ( ♀ kXs61b )

>> 192 とうとう出てしまいました😵 再び庭に出ると、山茶花の葉が一部喰われている様な兆候があるので、もしやと思いそーっと近付いて見ると…、 … 他にも捨てても良い服を着るか、カッパを着るとよいとありましたよ😣

No.196 20/05/24 15:15
まりあ❁ ( ♀ kXs61b )

>> 192 とうとう出てしまいました😵 再び庭に出ると、山茶花の葉が一部喰われている様な兆候があるので、もしやと思いそーっと近付いて見ると…、 … >卵を駆除せよ

1番被害が少ないのはチャドクガの卵の時点で駆除してしまうこと。4月ごろに孵化した幼虫は6月ごろに蛹になり、1か月ほど経った7月に羽化し、成虫になります。そして8月ごろに産卵します。また、この卵が8月ごろに孵化すると、だいたい10月ごろから成虫となったチャドクガは産卵を始めます。この時の卵は越冬卵ですので、冬の間は葉裏でじっと卵たちは春を待ちます。同じ木に発生することが多いようなので、もし去年、今年発生した木がある場合は早めに葉裏を確認すると良いです。確認するときも直接卵が植え付けられている部分をつかんだりしないように、十分注意してくださいね!

No.197 20/05/24 15:15
まりあ❁ ( ♀ kXs61b )

>> 192 とうとう出てしまいました😵 再び庭に出ると、山茶花の葉が一部喰われている様な兆候があるので、もしやと思いそーっと近付いて見ると…、 … >幼虫を発見した場合

幼虫は集団でいることが多く、また複数の集団が同じ木についていることも多いです。発見した場合、慎重に周辺も確認しましょう。幼虫がいる部分を葉ごと切って処分しましょう。振動によって糸を引きながら落ちて行ったり、毛を飛ばしてきたりしますので、思い切って枝もとから切ってもよいと思います。またごみ袋に捨てる場合、新聞紙などに一度包んで捨てたほうがより安全でしょう。薬を使う場合は通常の殺虫剤だと効果はあるものの糸を引きながら落下し、逃げて拡散してしまうこともあります。しかも幼虫は死骸も毒を持っていますので、万が一駆除できても後で被害を受けることがあります。あまりお勧めできません。ですがチャドクガ専用の固着剤があり、毛ごとかためることができるそうです。大量発生してしまったら、これも効果的ではないでしょうか。

No.198 20/05/24 15:53
銭無平次 ( 40代 ♂ cPG01b )

>> 197 殺虫剤散布後に改めて見たら、幸いにも毛虫🐛が集団で死骸となっており(恐らく孵化して間もない幼虫だったと思われる)、尚且つ付近に死骸を認めなかったので、当座の対応として被害箇所の枝を枝元から切ってレジ袋を2重にした上で密閉したので完全とまでは行かなくとも被害は最小限に食い止めました😤

勿論、レインコートで防御はしています😤

その後、他の枝を観察したトコロ、とりあえず毛虫🐛は認められませんでしたが、当面の間は経過観察が必要でしょうね😓

No.199 20/05/24 16:14
まりあ❁ ( ♀ kXs61b )

>> 198 お庭のパトロールお疲れ様です!👮 笑

害虫が活発に動く時期は小まめにパトロールしないと恐ろしいですね💧
最少限に食い止められると、
被害も少なく済みますね☺️

葉裏の卵も小まめにチェックしてくださいね💦
🍃🔍👁

No.200 20/05/24 16:18
銭無平次 ( 40代 ♂ cPG01b )

>> 183 朝から片付け・整理してて、ようやく座れるー     ∧,,_∧    ⊂ ( ・ω・ )つ- 🎵   ///   /::/   … 私は相変わらずです(笑)

私も最近、キッチンのレイアウトを多少変えました。

といっても、ボウル等のツールを吊るす為の金網(100均で売っている安モノ)を増結しただけですが(笑)

ボウル以外には、ザル(ボウルと一体)、箸やスプーン等を差し込んでおくバスケット、おろし器、皮剥き器、キッチン鋏、小型の計量カップ位しかぶら下がっていませんが(笑)

  • << 202 良いですね‼︎😃 よく使う物がパッとすぐ手に取れる使いやすそうなキッチンです😃 これだと洗ってそのままスッと掛けられるから良いですね👍👋 使うときもスッ♪ しかも必要最低限、必要なものを置いてる感じで、しっかり持ち物管理出来ている感じですね。 理想です✨ 環境が整理され、管理できると、 日常の生活まで不思議と動きやすくまわりやすくなりますよね☺️ 私も今整理整頓に奮闘していますが、 整理される毎に、頭の中もスッキリ整理され晴れていくような不思議な感覚です☺️ 白い色で統一しているんですね お部屋の綺麗な真っ白い壁や扉、 雰囲気にも合っていますね♪☺️
投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

前スレ・次スレ

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧