注目の話題
仕事を辞めると言う時期
背が高い事で仕事で怒られました。
初めて会った彼に体型の事を言われました、、、

虐待してしまってる…

レス298 HIT数 27227 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
09/02/10 01:22(更新日時)

生後2ヶ月になる娘がいます。こんなに小さな子に手を挙げてしまいます。昼間は大丈夫なんです。泣かれても可愛いって思えるし育児楽しいって思えます。夜になって疲れがたまってきて、娘が泣きやまなかったりすると、頭の中が真っ白になって何かがプチってキレるんです。気がついたら手をあげてしまってます さっきも泣きやまなくて、ビンタしてしまいました…抱っこしながら泣き止んで!て怒鳴って強くゆすったり…私、病気ですよね。娘を叩いてる時、自分も死にたいって思う。叩いた後は物凄い罪悪感でどうにかなりそうなんです。気持ち落ちつかせるために、娘の笑ってる写メを見たら涙がとまりませんでした。私のしてる事は虐待です、分かっています。イライラした時、手を挙げそうになった時、どうしたら自分をおさえる事ができますか?助けてください

タグ

No.293207 09/01/27 01:11(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.7 09/01/27 01:40
匿名さん0 ( ♀ )

主です。
実家はあります。でも親には絶対言えません。うちは母子家庭で、母親とは友達みたいな感じで凄く仲が良いです。母も孫が可愛いくてしかたないって感じで、物凄く可愛がってくれてます。母親には絶対言えません…
旦那は育児協力してくれます。でも仕事で帰るのが夜中なので、ほとんど一人です。今旦那が帰ってきたので、娘を預けてお風呂にいます。旦那にも虐待の事は言ってません。涙が止まらないのでお風呂に引き込もってます
手を挙げてしまう理由の一つは、私が神経質すぎるんです 初めての育児であれもこれもしなきゃって思うとイライラが収まらなく子供に手を挙げてしまってます 娘の事はすごく可愛いです…でも泣いてると、産まなければよかった なんて考えてます

  • << 11 辛いからこそ、お母さんや旦那さんに寄りかからなきゃ😃 万が一、何かがあったら辛いのは主さんだけじゃないよ❓ お母さんも旦那さんも主さんを責めるのではなく、お母さんはお母さんを旦那さんは旦那さんを、それぞれ自分の事を責める事になるだけだよ❓ 主さんが愛する人達が、主さんを責めるのではなく、それぞれ自分達の事を責めて苦しむ事になっちゃうよ❓ 私も母が母子家庭で育てくれたけど、事が事だから私なら母に助けを求めるな… 私の母だから、絶対に私も子供も助けて守ってくれるって思うから… 主さんはそうは思わない❓

No.12 09/01/27 01:54
匿名さん0 ( ♀ )

No8さんはどのように虐待してたんですか…?周りに相談したときの反応はどうでしたか?

旦那もお風呂に入れないといけないから、あがりました。娘はやっと寝たみたいです。娘のほっぺた、少し腫れてるんです…言わないとわからない程度だけど私にはわかります。旦那は気づいてないけど…力はあまり入れてないと思ってた…でも小さい娘にとっては凄い力だったんだなと思うと、私どうにかなりそうです。もう嫌です 旦那が仕事の面白い話とかしてくるけど、笑えないし頭に入らない 辛い

No.17 09/01/27 02:41
匿名さん0 ( ♀ )

15さん、手を挙げたら赤ちゃん余計に泣きますよね…手をあげても泣きやまない、余計に泣くって分かってるのに手を挙げる事が辞められません 気がついたら叩いたりしてます…涙流して泣き叫ぶ娘を放置して放心状態になってしまいます。痛いよね赤ちゃん…あんなに小さいのに産まれてまだ2ヶ月なのに 私みたいな母親でかわそうだ
今娘が起きて、私を見てニコッ笑いかけてきました 私なんて酷い事してるんだろ 涙がとまらない 旦那も、私の様子がおかしいのが分かったのか、泣いてたのがバレたのか、気をつかって話しかけてきません

No.42 09/01/27 12:07
匿名さん0 ( ♀ )

主です。
寝てる間にレスがいっぱいでビックリしました。私は批判されて当たり前です、分かっています。私の事最低だと言ってくれてる方ありがとうございます。正直人に言われた方ほんとに最低な事なんだと実感できます。こんな私をかばってくれてる方もありがとうございます。
昨日は旦那とは話さないままお互い寝ました。さっき仕事に行った旦那からメールが来ました。やっぱり異変に気付いたらしく、何かあったのかと言われました。まだメールは返してませんが、夜にでも旦那に相談しようかな…。
私が母親に言えない理由は、自分が嫌われるのが嫌ではなく、母が傷つくのが嫌なんです。こんなに可愛い孫が、自分の娘に傷つけられてるなんて。こんな事知ったらすごくショック受けますよね…私、母が大好きなんですよね…だからって自分の娘を傷つていいのかって話ですよね。とりあえず旦那に言います…

  • << 72 主さん良かった。 そうだね、とりあえず旦那さんに話してみようね。 お母さんに言えない理由は分かった。 まあ、言いづらいよね。 とりあえず、お母さんに…ってのは置いておこうね。 2人の子供だから 先ずは旦那さんにだよね。 それで、旦那さんに話す時は細かくね。 男性は軽く思いがちだからきちんと話した方が良いと思うよ。 上手く話せるといいね。

No.45 09/01/27 12:22
匿名さん0 ( ♀ )

主です。続きです
私は里帰りをしませんでした。実家には部屋がなく、母には彼氏がいるので、なぜか気をつかってしまって。今思えば無理にでも帰ればよかった。最初からほとんど一人で育児で、退院してすぐにマタニティブルーになりました。初めて手をあげたのは、まだ母乳をあげてる時です。出が悪いから嫌がられてイラっときて押し付けてしまいました。それからどんどんエスカレートしておむつ替えの時足を叩いたり、今に至ります。産後って育児以外はしないで体を休めますよね普通。私それが出来なかったんです。神経質で完璧主義なんで、家事掃除に手をぬく事が無理で、泣く娘を待たせて掃除だけはしてました。普通育児が先ですよね。なんか私おかしいんですよね…。家が汚い、娘は泣く、家には私一人、これがそろったらイライラがもうやばくなります…。思うようにいかない育児、なぜ泣くのかわからない娘、思うように進まない家事、何もかもがうまくいかなくて旦那に当たりちらし、最後には娘に手をだしてしまってます…

No.69 09/01/27 15:39
匿名さん0 ( ♀ )

主です。何か私のせいで皆さんまで気分悪くさせて申し訳ありません。批判の意見も、アドバイスも、かばってくれる方も、全部ちゃんと読んで受け止めてます。虐待はほんとに最低です。
今ベビーカーでちょっと散歩してきました。ベビーカーに乗せても娘は泣いて、すぐ帰ってきました。ベビーカーなら泣かないかなて思ったけどダメでした。外にでて気付いたんですけど、私出産してからほとんど外に出てなく、家に娘と引き込もりでした。息がつまりそうです。赤ちゃんが泣くのは当たり前って産む前から分かってたでしょって意見ありましたが、分かってました…。赤ちゃん泣いても、自分の子だから可愛い!虐待なんて考えられない!て思ってました。育児なめてたんです。こんなに大変なんて思わなかった。周りの赤ちゃん連れてるママさん達がこんなに大変な思いしてるなんて思ってなかった…。

  • << 74 とにかく実母へ相談せよ ベビーカーより抱っこ紐でスキンシップ 貴方が実母に相談しないのは…貴方が虐待らしきものをうけていたから? だから母親に嫌われたくないの? じゃなきゃ相談せよ 親子に建て前はいらん
  • << 80 主さん気持ち分かるよ~。 色んな赤ちゃんがいるよ。 勿論、色んなお母さんもいるしね。 これから育児して行けばビックリするぐらい自分が変わるから。 主さんのそのキッチリした性格もいい方向に変わっていくよ。 みーんな そうだから。 主さんだけじゃないからね😊 家事してる時も多少泣かしといていいのよ。 2ヶ月って丁度そんな時期。 付ききっきりになっちゃダメ。 泣かしてるからダメなママじゃないからね。けっして。 今主さんの赤ちゃんが泣く事は赤ちゃん自身の成長の為。大きくなっていく証拠よ。 でも最初は慌てふためくよね~。分かるわ~。 思い出すわ。私が初めて赤ちゃん育てた時。 今、小学3年生(女)なんだけど もう一度赤ちゃんに戻らないかしら(-_-#) そうちょっと外に出る事も大事だよね。 どなたか言っていたけど、抱っこ紐でちょっとね。 あと、近くにドン・キホーテとか深夜までやっているお店とか無いかしら❓ 私は息抜きにたまに夜中子供旦那に預けて1人で買い物に行っていたよ。 いや、結構息抜きになるのよ。 もし出来そうならやってみて😊
  • << 82 こんにちは、主さん😃 まず、考え方を変えましょう。👶が泣いても「また?😩」と思わないで、「呼んだ~?待ってね~」とか話しかけたりしましょう。それに👶が泣き止まないとも思わない、👶はいつかは泣き止む、ずっとじゃないんだもの😃あと今は👶優先で家の事は放置がいいですよ。どうしても気になるなら旦那さんがいる時に。私は夜皿洗いや洗濯して朝に夜干した洗濯を外に出して掃除はクイックルやコロコロを使って後は👶を見てたり一緒に寝てました(笑) うちの娘もベビーカー嫌いでよく泣いてたし、抱っこで寝かしつけしても下ろした途端起きて泣いてました。そんなにママが好きなの~?って勝手に(?笑)考えてましたが😁 自分が苦しむような考えを止めて良い思い込みを😃 👶が可愛いと思える主さんなら大丈夫ですよ。今は少し疲れてて間違えて自分を追い込んじゃったんですよ。

No.83 09/01/27 16:28
匿名さん0 ( ♀ )

主です。お返事一人一人に返せなくてすみません。皆さんほんとにありがとうございます。正直批判ばかりされると思ってました。でもこんな私に優しい言葉をかけてくれる皆さんにとても感謝します。
娘は最近やっと昼と夜の区別が付いてきたのか、昼間は起きてて夜はぐっすり寝るというリズムがついてたんです。夜11時に寝て朝まで寝てくれてました。でも昨日は違ったんです…昼間ずーっと起きてから夜はぐっすりかな!て思ってたのになかなか寝ないでグズって、やっと寝かしつけて、お風呂に入ろうとした時に起きて泣き叫ぶ…この繰り返しで何かが壊れてしまいました。最近は手を挙げてなかったから、辞められたって思ってたのに。でも今考えると、人間なんだから毎日同じなわけないですよね。何をムキになってたんだろう…冷静に考えたら、ばかみたいな事でイライラしてるんです私。
近くにドンキとかはないです↓コンビニくらいかな。明日は旦那休みだから、娘見てもらってちょっと外にでようかな…。何かが変わるかな…?最低かもしれないけど、今はちょっと娘と離れたい…抱っこもしたくない…一人になりたいよ

  • << 85 あぁ、ドンキ無いんだ…残念。 でも、行き詰まった時は旦那さんに赤ちゃん見てもらって、ジュース買いがてら雑誌でも読んできたらどうかな😊 1人になりたい…。 その気持ちも本当に良く分かるよ。 明日は旦那さん休みなんだね。 じゃあ、ちょっと旦那さんに見てもらって 買い物がてら行ってきたらどうかな😊 服好き❓アクセサリー好き❓本は好き❓何か好きな物見てきなよ😊 買い物もね。家の物でもゆっくり買い物出来ないとストレス溜まるもんだよ。 ゆっくり買い物しておいで。 気分転換。気分転換。
  • << 87 わかりますよ!一人になりたい気持ち。 私はお風呂にゆっくり入って、子供の泣き声が聞こえないように鼻歌うたってます。上がればまた現実って思うけど、見えない聞こえない時間が少しでもあれば気持ちも落ち着きます。 明日ゆっくり気分転換してきてください。外に出るだけで全然気持ち違いますよね!
  • << 92 主さん、結局あなた考えが若いよ 結局、誰の意見も聞き入れてないんだよ だから赤子にビンタしたりする人間なんだよ 負の連鎖ってしってる?虐待された人間は繰り返す 親から子へ、子から孫へ 貴方も小さい頃、母親に叩かれた事あると思うな私は。 母親に相談できないって、それぐらいの包容力も感じさせない母親って事だよね。あんたの親も母親失格だよね マジで 言葉がすぎたら失礼。

No.94 09/01/27 17:50
匿名さん0 ( ♀ )

>> 92 主さん、結局あなた考えが若いよ 結局、誰の意見も聞き入れてないんだよ だから赤子にビンタしたりする人間なんだよ 負の連鎖ってしってる?虐待さ… 主です。
虐待する私が悪いですが、92さん、あなたにだけは言い返させていただきます。
私は母から虐待を受けた事なんて一度もありません。母子家庭でしたが、喧嘩などもしましたが、虐待なんて受けてません。なぜ私の親が母親失格なのですか?
私自身は母親失格ですが。ただ私が母を傷つけたくないから言いたくないわけで、母が母親失格だとは言われたくないです。

  • << 96 赤ちゃんは傷つけても、お母さんは傷つけたくないっておかしいよ💧 実の母親には甘えていいと思う💧 私も娘が困ってるんだったら、絶対力になってあげたい。 あなただけの赤ちゃんじゃないよ。
  • << 98 主さん、お母さんに話して助けてもらって❗私もベビが2ヶ月のとき何をしてもギャン泣きで育児ノイローゼになりかけて、母と旦那に泣きながら話しました😢うちも母子家庭だけど主さんのように仲良し親子だったから母は仕事ある中泊まりに来てお風呂や家事や寝かしつけ手伝ってくれました❗今6ヶ月だけど2ヶ月のギャン泣きが嘘みたいにおりこうな赤ちゃんです🙆 笑うし寝返りもするし離乳食モリモリ食べてくれるし暖かくなれば主さんもお出かけももっとできるよ🎵だから相談できる人に頼りきってみて❗今乗りきればいつか必ず育児楽しくなるから❗ 母は今孫が生き甲斐だってばばバカしてるよ😃

No.97 09/01/27 18:05
匿名さん0 ( ♀ )

主です。
前のレスにも書いた通り、今日旦那に相談するつもりです。まずは旦那の方が言いやすいです…

No.111 09/01/27 18:56
匿名さん0 ( ♀ )

主です。皆さん落ち着いて。って私が言える事じゃないけど…私のせいで喧嘩しないでください。皆さんそれぞれ私の赤ちゃんの事考えて言ってくれてるんですよね。言い方がちょっとキツイレスもありますが、言われて当たり前だから大丈夫です。
43さん、何か私の変わりみたいに色々言ってくれてありがとうございます。43さんも皆さんも真面目に相談乗ってくれてますよ。助かってます。
今、旦那にメールしました…。直接はちょっと言いにくいから、メールしてみました

  • << 115 主さん、30番です😊 メールで伝えられたの😲⁉ 良かった~。 ちょっとずつ吐き出していこうね。 赤ちゃんも主さんもそうやって成長して行くんだよ。 大丈夫大丈夫。 安心して😊
  • << 116 ✉されたんですね😄⤴ 本当に良かったです❗ 今日🌃頑張って下さいね😄

No.117 09/01/27 19:44
匿名さん0 ( ♀ )

主です。
旦那から返事きました。凄く怒られるんじゃないかと読むのが怖かった。でも旦那のメールみて涙がとまりません。
旦那は、娘の世話をしてる時に私が無理して笑ってるのを分かっていたみたいです。ずっと何か悩んでるのも分かってたと。旦那は、少しの間、実家に帰りなと言ってます。慣れた環境の方がいいはずって。少し母に助けてもらえと。旦那も毎日顔出すからって。こんなふうになるのはお前だけじゃないんやから、頑張りすぎるなって言ってくれました。旦那に相談してよかったです。アドバイスくれた皆様ほんとにありがとうございます。旦那も、母に言う事を進めてきます。
母に言おうか迷ってます。言うとしたら、何て言えばいいでしょうか…?

  • << 119 主さん良かったですね☺本当に良かった😃 旦那さん優しく受け止めてくださったんですね✨✨✨主さん頑張って良かったですね☺ お母様には「ちょっと不慣れな育児に疲れてきちゃった😥今度のんびり遊びに行っていい❓パパもそうしなって😊」とかやんわり言えばいいと思います✌ 赤ちゃんをとても可愛がってくれるお母様なら、喜んで迎えてくれると思います😊
  • << 123 何も迷う事はなし 貴方にとって実母は友達みたいな存在かもしれないが、母親はそんな風には思っていない 子供はいつまでたっても子供 シナリオなんていらないでしょう 思ったまま話せばいいんですよ 頑張って下さいね
  • << 137 主さん、良かった。 ハァー…ほっとしちゃったよ。 旦那さんに話してみて良かったね。 主さんは独りで悩んで苦しんで悲しみの日々だと思っていたけど、違ったんだね。 ちゃんと旦那さん見てたんだね。 独りじゃなかったんだね。 お母さんには、皆さんが言うように適当に当たり障りなく話して、言う機会があったりお母さんに改めて聞かれたらで良いと思うよ。 今回帰るとなれば、お母さんだって何となく分かると思うし。 聞かれたら話す。 聞かれなかったら、それもお母さんの愛情だから 素直に甘えさせて頂きなさい😊 お母さんの所で赤ちゃんとゆっくりしておいで😊 あ、それと。 次の事考えないでいいよ。 次の事はその時考えればいいんだから。 心配なのは分かるよ。 でも今回 主さん変われたんだよ。 次だって また変われるよ😊 大丈夫、大丈夫。 ただ頑張り過ぎないようにね😊

No.124 09/01/27 21:06
匿名さん0 ( ♀ )

>> 120 主さん良かったですね😄‼旦那さんがとっても優しい方で羨ましいくらいです😉中々俺も毎日顔出すからなんて言えないですよ〰😄 私もお母さんには本… 主です。
ほんとに皆さんアドバイスありがとうございます。皆さんがアドバイスくれたお陰で、旦那に言う事ができました。勇気をだして誰かに話すってほんとに大切な事ですね。ここの皆さんと旦那に相談して、少し気持ちが楽になってます。今も娘と家に二人で、娘はギャーギャー泣いてうんちをもらされましたが不思議とイライラしてません…自分でもビックリしてます。これから育児するにあたって、イライラは消えないと思うけど、少しずつ自分を変えなきゃいけませんね。ただ、今はイライラしてないけど、またイライラの限界がきたとき自分がどう行動にでるか少し怖いです。

  • << 126 貴方の場合は犯罪をおかし兼ねませんからね。 しかし実母に話すことにより、何かが変わることと思います。母親は偉大なり。 母親は人生の師ですからね。 貴方が母親を頼りにしないということはそれこそ「負の連鎖」なんですよ。 頼りにさせない母、頼りにしない娘、頼り方を知らない孫となっていくわけです。 貴方がここいらで負の連鎖を止めるわけですね
  • << 131 主さん、よかったですね😄自分の苦しみを一番近くにいる旦那さんがわかってくれている、それだけで安心できますよね。今までは一人で抱えてたから辛かったですね。 これからに不安があるみたいですが、主さんの気持ちが楽になればいいなと思ってこの言葉を送りたいです。主さんは自分の状況をこの掲示板を通して話をしましたよね。自分のやっている事をいけないとか、危ないと思えるうちは大丈夫です‼本当に問題なのは自分のやっている事が正しいと思ったり、誰かに注意や治療を勧められても耳をかさない状況です。主さんはちゃんと自分の状況を判断できましたよね😄そして、旦那さんに相談しなさいっていう皆さんの意見を聞き入れ行動しましたよね😄大丈夫、もしこれから何かがあっても旦那さんが必要な時に注意や助けをしてくれますよ😄そしたら、また今回みたいに解決案は出てきます。それを繰り返してるうちに赤ちゃん大きくなりますよ😄 長文すみません。また、生意気な事言ってすみません。私も初めての育児頑張ってます😆

No.136 09/01/27 22:34
匿名さん0 ( ♀ )

主です。
ほんとにDVする男と一緒だと思います。自分でも分かってるんです。叩いてる自分が一番よくわかってます…でもどうしたらいいのかわからない、だからここに相談しました。旦那に言ったところでどうなるみたいなレスがありましたが、私は旦那に言ってよかったと思ってます。旦那にいって全てが解決したわけじゃない。だけど、この掲示板、旦那に相談した事で一歩踏み出せたかなと。
ここの皆さんにはほんとに感謝してます

  • << 141 私は主さん頑張ったと思います。 私も完璧主義で鬱を経験してるので、お気持ちお察しします。 余談ですが、今は完璧主義の生き方やめて、理想の自分より、自分自身を等身大で大事に生きてます。 旦那さんに言えて本当によかったです🙌✨ レス見たとき嬉しかったです。 今はお子さん通じてご夫婦のきずなも深まってますね😍 素晴らしい🙌 お子さんにも感謝できますねっ🙌 一人描いた完璧主義ではかなえられなかった、得られなかった成果ではありませんか?🙌✨ 沢山の喜びを感じてくださいね。 必ず虐待は止まりますし🙌主さんは立派な母親になりますよ🙋

No.164 09/01/28 02:11
匿名さん0 ( ♀ )

主です。
私ほんとに鬱病なんだと思います…気分が上がってるときはとことんテンション高いんです。だけど一回下がりだしたら死にたくなるまで気分が下がります。こういうのって、そう鬱病って言うのかな…?一回精神科にも行ったほうがいいのかも…話ずれましたが。
今旦那帰ってきました。二時間前から寝かしつけしてて、娘はグズグズでまたイライラしてました。だけど深呼吸して今日相談したこと思いだしてました。自分を叩こうと思い自分を叩いて壁を殴りました…壁に穴があいたのを見て、私ってキレたらこんなに力があるんだと思うとゾっとしました…でも娘には手を挙げてません。ずっと深呼吸して乗りきりました…旦那にすぐパスして今お風呂です 気持ち落ちついてきました

  • << 166 主さん、またまた30番ですよ。 2ヶ月の子って本当に意味不明よ(汗)3人子供いてもまだ分からない。(笑) 手は出さなかったんだね。偉いよ😊 そうそう、嫌になったら旦那さんに任せてゆっくりお風呂に入るといいよ。 無理しない。無理しない。
  • << 171 主さん、「産後鬱」かもしれませんね。 保健婦さんなどに相談なさってみてはいかがですか? ストレスを溜め込まないようにね。

No.175 09/01/28 09:47
匿名さん0 ( ♀ )

主です。おはようございます。
またたくさんの応援レスありがとうございます。
今日は旦那が休みです。旦那に子供預けて、ちょっと出かけます。今は娘と少し離れてみたい…。出かけてる間、娘が心配で会いたいって思えるのかな…?
産後鬱って精神科に行けばいいんですか?この異常なほどのイライラを抑えるにはもう薬に頼るしかないかなと…

あの,頼らせない母、頼らない娘、負の連鎖だとありましたが…何度も言うように母がどうこうではなくて私が勝手に言わないだけです。だから連鎖だとか言わないで欲しい…連鎖なのではなく私が勝手に決めてるんです。私から始まってて、母の影響でこうなったわけではありません

  • << 178 おはようございます🙌 元気そうでなによりです。 私の地域はとっても晴れていますよ~🙌 鬱っぽいと思うのであれば、心療内科や精神科を受けられてみては? 近くにあるのであればどちらでもよいと思いますよ! 更年期だったり最近では行く方多いので相談ぐらいでもいかれて見てもいいかもしれませんね。 産後のホルモンバランスが崩れてしまって、精神的に落ち着かないだけかもしれないし。ネガティブになりやすいだけかもしれない。 薬もらえば落ち着くこともあると思います。 妊娠初期もイライラにほとんどの妊婦さんがなやんでいますし、女性の体は意外と繊細ですもん。😃✨ 私は体のためにも専門家の意見聞かれたほうがいいと思いますよ。
  • << 179 おはようございます😌他の方のレスは所々しか読めてないのですが、短期間でこれだけ多くのレスがつくのはみなさん主さんをそして娘さんを心から心配しているからだと思います。 きつい言葉を使う方もいますが、みなさん虐待がどんなに悲しい事か分かるから主さんにどうか止めて欲しいと思うからこそだと思います。悲しい事件が多い世の中だから、そうゆう事にはなってほしくないから、みなさん必死なんだと思います。 私も6ヶ月の息子がいますが、赤ちゃんって自分の思い通りにいくわけもなく😅しんどい時もありますよね、私もイライラしちゃう事正直あって、そんな時は自分に「こんなに小さくて産まれてまだ数ヶ月、言葉も分かる訳もない赤ちゃんなんだから泣いて当たり前だ‼」と強く言い聞かせて乗りきりました。 6ヶ月の今は大分楽になりましたよ😄 主さんももう少し頑張りましょう🎶 長くなっちゃいましたが、お出掛けすごくいいと思います。存分に楽しんで来て下さい😌
  • << 183 おはようございます☺ 主さんの住んでいる所は☀晴れていますか❓ 少し外で息抜きして下さいね😺 🏥病院についてですが、心療内科とかメンタルクリニックなどでいいと思います。 ペインクリニックという所もありました。 母が更年期の軽い鬱で付き添った事がありますが、最近は明るくて入りやすい病院が増えていますよ✨ 若い学生からお年寄りまで色んな方がいました。 赤ちゃんを連れたお母さんもいましたし、主さんだけではありませんよ😃 主さんが「病院に行かなくては…」と思えた事はとても良い事だと思います。 主さんにとっても赤ちゃんにとっても。

No.194 09/01/28 15:22
匿名さん0 ( ♀ )

主です。
旦那に買い物行ってくるから娘みててって言ったら、私が自殺とか変な事考えてるんじゃないかって凄く心配して。結局旦那と娘と三人で買い物行ってきました。
気晴らしにはなったけど,なんか疲れました…旦那と話してても心の底からは笑えなくなってる。前はあれが買いたいとかあったけど、今は欲が全くないんです…とにかく疲れた…。あと、普通に立ってるのに、旦那に何回も地震きたよね?て聞いてるんです。めまいもするみたいで。旦那が娘をあやしてる姿を見るのも嫌だ…疲れた

  • << 196 だから、旦那に話しただけではゴールではないから病院行きなさいよ。 心身症状が出てるんだから、病気ですよ。 変な意味じゃなく、愚痴ったり誰かに話して解決する範囲を越えてるんだから治療が必要だって。 誰だって疲れた時は慰めて欲しいし、労ってほしい気持ちあるよ。 子育てに追われてる自分1人がツラいなんて考えないで。 一番辛いのは何にも分からず虐待されてる赤ちゃん とにかく早くセンターでカウンセリング受けるなり、心療内科へ受診するなりしてください! じゃないと堂々巡りで前に進まないよ! 主さんはちょっと甘えすぎてる! 主さん可哀想に…私も叩いた事あるよ~ 旦那に話しただけで偉いね、よくやったね!って擁護してくれる人達にね! 確かに旦那に打ち明けた勇気は認められるものだけど、解決してないんだからさ。 赤ちゃんを少しくらい叩いたっていいなんてことないんだからね、絶対。 早く受診して治療受けてください。
  • << 197 主さんが抵抗ないのであれば、 旦那さんにこのレス見せてください。 旦那さん。 早く奥さんを病院に連れて行ってあげてください。 たぶん奥さまは一時的にだと思いますが、ほんの少し疲れすぎて、 いろんなストレスをため込みすぎて心のガソリンがなくなってしまっているように思います。 欲が消えるのは鬱の証とおもいます。 常識や完璧主義と、思うようについていかない自分の精神の中の狭間で とても苦しんでいると思います。 今の状況もお医者さんと相談して、今の奥さまが赤ちゃんを見れる状態にあるかをみてもらったほうがいいです。必要であれば、奥さまのお母様にも助けてもらえるように協力を得るべきと思います。 わずかな時間でそこから離れてゆとりを取り戻せば、奥さまは以前の奥さまに戻ります。お願いします。病院へ連れて行ってください。 これ以上同じ状況下は悪循環だと思います。 奥さまが完全に倒れてしまう前に、病院へ行ってください!!! どうか責めないで上げてください。 *余計な事でしたらごめんなさい。
  • << 202 大丈夫ですか?😣💦主サンがとても心配です。💦 レスの中には厳しい意見もありますが💧主サンが、これ以上気を落ち込ませないか心配です。😢 主サンは、今まで頑張り過ぎて身も心もヘトヘトになってしまってるのでしょう。😣1人の時間を作って休みをとるのも大切です😊✨ 今は旦那サンに👶を預けて、自分の身も心もゆっくり休ませてくださいね。😃✨ 赤ちゃん👶のためにも、元の優しくて元気なママに戻らないとね😊✨

No.199 09/01/28 16:18
匿名さん0 ( ♀ )

主です。
なんか私ほんとにやばいですね。病院か、専門の相談所に行ってみます。日に日に体も心も疲れすぎてます。今日外に買い物に出て、自分が普通の精神状態じゃない事につくづく実感しました。
135さんのレス、旦那に見せてみます。顔も知らない私なんかのためにほんとにありがとうございます。

  • << 201 主さん、少し頑張りすぎちゃっただけです。 またすぐ、素敵なお母さんに戻れますからねっ🎵 少しの間だけゆっくり休んでくださいね。 やさしい旦那さまがついていてくださる事は本当に幸いです。 今はいままでの主さんの辛さが伝わって涙出ました😿 このレスのみんなが応援しています🙋 大丈夫です🐵 辛いときはお互い様ですよ❗
  • << 205 精神保健福祉士をしてる者です。インフルエンザになったら病院行くように、心が疲れて病院行く事は恥ずかしい事でも後ろめたい事でもありませんよ😃今の主さんが自力でどうにかしようとするのは、インフルエンザを気合いで治そうとするようなものです。どうか一刻も早く専門職に頼ってください。ゆっくり治していきましょう。
  • << 221 主さん今はほんと一番辛い時期だよね…😊 でもね、泣いてる間にも赤ちゃんは今も育ってるし、そのうち負担も軽くなるから❗ だからこそ、新米のお母さんが不安になっちゃうぐらいなら完璧なんかやめて少し手抜きしたぐらいのほうが、お子さんや主さんの為になるからね 人間間違いの一つや二つあるからね…私だって手をあげそうになったこともあった😢 あんまり自分を追い詰めないで❗ゆったりとした気持ちで、周りに頼ることが一番大切だよ❗ 心配なのは鬱のことかな😢ふらつくみたいだけど心配だよ。私も鬱病になったことあるけど鬱は気の持ちようで治る病気じゃなくて、普通の病気と同じで病院で治療を受ける必要があるよ❗でも治療受けたら必ず治る病気だから安心してね❗ とりあえず診察受けてみると楽になると思うよ😊
  • << 223 あ…先程はレスを読まずにレスしたので、ちょっと勘違いがあったようです💦 ごめんなさい💦 旦那さん、いい人ですね😭 相談できて良かったですね😭 でも…その旦那さんの話も耳に入らないのは…やっぱり鬱病かと思います。 気晴らしにテレビ見たり、本を読んだり…って、できないでしょ❓内容が全く入って来ない⤵ 私も鬱病になった事があって⤵ 私の場合、育児じゃなくて、仕事と家事(旦那の世話)の両立ができなかった💧 仕事を辞めたら治ったんだけどね。 主さんは、完璧な家事と、育児の両立ができない事にイライラしちゃうんだね💦 というか…自分が組んだ予定が狂うのが嫌じゃない⁉ いざ出掛けようと思ったら… 👶💩💨とか😭 でも、育児って…どこかで家事を諦めて子供中心にならないといけないところありますよね😩 うまく両立できるようになるといいですね💦 まずは精神科に相談してみては…

No.225 09/01/29 12:31
匿名さん0 ( ♀ )

主です。
またたくさんのレスありがとうございます。
昨日は,旦那が新年会で夜いなかったため少しだけ実家に娘を連れて遊びに行ってきました。実家、楽しかったです。弟と母とみんなでご飯食べて話して、久しぶりに笑えてたような気がします。
母が娘をあやしてる姿見たら、物凄い罪悪感で苦しかった。この時言おうと思ったんです。でも、母が「こんなに可愛い子を虐待する人もいるんだよねー信じられないよねこんなに可愛いのに」って…言えませんでした…それは私だよって言わないといけないのに。娘にデレデレで、嬉しそうにあやす母、ニコニコ笑う娘を見たら、とても言えなかった…勇気出して言わないといけないのに。
とりあえず家に帰って旦那と色々話をしました。旦那も子持ちの先輩とかに相談してたみたいです。自分で全部かかえこまないで、全部俺に言えって。殴りたくなったらこれ殴れってぬいぐるみくれました。

  • << 229 まずは、本当によかった🙌🌟 少しでも心にゆとり出てきたんですね~。 旦那さんと話ができるようになって本当によかった😃 🐵🎵 理由も見えてきたし主さんもう無理しなくていい環境できてきましたね。 🙌本当に優しい旦那さんだ~。私も涙が出ました💦 本当にすばらしいね🙌 素敵なご夫婦ですねっ。 ワンちゃんもいたんですね。 ではなおさらたいへんだっ!主さんやっぱり 頑張っていたんだね~! 私もチワワ飼ってますよ~🎵 うちは冬なの毛が抜けて大変です。 主さんが一生懸命完璧にこなそうって頑張ったことは 決して無駄じゃないです🎵 病院にもよるけど、鬱や環境適応障害など、 状態を調べる診断テストがあるんですが受けると すぐわかるようになってます。 情報までに…。 他のレスにもあったけど、鬱って心の風邪っていうくらいメジャーなので こじれる前に倒れる前に行かれることお勧めします🎵

No.227 09/01/29 12:48
匿名さん0 ( ♀ )

主です。続きです。
昨日は私が娘をお風呂に入れました。旦那が入れたら大泣きするのに、私が入れたら泣かないでニコニコしてるんです…こんな私なのに必要としてくれてるって思ったら涙でました。昨日は掃除も育児もすべて旦那がしてくれました。旦那は、凄く大変って言ってました。お前これを一人で毎日してるんだね、これは大変やって。
全部完璧にしようとするからダメなんですよね。掃除家事育児って全部毎日綺麗にしてたから毎日異常に疲れてました。でも家事に手を抜く事が許せなくて育児にあたってしまう…こんなの完璧主義なんかじゃないですよね。育児ができてないから。うちには犬がいるから掃除だけは欠かせないんですよ。妊娠中からいた犬で、物凄く可愛がってたのに最近は犬にも笑いかけてない。めまいもするし、体中がなぜか痛い。食べても美味しくないから食べない。楽しみがない。前はオシャレが大好きで、服や化粧、たくさん趣味があった。友達と遊んで息抜きしたらって旦那にも言われたけど、友達と会う気にもならないんです…ネットで鬱の症状調べたらほとんど当てはまりました。産後鬱ですよね。ほんとに病院にいってみます

  • << 230 是非病院行ってみて下さいね。 でも病院行くだけで治る訳でもないんです。 やはり回りの手助けも必要です。 それに犬は私のとこにもパピヨン3匹いましたので雑な私も掃除機だけは毎日やってました💪 今考えたら寝かせてる子供の近くにはいつも犬がいて一緒に寝てる時もありました。 アレルギーが出ないようにと思ってましたが環境は普通の家の方よりうちは平気で犬がうろうろしてたんで悪いと思います😂 でもそんな中でも息子六才は元気に過ごしてます。 犬の毛が気になるならコロコロや掃除機だけ頑張ってもいいんですよ❤ 食事や後片付けなんて出来る時でいいんです。 掃除機だって1日位では大丈夫❤ 食事作れない時は手抜きでも👌 後片付けも今すぐなんて思わないでいいんです😸 洗濯も回してちょっと干してたたんだり出来なければまとめて置くだけでもいい。 やろうやろうって思わないでね。 出来ない自分を責めないでね。 こんな横着者の私でも忙しさの為に自分を追い詰め顔中にストレスで湿疹作りました😂 その時病院で自分自身を追い詰めないで出来なくても大丈夫って余裕を持ってと言われました。 主さんも気を楽にしてね。
  • << 237 主さん。 みんな時間は1日24時間しか無いし、体も1つしか無いし、手も2本しか無いのよ。 仕事をしながら一切他人に任せずに育児をするのが不可能なように、 家事との両立も乳児の頃は不可能だと思った方がいいかもよ。 2ヶ月でしょ。 私なんか昔は子供大嫌いだったから世話の仕方も分からなくて、4ヶ月になる位までは、 「とにかく死なせないように…」 だけで、カワイイなんて思った事が無かったの。 ちょうどその頃引っ越す事になって、当日、隣に住んでたおばちゃんが、片づけが終わるまで子供を預かってくれたのね。 そのおばちゃんが、 「この子、よく笑う子だねぇ」 って言ってくれた。 そんな些細な一言で私の気持ちが変わったの。 自分の子がよく笑う子かなんて、分からなかったから。 4ヶ月位になると、少し人間らしくなるから、 泣いてたら笑わせる作戦にした。 泣かれるとイライラするからくすぐってでも笑わせてた。 お母さんでも他人でも、赤ちゃんを褒めてくれたら、 罪悪感じゃなくて、自信に変えてね。 赤ちゃんが笑ったら。罪悪感じゃなくて、一緒に笑ってあげよ。 その前に、病院行かなきゃね。

No.238 09/01/30 01:30
匿名さん0 ( ♀ )

主です。
旦那が帰ってきたので今お風呂です。夜中のお風呂が一番落ち着きます。ゆっくり一人になれるからかな?
皆さん結構掃除とか手を抜いていらっしゃるんですね。なんだか安心しました。みんなちゃんとこなしてるんだから私もやらなきゃって思ってたから…。掃除、2日に一回にしてみます。うちの犬はダックスで、毛が抜けるからコロコロだけにします。
どなたかが教えてくれた、私があなたを選びましたという詩を読んでみました。涙が止まらなくて、娘をいっぱい抱きしめました。 今日は娘がたくさん笑ったような気がします。とゆうか、今までたくさん笑ってくれてた事にやっと気付きました。あと今日気付いた事、少し背が伸びてるのかな?新生児の頃の服が短くなってます。体重も重くなってるし、お風呂の時耳に手が回らなくなってる。娘はこんな私のもとでもちゃんと成長してる。ちょっと安心しました。私も娘と一緒に成長しなくちゃいけませんね 泣いてばっかりだった娘も、最近は、アーとかおしゃべりもしてる。娘=泣く しか頭になかったから、今日1日で色々な事に気付きました。とにかく掃除、家事、手を抜く事を頑張ってみます。

  • << 250 なんか…感動した😭 私も、なんかバタバタ育児してて…子供が少しずつ大きくなっていく喜びに、気付けなかったりしたから😭 気がついたら、あっという間で…もうすぐ幼稚園という今になって、あぁ赤ちゃんの頃は可愛かったなぁ…(もちろん今も可愛いけど😍)でも、可愛いと思う余裕がなかったなぁ… って、ちょっと後悔💧 でも、そんな事もなかった。 バカみたいにビデオを何時間も撮ってあった😂 ちょっとお口モグモグ、足をパタパタさせてるだけで可愛くて、ずっと録画… 今見ると「同じのばっかり⤵お前はバカか❓テープもったいねぇ」と旦那に愚痴られます… …いや、確かに…ずっと同じ画像😂 親バカ通り越してバカ親な自分に呆れるというか…笑える😂 主さんも、きっと笑えるようになるよ😊
  • << 256 ‘子供は親を選べない’と良く聞きますが、実は子供が親を選んで生まれてくるんですよね。何とも胸に響きますね。虐待は誰にでも有り得る事です。楽にして下さい皆同じです。夜泣きはキツいけど〔3ヵ月間だった😂〕一緒に泣いて、ただただ耐えるんです。イライラしても越えるんです。主さんならできます。

No.239 09/01/30 01:43
匿名さん0 ( ♀ )

主です。言い忘れてました。今日、さりげなく母に言ってみました。手を挙げてるとは言えなかったけど…。
母は「お母さんもね、あんたが赤ちゃんの時夜中泣きやまなくて、一回布団に「もう知らん!」て投げちゃったんだよ。余計に泣いたけどね~。でも寝顔を見た時泣いて謝ったよ。ストレスで10円ハゲもできた。お母さんはイライラした時、お風呂の水を思いっきり出して、バカヤロー!て叫んだよ。神経質にならなくていいんだからね。少しくらい泣かせてていいの。今度みんなで花見いこうね」て言ってくれました。
母は掃除なんて毎日しないし、私とは正反対の性格です。そんな母でも同じような経験してたと分かって、少しは安心できました。母に言ってみてよかったです。

  • << 241 主さんこんばんは。 主さんのお母さん、毎日掃除しないし主さんとは正反対の性格❓ (笑)もしかしたら、主さん達育ててそうなったのかもよ😊 正反対って言っても周りからしてみたらかなり似てるかも⁉ お母さんに色々聞けて良かったね😊 後ね…病院なんだけど…主さんが自分で行きたいならいいのよ。 でもね…病院に行って余計に悪くなる人…まぁ~病は気から…みたいなものでね、そうゆう人もいるから安易に病院は勧められなかったの😔 でも、主さんが行く気があれば良いと思う。 私も、産後に外に買い物に出れば フラフラしたり頭がボーとなって気を失いそうになったり体が酷くダルかったり…精神的にも、突然涙がでたり浮き沈みが激しかったり…。 貧血が酷くてそうゆう症状の時もあるから。 あ💦私は貧血が酷くなってそうゆう症状が出たから💦 家も、猫3匹いて毎日掃除かけなくてコロコロしてるよ☺
  • << 243 主さん🌼 お母さんにさりげなくでも話せて良かったですね☺ 最初からちゃんとした母親なんていないですよ😊 だって👶がいて、自分もそこから母親へと育っていくんですもんね😉 きっと子供を育て終わって初めて母親になるんじゃないかな💕 👶チャンの成長気付けて良かったですね☺ これからもっともっと成長しますよ😊 間近で気付けるのは母親の特権😁 家事なんか手抜きで👌 何よりも今しかない👶との時間を大切にして下さいね☺ うちも🐶いるけど、掃除は週2回👅 コロコロだけは毎日やってます😊 🚻掃除も週1、夕飯も煮物沢山作って2日は食べます😁 最近は👶寝てるとき(抱っこじゃないと寝ていないので💦)座椅子に寄っかかって一緒に寝てます😪 👶チャンこれからもっともっと可愛くなりますよ☺ のんびり👶チャンと成長していきましょうね😉💕
  • << 246 おはようございます😊 お母さんに話出来たんですね! 本当に良かった😊 お母さんが 主さんの気持ちを理解してくれて 本当に良かった✨ これからも お母さんや旦那さんに どんどん話して 心を軽くして下さいね❤
  • << 249 主さん。よかった~🙌🎵 文章からも余裕が出てることが伝わってきます。 旦那さん、お母さんと少しづつでも話せるようになって 本当によかった~🎵 心が満たされ始めてるように思いました。 やっぱり母強し!ですね😃🌟 実は私は心療内科の看護婦で産休中でした。 もうすぐ2人目出産で里帰りなので当分はレス できないと思います。 医者ではないので診断はできないですが 文章見てる限りだと、今は鬱っぽさは抜けた感じがします。 ただ、PCも見れないほど苦しくなったり、食欲ないや、 眠れないなど症状続くなら次は病院へ… 主さんが安心できてわかってくれる人や支えてくれる人が いるということはこの先の鬱状態は一時的なもので済むかも 知れないので、心配しすぎないように…。 ただ、これ以上ひとりでため込むのはやめてくださいね~ ⚠ では素敵なお母さんになってくださいね🙋⭐ 私も頑張ります。頑張ってくださいね‼

No.258 09/01/31 15:05
匿名さん0 ( ♀ )

主です。一人一人にレス返せなくてごめんなさい。
ここに相談してから娘に手をあげる事がなくなりました。イライラはやっぱりするけど、泣いたら携帯で音楽かけて気を紛らわしたらちょっとは楽になりました。娘は、掃除機の音とドライヤーの音が好きなのを発見して,泣いたらドライヤーつけてます。掃除、昨日はしませんでした!昨日掃除しないで気づいたんですが,1日掃除しなくても何も変わりませんね。大家族が住んでるわけでも、広い部屋でもないんだからたった1日くらい大丈夫でした。
明後日から旦那の実家に2日間泊まります。旦那の親は育児に口出すため,色々言われて爆発しないかちょっと心配。旦那は,親に見ててもらって息抜きしよ!て言いますが,預けたくない触られたくないて思うのは母性本能かな?こんな私にも母性本能があるんでしょうか…

  • << 260 旦那さんの実家、大変そうですね😥 うちは同居なんですが、色々言われた時は「病院でこう言われました。」って言っちゃいますよ😸 あと、言われた時だけ「そうなんですか😃やってみます」ってその通りにしてみたり😸 1時間程みてもらって出かけて来たら大泣きされて困った、やっぱりお母さんが1番だねって言われた事もあります。 私は帝王切開で産後1ヶ月くらい実家に帰りました。 子供が泣いても傷が痛くてすぐに抱っこ出来ずにイライラ… 母が抱いて泣き止むのを見たら、実の母でも抱っこしてほしくない💧なんて思ってしまいました😹 まだその頃は頑張ろうとしてた時期で、頑張るのやめてからは実家に帰る度に母に子供みてもらって寝ています😪 母も「娘は実家に寝に帰って来るって皆言ってるし寝なさい」って言ってくれるので今は有り難く甘えてますよ😃 育児に慣れて少し余裕が出てくると感じ方も変わってくるかもしれませんね✨
  • << 261 イライラはする時もありますよ。 私もお母様と同じように、夜泣きで羽根布団の上に投げた事あります。 「イライラする事さえも悪」 だとは思わない方がいいです。 義母に育児の事言われたら、少し下向いて聞いてるふりして、頭の中で歌でも歌っていましょう。 それで 「はい、わかりました。気をつけます」 と、言っていればいいのよ。 昔の育児の常識が通用しない事や、間違ってる事も沢山あるんだから。 難しいかもしれないけど、 実母に絶対話せないと言ってたのが話せた様に・絶対無理と思ってた掃除も1日しない事が出来たように、 難しいと思っても、案外実行してみると簡単だった…という事も沢山あるから。 そうやって、ママも育児によって色々学習していくんだと思います。
  • << 272 このレスだけ読ませて頂きました。 やっぱり主さんは、頑張り屋なのですね💦 私は義理両親には随分と長い間、偏見が有りました。 同居ではありませんが、家が3軒隣ですので良く行き来します。 その度に胃薬を飲んでいた日々。 でも、可愛い息子の嫁なのだから…と10年かかりましたが今では感謝してくれて 私も義理両親が大好きです💕 所詮他人、だけれど 此方が気さくに気楽に振る舞えば 後は、反応等は気にしない💨 結婚13年目。まだシカトなどはよくされますよ(義母の場合聞いていないだけ)✌ 気にしない気にしない🎵私も、都合の悪い事は聞いていないし💧 生活環境や、育った環境も違うし、長年それで生きて来た人に理解を求めるより、自分が変わった方が楽🎵先に逝くのは親なんだから💦 孫が可愛い💕から、口を出すけれど 『はい、そうですね』と受け流して💧 ジジババに可愛がって貰っている子は、ある時期はワガママ放題だったりもしますが 大きくなると、おおらかで、メンタル面で器用になったりもしますよ✌ 母親が嫌でも子供自身の反応が一番🎵 うちの子は、誰よりママ😸だから、無理矢理抱かせません🙈

No.289 09/02/06 17:26
匿名さん0 ( ♀ )

主です。久しぶりに見たらたくさんのレスありがとうございます。2日間ずつ旦那の実家、自分の実家に帰ってました。昨日の夜にうちに帰ってきました。
旦那の実家にいる間は、お義母さんに娘を見てもらって、旦那と息抜きに遊びに行きました。帰りが夜で遅かったため、娘はお義母さんと寝てたからそのまま寝かせました。でも、娘と一緒に寝ない事がこんなに寂しいなんて思ってなかった。寂しくて全く眠れませんでした。朝方泣いたから、娘を抱っこしましたが、泣き声さえも愛しく感じました。
皆さんのレスを見て、色々考えさせられました。うまく言葉にできないけど…一つだけ言えることは、ここに相談してよかったです。信じてもらえないかもしれないけど、ここに相談して、親、旦那に相談して、あれから一回も手をあげてません。もしもあの時ここに相談してなかったら…犯罪者になっていたかもしれません。ここに相談した事によって、物凄く変われた気がします。でも一度犯した過ちは絶対に消すことはできないし、娘に手をあげた事、絶対に忘れません。あの時私はすでに犯罪者だったんですよね。ほんとに恐ろしいです…二度とあの過ちを犯さない事を約束します。

  • << 293 主さん息抜き出来てよかったですね☺育児大変なこと共感しますからこれからも無理はしないでひとりで抱え込まないで困ったら周りに助けてもらいながら育児していってください☺私も2ヵ月ベビーのママとしてがんばります✨時々は親に助けてもらって旦那さんと買い物でも行こうと思います☺無理せずマイペースでいきましょう✨
  • << 294 主サン本当に良かったです☺✨✨ これからも旦那さんと一緒に子育て頑張ってくださいね😊✨でも頑張り過ぎには注意です😁💦上手に息抜きもしてください😊✨
  • << 295 主さん、良かったです😢涙がでました… 育児は本当に大変❗私にも3ヵ月になる👶がいます。ツラいときは親に頼ってます💦 お互い、楽しく育児ができるように頑張りましょう✨☺ 赤ちゃんもママの優しい笑顔が嬉しいはずです⤴
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧