注目の話題
50代バツイチ同氏の恋愛
家の鍵をかけない人いますか?
ピルを飲んで欲しい

知らないおじさんに怒られた時の対応について教えてください

レス69 HIT数 15368 あ+ あ-

匿名さん
19/11/27 22:44(更新日時)

5歳の男の子母です。
今日スーパーで知らないおじさんに、
うるせえだろ!!!と信じられない音量で怒鳴られ追いかけ回されました。息子の声より何十倍も大きな声です。
こんな時にどう対応するのが正解なのでしょうか。上の子は女の子でおとなしく周りに怒られた経験がなくあまりの恐ろしさに泣いてしまいました。
先日もニュースで電車の中で子供がうるさいと怒られ殴られたというのを見たので、子供に騒ぐと殺されることもあるから気をつけろとその場で注意したらそのおじさんが更に逆上してわたしにも襲いかかってくる勢いで怒鳴ってきました。まわりのおばさんに止められて途中いなくなりましたが本当にどうしていいかわからず途方に暮れています。

No.2956983 19/11/24 15:12(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 19/11/24 15:25
匿名さん1 

えー、スレ主さんそれ言っちゃったのー?!

騒がしくしてすみません、ほらお前も謝りなさいってその場では謝らせて、
手に余る子なものですみません、注意してくださって有難う御座いますって、
謝罪もするけど、抗議したりもせず、逆にお礼を言うんだよ。
そうすると、相手は文句を言う為に怒鳴りつけたのではなく、
善意で注意してやったんだって気持ちが満足するから、
叱りつけてくれて有難う御座いますって、嫌だろうけど言っておくの。
そしたら、次からは気をつけろよ!お前も親ならちゃんと見とけ!
くらいの捨て台詞で退散していくんだよ。
クレーマー対策でも有効なんだけど、相手はあくまでも善意のつもりなの。
それこそ誰でもいいから殺したいと思っているような人に、
うるさいクソガキは世間から不要だと思ったから殺しました、
そう言われないために俺様が叱ってるんだ、くらいの気持ちなの。

その後に、怖かったね、無理に謝らせちゃってごめんね、
でも世の中には負けて勝つってこともあるんだよ、
殺されちゃう子もいるからね、気を付けようねって静かに諭す。
その人の目の前で殺されることもあるなんて言ったら、
そのおじさんがまるで殺人鬼みたいないい方じゃない。
ごめん、火に油注いでなにやってんの?
あなたが子供が殺されるような発言しちゃってるよ。
親なら子供を守るための行動をとらないと駄目だよ。
どうして相手は怒っているのか、どうしたら相手の怒りはそらせるのか、
母親が考えないといけないのはまずこっち。
そんなに殺されたいなら殺してやろうかってさらに怒鳴られて当然だよ。

  • << 6 やっぱり理不尽だなって思ったとしても表向き謝らないとだめなんですかね。 わたしはちょうどレジでお会計をしていた一瞬の出来事で、息子は横にいましたが騒いではいませんでした。 謝るにしても何が悪いのかわからずおじさんも、これこれこうでこう悪いからこうしなさいみたいに説明してくれたわけでもなく何に対してごめんなさいといえばいいかわからずムカついて殺される可能性もあるから公共の場所ではうるさくしちゃいけないみたいに言ってしまいました。 大人気なかったですね…

No.2 19/11/24 15:26
匿名さん2 

動画におさめるとか。

  • << 7 その間って子供が怒られてるのを他人みたいに一旦関わらないで一通り動画とってからすみませんとかいうんですかね?それも考えたんですが動画とるタイミングを失ってしまいました。

No.4 19/11/24 15:44
匿名さん3 

その場では、「ごめんなさい」って言って子供にもごめんなさいをさせる。
その場を離れてしまうね。逃げるって言えばいいかな?

注意してくれているのはありがたいけど、わざわざ大きな声出す必要があるんかな(笑)
なんて思うけど、おじさんがなんで怒っているのかを考えた方が良いかな。
もしかしたら、嫌なことされたとか気に触ることをしてしまった可能性もあるし。
主さん側にも非があったかもしれない。
なんで怒っているのかを考えて子供に指導するなどのほうが良いかな?
ま、おじさんの言い分も聞かないとだけど。

  • << 8 じゃあ例えばおじさんになんで怒ってるんですか?って聞いた方がいいですよね?わたしはお会計していてちょうど見てなくてなにがあったのかはわからないんですけど息子は横にいたし騒いではなかったんですよね。 明らかにわたしもみてて、悪かったなって思えば謝るけどちょっと理由がわからないし、そもそもおじさんを叩いたとかでもないのにあんなに怒鳴り散らす事かなってことにムカつくって気持ちが勝ってしまいました。

No.5 19/11/24 16:19
匿名さん5 

で、あなたのお子さんは実際騒がしかったんですか?
上の子は、大人しく怒られた事がない…って書いてるくらいだし、怒鳴られるくらいだから、静かでもなかったんだろうな…って想像ですが、怒鳴ったり注意の仕方は、おじさんおかしいとおもうけれど、主さんはまず謝るべきでは?
うちの子より大きな声で…とか、そんな事は、うるさくしてた子の親が言う事ではないと思うし、まして騒ぐと殺されることもあるから…なんて、それじゃこのおじさん怖いから煩くするのはダメよ!って、子供に間違った躾してると思うし。
うちの子全く騒いでなかったんです!!って言うなら、すみません。そのおじさんがおかしすぎますが。

  • << 10 うるさいっていうのは人によってレベルが違うと思うんです。 泣いてる赤ちゃんに向かってうるせえ黙らせろって怒鳴るおじさんもいますからね。わたしの感覚では確実にうるさくありませんでしたがそのおじさんにとってはうるさかったのかもしれません。それに対して大人になってすみませんって謝ることができませんでした。子供にあんな風に怒鳴るならわたしに説明して私に先に怒ってほしかったです。 確実に60歳くらい年下の五歳児に向かってああいう風に怒鳴って、仮にうるさかったとしても解決にならないのになんでそういう風に頭ごなしにいってくるのかな、余計なことしないでって思ってしまいました。

No.6 19/11/24 17:00
匿名さん0 

>> 1 えー、スレ主さんそれ言っちゃったのー?! 騒がしくしてすみません、ほらお前も謝りなさいってその場では謝らせて、 手に余る子なものです… やっぱり理不尽だなって思ったとしても表向き謝らないとだめなんですかね。
わたしはちょうどレジでお会計をしていた一瞬の出来事で、息子は横にいましたが騒いではいませんでした。
謝るにしても何が悪いのかわからずおじさんも、これこれこうでこう悪いからこうしなさいみたいに説明してくれたわけでもなく何に対してごめんなさいといえばいいかわからずムカついて殺される可能性もあるから公共の場所ではうるさくしちゃいけないみたいに言ってしまいました。
大人気なかったですね…

  • << 64 えー。謝るふりじゃなくて、本気で謝ってください。騒いでて注意されたら、殺されるかもしれないって子どもに言うなんてそりゃおじさん怒って当たり前です! 私だって、子どもがふざけまくって危ない時でも我慢してるもん。 近くにいたらそのおじさんに心の中で拍手してたかも。 注意したくても最近ほら、モンペで変な親だといけないからさ。 逆恨みして殺されるかもしれないから、うるさくても我慢して何も言いません。

No.7 19/11/24 17:01
匿名さん 

>> 2 動画におさめるとか。 その間って子供が怒られてるのを他人みたいに一旦関わらないで一通り動画とってからすみませんとかいうんですかね?それも考えたんですが動画とるタイミングを失ってしまいました。

  • << 16 追いかけ回されたんですよね?怒鳴られる心当たりがないなら子供を守ってそのオッサンの理不尽さを動画におさめる。
  • << 45 動画なんてとったら、もっと逆上するでしょ!? 素直に謝るのがよかったのでは?
  • << 47 刑事事件とか、事件に発展するなら証拠や記録として動画取るのはありだけど…… この場合、動画を撮られたとしておじさんが更に怒鳴り散らすのは想像できるけどね。

No.8 19/11/24 17:03
匿名さん 

>> 4 その場では、「ごめんなさい」って言って子供にもごめんなさいをさせる。 その場を離れてしまうね。逃げるって言えばいいかな? 注意してく… じゃあ例えばおじさんになんで怒ってるんですか?って聞いた方がいいですよね?わたしはお会計していてちょうど見てなくてなにがあったのかはわからないんですけど息子は横にいたし騒いではなかったんですよね。
明らかにわたしもみてて、悪かったなって思えば謝るけどちょっと理由がわからないし、そもそもおじさんを叩いたとかでもないのにあんなに怒鳴り散らす事かなってことにムカつくって気持ちが勝ってしまいました。

  • << 46 「うちの子がなにかしましたか?」と聞けばいいと思う。 おじさんに何もしていないのなら、スルーで良いんじゃない? この子がうるさい・迷惑などとおじさんが言ってきた場合は、すみませんぐらいは言っておいてスルーが一番と思うけどね。 「なにか迷惑なことしましたか?」「うるさかったですか?」などと言えばいいと思う。 自分らに非があれば、後で子供には「○○されるの嫌な人もいるから気をつけなきゃいけないよ」ぐらいの指導でいいと思うけど? まぁ、怒鳴り散らすおじさんも非があると思うな。

No.9 19/11/24 17:04
匿名さん9 

え?
うるさくしてたから怒られたんでしょう?
ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんって、母親である主さんが謝って、お子さんにもちゃんとごめんなさいって言わせるのが正しい対応じゃない?

そもそもお子さんへの伝え方が間違ってると思う。
騒ぐと殺されるかもしれない。
じゃなくて、
公共の場で騒ぐのは人様の迷惑だからやめなさい。家の中と外では違うんだよ。
って、教えるべきじゃないの?

知らない方に怒鳴られるくらいの騒ぎ方をしてしまっていたなら、その行動を反省すべき。

  • << 11 いや、ですのでうるさくなかったんです確実に。 わたしの横にいましたけど。 あと、あんな風に頭ごなしに怒鳴ると子供も謝らなくないですか? ちょっと怒鳴り散らして怒るっていう教育方針にしていないしあれだと子供も意地になってしまったり、やってない!っていったりしますよね。 もうちょっといいかたがあると思うんですよ。それに対してムカついてしまったんです。

No.10 19/11/24 17:07
匿名さん 

>> 5 で、あなたのお子さんは実際騒がしかったんですか? 上の子は、大人しく怒られた事がない…って書いてるくらいだし、怒鳴られるくらいだから、静か… うるさいっていうのは人によってレベルが違うと思うんです。
泣いてる赤ちゃんに向かってうるせえ黙らせろって怒鳴るおじさんもいますからね。わたしの感覚では確実にうるさくありませんでしたがそのおじさんにとってはうるさかったのかもしれません。それに対して大人になってすみませんって謝ることができませんでした。子供にあんな風に怒鳴るならわたしに説明して私に先に怒ってほしかったです。 確実に60歳くらい年下の五歳児に向かってああいう風に怒鳴って、仮にうるさかったとしても解決にならないのになんでそういう風に頭ごなしにいってくるのかな、余計なことしないでって思ってしまいました。

No.11 19/11/24 17:11
匿名さん 

>> 9 え? うるさくしてたから怒られたんでしょう? ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんって、母親である主さんが謝って、お子さんにもちゃんとごめ… いや、ですのでうるさくなかったんです確実に。
わたしの横にいましたけど。
あと、あんな風に頭ごなしに怒鳴ると子供も謝らなくないですか?
ちょっと怒鳴り散らして怒るっていう教育方針にしていないしあれだと子供も意地になってしまったり、やってない!っていったりしますよね。
もうちょっといいかたがあると思うんですよ。それに対してムカついてしまったんです。

No.12 19/11/24 17:36
匿名さん12 ( ♀ )

息子さん、騒いではいなかったんですね。
きっとその男性は本当は気が小さくて、言える相手に文句を言いたいだけなんだと思いますよ。小さな子=騒がしい、と思い込んでるんでしょうね。
もし、息子さんを連れていたのがプロレスラーみたいに大きくて強面の男性なら、騒いでいても何も言わなかったと思います。
ただ、言い返したところで、スレにあるように逆上させるだけなので、「うるさかったですか?ごめんなさい」と言って逃げるのが楽で賢いですね。
理不尽には戦いたいところですが、お子さん連れでは危険だし、逃げるが勝ちということもあります。
あまりにもしつこかったら、お店の人を呼んでも良いかと思います。
個人的には小さな子が騒がしいのは当たり前と思っています。ただ、走り回ったりカートをぶつけたり、お店の品物にいたずらするような子どもを親が放置していると不快ではあります。
そういう親子がいるのも確かなので、子連れというだけで目の敵にする人もいるだろうと思います。
主さんは普通に常識的にしているお母さんだと思うので、たまに嫌な思いをしたとしても、あまり気にしないようにしてください。

  • << 14 やはり大人になって謝るのが正解でしたよね。わたしもそれもおもったんですけど、最近も電車でうるさいっておじさんに殴られて怪我したお子さんいましたよね。ああいうこととか思い出して、こういうやつがやってんだろうなって思ったら怒りが沸点に湧いてしまって… これからは気をつけます。 わたしも子供が騒ぐのって仕方ないと思ういます。逆にずっと無言の子供の方が怖いです。 もちろん限度はありますがどっちにしろどの子供に対してもあの怒鳴り方はないと思うんですよね。 仮に100パーセント子供がわるかったとしてもあの怒鳴られたことによりこころから反省して謝るってない気がします。しかも5歳児。わたしは北風と太陽の太陽派なので何が悪いか子供に言い聞かせて諭してから怒るというか叱ってほしかったなってムカついてしまったんですよね。

No.13 19/11/24 17:41
匿名さん13 

主さんの横にいた子供さん2人が怒鳴られたんですね?
その時は子供さんは騒いでなかったんですね?

その事をスレに書いてなかったので、私も主さん親子がまず謝るべきだと思いました。

騒いだりしてないのに怒鳴られたりしたら、とにかくそれ以上怒らせないようにして離れ、店の人に言うのがよかったと思います。危険人物かも知れないから。

子供へのフォローは安全な場所で。

  • << 15 まぁそうですよね…子供の前で反撃してしまったことは危険だったなって反省しています。 徒歩五分のスーパーだし待ち伏せされて嫌がらせされたらどうしようとか思ってしまいました。 しばらくあのスーパーには行けません。

No.14 19/11/24 17:44
匿名さん 

>> 12 息子さん、騒いではいなかったんですね。 きっとその男性は本当は気が小さくて、言える相手に文句を言いたいだけなんだと思いますよ。小さな子=騒… やはり大人になって謝るのが正解でしたよね。わたしもそれもおもったんですけど、最近も電車でうるさいっておじさんに殴られて怪我したお子さんいましたよね。ああいうこととか思い出して、こういうやつがやってんだろうなって思ったら怒りが沸点に湧いてしまって…

これからは気をつけます。

わたしも子供が騒ぐのって仕方ないと思ういます。逆にずっと無言の子供の方が怖いです。
もちろん限度はありますがどっちにしろどの子供に対してもあの怒鳴り方はないと思うんですよね。
仮に100パーセント子供がわるかったとしてもあの怒鳴られたことによりこころから反省して謝るってない気がします。しかも5歳児。わたしは北風と太陽の太陽派なので何が悪いか子供に言い聞かせて諭してから怒るというか叱ってほしかったなってムカついてしまったんですよね。

  • << 27 子供が騒ぐのは仕方ないですけど、 でも、公共の場でのマナーとかルールを教えていかなければならないとも思いますよ。 確かにまだ小さい子供なら仕方ないですが、騒いだら回りの迷惑になることは、少しずつでも教えていくべきと思います。 私は子供がお店で走り回ったり騒いだりしてたら、怒りましたよ。 話ちょっとそれますが、お店でよく子供の超音波みたいな大きい「キーーーーッッッ」とか「キャーーーーー」って声が聞こえてくることがありますが、あれすごく不愉快で何とも言えない気分の悪さが残ります。本当にあれは、ちゃんと親が注意してほしいです。
  • << 35 何言ってんだか それは甘えだよ(^^; あなたの子供を世間の人が一丸となって面倒みて育ててるわけじゃないんだからさ(^^; 何が悪かったか丁寧に説明して諭すなんて他人の子供にするわけないでしょ(^^; 他人にそこ求めたらいけないよ(^^; 諭して怒るのは親であるあなたの役目だよ自分の子なんだからね

No.15 19/11/24 17:47
匿名さん 

>> 13 主さんの横にいた子供さん2人が怒鳴られたんですね? その時は子供さんは騒いでなかったんですね? その事をスレに書いてなかったので、私… まぁそうですよね…子供の前で反撃してしまったことは危険だったなって反省しています。
徒歩五分のスーパーだし待ち伏せされて嫌がらせされたらどうしようとか思ってしまいました。
しばらくあのスーパーには行けません。

No.16 19/11/24 17:48
匿名さん2 

>> 7 その間って子供が怒られてるのを他人みたいに一旦関わらないで一通り動画とってからすみませんとかいうんですかね?それも考えたんですが動画とるタイ… 追いかけ回されたんですよね?怒鳴られる心当たりがないなら子供を守ってそのオッサンの理不尽さを動画におさめる。

No.17 19/11/24 17:52
匿名さん 

>> 16 そうですよね。会計をしてて動画に収められず悔しい思いです…

No.18 19/11/24 17:57
匿名さん2 

>> 17 大変な目に遭われましたね。災難です。よく行くスーパーならまた遭遇する可能性があるので次は冷静に。

No.24 19/11/24 19:15
匿名さん24 

>> 21 削除されたレス ふむふむと1つづつ読み進めてたら…

ええっ言葉使いまるで違うやんけ……汗
なんでそんな喧嘩腰なんだ?そのおじさん相手にもそんな感じでタンカ切ったのかな…


子どもがおとなしいのに、うるせえと怒鳴ったのなら、そのおじさんの頭がおかしいんだよ。たぶんヤクでも打ってるのか、認知症始まってるかだよ。
関わりたくなければひたすら平謝り。


ちなみにうちの息子は、空き缶を大量に袋に入れてじゃらじゃら引きずってたルンペンっぽいおじさんに、なにしてるんですか?って訊いたら、うるせえクソガキが!! って怒鳴られたらしい(笑)

ヘンな人は世の中たくさんいるよ。
よくもわるくも子どもたちにとってはいい勉強になったのでは?

  • << 26 まあたしかにそれは完全におかしなおじさんだからそうですね… 結局日本はそうやって子供に対しても冷たい目で見る他人が多いから少子化も進むし事件も増えるんですね。

No.25 19/11/24 19:34
匿名さん25 

>> 23 削除されたレス いえ、私が怒ってるのは母親の中にも文句いってきたジジイと同じように、母親が注意してないからって勘違いしてるいる人がいるんだなってムカついてるんですよ。よくそんな発想になりますね。頭ごなしに怒ってくる人に対してむかついてるのにここでそれされるとおもっていませんでした。

No.26 19/11/24 19:35
匿名さん25 

>> 24 ふむふむと1つづつ読み進めてたら… ええっ言葉使いまるで違うやんけ……汗 なんでそんな喧嘩腰なんだ?そのおじさん相手にもそんな感じ… まあたしかにそれは完全におかしなおじさんだからそうですね…

結局日本はそうやって子供に対しても冷たい目で見る他人が多いから少子化も進むし事件も増えるんですね。

No.27 19/11/25 13:32
匿名さん27 

>> 14 やはり大人になって謝るのが正解でしたよね。わたしもそれもおもったんですけど、最近も電車でうるさいっておじさんに殴られて怪我したお子さんいまし… 子供が騒ぐのは仕方ないですけど、
でも、公共の場でのマナーとかルールを教えていかなければならないとも思いますよ。
確かにまだ小さい子供なら仕方ないですが、騒いだら回りの迷惑になることは、少しずつでも教えていくべきと思います。
私は子供がお店で走り回ったり騒いだりしてたら、怒りましたよ。

話ちょっとそれますが、お店でよく子供の超音波みたいな大きい「キーーーーッッッ」とか「キャーーーーー」って声が聞こえてくることがありますが、あれすごく不愉快で何とも言えない気分の悪さが残ります。本当にあれは、ちゃんと親が注意してほしいです。

No.28 19/11/25 13:34
匿名さん28 

良くても悪くても
理不尽でも
主は母親なんだから
子供を守る為に頭を下げる。

主さんが一人なら
大声張り上げて喧嘩しても構わないけど
ホントに刃物とか持ってたら殺されますよ。

高速で煽り運転されて
トラックに引かれたニュースを思い出してください。
たった一言から始まった事件です。
世の中にはおかしな人がいますからね。
誰でも良いから殺したかったとかね。

これからは
子供の為に気を付けて下さいな。

No.29 19/11/25 13:56
匿名さん29 

普通に考えたら、音量の大小なんてあんま関係ない、子供が騒いだ程度で絡んでる奴の方が頭おかしいし、第一そのおっさんが一番うるせぇって話
こういうある種の小さいけど緊急事態的な事って、予め段取り決めるとかえって柔軟な対応取りにくくなる事もあるから難しいですね、
何が正解だったかで言えばとりあえず優先して、相手にうるさくてすいませんはまぁ当たり前にやるとして、子供には他の人に迷惑だからって注意の仕方であれば、そんなに怒らんかったかもって言える程度ですもんね 平謝りしたら、調子に乗って延々と説教みたいのしてくる奴もいるだろうし、キ〇ガイにマニュアルって効かないから、
とりあえず付きまとわれて恐怖を感じた?レベルなんですよね?私だったら、すいませーん、今絡まれてるんですけどーっって通行人とか店の店員とかに助け求めます

No.30 19/11/25 14:01
匿名さん30 

その手のオヤジは自分が正義でまわりが悪だと思ってるわけだよ
だから「殺されることもあるから」なんて言ったらそりゃ逆上するよ(^^;
「てめーらが間違ったことしてんの何言っとんじゃー!」とね。
動画撮るなんてのも逆効果
わざと怒らせることしてどーすんのよ(^^;


だから「お騒がせしてすいません」とペコリしとけばそれで済む。
そしたらオヤジもそれ以上何も言ってこない

No.31 19/11/25 14:06
匿名さん31 

そのおじさんも大人気ないですが、主さんも母親として大人気ないと思います。
ムカついた感情からの当てつけ言葉だったんですよね?
その感情に子供も巻き込んでるの気付きませんか?

理不尽だと思っても先ずは子供のこと考えましょうよ。
火に油注いでどうするですか。

No.32 19/11/25 14:21
匿名さん31 

対応の仕方でしたね。

そんな理不尽な怒りぶつける人から絡まれたら、取り急ぎ子供をその人から離すこと優先します。
詫びですみそうなら自分の感情なんて二の次で先ずは謝ります。
火に油注ぐ当てつけな言動は自分だけじゃなく幼い子供も巻き込む可能性あるので御法度。

No.33 19/11/25 14:21
匿名さん30 

それから子供が騒ぐのは仕方ないとは言うけど親の教育次第では子供を人前で騒がないようにする事はできるよ?

そりゃあ母親目線ではのびのびと子供の自由にさせてやりたいと思うだろうけど、他人からしたら自分の子供ってわけじゃないんだから関係ないじゃん?
家で騒ぐならいいけど人前でならある程静かにする礼儀は必要でしょ

限度超えたうるささで迷惑でしかない子供も結構いるよ?
周りからしたら自分の子供でもないのに「子供は元気が一番(^^)」だなんて中々思えないし

でもオヤジも大声出して追いかけるのもやりすぎ
だから今回の事は互いに半分ずつ悪かったわけだから両成敗って事で終了!

No.34 19/11/25 14:23
匿名さん34 

きっとその男は独身で、子連れで楽しそうにしている主さんに、嫉妬してるのかもしれません。

No.35 19/11/25 14:33
匿名さん30 

>> 14 やはり大人になって謝るのが正解でしたよね。わたしもそれもおもったんですけど、最近も電車でうるさいっておじさんに殴られて怪我したお子さんいまし… 何言ってんだか
それは甘えだよ(^^;

あなたの子供を世間の人が一丸となって面倒みて育ててるわけじゃないんだからさ(^^;
何が悪かったか丁寧に説明して諭すなんて他人の子供にするわけないでしょ(^^;
他人にそこ求めたらいけないよ(^^;
諭して怒るのは親であるあなたの役目だよ自分の子なんだからね

No.37 19/11/25 14:49
匿名さん37 

息子さん何かイタズラしたの?

No.38 19/11/25 15:20
匿名さん38 

そのおじさんは認知症か精神疾患でも抱えているのかもしれないと思います。
実際、子供達は、大きな声を出してもいないのに、子供を見てるとイライラする病気とかが重なって出来た出来事なのかもしれません。

No.39 19/11/25 15:31
匿名さん39 

んー?

自分もお会計で見てなかったからわからないといいながら、確実に騒いでなかったって矛盾してない?

同意しないレス者への辺レスみてると
主さんもおじいちゃんとかなり同族ぽいような?

本当に大人しい子が何度も理不尽に怒られる場面ってそうそうあるのかな?

No.41 19/11/25 18:11
匿名さん41 

>> 21 削除されたレス 主さんさあ、幾ら腹が立ったとて
この罵倒台詞は無いんじゃないですか。
スレを初めに、上の回答から順繰りに
レスを読み進めていて、この返信
レスを読んだ途端に、別人格の人が
書いたのかと思わず我が目を疑っちゃ
いましたよ。
仮にも人の親なんですから
例え理不尽に感じても、殺される事も
あるからなんて物騒な返しは
まずかった、その場ではキチンと
頭を下げるべきでしたね、と諭されて
いるこの場でヤクザチンピラ顔負けの
台詞を吐いてしまっては不味いで
しょう。。。
この人は何時も日常的に、この様な
言葉で口汚く他人を罵ったりしている
んだな、と逆に主さんの人格の方を
疑われてしまいますよ。
それに今回の様な事を当たり前に
繰り返していたら何時か、とんでも
ない目に合いかねません。
その時になってから私は何も悪くない
と弁解しても誰も理解してはくれない
と思いますよ。
既にリアルでよく行く公の場と
匿名ではあっても、この場で同じ
失態を繰り返しているのですから
可愛いお子さんと御自身の為に
もう少し、親として大人としての
自覚を持った発言を心掛けるべきでは
ないでしょうか。


No.42 19/11/25 18:25
匿名さん41 

御免なさい、後ひとつ。
一番最後の
寧ろ聞き分けの良い子の方が後で何か
でるからな、って
これが一番良くないと思いません?
聞き分けの良い子は大きくなってから
問題起こすと決めつけてるの?
5歳で聞き分けがないのは普通の事で
聞き分けのある子の方が、問題有り
なんて台詞を母親が吐くべきではない
と思いますよ。
この理屈が罷り通ってしまったら
躾と言う言葉のみならず、世の母親が
日夜我が子に対して根気よく躾をして
いる意味すら否定する事になってや
しまいませんか?

  • << 50 確かに。 うちは2人女の子だったからかもしれないけど、5歳くらいの頃は聞き分け良かったな。2人ともあんまり動き回ったりグズったり癇癪おこしたりってなかったから、楽だった。 それでも別にフツーに育ったよ。もう大学と高校だけど、よく色んなこと話してくれるし、親子喧嘩もするし、たまに映画とかカラオケも行くし。 やんちゃな子もいるし、大人しい子もいるし、子どもも色々だからね。 21の返レスは良くなかったね。

No.45 19/11/25 19:58
匿名さん45 

>> 7 その間って子供が怒られてるのを他人みたいに一旦関わらないで一通り動画とってからすみませんとかいうんですかね?それも考えたんですが動画とるタイ… 動画なんてとったら、もっと逆上するでしょ!?

素直に謝るのがよかったのでは?

No.46 19/11/25 20:11
匿名さん3 

>> 8 じゃあ例えばおじさんになんで怒ってるんですか?って聞いた方がいいですよね?わたしはお会計していてちょうど見てなくてなにがあったのかはわからな… 「うちの子がなにかしましたか?」と聞けばいいと思う。
おじさんに何もしていないのなら、スルーで良いんじゃない?
この子がうるさい・迷惑などとおじさんが言ってきた場合は、すみませんぐらいは言っておいてスルーが一番と思うけどね。
「なにか迷惑なことしましたか?」「うるさかったですか?」などと言えばいいと思う。

自分らに非があれば、後で子供には「○○されるの嫌な人もいるから気をつけなきゃいけないよ」ぐらいの指導でいいと思うけど?
まぁ、怒鳴り散らすおじさんも非があると思うな。

No.47 19/11/25 20:15
匿名さん3 

>> 7 その間って子供が怒られてるのを他人みたいに一旦関わらないで一通り動画とってからすみませんとかいうんですかね?それも考えたんですが動画とるタイ… 刑事事件とか、事件に発展するなら証拠や記録として動画取るのはありだけど……
この場合、動画を撮られたとしておじさんが更に怒鳴り散らすのは想像できるけどね。

No.48 19/11/25 20:23
匿名さん48 

どっちもどっちだと思う

怒鳴り散らした挙げ句追いかけ回すおじさんも理解できないけど、怒鳴ってる人の前での主さんの挑発行為も理解できない。
こちら側が悪くなくて例え主さんは挑発するつもりなくても、相手からしたら注意じゃなく挑発されたと思うだろうね。そりゃー逆上するわ。
主さんが怒鳴られたのは正直、自業自得だと思います。
理不尽に怒鳴られたのが納得できない気持ちはわかるけど、変に絡んでくる人ほど下手に謝って穏便に済ますべきなのではないのかな。
主さんの対応次第では無駄に怒鳴られて子供に怖い思いさせないで済んだじゃん。

子供を守るという意味では主さんは間違っていた。
子供のこと考えてたら必然的に穏便に済ます行動できるはずなのに、何で挑発するようなことができたのか不思議に思っている人たくさんいると思う。

あと、母親って子供の声に耐性あるからうるさく思わないけど、耐性ない人からしたらすごくうるさいらしいよ。特に子供嫌いには。
だから自分がうるさく思わないからと言ってそれを押し付けるのは良くない。
もしかしたら、おじさんに気に障ることをしたのかもしれない。

そればかりはわからないから、やっぱりきちんと謝って穏便に済ますべきだったね。

No.49 19/11/25 20:25
匿名さん49 

騒ぐ事も無く、良い子でいたのにも関わらず、幼児に罵声を浴びるのは、明らかにおかしい。
我が子は何ヒトツ迷惑を掛けていないと断言出来るなら、警察呼べばよかったのに。

たださ、お口が煩いだけが、煩いわけじゃないからね。
親が気付いていない、見ていないだけで、躾を疑うような子、現に居るから。

今回はあなたのお子ちゃんが、不運にもターゲットになってしまったようだけど、近年物騒な世の中だもん、何があるか分からない。
貴女も口が悪そうだから、火に油だよ?
警察にお任せするのが一番。
仕方ないよ、怪我するより最悪な事態になる事考えたらさ。

No.50 19/11/25 22:27
匿名さん12 ( ♀ )

>> 42 御免なさい、後ひとつ。 一番最後の 寧ろ聞き分けの良い子の方が後で何か でるからな、って これが一番良くないと思いません? 聞き分… 確かに。
うちは2人女の子だったからかもしれないけど、5歳くらいの頃は聞き分け良かったな。2人ともあんまり動き回ったりグズったり癇癪おこしたりってなかったから、楽だった。
それでも別にフツーに育ったよ。もう大学と高校だけど、よく色んなこと話してくれるし、親子喧嘩もするし、たまに映画とかカラオケも行くし。
やんちゃな子もいるし、大人しい子もいるし、子どもも色々だからね。
21の返レスは良くなかったね。

No.51 19/11/25 22:53
♂ママ51 

騒いでもいないし良い子にしてる子に怒る人っているのかなぁ。

何かしら原因があったんだろうね。

怒らせたことに変わりはないんだから謝って何をしたのか聞くべきだったのでは?

原因を聞いて、悪いことしてたらそれに対して叱らないと。

原因を聞いてもまともに答えられないなら、その人は逃げて行きますよ。

No.52 19/11/26 00:16
匿名さん52 

まず初めに「誰かに怒られるから〜しちゃいけない」この叱り方はダメですよ。

正しい対応は、まずは「すみません、うちの子が何か失礼をしましたでしょうか?」の確認だよ。そしておじさんが「あんたの子供がうるさい」と言ったなら、そこはきちんと謝るのが親としての責任だよ。それにもしかしたら、そう確認すれば「あんたの子供に怒鳴った訳ではない」と言われたかもしれないしね。そしたら単に主さん親子の勘違い(実際には声の大きさに驚かされたから、むしろ被害者)になるけどね。たまにいるよね、誰にともなく大声あげてる人が。

主さんが我が子は騒いでなかったと思おうが関係ないのよ、そのおじさんが主さんの子供をうるさいと思ったなら、うるさかったのが現実なんだから。

そして親として一番ダメなのが、「決め付け」ね。ニュースを見たからって、そのおじさんを最初からそういう人と決め付けて事実確認もしない。我が子をしっかり見てもいないのに「騒いでいなかった」と言い張る。母親としての自覚、ちゃんとありますか?

No.53 19/11/26 06:24
匿名さん53 ( 40代 ♀ )

>> 41 主さんさあ、幾ら腹が立ったとて この罵倒台詞は無いんじゃないですか。 スレを初めに、上の回答から順繰りに レスを読み進めていて、この返… 同意

No.54 19/11/26 07:40
匿名さん54 

レス者にはうちの子は
騒いでませんと散々
言ってるにも関わらず、

我が子には
『騒いだら殺されるかもしれないから気を付けろ…』と、気を付けろ、
普段から小さな子供にそんな乱暴な
言葉使ってんの?


親なら、そんな小さな子供にそんな
言葉は言わない、怒鳴られて、恐怖を感じてるわりに、不自然なほど相手を挑発してるし、そんな言葉は危険だから本能で言わない。話がおかしい。

まして
そんな小さな子供が
只でさえ怯えてる状態なのに
それに拍車をかけて親が子供に
『殺される』なんて言葉を平気で言う。あり得ない。

危険な時こそ
親なら、子供に大丈夫だよと
自分が体を張って立ちふさがるもの。


この話し、ネタだね。

No.55 19/11/26 08:38
匿名さん55 

3児の母です。
うちは、上2人は静かな方だったので、怒鳴られる経験はありませんでしたが、末っ子が少しうるさいので、見ず知らずの人に怒鳴られた際はこちらのレスにある事を参考にさせて頂きます。

主さん大変な目に遭われましたね。
大きな声で男性に怒鳴られる事は、とても怖いことだと思います。

でも、1つ、主さんの言葉に疑問を感じました。
親が「子供は騒がしくすることが当たり前」って言っちゃいけないと思う。
それは、思いやりある周りの方が思うことであって、親自身は公共の場では静かにさせる事がマナーかなと思いますよ。
静かにする場所と、うるさくしてもいい場所がある事は、教えていくべきだと思います。5歳だったら、親が言い聞かせればだんだんわかってくれると思います。

親「子供が騒がしくしてすみません。」
周り「いいのよー(^^)子供は騒がしいぐらいがちょうどいいのよ!元気ね(^^)」
こういう会話ならいいと思いますけど。

周り「うるさい!」
親「子供は騒がしいのが当たり前です!」
この会話はおかしいですよね?

主さんは口には出していなくても、そう思う事で、その考えが滲み出てしまうと思います。

文字だけで伝えると冷たく感じてしまうかもしれませんが、これから気をつけていけばいいと思いますので、あまり落ち込まないでくださいね。
お子さんも大きくなって、騒がしくすることはこの先減っていくと思いますので、自分を責めないでください。

No.56 19/11/26 17:07
ベテラン主婦56 

>>会計してる間は、息子さんは一緒にいた、と書いてるので、娘さんの事はその間、目を離してた、という事ですよね?
それなら、その間に娘さんが普段は大人しくても、うるさくしたかもしれないし、下の男の子は、>>会計の時は、そばにいた…と書いてますから、買い物中は、主さんと離れて動き回ってたのかな、と思いましたが、その時に、おじさんをイライラさせてたのかもな、と思いました。

>>「うるせえだろ!!!」
と信じられない音量で怒鳴られ、追いかけ回されました。
…近くのスーパーや道路、駅などでも、いないかよく見て、気を付けた方がいいですよ。
主さんとお子さん、どっちも覚えられたと思いますので。

No.57 19/11/26 17:19
ベテラン主婦56 

ちなみに、うちは息子ですので、スーパーやお店では一緒に買い物してましたよ。
自由行動は、小学校中学年くらいからでした。
何かひっくり返したりしても困るので、目の端には入る距離で買い物してました。
離れようとしたら、呼び止めてました。

なので、いわれのない怒鳴り方された事もないですが、私も子供がそばにいるなら、「申し訳ありません、うちの子が何かしましたか?」って聞いてみますよ。
それでその人みたいに、「さっきからうるさいんだよ」みたいに言われたら、「ご迷惑おかけして申し訳ありません、よく言い聞かせますので」って謝りますよ。
特に目を離してた時間があったなら…

No.58 19/11/26 17:54
nao ( 40代 ♀ HmUjG )

お子さんの態度がうるさかったのでしょう。

レジのとこでふざけていたのでは?

うるさい=大声

とも限らずで…

襲いかかる勢いは、主が余計な事を言ったからでしょう。

No.59 19/11/26 19:13
匿名さん59 ( 30代 ♀ )

いろいろな人がいる場所に行って 他の人が不快になる事をしないようにしないといけないなと思う気持ちが
前提になくちゃ 子供はうるさくて当たり前だなんて思ってる親って未だにいるんだね。

騒いで当たり前だと思う親の子供がいて
煩いと言ったら走って逃げるって…
買い物に行った先で 子供が走り回ってるって事も危ないし、煩いと思われるんだって認識はないんだね。
親の側にいて同じ事をしたら静かにするように促すんじゃないかと思う状況を
主はきっと 放置してるんだと思う。

いつもは、大人しい。
いつも買い物に行った時は、姉弟で遊んだり、はしゃいだりしないで大人しくして側にいるってならわかるけど
目を離してる時にはしゃいで走り回ってるなら
いつもは大人しくしてるなんて誰も思ってないよ。
煩いと言われて走って逃げたなら
走ったら危ないからそれを止める為に
追いかけ回したんじゃなくて
走る事を止めようとしたんじゃないの?
やっと親の側に来て 走るのをやめたと思ったらその親から殺人者呼ばわりするなんて

関わったその人が不憫でしかない。





No.60 19/11/26 19:29
匿名さん60 

すいません、の
平謝りで
そそくさ逃げが

妥当かな


普段に
公共の場のしつけは してください


殺される とか
ママは公共場で 言わないでね

No.61 19/11/26 19:55
匿名さん61 

理不尽なら、レジの方に助けてくださいって助けを求める。子どもが、うるさくしていないなら、周りの人の証拠があるもんね。
動画を撮るのはいい考えですね。イチャモンつけると投稿するよと言う。

No.62 19/11/26 19:55
匿名さん62 

通報するしかない。
電車は密室なので難しいが、デパートなら店員や警備員もいるのでサービスカウンターに警備員呼んで、もしくは警察を呼んでもらう。
女子トイレや赤ちゃんのお世話につかう多目的室は密室の袋小路となるためそういった場合は危険ですよ。

No.63 19/11/26 20:05
匿名さん63 

子供が人に迷惑かけてたなら謝るのは大前提だけど、、、

怒鳴るだけでなく追いかけ回した、ってのはもしかしたら、頭おかしい系のおじさんだったのかな❓それなら事件の話が頭によぎるのはわかる。

そうではなく、いたって普通のおじさんだとしたら、言い返した主のがやばい気もする。

No.64 19/11/26 20:31
匿名さん64 

>> 6 やっぱり理不尽だなって思ったとしても表向き謝らないとだめなんですかね。 わたしはちょうどレジでお会計をしていた一瞬の出来事で、息子は横にい… えー。謝るふりじゃなくて、本気で謝ってください。騒いでて注意されたら、殺されるかもしれないって子どもに言うなんてそりゃおじさん怒って当たり前です!
私だって、子どもがふざけまくって危ない時でも我慢してるもん。
近くにいたらそのおじさんに心の中で拍手してたかも。
注意したくても最近ほら、モンペで変な親だといけないからさ。
逆恨みして殺されるかもしれないから、うるさくても我慢して何も言いません。

No.65 19/11/26 20:50
匿名さん65 

おかしな親多いから本当嫌になる。危ないとか周りに迷惑だから注意したら殺人犯扱い?
本当訳わかんない親ゴロゴロ居る。結果訳わかんない人間だらけになる。
前スーパーで小さい男の子にママが居ないの。って話しかけられて、店員さんに探してもらおうね。って案内してたら、ぬっと、母親出てきて、不審者見るような目で見られた。
普通、すいませんとかうちの子がどうかしましたか?ぐらい言うと思ったけど、無視。無言で立ち去って行った。
こういう常識ない頭おかしい子連れ多いから、子持ちは叩かれるんだと思う。

No.66 19/11/26 21:53
通行人66 

うーん(-ω-)

こんな出来事を見た。
開店saleをしていた           洋服店内でおいかけっこをしている子供達と
そのママ軍団達は通路でアハハ、オホホと笑ってうるさい。母子共々うるさいってもんじゃないほどうるさい。
子供は商品の服の中に隠れて遊んだりもしてて。。うるさい。

走り回ってた子供が年配の女性にぶつかった。
その女性は「大丈夫?」と子供に声をかけたが、子供は無言で離れた。それを見ていた
そのママが子供に言った一言。
「なに文句でもいわれたの?」
いやいや、ビックリしたわー!
そこは親が子供に注意すべきだろ。
子供に謝ることを教え、女性にも親が謝るべきだろ。と口があんぐりとしました。

それから子供が苦手になった。。
子供に教育できない親が多すて逆に怖い。
親になりきれてない。
自分さえ良ければいい人。
逆ギレしてくる親。
あー関わりたくないね。

主がそうだとは言ってはいません。
息子さんはうるさくなかったと言っているので。。



No.67 19/11/27 03:04
匿名さん67 

スレ文とレス者へのレスの矛盾、レスの言葉使い、その他も他の方と同意見です。

主さんほどの方なら、別に途方に暮れていないでしょうね。
そもそもスレタイと本音が違うようですし。
本気で相手を怖いと思っていたら、普通の方は、そんなにも相手を煽る発言はできないと思います。
主さんの対応は火に油を注ぐ行為だという意識はありますか?

5歳なら大人になっても記憶があると思います。
お子さんに軽蔑されないよう、言葉遣いには気をつけた方が良いと思います。

No.68 19/11/27 19:52
通行人66 


子供が走り回って妊婦にでもぶつかって何かあったら困るから注意してくれる存在は貴重だと思う。。
子供の親が気を付けるのは当たり前ですが、肝心の親は子供だから~笑で、すませるのが多い。。
親に怒られるより他人に怒られた方が効く。

今の世の中、悪い事をしても逆ギレしてくる親が多くて悪い事をしても他人は注意さえしてくれなくなり、自分、自分と自己顕示欲が強い子供に育っていく。。
子供と会話をしないで片手スマホの親が多いからかな。。知らんけど

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児ストレス掲示板のスレ一覧

育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧