注目の話題
専業主婦の日常をどう説明したらいいか
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート1️⃣😸ニャン
彼女が欲しかったな…

お経

レス18 HIT数 801 あ+ あ-

名無し
19/12/19 22:40(更新日時)

般若心境の写経してました。何か効果有りますかね?

No.2940859 19/10/27 15:37(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 19/10/27 15:43
名無し1 

般若心経です。
何か効果をと考えてるうちは何も得られませんよ。

No.2 19/10/27 15:44
匿名2 

あるらしいですよ
私はした事ありませんが
してる人から直接聞こました

No.3 19/10/27 15:44
匿名3 

集中力アップ

No.4 19/10/27 15:45
名無し0 

みなさんありがとうございました。

No.5 19/10/27 16:33
匿名5 

精神力向上
意味を調べると更にいい
よく聞く「色即是空」「空即是色」等

No.6 19/10/27 17:04
名無し 

>> 5 そうか学会のお経って効果有りますかね?

No.7 19/10/27 17:12
匿名5 

>> 6 どうなんでしょうね?
集合体の想念がお経の本来持つ光を遮っているかも知れません

No.8 19/10/27 17:24
名無し8 

浄土真宗じゃないけど、とある理由で般若心経の写経やらされてました。あれうまくやらないと一枚に収まらないんですよね。

ちなみに途中からはバイト代もらってやりました。

やり過ぎたらあまり意味がないような…自発的にやらないと意味がないですよね。

No.9 19/10/27 17:31
匿名3 

因みに浄土真宗は般若心経は読まないそうです

わたしは本格的にしてませんし筆ペンで書いてますが、背筋が伸びて集中出来て精神が落ち着きました

No.10 19/10/27 17:44
名無し8 

>> 9 ん?実際に詠んでたってか詠まされたことありますけど。

  • << 14 浄土真宗ですが 般若心経読んでもかまわないそうです お寺で聞きました

No.11 19/10/27 17:50
匿名3 

>> 10 よまないと誰かが言っていました。私が記憶違いしてるのかしら。

No.12 19/10/27 17:55
名無し8 

>> 11 もしかしたら式典なんかでは詠まないのかもしれませんね。普段やる写経とか暗唱とかはまた別なのかもしれません。

No.13 19/10/27 18:10
匿名3 

>> 12 そうかもですね。
私は法事では般若心経を聞いたことがありません。教義と違うから般若心経をよむ必要がないと耳にしたことがあります。写経はしてるかもしれませんね。

No.14 19/10/27 21:57
匿名2 

>> 10 ん?実際に詠んでたってか詠まされたことありますけど。 浄土真宗ですが
般若心経読んでもかまわないそうです
お寺で聞きました

No.15 19/10/28 02:38
匿名15 

字が上手くなる、気持ちが落ち着くなどの効果はあると思います。ですが、いわゆる功徳のようなものは期待できないかも知れません。理由は、まだ印刷というものが無かった時代、仏教を広める為には手書きという方法しか無かったので、写経をすることが有効な手段であり、それで功徳を積むことができたけれど、今はなにも手書きしなくてもいろんな方法で伝え広めることが出来るからです。  なので、「悟り開いちゃったかも~」みたいな気がするかも知れませんが、気のせいです。

No.16 19/10/28 09:18
名無し16 

ひとつ知識を習得したら自分の経験や知識と組み合わせてより深い学びになる、ってのはあると思う。
それが功徳かはわからないけど。
「ぎゃーてーぎゃーてーはらぎゃーてー」は、レッツゴーやシャルウィーゴーの意味だと知って、法事や葬式では少し力を込めて読んでます。

No.17 19/12/19 21:13
経験者さん17 ( ♂ )

本当は漢文訳でなくてオリジナルの梵語(サンスクリット)で暗記し唱えた方がいい。
ギャテイ、ギャテイがレッツゴーだと書いてる人いたが、それはサンスクリットを知れば当然なのだ。
サンスクリットは言語学によると、ヨーロッパ言語の親戚に当たる。
ギャテイはアルファベット書きすると、gateガテーであり、ゲルマン系ヨーロッパ人なら自然にドイツ語のgehenゲーエン(行く)を連想させるのだ。
gehenは3人称単数と2人称複数でgehtゲートに変化するから、自然にサンスクリットのgateガテーを感じられる。
で英語はドイツ語と同じ西ゲルマン語系でドイツ語を簡略化したような言語だから、goゴー(行く)は元々ドイツ語gehenゲーエンの北部訛りから出ている。
つまりドイツ語を仲介にすれば、英語のgoと梵語(サンスクリット)のgateが同じ「行く/行け」の意味だと簡単に分かるのだよ。
なまじ漢訳して、どうしても訳せない梵語に無理やり漢字当てると、かえってややこしくなるのだ。
現代人ならもう直接、オリジナルの梵語か、または正確な和訳で般若心経くらい唱えるべき。もう漢語訳に権威はない。

No.18 19/12/19 22:40
名無し 

みなさん物知りですね。とても勉強になりました。ありがとうございました。ちなみに今は私は某葬儀社の清掃してますがお坊さんに毎日お会いします。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧