注目の話題
自分は47なのに、29の私に女として終わりと言う彼
どう接したらいいでしょうか?
マイナンバーカードを持ってない人へ

虐待してしまってる…

レス298 HIT数 27225 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
09/02/10 01:22(更新日時)

生後2ヶ月になる娘がいます。こんなに小さな子に手を挙げてしまいます。昼間は大丈夫なんです。泣かれても可愛いって思えるし育児楽しいって思えます。夜になって疲れがたまってきて、娘が泣きやまなかったりすると、頭の中が真っ白になって何かがプチってキレるんです。気がついたら手をあげてしまってます さっきも泣きやまなくて、ビンタしてしまいました…抱っこしながら泣き止んで!て怒鳴って強くゆすったり…私、病気ですよね。娘を叩いてる時、自分も死にたいって思う。叩いた後は物凄い罪悪感でどうにかなりそうなんです。気持ち落ちつかせるために、娘の笑ってる写メを見たら涙がとまりませんでした。私のしてる事は虐待です、分かっています。イライラした時、手を挙げそうになった時、どうしたら自分をおさえる事ができますか?助けてください

タグ

No.293207 09/01/27 01:11(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.201 09/01/28 16:37
匿名さん135 

>> 199 主です。 なんか私ほんとにやばいですね。病院か、専門の相談所に行ってみます。日に日に体も心も疲れすぎてます。今日外に買い物に出て、自分が普通… 主さん、少し頑張りすぎちゃっただけです。

またすぐ、素敵なお母さんに戻れますからねっ🎵
少しの間だけゆっくり休んでくださいね。

やさしい旦那さまがついていてくださる事は本当に幸いです。

今はいままでの主さんの辛さが伝わって涙出ました😿

このレスのみんなが応援しています🙋
大丈夫です🐵
辛いときはお互い様ですよ❗

  • << 203 主さん疲れ切ってるんでしょいね😌悩む前に病院がいいです🌱回りの人も心配なはずだし、育児は正直今からきつくなります💧私は中学生の息子がいますが、1才2才、小学生それぞれ大変だから、ゆっくり無理しないで治療し頑張って下さい。私は他のレスを見ていないので、意見が違ったらごめんなさい。夫婦仲良くね では ここのスレは失礼します

No.202 09/01/28 16:41
匿名さん188 ( ♀ )

>> 194 主です。 旦那に買い物行ってくるから娘みててって言ったら、私が自殺とか変な事考えてるんじゃないかって凄く心配して。結局旦那と娘と三人で買い… 大丈夫ですか?😣💦主サンがとても心配です。💦


レスの中には厳しい意見もありますが💧主サンが、これ以上気を落ち込ませないか心配です。😢


主サンは、今まで頑張り過ぎて身も心もヘトヘトになってしまってるのでしょう。😣1人の時間を作って休みをとるのも大切です😊✨


今は旦那サンに👶を預けて、自分の身も心もゆっくり休ませてくださいね。😃✨


赤ちゃん👶のためにも、元の優しくて元気なママに戻らないとね😊✨

No.203 09/01/28 16:42
匿名さん29 ( 30代 ♀ )

>> 201 主さん、少し頑張りすぎちゃっただけです。 またすぐ、素敵なお母さんに戻れますからねっ🎵 少しの間だけゆっくり休んでくださいね。 やさしい… 主さん疲れ切ってるんでしょいね😌悩む前に病院がいいです🌱回りの人も心配なはずだし、育児は正直今からきつくなります💧私は中学生の息子がいますが、1才2才、小学生それぞれ大変だから、ゆっくり無理しないで治療し頑張って下さい。私は他のレスを見ていないので、意見が違ったらごめんなさい。夫婦仲良くね
では ここのスレは失礼します

No.204 09/01/28 16:44
匿名さん135 

>> 200 だから、他人のレスは私には関係ありません。私から主さんへの意見です。 では、はじめから私宛にレスしないで、主さん宛にレスしてください。
はじめに送ってきたのはあなたですが…

No.205 09/01/28 16:46
♀ママ205 

>> 199 主です。 なんか私ほんとにやばいですね。病院か、専門の相談所に行ってみます。日に日に体も心も疲れすぎてます。今日外に買い物に出て、自分が普通… 精神保健福祉士をしてる者です。インフルエンザになったら病院行くように、心が疲れて病院行く事は恥ずかしい事でも後ろめたい事でもありませんよ😃今の主さんが自力でどうにかしようとするのは、インフルエンザを気合いで治そうとするようなものです。どうか一刻も早く専門職に頼ってください。ゆっくり治していきましょう。

No.206 09/01/28 16:50
♀ママ32 ( 30代 ♀ )

>> 198 すみません。スルーします。 鬱を軽視してる時点で問題外です。 「鬱」を軽視などしていません。どの部分でしょうか?そもそも まだ病院にも行っていないのに「鬱」かは医師しかわかりませんよね? 鬱かなにかわかりませんが…とは書きましたが それのどこが軽視してると見なすのか??? 文章の理解能力ありますか?💦
スルーされるのは勝手ですが するなら捨て台詞はやめてもらえませんかね💧💧💧

No.207 09/01/28 17:06
匿名さん135 

>> 206 しつこいですね…

あなたが私に切れても、赤ちゃんが2か月なんです!とか、親が子ども守るものだ!と今この状況で主さんに訴えたとこで、何も解決されないってことです。

レスの中でご自分でいろんな意見あって当然と主張されてるのに、なぜ私の意見だけに突っかかってくるんですか?

  • << 210 あら 鬱の話は?すぐ話 すり替えるのやめてもらえませんかね?私は切れてないですし💧 決め付けないで下さい。 そうですよ 前々のレスから言ってますが 色々な意見の方がいます。それをあなが(私以外の方達にも)ダメだと決め付けるから私が言ったまでです💧 あなたの意見が解決に近付くとは到底 思えませんが💦

No.208 09/01/28 17:33
匿名 ( DJlBe )

32さん、135さん、言い争いは他でどうぞ。スレたてていつまでもやってればいいじゃないですか。かなり迷惑です。

No.209 09/01/28 17:59
匿名さん135 

>> 208 ごめんなさい。

ついむきになってしまいました。

No.210 09/01/28 18:07
♀ママ32 ( 30代 ♀ )

>> 207 しつこいですね… あなたが私に切れても、赤ちゃんが2か月なんです!とか、親が子ども守るものだ!と今この状況で主さんに訴えたとこで、何も解決… あら 鬱の話は?すぐ話 すり替えるのやめてもらえませんかね?私は切れてないですし💧 決め付けないで下さい。
そうですよ 前々のレスから言ってますが 色々な意見の方がいます。それをあなが(私以外の方達にも)ダメだと決め付けるから私が言ったまでです💧
あなたの意見が解決に近付くとは到底 思えませんが💦

No.211 09/01/28 18:32
匿名 ( DJlBe )

>> 210 またつっかかるんですか?
本当にいい加減にしてください💢
他でやって💢
135さん、スルーしていただけるとありがたいです。主さんの相談のスレなんで、言い争うのはここじゃないと思います。

No.212 09/01/28 18:41
♀ママ32 ( 30代 ♀ )

>> 211 あのぉ怒ってるみたいですが、 つっかかってはいないんですが💧 勘違いされていた部分について お話しただけです。私は 言い争いする気は サラサラないです過去のスレちゃんと見てもらったらわかるとおもいますが💧
私は 赤ちゃんが心配なだけです。
主さんの病院へ行ったというレス 心から待ち望んでます!

  • << 214 32さんも135さんも大人気ないです!スルースルーと言いながら全然無視していないし、端から見ればどちらも突っかかっているように感じますよ。 どちらの意見も正しい所あると思います。自分とは違う意見と割り切って落ち着いて話し出来ませんか?皆さんお二人の言い争いなんて見たくないです。知りたいのは主さんの経過です。 もう止めましょう!

No.213 09/01/28 18:57
匿名さん213 

>> 212 そういういちいち反論するとこがしつこいって言ってるんだと思いますけど…。

No.214 09/01/28 18:59
♂ママ185 ( 10代 ♀ )

>> 212 あのぉ怒ってるみたいですが、 つっかかってはいないんですが💧 勘違いされていた部分について お話しただけです。私は 言い争いする気は サラ… 32さんも135さんも大人気ないです!スルースルーと言いながら全然無視していないし、端から見ればどちらも突っかかっているように感じますよ。 どちらの意見も正しい所あると思います。自分とは違う意見と割り切って落ち着いて話し出来ませんか?皆さんお二人の言い争いなんて見たくないです。知りたいのは主さんの経過です。 もう止めましょう!

No.215 09/01/28 19:00
♂♀ママ30 ( 30代 ♀ )

32さん、135さん

私がスレ立てますよ。

断ると言うなら、もう止めて下さい。

あなた方はいつまで話しても平行線です。
分かり合える事は無いと思います。今のままなら。

そして、言い合いのレスは主さんだけではなく皆さんにとても迷惑かけていますよ。

お二人共、誰にも絡まず主さんだけにレスして下さい。

これ以上言い合うなら、申し訳ないですが削除します。


でもお二人の仰る事どちらも正しいと思いますよ😊


突然失礼しました。

No.216 09/01/28 19:21
匿名さん188 ( ♀ )

>> 215 私も同じ意見です。😣
主サン親子を応援したい気持ちはみんな同じなのですから、言い合いは止めましょう。💦

No.217 09/01/28 22:20
♀ママ32 ( 30代 ♀ )

大変申し訳ありませんでした😢 ごめんなさい🙇 皆さん 赤ちゃんを心配してるのは変わりないのに💧
とにかく心配です😢 我が子と同様に😢

No.218 09/01/28 23:23
♀ママ218 

私も主さんと同じでした。旦那に当たったり…夫婦揃って体罰。実家の母まで。だから落ち着きのない娘になり、多動とよく言われ。3歳になったけど今は可愛いですよ😻旦那もベタ惚れですし。来月2人目産まれますし。 一時預かりや市役所や、いろんなところで助けてもらったおかげで今があります。

No.219 09/01/28 23:59
♂ママ6 ( ♀ )

主さん こんばんは😃

多かれ少なかれ主さんと同じ方はいます。
恥ずかしい事でも、いけない事でもないです。

これからどうするかで、変わっていけばいいんですよ😃

他にも自分と同じ方がいるからって甘んじてはいけないけど、主さんはみなさんの意見を聞いて、自分とも向き合っていけてる✨

むしろ何にもない私の方が、自分と向き合う機会がなかったので、私もまた自分と向き合わなくちゃ‼

精神科でもいいし、出産した🏥の先生に相談したり、保健所や役所の相談窓口からでもいいので、一歩づつ進みましょう😊

素敵な旦那さん、可愛い赤ちゃんがいるんだもん☺
お互い乗り越えて少しづつ赤ちゃんと共に成長していきましょう⤴

No.220 09/01/29 01:29
ベテラン主婦220 

こんばんわ。
こんな時間に失礼します。
今までのレスを見ずにレスしてますので同じ様な意見の方がいらっしゃるかもしれませんが‥




主サン‥
確かに、2か月の赤ちゃんに手をあげる事は良い事ではありません。


ですが‥
私の経験上、赤ちゃんを産んだからと言ってすぐに親にはなれません。


育児を通して、少しずつ絆が出来ていき、愛情が生まれていきます。




睡眠不足辛いですよね。可愛い赤ちゃんも憎たらしく思えてきます。


今までは自分の事だけしておけば良かったのに、赤ちゃんの用意や、授乳の時間にオムツ替え大変ですよね。正直面倒に思いますよね。



ですが、いつしか必ず慣れてきます。
そしてそれが当たり前になり苦にならなくなります。


辛い時期を越えれば、この先の自信に繋がります。


程度は違えど、大抵は、皆同じ悩みを抱えています。安心して下さいね。



長々すみません。
ゆっくり、ゆっくりですよ。


大丈夫だと自分を信じて。貴女の赤ちゃんを信じて下さいね。

No.221 09/01/29 03:45
♀ママ221 

>> 199 主です。 なんか私ほんとにやばいですね。病院か、専門の相談所に行ってみます。日に日に体も心も疲れすぎてます。今日外に買い物に出て、自分が普通… 主さん今はほんと一番辛い時期だよね…😊

でもね、泣いてる間にも赤ちゃんは今も育ってるし、そのうち負担も軽くなるから❗

だからこそ、新米のお母さんが不安になっちゃうぐらいなら完璧なんかやめて少し手抜きしたぐらいのほうが、お子さんや主さんの為になるからね
人間間違いの一つや二つあるからね…私だって手をあげそうになったこともあった😢
あんまり自分を追い詰めないで❗ゆったりとした気持ちで、周りに頼ることが一番大切だよ❗
心配なのは鬱のことかな😢ふらつくみたいだけど心配だよ。私も鬱病になったことあるけど鬱は気の持ちようで治る病気じゃなくて、普通の病気と同じで病院で治療を受ける必要があるよ❗でも治療受けたら必ず治る病気だから安心してね❗
とりあえず診察受けてみると楽になると思うよ😊

No.222 09/01/29 08:42
匿名さん222 

私は、ぬいぐるみをパンチしてました。

毎日の夜泣きは、肉体的にも精神的にもヤバくなりますね😨

あと、赤ちゃんの他に悩みがあるんじゃないかなぁ…

例えば、姑‼旦那‼
私はそうだったから💧

ただ赤ちゃんが泣いてるだけなら、なんとか頑張ろうって思えるんだけど…
支えて欲しいはずの家族からは責められまくりで…

同居の姑と舅は、赤ちゃんの泣き声を聞く度に「泣かせんじゃねぇ💢」って怒鳴り込んで来るし、旦那は「うるせぇな💢明日仕事なんだよ💢」って、物投げてくるし…こんな状況じゃ心穏やかになんてできなかった😭

あ、今は大丈夫です。
下の子は4才まで夜泣きしてましたが…その頃にはもう慣れて「あー…はいはい😪…」って感じになってました💦

だから自分を責めすぎず…ただ、赤ちゃんまだすごく小さいから、今すぐ手をあげるのはやめよう💦何かあってからでは遅いから😭
イラっ💢ときたら、クッションにパンチ👊オススメです。

No.223 09/01/29 09:13
匿名さん222 

>> 199 主です。 なんか私ほんとにやばいですね。病院か、専門の相談所に行ってみます。日に日に体も心も疲れすぎてます。今日外に買い物に出て、自分が普通… あ…先程はレスを読まずにレスしたので、ちょっと勘違いがあったようです💦
ごめんなさい💦

旦那さん、いい人ですね😭
相談できて良かったですね😭

でも…その旦那さんの話も耳に入らないのは…やっぱり鬱病かと思います。
気晴らしにテレビ見たり、本を読んだり…って、できないでしょ❓内容が全く入って来ない⤵

私も鬱病になった事があって⤵
私の場合、育児じゃなくて、仕事と家事(旦那の世話)の両立ができなかった💧
仕事を辞めたら治ったんだけどね。

主さんは、完璧な家事と、育児の両立ができない事にイライラしちゃうんだね💦
というか…自分が組んだ予定が狂うのが嫌じゃない⁉
いざ出掛けようと思ったら…
👶💩💨とか😭

でも、育児って…どこかで家事を諦めて子供中心にならないといけないところありますよね😩

うまく両立できるようになるといいですね💦
まずは精神科に相談してみては…

No.224 09/01/29 11:36
♂ママ224 ( ♀ )

主さんは完璧主義なので疲れきってしまいましたね。
お母さんとは友達みたいなのですね?
主さんの家と近いですか?
お母さんにお子さんを預けて出かけたりお友達と遊んだり出来ませんか?
頭の中だけで育児はこうでなきゃいけない母親はこうでなきゃいけない家のことはこうしなきゃいけないって自分を追い詰めてない?
私は親とは上手くいってなく出産後実家に行きましたが4日で精神的に疲れ果て自宅に戻りました💦
気楽でしたね。夫と自分と子供だけの生活は。
もともと神経質でも無いので昼間は子供の相手して子供が寝たら家事か自分も寝て…
母乳にもこだわらず夜はミルクも混ぜました。
母乳は消化が良くお腹の減りが早いので夜泣くペースが多くなるので寝る前のみミルクをあげました。
1ヶ月を過ぎた辺りから保育園の為に市役所に通い続け2ヶ月過ぎから保育園に預け復職しました。
仕事もあるので夜泣きは辛かったですがやはりミルクの効果は良かったです。
家は犬もいるので掃除機布オムツの洗濯だけは頑張りました。
後は雑です😂
手を抜いてもいいのです。
助けてくれる母親がいるなら力になってもらって下さい。
疲れたら休んでいいんですよ❤

No.225 09/01/29 12:31
匿名さん0 ( ♀ )

主です。
またたくさんのレスありがとうございます。
昨日は,旦那が新年会で夜いなかったため少しだけ実家に娘を連れて遊びに行ってきました。実家、楽しかったです。弟と母とみんなでご飯食べて話して、久しぶりに笑えてたような気がします。
母が娘をあやしてる姿見たら、物凄い罪悪感で苦しかった。この時言おうと思ったんです。でも、母が「こんなに可愛い子を虐待する人もいるんだよねー信じられないよねこんなに可愛いのに」って…言えませんでした…それは私だよって言わないといけないのに。娘にデレデレで、嬉しそうにあやす母、ニコニコ笑う娘を見たら、とても言えなかった…勇気出して言わないといけないのに。
とりあえず家に帰って旦那と色々話をしました。旦那も子持ちの先輩とかに相談してたみたいです。自分で全部かかえこまないで、全部俺に言えって。殴りたくなったらこれ殴れってぬいぐるみくれました。

  • << 229 まずは、本当によかった🙌🌟 少しでも心にゆとり出てきたんですね~。 旦那さんと話ができるようになって本当によかった😃 🐵🎵 理由も見えてきたし主さんもう無理しなくていい環境できてきましたね。 🙌本当に優しい旦那さんだ~。私も涙が出ました💦 本当にすばらしいね🙌 素敵なご夫婦ですねっ。 ワンちゃんもいたんですね。 ではなおさらたいへんだっ!主さんやっぱり 頑張っていたんだね~! 私もチワワ飼ってますよ~🎵 うちは冬なの毛が抜けて大変です。 主さんが一生懸命完璧にこなそうって頑張ったことは 決して無駄じゃないです🎵 病院にもよるけど、鬱や環境適応障害など、 状態を調べる診断テストがあるんですが受けると すぐわかるようになってます。 情報までに…。 他のレスにもあったけど、鬱って心の風邪っていうくらいメジャーなので こじれる前に倒れる前に行かれることお勧めします🎵

No.226 09/01/29 12:47
専業主婦226 ( ♀ )

>> 225 主さんの旦那さんっていい人だね~😊
読んでると涙が出そうです。

皆が言ってる様に、お母さんには 叩いてるって言うんじゃなくて、『お母さんは私を初めて出産した時、大変じゃ無かった?イライラとかしなかった?私ね、ホルモンバランスのせいかイライラしちゃう時があるんだ~。そんな時って○○(娘さんの事)が泣いたりすると、どうしたら良いか解らなくなるよ』って言ってみる😊

きっと 貴方に一番良い答えが待ってるはずだからさ 勇気出してね😊

貴方のお母さんを否定するつもりは無いけど、虐待は連鎖します。貴方が 叩いてるって事は 貴方も覚えてない位の時期に叩かれてたかも知れません。

No.227 09/01/29 12:48
匿名さん0 ( ♀ )

主です。続きです。
昨日は私が娘をお風呂に入れました。旦那が入れたら大泣きするのに、私が入れたら泣かないでニコニコしてるんです…こんな私なのに必要としてくれてるって思ったら涙でました。昨日は掃除も育児もすべて旦那がしてくれました。旦那は、凄く大変って言ってました。お前これを一人で毎日してるんだね、これは大変やって。
全部完璧にしようとするからダメなんですよね。掃除家事育児って全部毎日綺麗にしてたから毎日異常に疲れてました。でも家事に手を抜く事が許せなくて育児にあたってしまう…こんなの完璧主義なんかじゃないですよね。育児ができてないから。うちには犬がいるから掃除だけは欠かせないんですよ。妊娠中からいた犬で、物凄く可愛がってたのに最近は犬にも笑いかけてない。めまいもするし、体中がなぜか痛い。食べても美味しくないから食べない。楽しみがない。前はオシャレが大好きで、服や化粧、たくさん趣味があった。友達と遊んで息抜きしたらって旦那にも言われたけど、友達と会う気にもならないんです…ネットで鬱の症状調べたらほとんど当てはまりました。産後鬱ですよね。ほんとに病院にいってみます

  • << 230 是非病院行ってみて下さいね。 でも病院行くだけで治る訳でもないんです。 やはり回りの手助けも必要です。 それに犬は私のとこにもパピヨン3匹いましたので雑な私も掃除機だけは毎日やってました💪 今考えたら寝かせてる子供の近くにはいつも犬がいて一緒に寝てる時もありました。 アレルギーが出ないようにと思ってましたが環境は普通の家の方よりうちは平気で犬がうろうろしてたんで悪いと思います😂 でもそんな中でも息子六才は元気に過ごしてます。 犬の毛が気になるならコロコロや掃除機だけ頑張ってもいいんですよ❤ 食事や後片付けなんて出来る時でいいんです。 掃除機だって1日位では大丈夫❤ 食事作れない時は手抜きでも👌 後片付けも今すぐなんて思わないでいいんです😸 洗濯も回してちょっと干してたたんだり出来なければまとめて置くだけでもいい。 やろうやろうって思わないでね。 出来ない自分を責めないでね。 こんな横着者の私でも忙しさの為に自分を追い詰め顔中にストレスで湿疹作りました😂 その時病院で自分自身を追い詰めないで出来なくても大丈夫って余裕を持ってと言われました。 主さんも気を楽にしてね。
  • << 237 主さん。 みんな時間は1日24時間しか無いし、体も1つしか無いし、手も2本しか無いのよ。 仕事をしながら一切他人に任せずに育児をするのが不可能なように、 家事との両立も乳児の頃は不可能だと思った方がいいかもよ。 2ヶ月でしょ。 私なんか昔は子供大嫌いだったから世話の仕方も分からなくて、4ヶ月になる位までは、 「とにかく死なせないように…」 だけで、カワイイなんて思った事が無かったの。 ちょうどその頃引っ越す事になって、当日、隣に住んでたおばちゃんが、片づけが終わるまで子供を預かってくれたのね。 そのおばちゃんが、 「この子、よく笑う子だねぇ」 って言ってくれた。 そんな些細な一言で私の気持ちが変わったの。 自分の子がよく笑う子かなんて、分からなかったから。 4ヶ月位になると、少し人間らしくなるから、 泣いてたら笑わせる作戦にした。 泣かれるとイライラするからくすぐってでも笑わせてた。 お母さんでも他人でも、赤ちゃんを褒めてくれたら、 罪悪感じゃなくて、自信に変えてね。 赤ちゃんが笑ったら。罪悪感じゃなくて、一緒に笑ってあげよ。 その前に、病院行かなきゃね。

No.228 09/01/29 12:51
匿名さん54 ( 30代 ♀ )

主さん❗育児はね、みんなで育てる事が大事なのですよ❗
子供の悩みや相談はお母さんにお聞きしながら育児するのが一番😊きっと優しいお母さんご兄弟が支えになってくれる事でしょう。
✨頼る事は甘えではありませんからね✨みんなの力でお子さんを支えてあげて下さい🙇

No.229 09/01/29 13:29
匿名さん135 

>> 225 主です。 またたくさんのレスありがとうございます。 昨日は,旦那が新年会で夜いなかったため少しだけ実家に娘を連れて遊びに行ってきました。実家… まずは、本当によかった🙌🌟
少しでも心にゆとり出てきたんですね~。

旦那さんと話ができるようになって本当によかった😃
🐵🎵
理由も見えてきたし主さんもう無理しなくていい環境できてきましたね。

🙌本当に優しい旦那さんだ~。私も涙が出ました💦
本当にすばらしいね🙌
素敵なご夫婦ですねっ。

ワンちゃんもいたんですね。
ではなおさらたいへんだっ!主さんやっぱり
頑張っていたんだね~!
私もチワワ飼ってますよ~🎵
うちは冬なの毛が抜けて大変です。

主さんが一生懸命完璧にこなそうって頑張ったことは
決して無駄じゃないです🎵

病院にもよるけど、鬱や環境適応障害など、
状態を調べる診断テストがあるんですが受けると
すぐわかるようになってます。
情報までに…。

他のレスにもあったけど、鬱って心の風邪っていうくらいメジャーなので
こじれる前に倒れる前に行かれることお勧めします🎵

No.230 09/01/29 14:57
♂ママ224 ( ♀ )

>> 227 主です。続きです。 昨日は私が娘をお風呂に入れました。旦那が入れたら大泣きするのに、私が入れたら泣かないでニコニコしてるんです…こんな私なの… 是非病院行ってみて下さいね。

でも病院行くだけで治る訳でもないんです。
やはり回りの手助けも必要です。
それに犬は私のとこにもパピヨン3匹いましたので雑な私も掃除機だけは毎日やってました💪
今考えたら寝かせてる子供の近くにはいつも犬がいて一緒に寝てる時もありました。
アレルギーが出ないようにと思ってましたが環境は普通の家の方よりうちは平気で犬がうろうろしてたんで悪いと思います😂
でもそんな中でも息子六才は元気に過ごしてます。
犬の毛が気になるならコロコロや掃除機だけ頑張ってもいいんですよ❤
食事や後片付けなんて出来る時でいいんです。
掃除機だって1日位では大丈夫❤
食事作れない時は手抜きでも👌
後片付けも今すぐなんて思わないでいいんです😸
洗濯も回してちょっと干してたたんだり出来なければまとめて置くだけでもいい。
やろうやろうって思わないでね。
出来ない自分を責めないでね。
こんな横着者の私でも忙しさの為に自分を追い詰め顔中にストレスで湿疹作りました😂
その時病院で自分自身を追い詰めないで出来なくても大丈夫って余裕を持ってと言われました。
主さんも気を楽にしてね。

No.231 09/01/29 15:35
♂ママ6 ( ♀ )

主さん こんにちは😃
うちにも🐶いますよ😊
3歳の🐶と4ヶ月の👶で仲良くしてる☺
でも毎日、お掃除してないよ💦
1・2日くらいお掃除しなくたって死なないし😃💦
それよりも、👶と遊んだり寝てる時は自分がゆっくりする時間も凄く大切な時間だから、たまには家事に手を抜かなきゃ😊

今は素敵な旦那さんが協力して、気持ちを凄く理解してくれてるみたいだから、無理にお母さんに言わなくてもいいのかも😊

また心が挫けそうになって、助けが必要だったら改めてお母さんにも相談してみたら😃
でも、きっとお母さんは助けを求めてきたら、全力で主さんをサポートしてくれるはず‼

旦那さん、お母さんがいるんだもん😊あなたは1人じゃないよ😃

No.232 09/01/29 17:23
♀ママ232 ( 20代 ♀ )

こんにちは!
2週間程前に娘を産んだばかりです。
スレしか読んでませんが、私もなぜ泣き続けるのかわからずパニックになって、一度強く揺すってしまいました。
すごく後悔してます…

おっぱいはあげた、オムツも換えた、ちょっとウロウロしてあやしてもダメ…
『ごめんね…ママわからない…』って泣きながら空っぽのおっぱいを吸わせると、そのまま寝てくれたんです。
その時入院してた病院で助産師さんに言われたことを思い出しました。
『赤ちゃんはお腹すいたとき悲しいとき寂しいとき恐いとき、全ておっぱいで解決するの。わからなくなったらおっぱい吸わせてみなさい(^ー^)』
私、気持ちがうんと楽になりました。

これからもっと大変なことがたくさんあると思うけど、周りに甘えながらボチボチがんばりましょ!

No.233 09/01/29 21:25
♀ママ233 ( ♀ )

全部読ませていただきました。
主さん、鬱かもしれない、、、って気づいてよかったと思います。
わたしの祖母は完璧主義でなんでもバリバリこなしてしまうすごい人でした、でもいつからか鬱になり、毎日、なにもしたくない、もう死にたいと言っていました、、、そして最後は海に、身を投げました。
鬱は本当に人を極限にまで追い詰めます。
手遅れになるまえに気づいてよかったですね。

主さん、👶ちゃん、共に明るく楽しい日々がおくれる日がくることを願ってます。
がんばりすぎずに過ごしてくださいね😊

No.234 09/01/29 21:33
匿名さん234 ( ♀ )

違う専門的なところに相談してみては❓

No.235 09/01/29 22:13
匿名さん152 ( 30代 ♀ )

主さん

こんばんは
電話でもいいからお母様には正直に言って下さい
泣きながらでも全て言って下さい
必ず支えになってくれますよ
誰よりも我が子が大事なんですから
旦那様とお母様に支えて貰うのが一番です

そして病院も早く受診して下さいね

主さん お願いします 赤ちゃんには絶対絶対手を挙げないで下さい 壁に穴をいくつあけてもいいので
赤ちゃんは赤ちゃんの時しかこんなに抱っこやおんぶできないんですよ 私は赤ちゃんが泣いたら いつも抱っこして『ママに甘えたいのね いっぱい甘えていいよ 大好きだよ』 って沢山話し掛けてあげてます

主さん 今は心が弱ってるから お母様に話して育児に協力してもらい色々な話をしてすっきりしてください きっと少しずつ気持ちが楽になるから

No.236 09/01/29 22:48
匿名さん236 

はじめまして(^-^)

スレしか読んでないので重複していたらすいません。


毎日お疲れ様です(*u_u)

虐待の被害者はお子様はもちろん 虐待をしてしまっているお母様も被害者といえるくらい苦しんでいることでしょう。

今の時代 本当に虐待は増えましたが やはりどのお母様も悩み苦しんでいるのが事実です。

児童相談所には行かれましたか?

保育所などでも相談に応じてくれる所はたくさんあります。
子育て支援の機関をたくさんたくさん頼ってください。

あなたとお子様がずっと笑い合えますように…

No.237 09/01/30 01:13
♂ママ159 ( 30代 ♀ )

>> 227 主です。続きです。 昨日は私が娘をお風呂に入れました。旦那が入れたら大泣きするのに、私が入れたら泣かないでニコニコしてるんです…こんな私なの… 主さん。
みんな時間は1日24時間しか無いし、体も1つしか無いし、手も2本しか無いのよ。

仕事をしながら一切他人に任せずに育児をするのが不可能なように、
家事との両立も乳児の頃は不可能だと思った方がいいかもよ。

2ヶ月でしょ。
私なんか昔は子供大嫌いだったから世話の仕方も分からなくて、4ヶ月になる位までは、
「とにかく死なせないように…」
だけで、カワイイなんて思った事が無かったの。

ちょうどその頃引っ越す事になって、当日、隣に住んでたおばちゃんが、片づけが終わるまで子供を預かってくれたのね。
そのおばちゃんが、
「この子、よく笑う子だねぇ」
って言ってくれた。

そんな些細な一言で私の気持ちが変わったの。
自分の子がよく笑う子かなんて、分からなかったから。

4ヶ月位になると、少し人間らしくなるから、
泣いてたら笑わせる作戦にした。
泣かれるとイライラするからくすぐってでも笑わせてた。

お母さんでも他人でも、赤ちゃんを褒めてくれたら、
罪悪感じゃなくて、自信に変えてね。
赤ちゃんが笑ったら。罪悪感じゃなくて、一緒に笑ってあげよ。

その前に、病院行かなきゃね。

No.238 09/01/30 01:30
匿名さん0 ( ♀ )

主です。
旦那が帰ってきたので今お風呂です。夜中のお風呂が一番落ち着きます。ゆっくり一人になれるからかな?
皆さん結構掃除とか手を抜いていらっしゃるんですね。なんだか安心しました。みんなちゃんとこなしてるんだから私もやらなきゃって思ってたから…。掃除、2日に一回にしてみます。うちの犬はダックスで、毛が抜けるからコロコロだけにします。
どなたかが教えてくれた、私があなたを選びましたという詩を読んでみました。涙が止まらなくて、娘をいっぱい抱きしめました。 今日は娘がたくさん笑ったような気がします。とゆうか、今までたくさん笑ってくれてた事にやっと気付きました。あと今日気付いた事、少し背が伸びてるのかな?新生児の頃の服が短くなってます。体重も重くなってるし、お風呂の時耳に手が回らなくなってる。娘はこんな私のもとでもちゃんと成長してる。ちょっと安心しました。私も娘と一緒に成長しなくちゃいけませんね 泣いてばっかりだった娘も、最近は、アーとかおしゃべりもしてる。娘=泣く しか頭になかったから、今日1日で色々な事に気付きました。とにかく掃除、家事、手を抜く事を頑張ってみます。

  • << 250 なんか…感動した😭 私も、なんかバタバタ育児してて…子供が少しずつ大きくなっていく喜びに、気付けなかったりしたから😭 気がついたら、あっという間で…もうすぐ幼稚園という今になって、あぁ赤ちゃんの頃は可愛かったなぁ…(もちろん今も可愛いけど😍)でも、可愛いと思う余裕がなかったなぁ… って、ちょっと後悔💧 でも、そんな事もなかった。 バカみたいにビデオを何時間も撮ってあった😂 ちょっとお口モグモグ、足をパタパタさせてるだけで可愛くて、ずっと録画… 今見ると「同じのばっかり⤵お前はバカか❓テープもったいねぇ」と旦那に愚痴られます… …いや、確かに…ずっと同じ画像😂 親バカ通り越してバカ親な自分に呆れるというか…笑える😂 主さんも、きっと笑えるようになるよ😊
  • << 256 ‘子供は親を選べない’と良く聞きますが、実は子供が親を選んで生まれてくるんですよね。何とも胸に響きますね。虐待は誰にでも有り得る事です。楽にして下さい皆同じです。夜泣きはキツいけど〔3ヵ月間だった😂〕一緒に泣いて、ただただ耐えるんです。イライラしても越えるんです。主さんならできます。

No.239 09/01/30 01:43
匿名さん0 ( ♀ )

主です。言い忘れてました。今日、さりげなく母に言ってみました。手を挙げてるとは言えなかったけど…。
母は「お母さんもね、あんたが赤ちゃんの時夜中泣きやまなくて、一回布団に「もう知らん!」て投げちゃったんだよ。余計に泣いたけどね~。でも寝顔を見た時泣いて謝ったよ。ストレスで10円ハゲもできた。お母さんはイライラした時、お風呂の水を思いっきり出して、バカヤロー!て叫んだよ。神経質にならなくていいんだからね。少しくらい泣かせてていいの。今度みんなで花見いこうね」て言ってくれました。
母は掃除なんて毎日しないし、私とは正反対の性格です。そんな母でも同じような経験してたと分かって、少しは安心できました。母に言ってみてよかったです。

  • << 241 主さんこんばんは。 主さんのお母さん、毎日掃除しないし主さんとは正反対の性格❓ (笑)もしかしたら、主さん達育ててそうなったのかもよ😊 正反対って言っても周りからしてみたらかなり似てるかも⁉ お母さんに色々聞けて良かったね😊 後ね…病院なんだけど…主さんが自分で行きたいならいいのよ。 でもね…病院に行って余計に悪くなる人…まぁ~病は気から…みたいなものでね、そうゆう人もいるから安易に病院は勧められなかったの😔 でも、主さんが行く気があれば良いと思う。 私も、産後に外に買い物に出れば フラフラしたり頭がボーとなって気を失いそうになったり体が酷くダルかったり…精神的にも、突然涙がでたり浮き沈みが激しかったり…。 貧血が酷くてそうゆう症状の時もあるから。 あ💦私は貧血が酷くなってそうゆう症状が出たから💦 家も、猫3匹いて毎日掃除かけなくてコロコロしてるよ☺
  • << 243 主さん🌼 お母さんにさりげなくでも話せて良かったですね☺ 最初からちゃんとした母親なんていないですよ😊 だって👶がいて、自分もそこから母親へと育っていくんですもんね😉 きっと子供を育て終わって初めて母親になるんじゃないかな💕 👶チャンの成長気付けて良かったですね☺ これからもっともっと成長しますよ😊 間近で気付けるのは母親の特権😁 家事なんか手抜きで👌 何よりも今しかない👶との時間を大切にして下さいね☺ うちも🐶いるけど、掃除は週2回👅 コロコロだけは毎日やってます😊 🚻掃除も週1、夕飯も煮物沢山作って2日は食べます😁 最近は👶寝てるとき(抱っこじゃないと寝ていないので💦)座椅子に寄っかかって一緒に寝てます😪 👶チャンこれからもっともっと可愛くなりますよ☺ のんびり👶チャンと成長していきましょうね😉💕
  • << 246 おはようございます😊 お母さんに話出来たんですね! 本当に良かった😊 お母さんが 主さんの気持ちを理解してくれて 本当に良かった✨ これからも お母さんや旦那さんに どんどん話して 心を軽くして下さいね❤
  • << 249 主さん。よかった~🙌🎵 文章からも余裕が出てることが伝わってきます。 旦那さん、お母さんと少しづつでも話せるようになって 本当によかった~🎵 心が満たされ始めてるように思いました。 やっぱり母強し!ですね😃🌟 実は私は心療内科の看護婦で産休中でした。 もうすぐ2人目出産で里帰りなので当分はレス できないと思います。 医者ではないので診断はできないですが 文章見てる限りだと、今は鬱っぽさは抜けた感じがします。 ただ、PCも見れないほど苦しくなったり、食欲ないや、 眠れないなど症状続くなら次は病院へ… 主さんが安心できてわかってくれる人や支えてくれる人が いるということはこの先の鬱状態は一時的なもので済むかも 知れないので、心配しすぎないように…。 ただ、これ以上ひとりでため込むのはやめてくださいね~ ⚠ では素敵なお母さんになってくださいね🙋⭐ 私も頑張ります。頑張ってくださいね‼

No.240 09/01/30 01:56
♂ママ6 ( ♀ )

>> 239 またまた主さん こんばんは🌠

心に少しゆとりが出てきたみたいで良かった😊
なんだか嬉しくて、横で寝ている👶に『良かったね🎵』ってチュウしたら、寝てんだから止めてくれ💢と言わんばかりに『ん゛~💢』って言われちゃいました😃💦

4ヶ月くらいになると少し育児にも慣れてくるけど、成長すると自我が出てきて、また大変になるけど、その時はまた悩んで少しづつ乗り越えていけたらいいね🎵

全部は言わなくても、きっとお母さんは主さんが悩んでることに気付いてたのかもしれませんね😃

うちもフレブルがいて、毛が凄い抜ける⤵
でも仕方ないし、👶との時間・自分の時間もゆっくり取りたいから、家事はメチャ手抜き😃💦
でも家族みんな元気で笑ってるから、良しとしてます😁

今度は👶の大きい服を買いに行かなきゃね😉

No.241 09/01/30 02:26
♂♀ママ30 ( 30代 ♀ )

>> 239 主です。言い忘れてました。今日、さりげなく母に言ってみました。手を挙げてるとは言えなかったけど…。 母は「お母さんもね、あんたが赤ちゃんの時… 主さんこんばんは。

主さんのお母さん、毎日掃除しないし主さんとは正反対の性格❓
(笑)もしかしたら、主さん達育ててそうなったのかもよ😊

正反対って言っても周りからしてみたらかなり似てるかも⁉

お母さんに色々聞けて良かったね😊


後ね…病院なんだけど…主さんが自分で行きたいならいいのよ。
でもね…病院に行って余計に悪くなる人…まぁ~病は気から…みたいなものでね、そうゆう人もいるから安易に病院は勧められなかったの😔

でも、主さんが行く気があれば良いと思う。
私も、産後に外に買い物に出れば フラフラしたり頭がボーとなって気を失いそうになったり体が酷くダルかったり…精神的にも、突然涙がでたり浮き沈みが激しかったり…。

貧血が酷くてそうゆう症状の時もあるから。

あ💦私は貧血が酷くなってそうゆう症状が出たから💦


家も、猫3匹いて毎日掃除かけなくてコロコロしてるよ☺

No.242 09/01/30 03:58
りさ ( LevFe )

主さんへ🌱

主さんのレスを読んで安心しました😌
たくさんのコトに気付けてよかったですね✨
お母さんとも話ができたみたいだし🎵お母さんの話を聞いたら心が軽くなったんじゃないですか💓?身長が伸びてたり体重が増えてたりおしゃべり…娘さんの変化に気付けるようになったのはすごくイイことですね。心にゆとりがないどいろんなことには気付けないですよね。
なにかが吹っ切れた感じが伝わってきました🍀

主さん。いい旦那さんと優しいお母さんが近くにいてくれてうらやましいです。たくさん頼ってくださいね。

そして私も2ヵ月頃は家にいることが多く外出するとふらぁ~っとしてました💧貧血か?旦那に支えてもらいながら歩いてましたよ➰

No.243 09/01/30 04:31
♀ママ106 ( 30代 ♀ )

>> 239 主です。言い忘れてました。今日、さりげなく母に言ってみました。手を挙げてるとは言えなかったけど…。 母は「お母さんもね、あんたが赤ちゃんの時… 主さん🌼
お母さんにさりげなくでも話せて良かったですね☺ 最初からちゃんとした母親なんていないですよ😊 だって👶がいて、自分もそこから母親へと育っていくんですもんね😉 きっと子供を育て終わって初めて母親になるんじゃないかな💕
👶チャンの成長気付けて良かったですね☺ これからもっともっと成長しますよ😊 間近で気付けるのは母親の特権😁 家事なんか手抜きで👌 何よりも今しかない👶との時間を大切にして下さいね☺
うちも🐶いるけど、掃除は週2回👅 コロコロだけは毎日やってます😊 🚻掃除も週1、夕飯も煮物沢山作って2日は食べます😁 最近は👶寝てるとき(抱っこじゃないと寝ていないので💦)座椅子に寄っかかって一緒に寝てます😪 👶チャンこれからもっともっと可愛くなりますよ☺ のんびり👶チャンと成長していきましょうね😉💕

No.244 09/01/30 06:39
♂ママ127 

主さん、お母さんに話せて良かったですね✨私も主さんと似たような話聞いた事あります😃赤ちゃんだった私が寝なくてイライラした母がベッドにポン💨と転がしたらスプリングで跳ねて笑ってたそうです😹

うちもミニチュアダックスいますよ🐶
カーペットはコロコロ、フローリングはモップでささっとすませます😸

前に精神保健福祉士の方がレスされていましたが…そういう専門家の方がいるサポートセンターもあります😃
私の住んでいる市では出産後に育児のパンフレットや本が配られて、そういった案内もありました。
無料で身体測定と保健師さんに相談できる所もあって良く利用してますよ。
赤ちゃんの成長が更にはっきりわかるし、保健師さんに色々聞いたり他のお母さんの話も聞けます✨
主さんの住んでいる所にも色々あるんじゃないでしょうか。

続きます➡

No.245 09/01/30 07:18
♂ママ127 

続きです✨

前レスから自分の経験で病院の事やらサポートセンターの事やら色々と書いてしまいました💦
少しでも参考になれば…

赤ちゃんがどんな事で泣き止むか、笑うのかを試して見つけるのもいいかもしれません✨
うちはブタ🐽鼻に反応します😹

あまり気負いすぎずにいきましょう😃
私も張り切って頑張るほど空回りで、少し気楽にいくと上手くいくんです💦
母乳がそんな感じでしたよ😹

No.246 09/01/30 08:01
専業主婦226 ( ♀ )

>> 239 主です。言い忘れてました。今日、さりげなく母に言ってみました。手を挙げてるとは言えなかったけど…。 母は「お母さんもね、あんたが赤ちゃんの時… おはようございます😊

お母さんに話出来たんですね!
本当に良かった😊
お母さんが 主さんの気持ちを理解してくれて 本当に良かった✨


これからも お母さんや旦那さんに どんどん話して 心を軽くして下さいね❤

No.247 09/01/30 08:17
匿名さん247 

ウチには10ヶ月♀がいますが、嫁さんがやっぱ主さんと同じ症状っぽくなりましたね。
何もかも嫌だとか突然泣いたり。
あ、これが本で見た産後鬱か?と思い、会社休んで👶の面倒見て、嫁さんには外に買い物やらマッサージに行かせたりしましたね~。
時にはオイラの母ちゃんにも頼んで👶面倒見てもらったり。現在も日曜は嫁の出掛ける日になってしまってますが😂
男の自分でも育児は一人では出来ないって分かります。
色んな人をガンガン使って頼っちゃいましょう!

No.248 09/01/30 08:49
♀ママ248 ( 30代 ♀ )

主サンこんにちは😃

気分はどうですか❓

私にも今8ヶ月の娘がいます。この頃になると何にでも興味があるみたいで、一人で一生懸命リモコンなどを振り回して遊んでます😃そんな娘を眺めながら新生児~暫くはホントに大変だったなぁ😢と思ってました💦

お母さんにも少し伝えれて良かったね✨
何も聞かされてない方がお母さんは悲しむと思うから。


少しずつ歩き出せて良かったと思います😃

子供を預かってもらえたら美容院もイイかも☺私も一番最初の外出先は美容院でした✌
髪が長かったから邪魔でバッサリ切っちゃって楽になったし、何より気分も変わったよ😃

No.249 09/01/30 09:21
匿名さん135 

>> 239 主です。言い忘れてました。今日、さりげなく母に言ってみました。手を挙げてるとは言えなかったけど…。 母は「お母さんもね、あんたが赤ちゃんの時… 主さん。よかった~🙌🎵
文章からも余裕が出てることが伝わってきます。

旦那さん、お母さんと少しづつでも話せるようになって
本当によかった~🎵
心が満たされ始めてるように思いました。
やっぱり母強し!ですね😃🌟

実は私は心療内科の看護婦で産休中でした。
もうすぐ2人目出産で里帰りなので当分はレス
できないと思います。

医者ではないので診断はできないですが
文章見てる限りだと、今は鬱っぽさは抜けた感じがします。

ただ、PCも見れないほど苦しくなったり、食欲ないや、
眠れないなど症状続くなら次は病院へ…

主さんが安心できてわかってくれる人や支えてくれる人が
いるということはこの先の鬱状態は一時的なもので済むかも
知れないので、心配しすぎないように…。

ただ、これ以上ひとりでため込むのはやめてくださいね~

では素敵なお母さんになってくださいね🙋⭐
私も頑張ります。頑張ってくださいね‼

No.250 09/01/30 10:55
匿名さん222 

>> 238 主です。 旦那が帰ってきたので今お風呂です。夜中のお風呂が一番落ち着きます。ゆっくり一人になれるからかな? 皆さん結構掃除とか手を抜いていら… なんか…感動した😭

私も、なんかバタバタ育児してて…子供が少しずつ大きくなっていく喜びに、気付けなかったりしたから😭

気がついたら、あっという間で…もうすぐ幼稚園という今になって、あぁ赤ちゃんの頃は可愛かったなぁ…(もちろん今も可愛いけど😍)でも、可愛いと思う余裕がなかったなぁ…
って、ちょっと後悔💧

でも、そんな事もなかった。
バカみたいにビデオを何時間も撮ってあった😂
ちょっとお口モグモグ、足をパタパタさせてるだけで可愛くて、ずっと録画…
今見ると「同じのばっかり⤵お前はバカか❓テープもったいねぇ」と旦那に愚痴られます…
…いや、確かに…ずっと同じ画像😂

親バカ通り越してバカ親な自分に呆れるというか…笑える😂

主さんも、きっと笑えるようになるよ😊

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧