出戻り娘と息子嫁
娘(26)が離婚することになって、そのサポートを我が家ですることになりました。
そのことを息子嫁への説明をこちらでご相談させてください。
●事の経緯
5年前娘が『大学を中退して結婚する』といい、いきなり結婚相手を連れてきて、相手の方からも誠意を感じられず、当然私たちは反対しました。娘はその時、かなり酷いことを私と主人、そして息子(娘からしたら兄)に吐き捨てるように家を出ました。
歳の差兄妹で息子は少しシスコン?と思うくらい、小さい時から本当に妹をよく可愛がり、面倒をみてくれました。
その時も自分は妹が幸せになれないとわかって止められなかった、悔しいと私は初めて息子の男泣きをみました。まさかあんな修羅場になると思ってなくて、妊娠中の息子嫁も同席でかなり怖い思いをしたようでした。
それから、今まで息子夫婦はよく孫を連れてきてくれて、私たちもたくさん孫たちを可愛がりました。
続きます
新しいレスの受付は終了しました
ここから本題です。
去年娘から連絡あり、とても悲惨な生活をしていました。孫もいて今3歳です。
初めは私も怒ってましたが、やはり自分の娘と孫、2人のことを思うと胸が締め付けられるような思いでした。
私と主人は息子夫婦を話し合いに呼んで、今後娘と孫を家に住まわせて、自立できるように支援すると伝えました。
息子は娘の現状を聞いて心を痛めたようで、もちろんそうして、俺たちも協力できることはするよと言ってくれて、息子嫁もうんうん、その方がいいと言ってくれました。
もちろん息子夫婦に迷惑をかけるつもりはなく、幸いなことに私たち夫婦は貯金もあり、収入もそれなりにあります。
ホッとした矢先、息子嫁からメールがあり、要約すると、「5年前のことはトラウマで今でも許せていない。息子夫婦の方の孫と関わりが減るだろうからかわいそう。支援しても娘はまだ私たちを傷つける、裏切る。このメールは息子に内緒で送っている。今まで本当の親のように接したのに裏切られた気持ちだ。」という内容でした。
娘はを支援するが、それによって息子夫婦に亀裂が生じるのは親として心が痛いです。
なにかアドバイス頂きたいと投稿いたしました。よろしくお願いします。
- << 4 家族の反対を押し切って勝手に結婚して、自分の都合で離婚して親を頼るなんて自己中だと思う。 お嫁さんの立場からしたら当然嫌な気持ちになるし、反対したら悪者にされるから言い出せないのも仕方ないよね。 いずれ自立させることとは言ってるけど、可哀想だから面倒見るなんて優しさではなく甘やかしてるだけだよ。そんな状況で娘さんが自立できるとは思えない。子供を理由にして居座り続けるよ。 市役所に行って相談すればシングルマザーでも支援があるのだから、まずはそういう話をしてみては?やってみてダメなら一緒に暮らすとか妥協案を提示しないと、お嫁さんは疎外感や孤独感を感じて距離置くようになると思う。
- << 66 主さんが娘のケアして自立支援をすることを反対している訳ではなく、同居するなら以前のように気軽に会いに孫を会わせることは出来ないと言っているだけのことでしょう。 5年前に起きたことを目の当たりにして怖い思いをしただけではないハズですね? 娘が残した爪痕を、主さん家族の絶望感や悲痛の中でジーっと耐えながら、愛情を込めて慰さめたり精一杯の気遣いをしてきたからこその言葉でしょうね。 娘の代わりになろうとか、娘を締め出せと言っている訳ではないでしょう。 主さんが娘のことを哀れな姿を見るまでは怒ってた訳ですが、胸を打たれて許した。 それまでは確かに怒っていたのに一変したのですから嫁に対しても一変すると思います。 例えば、娘が土下座して謝罪するのを許さない嫁が、主さん家族に旦那さんにどんなふうに映ると思いますか? 反省して謝ってるんだから許すのが当然のようになり、心が狭い嫁、悪いのはぜんぶ嫁だと簡単に変わることでしょう。 娘のこと喜んで世話したい主さんから見たら、嫁が何故そんなメールをしてきたか?深く考えることもできずに邪魔するように感じて困ったから相談している訳でしょう? 嫁が何故そんな訴えをしたのか深く洞察して考慮することもなく、感情的ではなく理性的に考えて判断しないなら、問題が増えて行くだけでなく、後悔することになるでしょう。
- << 90 私も出戻りでまた家を出ました。 出戻ったのは離婚が原因で次に実家を出たのは実父と折り合いが悪かったからです笑。 今は実家から車で5分くらいの距離に住んでます。 娘さんはとりあえず実家に戻ってその後ずっと主さんご夫婦のお金をあてに生活するつもりはないでしょうか? 私は親と折り合いが悪かったから公営住宅に申し込み、家を出ましたが娘さんとは具体的な自立の話しはまだなんですか? お嫁さんの裏切られた云々はよく分かりませんがこの先ず〜〜〜っと実家に居座って、将来主さんご夫婦が亡くなった後、自分達家族に寄生されるんじゃないかという不安があるのかな?と思いました。 ご主人はシスコンですし。 娘さんのお子さんが3歳というコトで暫くの間、金銭面や子守等の援助は必要だと思いますが、お子さんがある程度の年齢で自分のコトは自分で出来るようになったら援助は打ち切った方が娘さんの為に良いと思います。 その辺りは主さんご夫婦と娘さんで良く話し合って下さい。 息子さんは話し合いに入れない方がお嫁さんとの関係も今より悪くなるコトはないと思います。
- << 102 個人的には出戻ってそのままずっと住み続けるコトは悪いとは思いません。 ただ、親に甘えて働かない、お金をたかる、家事育児すら親に丸投げ〜は論外。 主さんご夫婦が娘さん孫ちゃんを迎え入れた後、大変な目に遭ってきた娘ちゃん、父親が居なくて可哀想な孫ちゃんと甘やかさないでいられますか? 実家って居心地イイんですよ。 私みたいに親と合わないと自立しようと思いますが。 最初は家事分担も家にお金を入れていたのがいつの間にか家事は全部主さんに押し付け、お金も入れない、なぁなぁになってしまった・・・というコトのないように。
自分のためだけに人を傷つけてきた娘さんは、今どういう人なんですか?
深く傷ついたお嫁さんは娘さんのことを怖がってますよね。
それを知っているはずの主さんたちが恐怖の原因を招き入れようとするのは裏切りにも感じるでしょう。
連絡にあったように、遊びに来てくれる数が今までよりぐっっと減ります。
でも、親や家族を捨てた娘さんを招いて、義理の両親でも慕ってくれる素敵なお嫁さんを守らないのは何故ですか?
家族を捨てたのは娘さんなのだから、賃貸の初期費用を負担してあげたり、お孫さんの今後の様々な節目に贈り物をするくらいで十分なのではないでしょうか。
酷いことをいいますが、自ら家族を捨てたのは娘さんです。
慕ってくれて家族になってくれたのはお嫁さんです。
- << 10 ありがとうございます。 憔悴しきってる娘と毛玉だらけの服をきた孫を見るととても突き放すことができなくて。 とても良いお嫁さんだと思います。 なので、息子には妹のことは心配しないで!あなたが一番に考えて大事にしないといけないのはお嫁さんと子供たちでしょと伝えています。 しかし、私たちも娘を支えたり守ってあげるのはダメなことでしょうか? その当時の娘は若気の至りで、自分が幸せになろうとしているのに、阻止する私たちが敵に思えて、攻撃的になっていたようです。 家族に酷いことをした自覚があるため、この5年間きつくても頑張ってきたようで。 もう限界まできて私たちにSOSを求めてきたのです。たった一度の過ちを許そうと思う私は甘いのでしょうか?
>> 1
ここから本題です。
去年娘から連絡あり、とても悲惨な生活をしていました。孫もいて今3歳です。
初めは私も怒ってましたが、やはり自分の娘と…
家族の反対を押し切って勝手に結婚して、自分の都合で離婚して親を頼るなんて自己中だと思う。
お嫁さんの立場からしたら当然嫌な気持ちになるし、反対したら悪者にされるから言い出せないのも仕方ないよね。
いずれ自立させることとは言ってるけど、可哀想だから面倒見るなんて優しさではなく甘やかしてるだけだよ。そんな状況で娘さんが自立できるとは思えない。子供を理由にして居座り続けるよ。
市役所に行って相談すればシングルマザーでも支援があるのだから、まずはそういう話をしてみては?やってみてダメなら一緒に暮らすとか妥協案を提示しないと、お嫁さんは疎外感や孤独感を感じて距離置くようになると思う。
- << 11 ありがとうございます。 今の娘は憔悴しきっていて、心も体もボロボロの状態です。娘の方の孫が生まれて3年以上経ちますが、祖父母らしいことは何一つとしたことはありません。 確かに娘の自業自得といえばそれまでですが、子どもが悪いことをしていても、本気で反省した時に手を差し伸べてあげられるのは親しかいないのかなって! お嫁さんに納得してもらえるのはやはり難しいことですよね‥
>> 3
自分のためだけに人を傷つけてきた娘さんは、今どういう人なんですか?
深く傷ついたお嫁さんは娘さんのことを怖がってますよね。
それを知…
ありがとうございます。
憔悴しきってる娘と毛玉だらけの服をきた孫を見るととても突き放すことができなくて。
とても良いお嫁さんだと思います。
なので、息子には妹のことは心配しないで!あなたが一番に考えて大事にしないといけないのはお嫁さんと子供たちでしょと伝えています。
しかし、私たちも娘を支えたり守ってあげるのはダメなことでしょうか?
その当時の娘は若気の至りで、自分が幸せになろうとしているのに、阻止する私たちが敵に思えて、攻撃的になっていたようです。
家族に酷いことをした自覚があるため、この5年間きつくても頑張ってきたようで。
もう限界まできて私たちにSOSを求めてきたのです。たった一度の過ちを許そうと思う私は甘いのでしょうか?
>> 4
家族の反対を押し切って勝手に結婚して、自分の都合で離婚して親を頼るなんて自己中だと思う。
お嫁さんの立場からしたら当然嫌な気持ちになるし、…
ありがとうございます。
今の娘は憔悴しきっていて、心も体もボロボロの状態です。娘の方の孫が生まれて3年以上経ちますが、祖父母らしいことは何一つとしたことはありません。
確かに娘の自業自得といえばそれまでですが、子どもが悪いことをしていても、本気で反省した時に手を差し伸べてあげられるのは親しかいないのかなって!
お嫁さんに納得してもらえるのはやはり難しいことですよね‥
- << 49 >娘の方の孫が生まれて3年以上経ちますが、祖父母らしいことは何一つとしたことはありません。 何故ですか? 娘が疎遠にしてたからじゃないですか? 何故同居なんですか? 近くに住まわせて孫は、保育園 娘は、仕事。孫が熱や病気になった時は、ジジババが預かる。 それでいいじゃないですか? シングルマザーがみんな やっている事ですよ。 養育費と母子扶養手当、貰って フルタイムで働けば、そんな貧乏生活には、なりません。 自立する機会を主が奪うのですか? 申しないですが甘すぎます。 だから娘が昔その様な行動で今がその様な結果なんですよ。伴ってますよね? 大学も苦労せず奨学金も 背負ってない おんぶに抱っこ状態だから自分の欲求だけを優先して簡単に辞めちゃうんですよ。 嫁の関係性に悩む前に自分の娘に対する甘さを悩むべき。
お嫁さんは妊娠中に娘さんが原因で嫌な思い、怖い思いをなさったのですよね
ただでさえ義家族の修羅場は怖いのに妊娠中にとは…
確かに娘さんとお孫さんの悲惨な状況を見れば主さんたちが見捨てる事が出来ないのも理解は出来ます
先ず娘さんはお嫁さんに対して、申し訳ない事をしてしまった、出来る事なら謝罪したい等の態度がみえるのでしょうか?
主さん達は親ですし、息子さんからしたら妹なのですから過去にあった事と思えるかもしれません
ですが、お嫁さんからしたら妊娠中に怖い思いをさせられた人でしかないと思います
せめて娘さんがお嫁さんに心から申し訳ないと思う気持ちがあるかないかでも全く違ってくると思いますが…
- << 18 ありがとうございます。 娘は私たちにはもちろんですが、特にお嫁さんに謝罪をしたいと言ってます。 娘も同じように妊娠している時期があったので、その時息子嫁に本当に申し訳ないことをしたと反省してます。 お嫁さんからすると、今まで私たちは全力で息子夫婦の方の孫を可愛がっていました。 孫たちからするとわたし達は自分達だけの祖父母という思いも強いです。 娘たちが来ることによって嫌でも分散されます。嫌がるお嫁さんの気持ちもわかります。 でも、娘を見捨てるようなこともできません。娘の状況を考えらると胸締め付けられるような思いです。 娘がお嫁さんに謝罪をすることで、お嫁さん納得できると良いのですが‥
>> 12
お嫁さんは妊娠中に娘さんが原因で嫌な思い、怖い思いをなさったのですよね
ただでさえ義家族の修羅場は怖いのに妊娠中にとは…
確かに娘さ…
ありがとうございます。
娘は私たちにはもちろんですが、特にお嫁さんに謝罪をしたいと言ってます。
娘も同じように妊娠している時期があったので、その時息子嫁に本当に申し訳ないことをしたと反省してます。
お嫁さんからすると、今まで私たちは全力で息子夫婦の方の孫を可愛がっていました。
孫たちからするとわたし達は自分達だけの祖父母という思いも強いです。
娘たちが来ることによって嫌でも分散されます。嫌がるお嫁さんの気持ちもわかります。
でも、娘を見捨てるようなこともできません。娘の状況を考えらると胸締め付けられるような思いです。
娘がお嫁さんに謝罪をすることで、お嫁さん納得できると良いのですが‥
- << 21 もう一つ気になる事があります 息子さんはお嫁さんに謝罪されたのでしょうか? 主さん達は少なからずお嫁さんに申し訳なかったというお気持ちがあるのだと思いますが、息子さんご自身が妹さんの現状を聞き、過去の妹の非礼を謝罪やせめて話だけでも聞いてやってくれないか?等の態度を示したかどうかです 妹が大変だ!お父さんお母さん助けて当然だよ! でお嫁さんになんのフォローもなかったら最悪の状況だと思います 妹さんが心配で過去に奥さんが怖い思いをしたのに、お忘れになられました?と悔しく思うかと それがあるならお嫁さんが息子さんに指摘したいところかと思いますが、妹さんが原因で穏やかな暮らしがまた修羅場になるかもと思うと耐えられない気持ちになるのが人というものです 何をしてそこまで怖い思いをさせたのかわかりませんが、お嫁さんの気持ちとしては「あの子はどこまで人を振回せば気が済むのか!しおらしく帰ってきてもまた落ち着いたら正体表すに決まってる」と思われても仕方ないでしょう…
>>14
娘さんとお孫さんのことについて、息子さんにも話を通してますよね?
頼るとはそういうところも含みます。
息子さんは力になりたいと話しているようですが、それもお嫁さんからしたら、一連のいきさつから、良く思わないと思います。
- << 22 ありがとうございます。 そういうことだったんですね、 もちろん頼るつもりは一切ありません。 4人で話し合いをした際に、確かに息子はそう言いましたが、その場で私がすぐに、「妹のことは気にしなくていい、あなたが優先すべき大事にしないといけないのは、お嫁さんと子供たちでしょ」と伝えました。 もちろんお嫁さんに対する気遣いもありますが、本音でもそう思っています。 娘のことは、精神面でも金銭面でも体力面でも私たち夫婦で十分です。 ただ息子が少しシスコン?と思うくらい、昔から妹の面倒をよく見てたので、何もしないでと言っても、妹のためにあれこれしそうですが‥ お嫁さんもそれをわかっているからだと思います。
状況はちょっと違いますが、主さんと同じような経験を今してるので主さんの気持ちすごく分かります。
お嫁さんはよく出来た方だと思います。
けど、お嫁さんには支えてくれる旦那さんがいるじゃないですか。
娘さんには今支えられるのはご両親しかいない。
そしてお孫さんには何の罪もない。
精神的に落ち着くまでしばらく面倒を見て自立するお手伝いをしてあげたらいいと思います。
自分勝手をしておいて甘えるなって思う気持ちもありますが、甘やかすんじゃなく支えるんです。
娘さんが本当に反省をしてるなら息子さん夫婦にも謝罪させるべきだし和解は無理でも誠意は見せないといけないと思います。
そして、今回は許すけど次はない。ときっぱりと娘さんに釘を刺す事も必要だと思います。
こうやって娘を受け入れる私も甘いんですかね…。
若気の至りとよく言いますが…親も苦労しますよね…。
- << 23 ありがとうございます。 本当にその通りです。匿名さん20さんのアドバイスは本当に心に染みました。 素敵なお母さんですね。 私も娘にしっかりと謝罪をさせてから、ぎゅっと抱きしめて支えてあげたいと思います。 「甘やかすではなく、支える」ですね。 あなたのアドバイスに本当に救われた気持ちでいっぱいです。 ありがとうございます。 親って本当に大変な役目ですね。お互い頑張りましょう‼︎
>> 18
ありがとうございます。
娘は私たちにはもちろんですが、特にお嫁さんに謝罪をしたいと言ってます。
娘も同じように妊娠している時期があったの…
もう一つ気になる事があります
息子さんはお嫁さんに謝罪されたのでしょうか?
主さん達は少なからずお嫁さんに申し訳なかったというお気持ちがあるのだと思いますが、息子さんご自身が妹さんの現状を聞き、過去の妹の非礼を謝罪やせめて話だけでも聞いてやってくれないか?等の態度を示したかどうかです
妹が大変だ!お父さんお母さん助けて当然だよ!
でお嫁さんになんのフォローもなかったら最悪の状況だと思います
妹さんが心配で過去に奥さんが怖い思いをしたのに、お忘れになられました?と悔しく思うかと
それがあるならお嫁さんが息子さんに指摘したいところかと思いますが、妹さんが原因で穏やかな暮らしがまた修羅場になるかもと思うと耐えられない気持ちになるのが人というものです
何をしてそこまで怖い思いをさせたのかわかりませんが、お嫁さんの気持ちとしては「あの子はどこまで人を振回せば気が済むのか!しおらしく帰ってきてもまた落ち着いたら正体表すに決まってる」と思われても仕方ないでしょう…
- << 24 ありがとうございます。 とても適切なアドバイスで私もハッとさせられました。私たちからは息子嫁に娘のことで謝罪をしましたが、 息子は‥正直わかりません。 きっと息子は「もう過去のこと」だと思っていると思います。そこは盲点でした。 息子としっかりと話し合いをして、お嫁さんに対する配慮もケアも十分にしてもらいます。 簡単に言いますと、お相手の男性が娘を連れて行こうとした時、息子が先に止めに入り、主人は2人を止めようと揉み合いなり、娘もやめて彼は悪くないと乱入しヒートアップしたような感じです。 もちろん言葉も乱暴だったので、すぐ避難をさせましたが怖かったと思います。
>> 19
>>14
娘さんとお孫さんのことについて、息子さんにも話を通してますよね?
頼るとはそういうところも含みます。
息子さんは…
ありがとうございます。
そういうことだったんですね、
もちろん頼るつもりは一切ありません。
4人で話し合いをした際に、確かに息子はそう言いましたが、その場で私がすぐに、「妹のことは気にしなくていい、あなたが優先すべき大事にしないといけないのは、お嫁さんと子供たちでしょ」と伝えました。
もちろんお嫁さんに対する気遣いもありますが、本音でもそう思っています。
娘のことは、精神面でも金銭面でも体力面でも私たち夫婦で十分です。
ただ息子が少しシスコン?と思うくらい、昔から妹の面倒をよく見てたので、何もしないでと言っても、妹のためにあれこれしそうですが‥
お嫁さんもそれをわかっているからだと思います。
>> 21
もう一つ気になる事があります
息子さんはお嫁さんに謝罪されたのでしょうか?
主さん達は少なからずお嫁さんに申し訳なかったというお…
ありがとうございます。
とても適切なアドバイスで私もハッとさせられました。私たちからは息子嫁に娘のことで謝罪をしましたが、
息子は‥正直わかりません。
きっと息子は「もう過去のこと」だと思っていると思います。そこは盲点でした。
息子としっかりと話し合いをして、お嫁さんに対する配慮もケアも十分にしてもらいます。
簡単に言いますと、お相手の男性が娘を連れて行こうとした時、息子が先に止めに入り、主人は2人を止めようと揉み合いなり、娘もやめて彼は悪くないと乱入しヒートアップしたような感じです。
もちろん言葉も乱暴だったので、すぐ避難をさせましたが怖かったと思います。
すみません、別のアングルからの質問になるのですが、息子夫婦は毎週遊びに来るのですか?
来れば夕飯とか食べて帰ったりしませんか?その際の費用って、どうなっているのでしょうか。
私のいとこがいい歳して毎週末親の家へ通い、ご飯も食べていくので食費がかさむとなげいてる叔母さんの事をふと思い出しまして。
主さんは裕福そうなので、息子さんも金銭的には余裕はあるかもしれませんけど、もしや嫁さんは通えなくなる、今まで浮いていた費用がかさむ事が実は1番の理由でそのようなメールを送ってきたのではないかと考えてしまう私がいました。
全然ちがったらすみません😓
で、話を戻して…私は若気の至りで出て行ってしまっても、過去の事を本気で謝りたいと娘さんが思っているのなら、それは謝罪をするべきだし、嫁さんも一人の人間ならば過去の事をいつまでも引きずるのもどうかな、と感じます。
頻度が減るのは、いずれ大きくなれば減っていきますし、あまりにも悲惨な生活をしているなら、一定の距離は保ちながら親が支援するのは普通ではないかと思います。
そして、いくら仲が良くとも兄嫁はでしゃばっちゃいけない。
なぜ旦那をすっとばして主さんに言うのか。
あまり良くないと思う。
- << 41 ありがとうございます。 夕飯は我が家でいただく時は、私が作るので、私たち夫婦払いになりますね。 そこはまったく考えていませんでした。 そういう視点もあったんですね。 あくまで私の予想ですが、おそらくお嫁さんは旦那である私の息子に言えないんだと思います。今までの関係性をみるとですが、お嫁さんが息子に惚れて惚れて結婚したようで、息子が決めたことにあまり意見することがなかったので。 理解して頂きたいのですが‥難しそうですね。
主さん、お嫁さんを巻き込み過ぎ、振り回し過ぎです。
娘さん、お孫さんを支援するにしても、家に引き取るのはダメですよ。
お嫁さんにしたら、義実家を乗っ取られたのも同じことです。
息子さんも、主さんご夫婦も、お嫁さんへの配慮が無いですし、離婚されないように、娘さんとは一線引くべき。
- << 42 ありがとうございます。 まったくお嫁さんに配慮する気持ちがないならここでは相談してません。 義実家を乗取るとは?私の家は娘の実家なので、彼女の家でもあると考えてます。 私としては話し合いの場ではっきりと息子に「あなたは妹のことは気にしなくていい。嫁と子供たちを守るのがあなたの務め」と言いました。お嫁さんには迷惑かけませんという私たちの意思表示と配慮のつもりでした。 私たち親までお嫁さんに配慮するため、娘を見捨てるようなことはできないです。 この複雑な親心は理解されないものでしょうか?
嫁 < 娘
が見え過ぎ。
嫌になってしまった人を、今さら好きになれないし、突然ケアする立場になれと言われても…。
旦那(息子さん)をはじめ、義両親(主さんご夫婦)のことを大切に思い努力してきたのに、この自分(嫁)の気持ちを無視された。努力して損した気分。
当たり前のことをしてきたのではない。努力してきたのに、何にも努力しなくても娘の方がやはりかわいいんだな。
突然、義実家の交流が少なくなって、自分の子供(息子夫婦の子供)がどう思うのか…?
疎外感が半端ない。
私を振り回さないで!
もし私がお嫁さんの立場なら、そう思うと思います。
- << 44 ありがとうございます。 私たちは決してお嫁さんに「娘を好きになれ、世話しろ」と言ってるわけではないです。娘のことは私と主人が責任を持って自立出来るよう手助けしていくつもりです。もちろん金銭面も含めすべてです。 お嫁さんには娘とあれこれして仲良くしてとも思っていません。娘と無理して会う必要もありません。 そのことを踏まえても同意見でしょうか? 確かに、息子夫婦の方の孫との交流はぐっと減ると思います。子供のことを考えると心苦しいですが、ただ今非常時期であることを理解してほしいです。
主のお嫁さんと同じような立場の者です。
うちは主人・義母・出戻り娘(主人の妹、私からしたら義妹)・孫(義妹の子供)と同居しています。
親は自分の子供、孫が1番可愛いんですよね。
口では「いい嫁だ」「本当の娘だと思ってる」など、何とでも言えます。
でも行動、態度は違うんですよ。やっぱり本心が出るんです。
仕方がないことだと頭では分かってます。
でもやっぱり面白くないものですよ。
自分の存在意義を見失いそうになります。
その辺も考慮して結論を出した方がいいと思いますよ。
- << 50 ありがとうございます。 お嫁さんの立場ということですね。 幸いなことに我が家の場合は同居ではありませんが、どういった対応がお嫁さんとして嬉しいものでしょうか?
嫁の立場すると、義妹の顔は2度と見たくないし関わりたくない。義妹が家に戻るなら、(孫)子供を連れて(息子)旦那とは離婚したいくらい。
貴女からすれば娘、近くに住むなりお金だけ毎月最低限援助するなりくらいでいいのでは。
嫁からしたら寄生虫、ゴキブ◯みたいにしか感じないはず。お金、家、家庭、自分達に関わる全ての事をめちゃくちゃにされそうで受け入れたくないのは当然。
本音でいうとだけど。
- << 51 ありがとうございます。 建前と本音はありますよね。 私も大人の対応が出来るよう慎重に行動したいです。 仮にお嫁さんがそういう態度で接してくるがあれば今後のお付き合いは控えることになると思います。
自分の子供だし、何かあって守るのもまた仕方ないと思うんですよね。
これで自立しろって追い出して最悪児相が出てくるような案件があっても困るし、それこそ周りから「あの家族は冷たい」と根も葉もない事言われますよ。特に反対してるお嫁さんは攻撃されやすいでしょうね。世間は家庭事情なんてどうでも良くて叩きやすい餌しか見ませんから。
家に迎えて、でも自立する為にある程度の線引きは必要だと思います。例えば家事は分担でも良いけど育児は娘(母)メイン、仕事や○○会などでは数時間は預かるけど遊びなどで預けるのは無理とか○年以内に出ていくとか。家賃は取らない代わりに貯金は必ずするとか。
娘さんの方は保育園(もしくは幼稚園)、仕事をどうするのかもスレ文では分からないしお嫁さんの気持ちも分からなくもないけれど
シングルマザーの支援なんてたかが知れてますよ?
一回目だし反省し、謝罪したいと娘さんが仰ってるなら今回は迎えても良いと思いますけどね。ただ二回目は無いよって。
私もバツイチシンママで幸い正社員だったので出戻りせずに済んでますけれども2歳の時に離婚したのでそれはそれは大変だったなと自分でも思います。
離婚は確かに自業自得ですよ。
だけど旦那が居る家庭より頑張ったわ!って自信はあります。匿名だからハッキリ言っちゃいますけど。
若きのいたりかもしれないから一度は帰ってきてもらいどう変わったか変わるか見てはどうですか?
私の姉も同じように結婚しましたが、結局離婚してます。
で、今でもずっと親の脛をかじりワガママで自己中心的で本当に困ったものです。母は孫のためだの、機嫌とりしないと子どもに当たるから私が娘のいいなりになるしかないと。
姉は当たり前のように10万かかるんだけどどうすればいい?あれが壊れたあれがない、お金は!って。そんなお金ないっていうと逆ギレ。こうなってしまったら、嫁さんも納得いきませんよね。周りにも大切にしなければいけないことを忘れないでください。しかし孫は関係ないのに悩ましいですね。
お嫁さんは、ご自身もお子さんがいるのに、母親としての気持ちが理解できないのかな、と私は思いました。私は今はまだ幼い娘がいます。この娘が将来、主さんのお嬢さんと同じ状況になったら、迷わず絶対に手助けすると思います。お腹を痛めて産んで、身を削って育て上げる大切な娘ですから。
主さんのお嬢さんは三年も独りで頑張ったのですよね。私は、それだけでも充分大変だったと思います。
逆にお嫁さんは、ご主人とお子さんが一緒にいる。温かい家庭ですよ。それだけでも充分にありがたい状況です。
妊娠中という一番神経を使う時に、辛い経験をしたというトラウマも理解はできます。それでも今、自分と義妹とどちらが大変な状況か、義母が母親として何を優先すべきかは、冷静に考えれば分かるはずです、自分も母親なのですから。
お嫁さんとしては、今後暫く義実家へは近寄らないという対応で、義家族の気持ちを汲み線引きをすべきです。
但し主さんも、息子さんへの対応は呉々も厳しくして下さい。お嬢さん母子のことは完全にご自分達だけでどうにかすること。息子さんが例え突然好意で何かしてきても、断固拒否すること。送金があったらすぐに返金すること、贈り物があったらすぐにお嫁さんと連名宛てでお礼の品を送ること。実家への立ち寄りも、主さんの方から固く断って下さい。それがお嫁さんへの礼儀というものです。
母親だもの。
ぼろぼろになった娘と孫を助けてあげたいのは、理解できます。
「今までよく耐えたね、頑張ったね」と労ってあげたいだろうし、
娘と孫をいったん安心できる場所(主さん宅)で受け入れてあげたいでしょう。
そこで娘がきちんと改心して、自立できるかどうかですよね。
手を差し伸べた途端、依存し始める可能性もある。
自ら引き起こした辛い生活を教訓にできたのか、
依存先が夫⇒親に変わるだけになってしまうのか。
主さんご夫婦がズルズルと甘やかさない決意があるのなら、
受け入れてみても良いのではないですか?
ただし、お嫁さんの足は確実に遠のくでしょう。
お嫁さんに理解は求めないことです。
溝ができても仕方ない。
娘さんを受け入れられないお嫁さんの気持ちを尊重すること。
誠意をもって、お嫁さんとお孫さんへの気持ちは変わらない。と伝え、
娘を早く自立させるべく力を注いでは。
できなかったら、一生の溝になってしまう。
早々に自立させれば、お嫁さんとの距離もまた少しずつ縮まるかもしれない。
実の娘の方が大切なのは当たり前です。娘と嫁の両方に平等に出来るか、主さんの裁量が試されますね。
お嫁さんは、主さんが想像する以上の我慢や努力をしてここまで来た
一人だけ他人なんです
それを主さんはあまり理解してあげてない気がする
スレに対するレスを見ても
でもでも、娘が娘が
真剣にスレしてくれてる人の話しなんか聞いてない
これに似たスレを前にも見たなぁ
結局娘さんと同居するんだろうし
考えて考えて覚悟して最後の必死の抵抗(メール)が無駄に終わってしまうお嫁さんに私は同情します。
そこへ嫁に来た運命を受け入れて頑張ってほしい。
上手く行く家庭は決して色眼鏡で見ずに平等に接します。
更には、例え息子の意見が正しくとも、嫁には「ウチのバカ息子が迷惑かけてない?」と
謙虚に出ます。「私が甘やかして育てたから嫁ちゃんゴメンねぇ〜」くらいは言う。
これは「おもてなし」と同じく、それくらいで丁度いいのです。
もし息子だけの告げ口、陰口を鵜呑みにし、嫁にグチグチ言う祖父母は最悪。
嫁に「ウチの息子(妹でも)、頑張ってるよねぇ」なんて言ったら終わり。
嫁「あっ、は、はい。」しか言えない。
自分の子供が可愛いのは全員一緒。
だからこそ嫁さんの味方をし、感謝の言葉を言うのです。
50にもなったらわかるでしょ??
私も含め、主さんからすると、イラッとするご意見が多々あるのではと思います。
親心わかりますよ。でもね、みなさん、いいレスをしてくれているのは確かです。
自分の子供がかわいいのは当たり前です。でも、ここでお嫁さんの気持ちを無視したら、一生元には戻れません。私がそうでしたし…
たった一言の義理親の言葉がきっかけで、私の中では義理親は他人になりました。
お嫁さんは、主さんに期待をこめているんです。そのことは忘れないでください。
私は主さんの気持ちわかりますよ!
いくら良い嫁とは言っても自業自得とは言えズタボロになってる娘と孫を見捨てたり、突き放したり出来ないでしょ、普通
客観的に見ても人間として助けたいと思うものだし、お互い助け合いが大切なんじゃないんですか?
わたしには嫁のワガママにしか聞こえないですよ。
同じ子を持つ母として、そんな冷たい事言えるんですかね…
怖い思いしたとかトラウマだとか言ってるけ
ど、嫁は娘が嫌いなだけ!
嫁や息子の家じゃないし、同居してるわけでもない、娘さんの実家なんだから今は支えてあげるべきですよ。
その後娘がぐうたらしてたり、反省のいろも見せない態度ならその時に突き放せば良くないですか?
嫁の理解なんていらない、息子さんが同意してるのであれば、嫁の旦那の息子さんが説得させるべきで、主さんが納得させる事はしなくても良いですよ
それで離婚するならそれまでの夫婦です
>> 26
主さん、お嫁さんを巻き込み過ぎ、振り回し過ぎです。
娘さん、お孫さんを支援するにしても、家に引き取るのはダメですよ。
お嫁さんにしたら、…
ありがとうございます。
まったくお嫁さんに配慮する気持ちがないならここでは相談してません。
義実家を乗取るとは?私の家は娘の実家なので、彼女の家でもあると考えてます。
私としては話し合いの場ではっきりと息子に「あなたは妹のことは気にしなくていい。嫁と子供たちを守るのがあなたの務め」と言いました。お嫁さんには迷惑かけませんという私たちの意思表示と配慮のつもりでした。
私たち親までお嫁さんに配慮するため、娘を見捨てるようなことはできないです。
この複雑な親心は理解されないものでしょうか?
- << 46 私にも、娘も息子もおります。 そして、義両親と同居する嫁でもあります。 近くの実家には弟夫婦が同居しています。 色々な立ち位置から多角的に見ての意見です。 主さんの心は複雑な親心ではありません。 単純に我が子がかわいいだけです。 それでは上手くいかないですよと申し上げているのです。 支援するなとは言いません。 娘さんと同居するのが行き過ぎだと思います。 娘さんが乗っ取る、まさに言葉通りです。 主さんご夫婦の財産を食い潰していくんです。 迷惑の自覚が無いことが恐ろしいです。 これだけ、ハッキリと言われても、まだ理解できないとは。 お嫁さんが気の毒でなりません。
>> 28
嫁 < 娘
が見え過ぎ。
嫌になってしまった人を、今さら好きになれないし、突然ケアする立場になれと言われても…。
旦…
ありがとうございます。
私たちは決してお嫁さんに「娘を好きになれ、世話しろ」と言ってるわけではないです。娘のことは私と主人が責任を持って自立出来るよう手助けしていくつもりです。もちろん金銭面も含めすべてです。
お嫁さんには娘とあれこれして仲良くしてとも思っていません。娘と無理して会う必要もありません。
そのことを踏まえても同意見でしょうか?
確かに、息子夫婦の方の孫との交流はぐっと減ると思います。子供のことを考えると心苦しいですが、ただ今非常時期であることを理解してほしいです。
>> 42
ありがとうございます。
まったくお嫁さんに配慮する気持ちがないならここでは相談してません。
義実家を乗取るとは?私の家は娘の実家なので、…
私にも、娘も息子もおります。
そして、義両親と同居する嫁でもあります。
近くの実家には弟夫婦が同居しています。
色々な立ち位置から多角的に見ての意見です。
主さんの心は複雑な親心ではありません。
単純に我が子がかわいいだけです。
それでは上手くいかないですよと申し上げているのです。
支援するなとは言いません。
娘さんと同居するのが行き過ぎだと思います。
娘さんが乗っ取る、まさに言葉通りです。
主さんご夫婦の財産を食い潰していくんです。
迷惑の自覚が無いことが恐ろしいです。
これだけ、ハッキリと言われても、まだ理解できないとは。
お嫁さんが気の毒でなりません。
>> 11
ありがとうございます。
今の娘は憔悴しきっていて、心も体もボロボロの状態です。娘の方の孫が生まれて3年以上経ちますが、祖父母らしいことは何…
>娘の方の孫が生まれて3年以上経ちますが、祖父母らしいことは何一つとしたことはありません。
何故ですか?
娘が疎遠にしてたからじゃないですか?
何故同居なんですか?
近くに住まわせて孫は、保育園
娘は、仕事。孫が熱や病気になった時は、ジジババが預かる。
それでいいじゃないですか?
シングルマザーがみんな
やっている事ですよ。
養育費と母子扶養手当、貰って
フルタイムで働けば、そんな貧乏生活には、なりません。
自立する機会を主が奪うのですか?
申しないですが甘すぎます。
だから娘が昔その様な行動で今がその様な結果なんですよ。伴ってますよね?
大学も苦労せず奨学金も
背負ってない おんぶに抱っこ状態だから自分の欲求だけを優先して簡単に辞めちゃうんですよ。
嫁の関係性に悩む前に自分の娘に対する甘さを悩むべき。
>> 29
主のお嫁さんと同じような立場の者です。
うちは主人・義母・出戻り娘(主人の妹、私からしたら義妹)・孫(義妹の子供)と同居しています。
…
ありがとうございます。
お嫁さんの立場ということですね。
幸いなことに我が家の場合は同居ではありませんが、どういった対応がお嫁さんとして嬉しいものでしょうか?
- << 105 どちらかを優先すると、片方は簡単に崩れるんです。 中間、中立を保つのは難しいですよね。 主さん次第じゃないですか? 娘さんを優先するならお嫁さんとの関係が崩れるし、お嫁さんを優先するなら娘さんとの関係が崩れる。 どちらも大切にしたいなら、同居せずに近くに住まわせて、金銭的に支援したり空いた時間に家事・育児を手伝いに行くのも一つの手だと思います。 その分同じようにお嫁さんにも接しないといけませんけどね。
新しいレスの受付は終了しました
結婚生活掲示板のスレ一覧
結婚後の夫婦の関係👩❤️👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
結婚するときはどんな気持ち?6レス 110HIT 結婚の話題好きさん (30代 ♀)
-
離婚したこと職場に知られたくない8レス 161HIT 主婦さん (50代 ♀)
-
フルタイム共働き子供あり平日スケジュール4レス 97HIT 結婚の話題好きさん (30代 ♀)
-
レス4レス 105HIT 結婚の話題好きさん (20代 ♂)
-
毎日の食事どうしてますか4レス 106HIT 結婚の話題好きさん (30代 ♀)
-
結婚するときはどんな気持ち?
私は旦那大好きで旦那としか結婚したくなかったので、違和感とか不安はあり…(匿名さん6)
6レス 110HIT 結婚の話題好きさん (30代 ♀) -
レス
そうだよ。(匿名さん1)
4レス 105HIT 結婚の話題好きさん (20代 ♂) -
離婚したこと職場に知られたくない
間違いなくバレるよ 別にバツ2くらいで隠すこともない(匿名さん8)
8レス 161HIT 主婦さん (50代 ♀) -
毎日の食事どうしてますか
改めて考えるとありがたいことですね。感謝します。(結婚の話題好きさん1)
4レス 106HIT 結婚の話題好きさん (30代 ♀) -
フルタイム共働き子供あり平日スケジュール
ご回答ありがとうございます。 洗濯機も乾燥機に変えて、掃除機もロ…(結婚の話題好きさん0)
4レス 97HIT 結婚の話題好きさん (30代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
先が見えなくてしんどい11レス 365HIT 匿名さん (20代 ♀)
-
閲覧専用
給料に差があるのに折半8レス 165HIT 匿名さん (20代 ♀)
-
閲覧専用
旦那の態度4レス 243HIT 結婚の話題好きさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
兄弟の結婚祝い8レス 148HIT OLさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
夫とキスしたくない6レス 329HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
先が見えなくてしんどい
解決してよかったです(通りすがり)
11レス 365HIT 匿名さん (20代 ♀) -
閲覧専用
旦那の態度
旦那さんは精神が子供だから自分は何もしないけど子供に依存してるだけです…(匿名さん4)
4レス 243HIT 結婚の話題好きさん (40代 ♀) -
閲覧専用
8歳年下の男性と結婚できる女性
真面目に勤務しているが派遣、契約社員などの非正規OLで職を転々としてし…(聞いてほしい!さん0)
89レス 2644HIT 聞いてほしい!さん (30代 ♀) -
閲覧専用
給料に差があるのに折半
私が在宅で仕事で基本定時上がりに対して夫は月によって残業多かったり出張…(匿名さん0)
8レス 165HIT 匿名さん (20代 ♀) -
閲覧専用
兄弟の結婚祝い
ありがとうございます。 3万でもよいと言ってもらえて安心しました。 …(OLさん0)
8レス 148HIT OLさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
サブ掲示板
注目の話題
-
ニコチン中毒の婚約者
私は20代後半女で現在婚約・同棲中の彼氏がいます(30代)。 出会った当時はタバコを吸っていたので…
19レス 400HIT 知りたがりさん (20代 女性 ) -
発達障害の彼とうまくやっていく自信がない
1年半つきあってる彼がいます(そのうち二か月は別れてたけど復縁した) 最初は彼のほうが熱がすごかっ…
22レス 368HIT 恋愛好きさん (30代 女性 ) -
仕事でミスばかり 気持ちを切り替える方法を知りたいです。
新卒で働き始めて約1ヶ月が経ちます。先日似たようなスレを投稿しましたが、再度落ち込む出来事があったの…
7レス 162HIT 社会人さん (20代 女性 ) -
研修行く前の職場に菓子折り渡すべきか…
今の会社に中途入社し半年経ち、今度研修のために他の店舗に数ヶ月ほど異動になることになりました。異動と…
9レス 119HIT 教えてほしいさん -
楽する旦那が許せない
結婚3年目、共働き、子なし夫婦です。 夫は基本的に残業ありきの仕事で、私はほぼ残業なしの定時で帰れ…
134レス 4303HIT 匿名さん (30代 女性 ) - もっと見る