注目の話題
彼女持ちが女性のお願いで個人的な飲み会を開くってあります?
不倫旦那に一言いってやりたい
60代後半の男性はなにしてる?

虐待してしまってる…

レス298 HIT数 27221 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
09/02/10 01:22(更新日時)

生後2ヶ月になる娘がいます。こんなに小さな子に手を挙げてしまいます。昼間は大丈夫なんです。泣かれても可愛いって思えるし育児楽しいって思えます。夜になって疲れがたまってきて、娘が泣きやまなかったりすると、頭の中が真っ白になって何かがプチってキレるんです。気がついたら手をあげてしまってます さっきも泣きやまなくて、ビンタしてしまいました…抱っこしながら泣き止んで!て怒鳴って強くゆすったり…私、病気ですよね。娘を叩いてる時、自分も死にたいって思う。叩いた後は物凄い罪悪感でどうにかなりそうなんです。気持ち落ちつかせるために、娘の笑ってる写メを見たら涙がとまりませんでした。私のしてる事は虐待です、分かっています。イライラした時、手を挙げそうになった時、どうしたら自分をおさえる事ができますか?助けてください

タグ

No.293207 09/01/27 01:11(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.298 09/02/10 01:22
匿名さん298 

あ。わかる。って思いました。主さんも私ももちろん違う人間で十人十色だけど。私は退院の日すら旦那は出張で1人で退院してベビが寝てる間にベッド用意して自分のご飯作って…。ポツンとした感じでした。実家の母はおばあちゃんの介護とダウン症の兄を抱えているため頼れず。話はよくしますけどね。旦那の実家は父子家庭なので頼れず。…と言うか私自身あまり人に頼るのは得意じゃなくて。唯一頼れるのが旦那でした。私も料理も掃除も結構テキパキやって片付いてないといらっとしてしまう人です。でもそれは性格だから。仕方ないと思います。わたしも娘が2ヶ月の頃昼間特にイライラしてました。
よく考えたら話がまともにできる唯一の他人が旦那で、その旦那がやっぱりそばで優しくしてくれることを望んでいました。旦那だけは赤ちゃんより私を見てほしい。そしたら私は赤ちゃんに精一杯の愛情を注げます。確かな愛情みたいなのを感じないと誰かに愛情を注げない。自分が幸せを感じないと赤ちゃんを幸せにできない。もちろん赤ちゃんがそこに存在するだけで幸せなんだけど時々やっぱり言葉がほしくなる。私の場合はそんな些細なことでした。

No.297 09/02/09 22:11
匿名さん297 

私もジャンルは違いますけど、にたような事しそうになったりします昉


過去にあの時あーしとけばよかったって思ったこと、たくさんあるでしょ蓜
今、誰かやそういう悩みを聞いて解決に導いてくれる機関 、なんかに相談しなかったら前みたいに後悔するかも…


私もつい先日、知人に二年間言えなかった事を相談することができ、少しではあるけど楽になりました

主さんは辛い思いたっくさん、たっくさんしてるから、そういう状況になるかもしれませんね

気楽に生きましょ垬垬垬垬垬垬垬垬垬垬


手を挙げそうになったら、赤ちゃん自身の気持ちになってみたりするのもいいかもですよ侊

きっと主さんの未来は明るいです俉
絶対、絶対明るいです

何がなんでも保証しますⅧ

明るいです

No.296 09/02/09 13:44
♀ママ296 

>> 1 実家はありますか?すぐにでも助けを求めて下さい瀇低月齢の釚を揺さぶったりしたら脳に影響が出ます。ましてや叩くなんて命にかかわる事になります!… 1ヶ月半の娘のママです。私も主サンと同じです。ビンタとかじゃないですが、夜中毎日毎日寝ぐずりがひどく、ミルクを飲ませば少しはおとなしくなるだろうと、哺乳瓶を無理やり口につっこみ吐かせてしまいました。夜になると大声でなく、昼間はまわりが明るいのと音がまぎれるせいかあやすのは苦でないです。  夜中静まりかえった部屋で何をしても泣く娘。もう抱っこしてあやすのも嫌になり泣き喚く娘を旦那の寝る枕元に放置したこともありました。旦那は次の日仕事。育児には協力してくれないわけでないです。ただ夜中の育児は私の仕事。  でも殺したいとか産まなきゃよかったと思うことはありません。泣き止んでスヤスヤ寝入った娘を見ると涙がとまりません。吐かせて汚れてしまった布団や自分の服に頬ずりしながら眠る娘をみて胸が痛いです。自分は最低な親だと思います。主さんに、何もアドバイスできるわけじゃないけど、ただただ共感し育児はホントに大変だと思うことしかできません。

No.295 09/02/07 10:14
♂ママ295 

>> 289 主です。久しぶりに見たらたくさんのレスありがとうございます。2日間ずつ旦那の実家、自分の実家に帰ってました。昨日の夜にうちに帰ってきました。… 主さん、良かったです😢涙がでました…

育児は本当に大変❗私にも3ヵ月になる👶がいます。ツラいときは親に頼ってます💦
お互い、楽しく育児ができるように頑張りましょう✨☺
赤ちゃんもママの優しい笑顔が嬉しいはずです⤴

No.294 09/02/07 07:57
匿名さん188 ( ♀ )

>> 289 主です。久しぶりに見たらたくさんのレスありがとうございます。2日間ずつ旦那の実家、自分の実家に帰ってました。昨日の夜にうちに帰ってきました。… 主サン本当に良かったです☺✨✨

これからも旦那さんと一緒に子育て頑張ってくださいね😊✨でも頑張り過ぎには注意です😁💦上手に息抜きもしてください😊✨

No.293 09/02/07 03:00
♂ママ2 

>> 289 主です。久しぶりに見たらたくさんのレスありがとうございます。2日間ずつ旦那の実家、自分の実家に帰ってました。昨日の夜にうちに帰ってきました。… 主さん息抜き出来てよかったですね☺育児大変なこと共感しますからこれからも無理はしないでひとりで抱え込まないで困ったら周りに助けてもらいながら育児していってください☺私も2ヵ月ベビーのママとしてがんばります✨時々は親に助けてもらって旦那さんと買い物でも行こうと思います☺無理せずマイペースでいきましょう✨

No.292 09/02/07 01:32
♂ママ292 ( 20代 ♀ )

ストレス発散が一番ですよね😊

少し子供と離れた時間が凄く寂しく感じますよね😊

今より2歳3歳のが大変だし手を出しちゃう事もあると思いますが、たたく前に深呼吸して理由は何故怒るのかを考えてください😊
私も知り合いから言われてそうするようにしてから頭ごなしに怒らず、説明しながら教えるになりました😊
2ヶ月だと今めちゃくちゃかわいい時期ですね😊
お互い大変ですが頑張りましょうね(⭐嬉+O∀o*)🎵

No.291 09/02/06 19:47
♂ママ6 ( ♀ )

良かった😊

ずっとずっと気になって、何度も覗きに来て、数回レスさせてもらったけど、本当に良かった❤嬉しい☺

悩みは絶対に1人で悩んではいけませんね💦
私も、ここでいろいろと勉強させてもらいました😃


主さん、これからもお互い育児に奮闘しながら頑張りましょうね‼

No.290 09/02/06 17:34
匿名さん276 ( 20代 ♀ )

>> 289 ほんとうによかった✨

素直に嬉しいです。

No.289 09/02/06 17:26
匿名さん0 ( ♀ )

主です。久しぶりに見たらたくさんのレスありがとうございます。2日間ずつ旦那の実家、自分の実家に帰ってました。昨日の夜にうちに帰ってきました。
旦那の実家にいる間は、お義母さんに娘を見てもらって、旦那と息抜きに遊びに行きました。帰りが夜で遅かったため、娘はお義母さんと寝てたからそのまま寝かせました。でも、娘と一緒に寝ない事がこんなに寂しいなんて思ってなかった。寂しくて全く眠れませんでした。朝方泣いたから、娘を抱っこしましたが、泣き声さえも愛しく感じました。
皆さんのレスを見て、色々考えさせられました。うまく言葉にできないけど…一つだけ言えることは、ここに相談してよかったです。信じてもらえないかもしれないけど、ここに相談して、親、旦那に相談して、あれから一回も手をあげてません。もしもあの時ここに相談してなかったら…犯罪者になっていたかもしれません。ここに相談した事によって、物凄く変われた気がします。でも一度犯した過ちは絶対に消すことはできないし、娘に手をあげた事、絶対に忘れません。あの時私はすでに犯罪者だったんですよね。ほんとに恐ろしいです…二度とあの過ちを犯さない事を約束します。

  • << 293 主さん息抜き出来てよかったですね☺育児大変なこと共感しますからこれからも無理はしないでひとりで抱え込まないで困ったら周りに助けてもらいながら育児していってください☺私も2ヵ月ベビーのママとしてがんばります✨時々は親に助けてもらって旦那さんと買い物でも行こうと思います☺無理せずマイペースでいきましょう✨
  • << 294 主サン本当に良かったです☺✨✨ これからも旦那さんと一緒に子育て頑張ってくださいね😊✨でも頑張り過ぎには注意です😁💦上手に息抜きもしてください😊✨
  • << 295 主さん、良かったです😢涙がでました… 育児は本当に大変❗私にも3ヵ月になる👶がいます。ツラいときは親に頼ってます💦 お互い、楽しく育児ができるように頑張りましょう✨☺ 赤ちゃんもママの優しい笑顔が嬉しいはずです⤴

No.288 09/02/06 16:20
♂ママ277 ( 30代 ♀ )

>> 286 いいえ。勿論母親に対して同情などは抱きません。 私は虐待に対して 『分かるよ』などとは申して居りません。 ただ、 『誰か近くに相談出来るよう… そうですね…。
主さんもう見ていらっしゃらないかもしれませんが、強く思うことは皆同じですよね…。
お返事どうもありがとうございました…失礼致します…

No.287 09/02/06 16:05
♂ママ275 ( ♀ )

>> 285 いえ、仰りたいことは解ります🙇 ただ、虐待の場合は難しく… 「私はダメな母親だ。」と思うほどに進行する場合もあります。 ここに書いてあ… お返事ありがとうございます。
そうですね…あまりにも赤ちゃんが気の毒で、私もつい熱くなりました。すみません。
自分の気持ちが落ち着いて良かった、過ぎてしまったから良かったではなく、主さんには自分が今回してしまった事を忘れないで欲しいです。「ダメな母親だ」と自分を責めるのではなくて、自分は追い詰められたら、こういう事をしてしまうんだと。その自覚があれば、次にもしもの時があったとしても理性が働くのではないかと思います。
赤ちゃん、大切にしてもらいたいです。

No.286 09/02/06 15:53
匿名さん271 

>> 281 では虐待で死なせてしまったとか、重症だとか色々ニュースで見た時にも、手の抜き方を知らなかったんだな、頑張れ、気持ちわかるよ…などと思いますか… いいえ。勿論母親に対して同情などは抱きません。
私は虐待に対して
『分かるよ』などとは申して居りません。
ただ、
『誰か近くに相談出来るような人がいなかったのか』
『誰かが気づく事は出来なかったのか』

と悔やみます。
子供は宝ですが、子供にとっては母親が大切ですよね❓
その母親が虐待…
子供を守るためには、母親の正常な精神状態が必要不可欠なのだと言いたかったのです。

  • << 288 そうですね…。 主さんもう見ていらっしゃらないかもしれませんが、強く思うことは皆同じですよね…。 お返事どうもありがとうございました…失礼致します…

No.285 09/02/06 14:32
匿名さん84 ( ♀ )

>> 284 いえ、仰りたいことは解ります🙇

ただ、虐待の場合は難しく…

「私はダメな母親だ。」と思うほどに進行する場合もあります。

ここに書いてあるように、主さんは「自分がダメな事をしている。」と自戒していますから、解っておいでのようなので、後はこういう方法はどうかな?と止める為の方法が必要なんだと思いましたので…

あえて口を挟むようなレスをさせていただきました。

考えは違いますが、皆さんが主さんの子供を思う気持ちは同じですよね。

  • << 287 お返事ありがとうございます。 そうですね…あまりにも赤ちゃんが気の毒で、私もつい熱くなりました。すみません。 自分の気持ちが落ち着いて良かった、過ぎてしまったから良かったではなく、主さんには自分が今回してしまった事を忘れないで欲しいです。「ダメな母親だ」と自分を責めるのではなくて、自分は追い詰められたら、こういう事をしてしまうんだと。その自覚があれば、次にもしもの時があったとしても理性が働くのではないかと思います。 赤ちゃん、大切にしてもらいたいです。

No.284 09/02/06 14:25
♂ママ277 ( 30代 ♀ )

>> 283 275さんは責めているのではないと思います。
上手く言えないのがもどかしいのですが…

~だったら、~していれば…ともう起こってしまった事や主さん的にひと段落ついた?事に何を言っても仕方ないですが275さんや私のように思う人間もいると言うことです。

主さんのお子さんが心身共に健やかでありますように…

割り込んですみませんでした…

No.283 09/02/06 14:16
匿名さん84 ( ♀ )

>> 282 口を挟んで申し訳ないですが、虐待についいては「誰にも言えない。相談できない。」から闇にこもる場合もあります。

虐待ホットラインでは、まず、否定よりもお母さんの存在を認める事から始まります。

最終的に大事なのは虐待が無くなる事です。

虐待は「これは虐待だ!」と思えれば、誰かの助けがあるだけで違ってきます。

こういうサイトで主さんが相談したのも悪いことではありませんし、止めるためのセンテンスに過ぎません。

大事なのは子供を守る事であり、責め立てる事では無いのです。

No.282 09/02/06 14:07
♂ママ275 ( ♀ )

>> 279 再レス失礼します🙇 虐待は勿論、当たり前に駄目です❗❗ 主さんは、きっと手の抜き方や、気持ちの切り替えが苦手なのだと思います。 ここでは … 確かに仰る事はわかります。
皆さんの助言を聞いて主さがすぐに誰かに相談していたらこんな風には思わなかったかもしれません。

助言を聞いても赤ちゃんを助ける事より、自分の保身(ご主人やお母様に自分がどう思われるか)を真っ先に考えたところが納得出来ないのです。
スレ文にも「昼間はいいがご主人のいない夜に叩いてしまう」とありました。
主さん、結構冷静なんだと思いませんか?
見られたら自分の立場が悪くなる人の前ではやらないんですから。
主さんのレスを見ていて普段から良き妻・良き娘と思われたいと仮面を被っているような感じがします。
良き母については、赤ちゃんは喋れないし、まだ色々な事がわからないから、いい顔しても損だと無意識に頭のどこかで思ってるんじゃないでしょうか?

No.281 09/02/06 13:07
♂ママ277 ( 30代 ♀ )

>> 279 再レス失礼します🙇 虐待は勿論、当たり前に駄目です❗❗ 主さんは、きっと手の抜き方や、気持ちの切り替えが苦手なのだと思います。 ここでは … では虐待で死なせてしまったとか、重症だとか色々ニュースで見た時にも、手の抜き方を知らなかったんだな、頑張れ、気持ちわかるよ…などと思いますか?

私は主さんが危機感を持っているようには感じませんでしたよ。

  • << 286 いいえ。勿論母親に対して同情などは抱きません。 私は虐待に対して 『分かるよ』などとは申して居りません。 ただ、 『誰か近くに相談出来るような人がいなかったのか』 『誰かが気づく事は出来なかったのか』 と悔やみます。 子供は宝ですが、子供にとっては母親が大切ですよね❓ その母親が虐待… 子供を守るためには、母親の正常な精神状態が必要不可欠なのだと言いたかったのです。

No.280 09/02/06 12:37
匿名さん276 ( 20代 ♀ )

>> 279 私も同意です。

ここに来て虐待をしなくなるようになってほしいじゃないですか😃

虐待してる人たちだって、虐待がだめだなんて頭じゃみんな分かってるんではないかと思います。

何らかの方法でそんな赤ちゃんたちを救うことができるとして、それがこの掲示板なのだったら、大いに活用すべきだと思います😊

確かに虐待はだめなことだから、同情できない方はそのようなレスをする気持ちも分からなくないです。

だけど、主さんの気持ちも分からなくない方もいるんですよね❗

No.279 09/02/06 10:05
匿名さん271 

>> 278 再レス失礼します🙇

虐待は勿論、当たり前に駄目です❗❗
主さんは、きっと手の抜き方や、気持ちの切り替えが苦手なのだと思います。
ここでは
”どうしたらよいか❓解決したい”
と主さんはおっしゃっていますよね❓
ですから皆さん
”頑張っているね”
”こうしたら楽になるかもね”
と、助言してあげているのだと思いますよ(勿論私も)。
皆さん同じく
二度と繰り返さないで欲しいと願っているはずです。
だって子供には何も罪はないもの❗

  • << 281 では虐待で死なせてしまったとか、重症だとか色々ニュースで見た時にも、手の抜き方を知らなかったんだな、頑張れ、気持ちわかるよ…などと思いますか? 私は主さんが危機感を持っているようには感じませんでしたよ。
  • << 282 確かに仰る事はわかります。 皆さんの助言を聞いて主さがすぐに誰かに相談していたらこんな風には思わなかったかもしれません。 助言を聞いても赤ちゃんを助ける事より、自分の保身(ご主人やお母様に自分がどう思われるか)を真っ先に考えたところが納得出来ないのです。 スレ文にも「昼間はいいがご主人のいない夜に叩いてしまう」とありました。 主さん、結構冷静なんだと思いませんか? 見られたら自分の立場が悪くなる人の前ではやらないんですから。 主さんのレスを見ていて普段から良き妻・良き娘と思われたいと仮面を被っているような感じがします。 良き母については、赤ちゃんは喋れないし、まだ色々な事がわからないから、いい顔しても損だと無意識に頭のどこかで思ってるんじゃないでしょうか?

No.278 09/02/06 09:10
♂ママ275 ( ♀ )

>> 277 本当に祈るばかりですね…。
今回のスレ・レス見て思ったのですが、世の中虐待している母に意外と寛容なんだなって。「気持ちわかるよ」なんて簡単に同意してしまってはいけない気がします。
子供の虐待死のニュースを見て「お母さんも辛かったのね」と思えるのでしょうか?
そこに「主さんを追い詰めるようなレスはするな」は違うような…主さんは強く言われても仕方ない事をしていたのです。
同情の余地はないと思いました。

No.277 09/02/05 20:31
♂ママ277 ( 30代 ♀ )

>> 275 うーん…色々考えさせられるスレ・レスでした。 追い詰められても虐待する・しないってその人次第なのではないのか?誰もが虐待をする可能性がある… 全く同じ事を思っていました。
お子さんが不憫でなりません…。
やったことは自分に返ってきますよ。
主さんには虐待要素があると思いますから、繰り返さないことを切に願います…

No.276 09/02/05 19:13
匿名さん276 ( 20代 ♀ )

全部は読んでいませんが、レスします。

赤ちゃんの成長って驚くほど早いですよね。

話せなくて泣くだけしかない「今」の時期も今だけ。

歩けない「今」もあ~っっという間に過ぎていつの間にか一人で歩き出します。

主さんの「今」はぜーんぶ今だけなんです。

育児は大変な「今」を過ぎればだんだん楽になってきます。

そんな「今」をどんなふうに過ごすか、、、
流れる時間が同じなら、どうせだったら笑って過ごすほうがいいですよね!

そのためにどうすることがいいのか?
一度ゆっくり考えて、旦那さんに話してみるといいかもしれないですね!

一人じゃ思い付かないようなびっくりするほどイイ案が、びっくりするほど簡単に出てくるかも!!

すっごい楽になりますよ😊

私も気持ちはおんなじでした。

気づくとそんな時期も過ぎて、今じゃあの頃が懐かしいなぁ、あの頃かわいかったなぁって思い出す毎日です。

No.275 09/02/05 15:16
♂ママ275 ( ♀ )

うーん…色々考えさせられるスレ・レスでした。

追い詰められても虐待する・しないってその人次第なのではないのか?誰もが虐待をする可能性があるって言い出したら、世の中の悪い事は全てそれで片付いてしまうのではないか?
虐待しない事が当たり前なのに「虐待止めて偉かったね」は違うのではないか?結果として解決に向かったから良かったけど携帯ピコピコ打つ前に専門機関に相談すべきだったのではないか?

すみませんが主さんには同情も共感も出来ませんでした。鬱の割には自分の妻としての立場と娘としての立場を守る事はハッキリわかっていたようですので。
ただ赤ちゃんが主さんに同じ事を繰り返されない事を祈るばかりです。

  • << 277 全く同じ事を思っていました。 お子さんが不憫でなりません…。 やったことは自分に返ってきますよ。 主さんには虐待要素があると思いますから、繰り返さないことを切に願います…

No.274 09/02/05 01:01
♀ママ274 ( 20代 ♀ )

>> 28 育児は本当に大変ですよねっ蓜初めてだから余計に神経質になっちゃってるんでしょうし、寝不足や疲れで苛々してしまう事もあるのは確かです淸でも、泣… みなさんのレス読んでいないので、内容かぶったらゴメンナサイ🙏

うちにも2ヶ月の娘がいます🐰四歳の娘もいて、毎日大運動会💦😭正直赤ちゃんとゆっくり過ごす…なんて時間ないくらい💦赤ちゃんが泣いてても聞こえない振りして、家事やっちゃうこともしばしば😂だって100%相手してたら、こっちがつぶれちゃう🐘💨
赤ちゃんはちょっとくらい泣かせといたって、死んだりしない‼泣くのは運動ッ🏃🏃
助産師さんが『赤ちゃんが泣いてたら「元気に泣いてるわねぇ~」って思えばいいのよ✨』って言ってました☺
1人目の時は育児書とか読みまくって、それ通りにしなきゃ💨って神経質になりましたが、それをすると頭でっかちになるだけで余計自分を苦しめる事があります😢すでに上の子育てたときの事なんてほとんど忘れてるけど、今回は一度も育児書もたまひよも読んでません💦もし育児書と違っても、それはその子の個性💕
主は母乳かい❓

No.273 09/02/04 11:42
匿名さん273 

そこまで自分で分かっていながら止める事が出来ないのであれば、第三者が意見した所で無理なのではないでしょうか❓後悔先にたたずです。大事になってからでは遅いんですよ。あなた自身の気持ちの持ちようですし、助けを求めても、あなたに変わる気が無ければそれまでです。

No.272 09/02/04 10:27
匿名さん271 

>> 258 主です。一人一人にレス返せなくてごめんなさい。 ここに相談してから娘に手をあげる事がなくなりました。イライラはやっぱりするけど、泣いたら携帯… このレスだけ読ませて頂きました。
やっぱり主さんは、頑張り屋なのですね💦
私は義理両親には随分と長い間、偏見が有りました。
同居ではありませんが、家が3軒隣ですので良く行き来します。
その度に胃薬を飲んでいた日々。
でも、可愛い息子の嫁なのだから…と10年かかりましたが今では感謝してくれて
私も義理両親が大好きです💕
所詮他人、だけれど
此方が気さくに気楽に振る舞えば
後は、反応等は気にしない💨
結婚13年目。まだシカトなどはよくされますよ(義母の場合聞いていないだけ)✌
気にしない気にしない🎵私も、都合の悪い事は聞いていないし💧
生活環境や、育った環境も違うし、長年それで生きて来た人に理解を求めるより、自分が変わった方が楽🎵先に逝くのは親なんだから💦
孫が可愛い💕から、口を出すけれど
『はい、そうですね』と受け流して💧
ジジババに可愛がって貰っている子は、ある時期はワガママ放題だったりもしますが
大きくなると、おおらかで、メンタル面で器用になったりもしますよ✌
母親が嫌でも子供自身の反応が一番🎵
うちの子は、誰よりママ😸だから、無理矢理抱かせません🙈

No.271 09/02/04 09:54
匿名さん271 

3女の母です。今一番下が2ヶ月で主さんと同じですね🎵

スレしか読んで居ませんが…💧
貴女はきっと頑張り過ぎです❗
一生懸命なのは良いことですが、余裕をもって大丈夫✌
赤ちゃんは泣くのが仕事なのですから🎵泣いていても
💕可愛いな~💕
と、コーヒーを飲み☕…
一息ついてから、抱っこしてあげても遅くはありませんよ✌
母乳に拘らずに(主さんがどちらか存じませんが)夜は粉ミルクにするとか。
うちは、9時にお姉ちゃん達が寝ます。
寝かせた後は、下の子に沢山構って貰って
10時半頃、粉ミルクを多めに飲ませて寝室へ💨
その後、主人と寛ぎながら家事を済ませて寝ますが
6時頃迄、寝てくれます。
ちょうど良い目覚ましでその後、母乳を飲ませてからリビングのベビーベッドへ。
そして、主人とお姉ちゃんを起こし、ゆっくり朝食。
朝食中は、泣いても皆💕可愛いな~💕
と見守るだけ(大体寝てますが)。
泣かせないだけが、愛情ではないです✌
時間が有る限りは、余裕を持って沢山抱いてあげて下さい💕
呑気で大丈夫ですよ🎵

No.270 09/02/04 08:49
匿名さん222 

>> 265 誰にでも虐待するかもしれない可能性があるって意味じゃないですか? 精神的に弱っているとね💧

虐待の正当化じゃないけど…

私の場合…
子供が3才の時に旦那親と同居してね。なんと子供の泣き声が聞こえる度に旦那親が「何泣かせてるんだ‼」って毎日部屋に怒鳴り込んで来て💧
精神的にかなり弱ってて…
ある日子供を叱った時、子供はわざと義父母の部屋の前に行って大声でないたの😭
案の定…さんざん、虐待してるんじゃないかとか責められて…
冷静になれなくて、キレた。
義父母には何を口答えしても聞く耳持たないから、子供に当たってしまった。
「お前が泣くから悪いんだよ💢」…ってね😢
子供は、悪い事しても怒らないいつでも自分の味方のジジババが大好き。私は…嫌われてる。
そのくせ義父母は、子供が言う事きかなくて手をやくと「あなたがちゃんと怒らないからダメなのよ」…って。
泣かせるなとか、怒れとか💧

愚痴になってしまいましたが💦今は義父母の矛盾した言葉を無視できるようになりました😁
子供との関係も少しずつ良くなってます😊

No.269 09/02/04 01:57
プレママ269 

読んでいて胸がドクドク苦しくて涙が出ました。
どうか少しずつ強くなって上手な手抜きをして、ベビーちゃんとママが優しく包まれる日がくるといいです。

No.268 09/02/04 01:18
匿名さん266 ( 20代 ♀ )

つづきです♣

鬱前は「~しなければならない」ばかり考えてた事もあり、私にも完璧主義の要素がありました☁

治ったあとは、地を這ってでも生きたいと思えるようになり、二度と死にたいなどとは嘘でも思えません🌠

面倒だな、と思ったことはや~らない🙅
完璧主義の要素がある人はこれくらいがちょうど良かったりします😊
きっと楽になります🌟

私は鬱を乗り越えてやっと、良い意味で人に甘えたりできるようになりました🌠

鬱になる事は、生や死について考えさせられ、揺るがない心が身につくような、病気というよりは転機だと思います✨
もちろん、簡単にすぐ治るかは、人によって差があるので、ぶり返す事なくしっかり治るまでは無理をしないで下さいね😊

苦しい思いを乗り越えた人ほど、人に優しくなれます♊

娘さんと共に、お母さんである主さんも成長しているように思います🐾🐾

長文失礼致しました🙇

No.267 09/02/04 01:10
匿名さん266 ( 20代 ♀ )

つづきです♣

この世に生まれて、赤ちゃんだった頃なんてすっかり忘れて、物質ばかりこだわってる私達…だけど、赤ちゃんはたとえ自分が産まれてきて、片親でも、貧乏でも、育児が上手く出来なくても、この世に生まれたいと強く願ったんだと思います👶🌠
厳しい競争率をくぐり抜けて、この世でどんな悲しい事も耐えるつもりで😊

私は鬱を乗り越えた経験があります😃

鬱の時は主さんのように、浮き沈みが激しく、沈みのときは飼い犬を見るだけで涙がでたり、
「死にたい。なんで私は生きてるの?誰にも必要とされていないのに…」
と毎晩考えて泣いてました🌙

またつづきます♣

No.266 09/02/04 01:00
匿名さん266 ( 20代 ♀ )

こんばんは🌠
初めまして✨

最初からザッと読ませていただきました😃

私はまだ育児経験なしで妊娠中です✨

主さんには悪いかもしれませんが、主さんがうらやましいです🙈

私はまだ妊娠初期なので、元気で産まれてさえくれたら…と願います🙏🌟

無事に出産できて五体満足で、旦那さんも思いやりがあって✨その恵みを大切にして欲しいです😊

娘さんに、必ずしも気持ちがなくても良いので、「ありがとう✨」「〇〇だいすき」とことばにしてみて下さい🌠

子供はお母さんを選んでお腹に宿ると、何かの本で読みました📖

つづきます♣

No.265 09/02/02 15:56
♂ママ251 ( 20代 ♀ )

>> 264 誰にでも虐待するかもしれない可能性があるって意味じゃないですか?

  • << 270 精神的に弱っているとね💧 虐待の正当化じゃないけど… 私の場合… 子供が3才の時に旦那親と同居してね。なんと子供の泣き声が聞こえる度に旦那親が「何泣かせてるんだ‼」って毎日部屋に怒鳴り込んで来て💧 精神的にかなり弱ってて… ある日子供を叱った時、子供はわざと義父母の部屋の前に行って大声でないたの😭 案の定…さんざん、虐待してるんじゃないかとか責められて… 冷静になれなくて、キレた。 義父母には何を口答えしても聞く耳持たないから、子供に当たってしまった。 「お前が泣くから悪いんだよ💢」…ってね😢 子供は、悪い事しても怒らないいつでも自分の味方のジジババが大好き。私は…嫌われてる。 そのくせ義父母は、子供が言う事きかなくて手をやくと「あなたがちゃんと怒らないからダメなのよ」…って。 泣かせるなとか、怒れとか💧 愚痴になってしまいましたが💦今は義父母の矛盾した言葉を無視できるようになりました😁 子供との関係も少しずつ良くなってます😊

No.264 09/02/02 05:21
匿名さん19 

>> 256 ‘子供は親を選べない’と良く聞きますが、実は子供が親を選んで生まれてくるんですよね。何とも胸に響きますね。虐待は誰にでも有り得る事です。楽に… 虐待は誰でもありえる事…?

ありえないですよ!

軽々しく言わないでほしい。

No.263 09/02/02 01:53
③児のママ ( 30代 ♀ BQHre )

アタシもキチキチ全てきちんとしたい性格と几帳面で、おまけに仕事もしてるから家の片づけでイライラする💢イライラし過ぎると長男の小3ばかり虐待か⁉て言うぐらい蹴ったり暴言吐いたりしてしまいます😔例えば、リモコンが右に置いてない💢頭をボコ‼テレビの音量が一個大きい💢ボコ‼みたいな…。なんでこの子にばっかりこんなことを言うのだろう…。と思い切って相談室に行きました。とっても穏やかな先生で少しは気持ちが晴れました☺でも、相変わらずあたしの気分次第で暴言吐いたりします⤵
自分でも分かるんです。こっちがイライラしてると相手も悪いことをするとゆーか、さらに歯車が合わないことを…。アタシも頑張って機嫌良くしてると子供もニコニコしてます😃やっぱり子は親をみて育つんです😊
2ヶ月の赤ちゃんでもママがイライラしてるのは察するんです。ただ抱っこしてるだけでも分かっちゃうじゃないかな。だから、泣いちゃうんだと思う…。
もー少しゆとりをもって接してみたらどうかな☺
後は辛いけどお母様に言ってみたら❓アタシも勇気を出して母にも相談しました。

No.261 09/02/01 00:53
♂ママ159 ( 30代 ♀ )

>> 258 主です。一人一人にレス返せなくてごめんなさい。 ここに相談してから娘に手をあげる事がなくなりました。イライラはやっぱりするけど、泣いたら携帯… イライラはする時もありますよ。
私もお母様と同じように、夜泣きで羽根布団の上に投げた事あります。
「イライラする事さえも悪」
だとは思わない方がいいです。

義母に育児の事言われたら、少し下向いて聞いてるふりして、頭の中で歌でも歌っていましょう。
それで
「はい、わかりました。気をつけます」
と、言っていればいいのよ。
昔の育児の常識が通用しない事や、間違ってる事も沢山あるんだから。

難しいかもしれないけど、
実母に絶対話せないと言ってたのが話せた様に・絶対無理と思ってた掃除も1日しない事が出来たように、
難しいと思っても、案外実行してみると簡単だった…という事も沢山あるから。
そうやって、ママも育児によって色々学習していくんだと思います。

No.260 09/01/31 20:59
♂ママ127 

>> 258 主です。一人一人にレス返せなくてごめんなさい。 ここに相談してから娘に手をあげる事がなくなりました。イライラはやっぱりするけど、泣いたら携帯… 旦那さんの実家、大変そうですね😥
うちは同居なんですが、色々言われた時は「病院でこう言われました。」って言っちゃいますよ😸
あと、言われた時だけ「そうなんですか😃やってみます」ってその通りにしてみたり😸
1時間程みてもらって出かけて来たら大泣きされて困った、やっぱりお母さんが1番だねって言われた事もあります。
私は帝王切開で産後1ヶ月くらい実家に帰りました。
子供が泣いても傷が痛くてすぐに抱っこ出来ずにイライラ…
母が抱いて泣き止むのを見たら、実の母でも抱っこしてほしくない💧なんて思ってしまいました😹
まだその頃は頑張ろうとしてた時期で、頑張るのやめてからは実家に帰る度に母に子供みてもらって寝ています😪
母も「娘は実家に寝に帰って来るって皆言ってるし寝なさい」って言ってくれるので今は有り難く甘えてますよ😃
育児に慣れて少し余裕が出てくると感じ方も変わってくるかもしれませんね✨

No.259 09/01/31 20:37
♀ママ106 ( 30代 ♀ )

>> 258 主さん🌼
こんばんは🌠
👶チャンの好きな音見つけられて良かったですね😊 こうやって1つずつ👶の事知っていくんですよね😉 そして母親も手の抜き方を覚えていくんですよ😁 主さんが元気になってきて良かった😃 それと義母に面倒みてもらいたくないって気持ちは立派な母性本能ですよ☺ きっとこれからもっと強くなっていきますよ😉✨

No.258 09/01/31 15:05
匿名さん0 ( ♀ )

主です。一人一人にレス返せなくてごめんなさい。
ここに相談してから娘に手をあげる事がなくなりました。イライラはやっぱりするけど、泣いたら携帯で音楽かけて気を紛らわしたらちょっとは楽になりました。娘は、掃除機の音とドライヤーの音が好きなのを発見して,泣いたらドライヤーつけてます。掃除、昨日はしませんでした!昨日掃除しないで気づいたんですが,1日掃除しなくても何も変わりませんね。大家族が住んでるわけでも、広い部屋でもないんだからたった1日くらい大丈夫でした。
明後日から旦那の実家に2日間泊まります。旦那の親は育児に口出すため,色々言われて爆発しないかちょっと心配。旦那は,親に見ててもらって息抜きしよ!て言いますが,預けたくない触られたくないて思うのは母性本能かな?こんな私にも母性本能があるんでしょうか…

  • << 260 旦那さんの実家、大変そうですね😥 うちは同居なんですが、色々言われた時は「病院でこう言われました。」って言っちゃいますよ😸 あと、言われた時だけ「そうなんですか😃やってみます」ってその通りにしてみたり😸 1時間程みてもらって出かけて来たら大泣きされて困った、やっぱりお母さんが1番だねって言われた事もあります。 私は帝王切開で産後1ヶ月くらい実家に帰りました。 子供が泣いても傷が痛くてすぐに抱っこ出来ずにイライラ… 母が抱いて泣き止むのを見たら、実の母でも抱っこしてほしくない💧なんて思ってしまいました😹 まだその頃は頑張ろうとしてた時期で、頑張るのやめてからは実家に帰る度に母に子供みてもらって寝ています😪 母も「娘は実家に寝に帰って来るって皆言ってるし寝なさい」って言ってくれるので今は有り難く甘えてますよ😃 育児に慣れて少し余裕が出てくると感じ方も変わってくるかもしれませんね✨
  • << 261 イライラはする時もありますよ。 私もお母様と同じように、夜泣きで羽根布団の上に投げた事あります。 「イライラする事さえも悪」 だとは思わない方がいいです。 義母に育児の事言われたら、少し下向いて聞いてるふりして、頭の中で歌でも歌っていましょう。 それで 「はい、わかりました。気をつけます」 と、言っていればいいのよ。 昔の育児の常識が通用しない事や、間違ってる事も沢山あるんだから。 難しいかもしれないけど、 実母に絶対話せないと言ってたのが話せた様に・絶対無理と思ってた掃除も1日しない事が出来たように、 難しいと思っても、案外実行してみると簡単だった…という事も沢山あるから。 そうやって、ママも育児によって色々学習していくんだと思います。
  • << 272 このレスだけ読ませて頂きました。 やっぱり主さんは、頑張り屋なのですね💦 私は義理両親には随分と長い間、偏見が有りました。 同居ではありませんが、家が3軒隣ですので良く行き来します。 その度に胃薬を飲んでいた日々。 でも、可愛い息子の嫁なのだから…と10年かかりましたが今では感謝してくれて 私も義理両親が大好きです💕 所詮他人、だけれど 此方が気さくに気楽に振る舞えば 後は、反応等は気にしない💨 結婚13年目。まだシカトなどはよくされますよ(義母の場合聞いていないだけ)✌ 気にしない気にしない🎵私も、都合の悪い事は聞いていないし💧 生活環境や、育った環境も違うし、長年それで生きて来た人に理解を求めるより、自分が変わった方が楽🎵先に逝くのは親なんだから💦 孫が可愛い💕から、口を出すけれど 『はい、そうですね』と受け流して💧 ジジババに可愛がって貰っている子は、ある時期はワガママ放題だったりもしますが 大きくなると、おおらかで、メンタル面で器用になったりもしますよ✌ 母親が嫌でも子供自身の反応が一番🎵 うちの子は、誰よりママ😸だから、無理矢理抱かせません🙈

No.257 09/01/31 01:54
専業主婦257 ( 20代 ♀ )

主さん初めまして⭐
私にも生後2ヶ月のベビたんが居ます😃
育児って大変ですょね💦昼間はベビたんと一緒にお昼寝したりしてますか⁉ちょっと寝るだけでも全然違いますよ☺
育児って育自だと思います⭐自分も赤ちゃんと共に成長していくんです。気負いすぎると疲れるし…お互い気負わずベビたんの成長を楽しみましょお✨

No.256 09/01/31 00:29
♀ママ256 ( 20代 ♀ )

>> 238 主です。 旦那が帰ってきたので今お風呂です。夜中のお風呂が一番落ち着きます。ゆっくり一人になれるからかな? 皆さん結構掃除とか手を抜いていら… ‘子供は親を選べない’と良く聞きますが、実は子供が親を選んで生まれてくるんですよね。何とも胸に響きますね。虐待は誰にでも有り得る事です。楽にして下さい皆同じです。夜泣きはキツいけど〔3ヵ月間だった😂〕一緒に泣いて、ただただ耐えるんです。イライラしても越えるんです。主さんならできます。

  • << 264 虐待は誰でもありえる事…? ありえないですよ! 軽々しく言わないでほしい。

No.255 09/01/30 21:08
くりす ( 30代 ♀ RDVxe )

保健センターにすぐに電話して相談してください。虐待の専門家がいる場合もあり、カウンセリングしてくれたり、ほんの短時間だけベビを預かってくれたり、場合によっては、保育園にもいれてくれたりします。

No.254 09/01/30 19:24
匿名さん254 

育児のこつは頑張り過ぎないのがこつと知り合いの保育士さんが言ってました。私もそう思います。私も2人の子供がいます。下は2ヶ月です😃
掃除だって毎日しません。洗濯物はたたまず山が2つ出来てる事なんてしょっちゅうです。自慢気に言う事ではないけど(笑)どこかで手抜きしないと誰だって無理です😊たまには夜旦那さんに任せて寝ちゃったらどうですか⁉仕事が休みの前の日とか😚一日中旦那さんや実家に預けて遊び行くのもいいですよ😊

No.253 09/01/30 15:37
♂♀ママ253 

主さんへ

私も12月に第2子の男の子を出産しました‼上のお姉ちゃんより手の掛かる子で、毎日抱っこ抱っこの日々です…夜中寝てくれない時は、私も「もう知ぃらない😠」と泣き叫ぶ我が子をベッドに転がし、ベランダに出て冷たい夜風に当たったりしてます😂そうすると気分がスッキリします‼

そんな私ですが、今後、妊娠出産の予定はないので、まだ1ヵ月半の我が子がどんどん大きくなるのを少し寂しく思い、PCで生まれたての頃や出産について検索してみたら何と医療関係者向けの出産動画なるものがあって、少し(かなり…)エグいのですが、改めて生命の神秘を感じ、頑張って産まれて来た我が子がとても愛おしく思えました‼良かったらご覧になってみたら如何でしょうか❓まだそんな気分になれないかな…
うちは立会出産ではなかったので旦那にもみせたいなと思ってますが引かれちゃいますかね😂

自分で出産しててもなかなか見る事は出来ないので、「こうやって産んであげる事が出来たんだ‼」と自分に自信を持つという意味でも是非ご覧になる事をお勧めします😊但し、血が苦手な場合はお控え下さいね😭

長文失礼しました‼

No.252 09/01/30 14:07
専業主婦252 

こんにちは😄
レス全て読みました。

主さんの気持ち、明らかに前より軽くなってきているのが見て取れ、嬉しくなりました。
そうだよ😌赤ちゃんは昨日できなかったことが今日にはできてる、毎日が成長フル回転。それを目の当たりにできるという素晴らしい特権が私達にはあるよね😄
私は三人目の子にして初めて余裕を持って成長を見守れるようになったよ😅なぜならば手抜きが上手くなったから。家事は手抜きする事 頑張ろうよ!今日は洗濯しない!ご飯はスーパーのお惣菜!掃除はコロコロだけ!って自分に休む日を作ってあげてね。
パパが家事を手伝うことも立派な育児参加だし、主さんご夫婦ならきっと協力しあえるよ。
それと、産後2ヶ月はまだまだ体調もメンタル面でも回復期だから、無理はしないで周りに甘えてね。私、2~3ヶ月まで最悪でした⤵
病院も上手く利用しながら、のんびりいこうよ😄
みんなで乗り越えていこうね。

No.251 09/01/30 13:10
♂ママ251 ( 20代 ♀ )

お腹の中で10ヶ月間育て、この世に産み出したこと。

それだけでも、母親としての役目は十分果たしました。
貴女にしか出来ないことなんですよ。


この世に生を受けた赤ちゃんはみんなで育てればいいんです。

赤ちゃんはみんなの宝物ですから。

もう1人で頑張る必要はないんですよ

No.250 09/01/30 10:55
匿名さん222 

>> 238 主です。 旦那が帰ってきたので今お風呂です。夜中のお風呂が一番落ち着きます。ゆっくり一人になれるからかな? 皆さん結構掃除とか手を抜いていら… なんか…感動した😭

私も、なんかバタバタ育児してて…子供が少しずつ大きくなっていく喜びに、気付けなかったりしたから😭

気がついたら、あっという間で…もうすぐ幼稚園という今になって、あぁ赤ちゃんの頃は可愛かったなぁ…(もちろん今も可愛いけど😍)でも、可愛いと思う余裕がなかったなぁ…
って、ちょっと後悔💧

でも、そんな事もなかった。
バカみたいにビデオを何時間も撮ってあった😂
ちょっとお口モグモグ、足をパタパタさせてるだけで可愛くて、ずっと録画…
今見ると「同じのばっかり⤵お前はバカか❓テープもったいねぇ」と旦那に愚痴られます…
…いや、確かに…ずっと同じ画像😂

親バカ通り越してバカ親な自分に呆れるというか…笑える😂

主さんも、きっと笑えるようになるよ😊

No.249 09/01/30 09:21
匿名さん135 

>> 239 主です。言い忘れてました。今日、さりげなく母に言ってみました。手を挙げてるとは言えなかったけど…。 母は「お母さんもね、あんたが赤ちゃんの時… 主さん。よかった~🙌🎵
文章からも余裕が出てることが伝わってきます。

旦那さん、お母さんと少しづつでも話せるようになって
本当によかった~🎵
心が満たされ始めてるように思いました。
やっぱり母強し!ですね😃🌟

実は私は心療内科の看護婦で産休中でした。
もうすぐ2人目出産で里帰りなので当分はレス
できないと思います。

医者ではないので診断はできないですが
文章見てる限りだと、今は鬱っぽさは抜けた感じがします。

ただ、PCも見れないほど苦しくなったり、食欲ないや、
眠れないなど症状続くなら次は病院へ…

主さんが安心できてわかってくれる人や支えてくれる人が
いるということはこの先の鬱状態は一時的なもので済むかも
知れないので、心配しすぎないように…。

ただ、これ以上ひとりでため込むのはやめてくださいね~

では素敵なお母さんになってくださいね🙋⭐
私も頑張ります。頑張ってくださいね‼

No.248 09/01/30 08:49
♀ママ248 ( 30代 ♀ )

主サンこんにちは😃

気分はどうですか❓

私にも今8ヶ月の娘がいます。この頃になると何にでも興味があるみたいで、一人で一生懸命リモコンなどを振り回して遊んでます😃そんな娘を眺めながら新生児~暫くはホントに大変だったなぁ😢と思ってました💦

お母さんにも少し伝えれて良かったね✨
何も聞かされてない方がお母さんは悲しむと思うから。


少しずつ歩き出せて良かったと思います😃

子供を預かってもらえたら美容院もイイかも☺私も一番最初の外出先は美容院でした✌
髪が長かったから邪魔でバッサリ切っちゃって楽になったし、何より気分も変わったよ😃

No.247 09/01/30 08:17
匿名さん247 

ウチには10ヶ月♀がいますが、嫁さんがやっぱ主さんと同じ症状っぽくなりましたね。
何もかも嫌だとか突然泣いたり。
あ、これが本で見た産後鬱か?と思い、会社休んで👶の面倒見て、嫁さんには外に買い物やらマッサージに行かせたりしましたね~。
時にはオイラの母ちゃんにも頼んで👶面倒見てもらったり。現在も日曜は嫁の出掛ける日になってしまってますが😂
男の自分でも育児は一人では出来ないって分かります。
色んな人をガンガン使って頼っちゃいましょう!

No.246 09/01/30 08:01
専業主婦226 ( ♀ )

>> 239 主です。言い忘れてました。今日、さりげなく母に言ってみました。手を挙げてるとは言えなかったけど…。 母は「お母さんもね、あんたが赤ちゃんの時… おはようございます😊

お母さんに話出来たんですね!
本当に良かった😊
お母さんが 主さんの気持ちを理解してくれて 本当に良かった✨


これからも お母さんや旦那さんに どんどん話して 心を軽くして下さいね❤

No.245 09/01/30 07:18
♂ママ127 

続きです✨

前レスから自分の経験で病院の事やらサポートセンターの事やら色々と書いてしまいました💦
少しでも参考になれば…

赤ちゃんがどんな事で泣き止むか、笑うのかを試して見つけるのもいいかもしれません✨
うちはブタ🐽鼻に反応します😹

あまり気負いすぎずにいきましょう😃
私も張り切って頑張るほど空回りで、少し気楽にいくと上手くいくんです💦
母乳がそんな感じでしたよ😹

No.244 09/01/30 06:39
♂ママ127 

主さん、お母さんに話せて良かったですね✨私も主さんと似たような話聞いた事あります😃赤ちゃんだった私が寝なくてイライラした母がベッドにポン💨と転がしたらスプリングで跳ねて笑ってたそうです😹

うちもミニチュアダックスいますよ🐶
カーペットはコロコロ、フローリングはモップでささっとすませます😸

前に精神保健福祉士の方がレスされていましたが…そういう専門家の方がいるサポートセンターもあります😃
私の住んでいる市では出産後に育児のパンフレットや本が配られて、そういった案内もありました。
無料で身体測定と保健師さんに相談できる所もあって良く利用してますよ。
赤ちゃんの成長が更にはっきりわかるし、保健師さんに色々聞いたり他のお母さんの話も聞けます✨
主さんの住んでいる所にも色々あるんじゃないでしょうか。

続きます➡

No.243 09/01/30 04:31
♀ママ106 ( 30代 ♀ )

>> 239 主です。言い忘れてました。今日、さりげなく母に言ってみました。手を挙げてるとは言えなかったけど…。 母は「お母さんもね、あんたが赤ちゃんの時… 主さん🌼
お母さんにさりげなくでも話せて良かったですね☺ 最初からちゃんとした母親なんていないですよ😊 だって👶がいて、自分もそこから母親へと育っていくんですもんね😉 きっと子供を育て終わって初めて母親になるんじゃないかな💕
👶チャンの成長気付けて良かったですね☺ これからもっともっと成長しますよ😊 間近で気付けるのは母親の特権😁 家事なんか手抜きで👌 何よりも今しかない👶との時間を大切にして下さいね☺
うちも🐶いるけど、掃除は週2回👅 コロコロだけは毎日やってます😊 🚻掃除も週1、夕飯も煮物沢山作って2日は食べます😁 最近は👶寝てるとき(抱っこじゃないと寝ていないので💦)座椅子に寄っかかって一緒に寝てます😪 👶チャンこれからもっともっと可愛くなりますよ☺ のんびり👶チャンと成長していきましょうね😉💕

No.242 09/01/30 03:58
りさ ( LevFe )

主さんへ🌱

主さんのレスを読んで安心しました😌
たくさんのコトに気付けてよかったですね✨
お母さんとも話ができたみたいだし🎵お母さんの話を聞いたら心が軽くなったんじゃないですか💓?身長が伸びてたり体重が増えてたりおしゃべり…娘さんの変化に気付けるようになったのはすごくイイことですね。心にゆとりがないどいろんなことには気付けないですよね。
なにかが吹っ切れた感じが伝わってきました🍀

主さん。いい旦那さんと優しいお母さんが近くにいてくれてうらやましいです。たくさん頼ってくださいね。

そして私も2ヵ月頃は家にいることが多く外出するとふらぁ~っとしてました💧貧血か?旦那に支えてもらいながら歩いてましたよ➰

No.241 09/01/30 02:26
♂♀ママ30 ( 30代 ♀ )

>> 239 主です。言い忘れてました。今日、さりげなく母に言ってみました。手を挙げてるとは言えなかったけど…。 母は「お母さんもね、あんたが赤ちゃんの時… 主さんこんばんは。

主さんのお母さん、毎日掃除しないし主さんとは正反対の性格❓
(笑)もしかしたら、主さん達育ててそうなったのかもよ😊

正反対って言っても周りからしてみたらかなり似てるかも⁉

お母さんに色々聞けて良かったね😊


後ね…病院なんだけど…主さんが自分で行きたいならいいのよ。
でもね…病院に行って余計に悪くなる人…まぁ~病は気から…みたいなものでね、そうゆう人もいるから安易に病院は勧められなかったの😔

でも、主さんが行く気があれば良いと思う。
私も、産後に外に買い物に出れば フラフラしたり頭がボーとなって気を失いそうになったり体が酷くダルかったり…精神的にも、突然涙がでたり浮き沈みが激しかったり…。

貧血が酷くてそうゆう症状の時もあるから。

あ💦私は貧血が酷くなってそうゆう症状が出たから💦


家も、猫3匹いて毎日掃除かけなくてコロコロしてるよ☺

No.240 09/01/30 01:56
♂ママ6 ( ♀ )

>> 239 またまた主さん こんばんは🌠

心に少しゆとりが出てきたみたいで良かった😊
なんだか嬉しくて、横で寝ている👶に『良かったね🎵』ってチュウしたら、寝てんだから止めてくれ💢と言わんばかりに『ん゛~💢』って言われちゃいました😃💦

4ヶ月くらいになると少し育児にも慣れてくるけど、成長すると自我が出てきて、また大変になるけど、その時はまた悩んで少しづつ乗り越えていけたらいいね🎵

全部は言わなくても、きっとお母さんは主さんが悩んでることに気付いてたのかもしれませんね😃

うちもフレブルがいて、毛が凄い抜ける⤵
でも仕方ないし、👶との時間・自分の時間もゆっくり取りたいから、家事はメチャ手抜き😃💦
でも家族みんな元気で笑ってるから、良しとしてます😁

今度は👶の大きい服を買いに行かなきゃね😉

No.239 09/01/30 01:43
匿名さん0 ( ♀ )

主です。言い忘れてました。今日、さりげなく母に言ってみました。手を挙げてるとは言えなかったけど…。
母は「お母さんもね、あんたが赤ちゃんの時夜中泣きやまなくて、一回布団に「もう知らん!」て投げちゃったんだよ。余計に泣いたけどね~。でも寝顔を見た時泣いて謝ったよ。ストレスで10円ハゲもできた。お母さんはイライラした時、お風呂の水を思いっきり出して、バカヤロー!て叫んだよ。神経質にならなくていいんだからね。少しくらい泣かせてていいの。今度みんなで花見いこうね」て言ってくれました。
母は掃除なんて毎日しないし、私とは正反対の性格です。そんな母でも同じような経験してたと分かって、少しは安心できました。母に言ってみてよかったです。

  • << 241 主さんこんばんは。 主さんのお母さん、毎日掃除しないし主さんとは正反対の性格❓ (笑)もしかしたら、主さん達育ててそうなったのかもよ😊 正反対って言っても周りからしてみたらかなり似てるかも⁉ お母さんに色々聞けて良かったね😊 後ね…病院なんだけど…主さんが自分で行きたいならいいのよ。 でもね…病院に行って余計に悪くなる人…まぁ~病は気から…みたいなものでね、そうゆう人もいるから安易に病院は勧められなかったの😔 でも、主さんが行く気があれば良いと思う。 私も、産後に外に買い物に出れば フラフラしたり頭がボーとなって気を失いそうになったり体が酷くダルかったり…精神的にも、突然涙がでたり浮き沈みが激しかったり…。 貧血が酷くてそうゆう症状の時もあるから。 あ💦私は貧血が酷くなってそうゆう症状が出たから💦 家も、猫3匹いて毎日掃除かけなくてコロコロしてるよ☺
  • << 243 主さん🌼 お母さんにさりげなくでも話せて良かったですね☺ 最初からちゃんとした母親なんていないですよ😊 だって👶がいて、自分もそこから母親へと育っていくんですもんね😉 きっと子供を育て終わって初めて母親になるんじゃないかな💕 👶チャンの成長気付けて良かったですね☺ これからもっともっと成長しますよ😊 間近で気付けるのは母親の特権😁 家事なんか手抜きで👌 何よりも今しかない👶との時間を大切にして下さいね☺ うちも🐶いるけど、掃除は週2回👅 コロコロだけは毎日やってます😊 🚻掃除も週1、夕飯も煮物沢山作って2日は食べます😁 最近は👶寝てるとき(抱っこじゃないと寝ていないので💦)座椅子に寄っかかって一緒に寝てます😪 👶チャンこれからもっともっと可愛くなりますよ☺ のんびり👶チャンと成長していきましょうね😉💕
  • << 246 おはようございます😊 お母さんに話出来たんですね! 本当に良かった😊 お母さんが 主さんの気持ちを理解してくれて 本当に良かった✨ これからも お母さんや旦那さんに どんどん話して 心を軽くして下さいね❤
  • << 249 主さん。よかった~🙌🎵 文章からも余裕が出てることが伝わってきます。 旦那さん、お母さんと少しづつでも話せるようになって 本当によかった~🎵 心が満たされ始めてるように思いました。 やっぱり母強し!ですね😃🌟 実は私は心療内科の看護婦で産休中でした。 もうすぐ2人目出産で里帰りなので当分はレス できないと思います。 医者ではないので診断はできないですが 文章見てる限りだと、今は鬱っぽさは抜けた感じがします。 ただ、PCも見れないほど苦しくなったり、食欲ないや、 眠れないなど症状続くなら次は病院へ… 主さんが安心できてわかってくれる人や支えてくれる人が いるということはこの先の鬱状態は一時的なもので済むかも 知れないので、心配しすぎないように…。 ただ、これ以上ひとりでため込むのはやめてくださいね~ ⚠ では素敵なお母さんになってくださいね🙋⭐ 私も頑張ります。頑張ってくださいね‼

No.238 09/01/30 01:30
匿名さん0 ( ♀ )

主です。
旦那が帰ってきたので今お風呂です。夜中のお風呂が一番落ち着きます。ゆっくり一人になれるからかな?
皆さん結構掃除とか手を抜いていらっしゃるんですね。なんだか安心しました。みんなちゃんとこなしてるんだから私もやらなきゃって思ってたから…。掃除、2日に一回にしてみます。うちの犬はダックスで、毛が抜けるからコロコロだけにします。
どなたかが教えてくれた、私があなたを選びましたという詩を読んでみました。涙が止まらなくて、娘をいっぱい抱きしめました。 今日は娘がたくさん笑ったような気がします。とゆうか、今までたくさん笑ってくれてた事にやっと気付きました。あと今日気付いた事、少し背が伸びてるのかな?新生児の頃の服が短くなってます。体重も重くなってるし、お風呂の時耳に手が回らなくなってる。娘はこんな私のもとでもちゃんと成長してる。ちょっと安心しました。私も娘と一緒に成長しなくちゃいけませんね 泣いてばっかりだった娘も、最近は、アーとかおしゃべりもしてる。娘=泣く しか頭になかったから、今日1日で色々な事に気付きました。とにかく掃除、家事、手を抜く事を頑張ってみます。

  • << 250 なんか…感動した😭 私も、なんかバタバタ育児してて…子供が少しずつ大きくなっていく喜びに、気付けなかったりしたから😭 気がついたら、あっという間で…もうすぐ幼稚園という今になって、あぁ赤ちゃんの頃は可愛かったなぁ…(もちろん今も可愛いけど😍)でも、可愛いと思う余裕がなかったなぁ… って、ちょっと後悔💧 でも、そんな事もなかった。 バカみたいにビデオを何時間も撮ってあった😂 ちょっとお口モグモグ、足をパタパタさせてるだけで可愛くて、ずっと録画… 今見ると「同じのばっかり⤵お前はバカか❓テープもったいねぇ」と旦那に愚痴られます… …いや、確かに…ずっと同じ画像😂 親バカ通り越してバカ親な自分に呆れるというか…笑える😂 主さんも、きっと笑えるようになるよ😊
  • << 256 ‘子供は親を選べない’と良く聞きますが、実は子供が親を選んで生まれてくるんですよね。何とも胸に響きますね。虐待は誰にでも有り得る事です。楽にして下さい皆同じです。夜泣きはキツいけど〔3ヵ月間だった😂〕一緒に泣いて、ただただ耐えるんです。イライラしても越えるんです。主さんならできます。

No.237 09/01/30 01:13
♂ママ159 ( 30代 ♀ )

>> 227 主です。続きです。 昨日は私が娘をお風呂に入れました。旦那が入れたら大泣きするのに、私が入れたら泣かないでニコニコしてるんです…こんな私なの… 主さん。
みんな時間は1日24時間しか無いし、体も1つしか無いし、手も2本しか無いのよ。

仕事をしながら一切他人に任せずに育児をするのが不可能なように、
家事との両立も乳児の頃は不可能だと思った方がいいかもよ。

2ヶ月でしょ。
私なんか昔は子供大嫌いだったから世話の仕方も分からなくて、4ヶ月になる位までは、
「とにかく死なせないように…」
だけで、カワイイなんて思った事が無かったの。

ちょうどその頃引っ越す事になって、当日、隣に住んでたおばちゃんが、片づけが終わるまで子供を預かってくれたのね。
そのおばちゃんが、
「この子、よく笑う子だねぇ」
って言ってくれた。

そんな些細な一言で私の気持ちが変わったの。
自分の子がよく笑う子かなんて、分からなかったから。

4ヶ月位になると、少し人間らしくなるから、
泣いてたら笑わせる作戦にした。
泣かれるとイライラするからくすぐってでも笑わせてた。

お母さんでも他人でも、赤ちゃんを褒めてくれたら、
罪悪感じゃなくて、自信に変えてね。
赤ちゃんが笑ったら。罪悪感じゃなくて、一緒に笑ってあげよ。

その前に、病院行かなきゃね。

No.236 09/01/29 22:48
匿名さん236 

はじめまして(^-^)

スレしか読んでないので重複していたらすいません。


毎日お疲れ様です(*u_u)

虐待の被害者はお子様はもちろん 虐待をしてしまっているお母様も被害者といえるくらい苦しんでいることでしょう。

今の時代 本当に虐待は増えましたが やはりどのお母様も悩み苦しんでいるのが事実です。

児童相談所には行かれましたか?

保育所などでも相談に応じてくれる所はたくさんあります。
子育て支援の機関をたくさんたくさん頼ってください。

あなたとお子様がずっと笑い合えますように…

No.235 09/01/29 22:13
匿名さん152 ( 30代 ♀ )

主さん

こんばんは
電話でもいいからお母様には正直に言って下さい
泣きながらでも全て言って下さい
必ず支えになってくれますよ
誰よりも我が子が大事なんですから
旦那様とお母様に支えて貰うのが一番です

そして病院も早く受診して下さいね

主さん お願いします 赤ちゃんには絶対絶対手を挙げないで下さい 壁に穴をいくつあけてもいいので
赤ちゃんは赤ちゃんの時しかこんなに抱っこやおんぶできないんですよ 私は赤ちゃんが泣いたら いつも抱っこして『ママに甘えたいのね いっぱい甘えていいよ 大好きだよ』 って沢山話し掛けてあげてます

主さん 今は心が弱ってるから お母様に話して育児に協力してもらい色々な話をしてすっきりしてください きっと少しずつ気持ちが楽になるから

No.234 09/01/29 21:33
匿名さん234 ( ♀ )

違う専門的なところに相談してみては❓

No.233 09/01/29 21:25
♀ママ233 ( ♀ )

全部読ませていただきました。
主さん、鬱かもしれない、、、って気づいてよかったと思います。
わたしの祖母は完璧主義でなんでもバリバリこなしてしまうすごい人でした、でもいつからか鬱になり、毎日、なにもしたくない、もう死にたいと言っていました、、、そして最後は海に、身を投げました。
鬱は本当に人を極限にまで追い詰めます。
手遅れになるまえに気づいてよかったですね。

主さん、👶ちゃん、共に明るく楽しい日々がおくれる日がくることを願ってます。
がんばりすぎずに過ごしてくださいね😊

No.232 09/01/29 17:23
♀ママ232 ( 20代 ♀ )

こんにちは!
2週間程前に娘を産んだばかりです。
スレしか読んでませんが、私もなぜ泣き続けるのかわからずパニックになって、一度強く揺すってしまいました。
すごく後悔してます…

おっぱいはあげた、オムツも換えた、ちょっとウロウロしてあやしてもダメ…
『ごめんね…ママわからない…』って泣きながら空っぽのおっぱいを吸わせると、そのまま寝てくれたんです。
その時入院してた病院で助産師さんに言われたことを思い出しました。
『赤ちゃんはお腹すいたとき悲しいとき寂しいとき恐いとき、全ておっぱいで解決するの。わからなくなったらおっぱい吸わせてみなさい(^ー^)』
私、気持ちがうんと楽になりました。

これからもっと大変なことがたくさんあると思うけど、周りに甘えながらボチボチがんばりましょ!

No.231 09/01/29 15:35
♂ママ6 ( ♀ )

主さん こんにちは😃
うちにも🐶いますよ😊
3歳の🐶と4ヶ月の👶で仲良くしてる☺
でも毎日、お掃除してないよ💦
1・2日くらいお掃除しなくたって死なないし😃💦
それよりも、👶と遊んだり寝てる時は自分がゆっくりする時間も凄く大切な時間だから、たまには家事に手を抜かなきゃ😊

今は素敵な旦那さんが協力して、気持ちを凄く理解してくれてるみたいだから、無理にお母さんに言わなくてもいいのかも😊

また心が挫けそうになって、助けが必要だったら改めてお母さんにも相談してみたら😃
でも、きっとお母さんは助けを求めてきたら、全力で主さんをサポートしてくれるはず‼

旦那さん、お母さんがいるんだもん😊あなたは1人じゃないよ😃

No.230 09/01/29 14:57
♂ママ224 ( ♀ )

>> 227 主です。続きです。 昨日は私が娘をお風呂に入れました。旦那が入れたら大泣きするのに、私が入れたら泣かないでニコニコしてるんです…こんな私なの… 是非病院行ってみて下さいね。

でも病院行くだけで治る訳でもないんです。
やはり回りの手助けも必要です。
それに犬は私のとこにもパピヨン3匹いましたので雑な私も掃除機だけは毎日やってました💪
今考えたら寝かせてる子供の近くにはいつも犬がいて一緒に寝てる時もありました。
アレルギーが出ないようにと思ってましたが環境は普通の家の方よりうちは平気で犬がうろうろしてたんで悪いと思います😂
でもそんな中でも息子六才は元気に過ごしてます。
犬の毛が気になるならコロコロや掃除機だけ頑張ってもいいんですよ❤
食事や後片付けなんて出来る時でいいんです。
掃除機だって1日位では大丈夫❤
食事作れない時は手抜きでも👌
後片付けも今すぐなんて思わないでいいんです😸
洗濯も回してちょっと干してたたんだり出来なければまとめて置くだけでもいい。
やろうやろうって思わないでね。
出来ない自分を責めないでね。
こんな横着者の私でも忙しさの為に自分を追い詰め顔中にストレスで湿疹作りました😂
その時病院で自分自身を追い詰めないで出来なくても大丈夫って余裕を持ってと言われました。
主さんも気を楽にしてね。

No.229 09/01/29 13:29
匿名さん135 

>> 225 主です。 またたくさんのレスありがとうございます。 昨日は,旦那が新年会で夜いなかったため少しだけ実家に娘を連れて遊びに行ってきました。実家… まずは、本当によかった🙌🌟
少しでも心にゆとり出てきたんですね~。

旦那さんと話ができるようになって本当によかった😃
🐵🎵
理由も見えてきたし主さんもう無理しなくていい環境できてきましたね。

🙌本当に優しい旦那さんだ~。私も涙が出ました💦
本当にすばらしいね🙌
素敵なご夫婦ですねっ。

ワンちゃんもいたんですね。
ではなおさらたいへんだっ!主さんやっぱり
頑張っていたんだね~!
私もチワワ飼ってますよ~🎵
うちは冬なの毛が抜けて大変です。

主さんが一生懸命完璧にこなそうって頑張ったことは
決して無駄じゃないです🎵

病院にもよるけど、鬱や環境適応障害など、
状態を調べる診断テストがあるんですが受けると
すぐわかるようになってます。
情報までに…。

他のレスにもあったけど、鬱って心の風邪っていうくらいメジャーなので
こじれる前に倒れる前に行かれることお勧めします🎵

No.228 09/01/29 12:51
匿名さん54 ( 30代 ♀ )

主さん❗育児はね、みんなで育てる事が大事なのですよ❗
子供の悩みや相談はお母さんにお聞きしながら育児するのが一番😊きっと優しいお母さんご兄弟が支えになってくれる事でしょう。
✨頼る事は甘えではありませんからね✨みんなの力でお子さんを支えてあげて下さい🙇

No.227 09/01/29 12:48
匿名さん0 ( ♀ )

主です。続きです。
昨日は私が娘をお風呂に入れました。旦那が入れたら大泣きするのに、私が入れたら泣かないでニコニコしてるんです…こんな私なのに必要としてくれてるって思ったら涙でました。昨日は掃除も育児もすべて旦那がしてくれました。旦那は、凄く大変って言ってました。お前これを一人で毎日してるんだね、これは大変やって。
全部完璧にしようとするからダメなんですよね。掃除家事育児って全部毎日綺麗にしてたから毎日異常に疲れてました。でも家事に手を抜く事が許せなくて育児にあたってしまう…こんなの完璧主義なんかじゃないですよね。育児ができてないから。うちには犬がいるから掃除だけは欠かせないんですよ。妊娠中からいた犬で、物凄く可愛がってたのに最近は犬にも笑いかけてない。めまいもするし、体中がなぜか痛い。食べても美味しくないから食べない。楽しみがない。前はオシャレが大好きで、服や化粧、たくさん趣味があった。友達と遊んで息抜きしたらって旦那にも言われたけど、友達と会う気にもならないんです…ネットで鬱の症状調べたらほとんど当てはまりました。産後鬱ですよね。ほんとに病院にいってみます

  • << 230 是非病院行ってみて下さいね。 でも病院行くだけで治る訳でもないんです。 やはり回りの手助けも必要です。 それに犬は私のとこにもパピヨン3匹いましたので雑な私も掃除機だけは毎日やってました💪 今考えたら寝かせてる子供の近くにはいつも犬がいて一緒に寝てる時もありました。 アレルギーが出ないようにと思ってましたが環境は普通の家の方よりうちは平気で犬がうろうろしてたんで悪いと思います😂 でもそんな中でも息子六才は元気に過ごしてます。 犬の毛が気になるならコロコロや掃除機だけ頑張ってもいいんですよ❤ 食事や後片付けなんて出来る時でいいんです。 掃除機だって1日位では大丈夫❤ 食事作れない時は手抜きでも👌 後片付けも今すぐなんて思わないでいいんです😸 洗濯も回してちょっと干してたたんだり出来なければまとめて置くだけでもいい。 やろうやろうって思わないでね。 出来ない自分を責めないでね。 こんな横着者の私でも忙しさの為に自分を追い詰め顔中にストレスで湿疹作りました😂 その時病院で自分自身を追い詰めないで出来なくても大丈夫って余裕を持ってと言われました。 主さんも気を楽にしてね。
  • << 237 主さん。 みんな時間は1日24時間しか無いし、体も1つしか無いし、手も2本しか無いのよ。 仕事をしながら一切他人に任せずに育児をするのが不可能なように、 家事との両立も乳児の頃は不可能だと思った方がいいかもよ。 2ヶ月でしょ。 私なんか昔は子供大嫌いだったから世話の仕方も分からなくて、4ヶ月になる位までは、 「とにかく死なせないように…」 だけで、カワイイなんて思った事が無かったの。 ちょうどその頃引っ越す事になって、当日、隣に住んでたおばちゃんが、片づけが終わるまで子供を預かってくれたのね。 そのおばちゃんが、 「この子、よく笑う子だねぇ」 って言ってくれた。 そんな些細な一言で私の気持ちが変わったの。 自分の子がよく笑う子かなんて、分からなかったから。 4ヶ月位になると、少し人間らしくなるから、 泣いてたら笑わせる作戦にした。 泣かれるとイライラするからくすぐってでも笑わせてた。 お母さんでも他人でも、赤ちゃんを褒めてくれたら、 罪悪感じゃなくて、自信に変えてね。 赤ちゃんが笑ったら。罪悪感じゃなくて、一緒に笑ってあげよ。 その前に、病院行かなきゃね。

No.226 09/01/29 12:47
専業主婦226 ( ♀ )

>> 225 主さんの旦那さんっていい人だね~😊
読んでると涙が出そうです。

皆が言ってる様に、お母さんには 叩いてるって言うんじゃなくて、『お母さんは私を初めて出産した時、大変じゃ無かった?イライラとかしなかった?私ね、ホルモンバランスのせいかイライラしちゃう時があるんだ~。そんな時って○○(娘さんの事)が泣いたりすると、どうしたら良いか解らなくなるよ』って言ってみる😊

きっと 貴方に一番良い答えが待ってるはずだからさ 勇気出してね😊

貴方のお母さんを否定するつもりは無いけど、虐待は連鎖します。貴方が 叩いてるって事は 貴方も覚えてない位の時期に叩かれてたかも知れません。

No.225 09/01/29 12:31
匿名さん0 ( ♀ )

主です。
またたくさんのレスありがとうございます。
昨日は,旦那が新年会で夜いなかったため少しだけ実家に娘を連れて遊びに行ってきました。実家、楽しかったです。弟と母とみんなでご飯食べて話して、久しぶりに笑えてたような気がします。
母が娘をあやしてる姿見たら、物凄い罪悪感で苦しかった。この時言おうと思ったんです。でも、母が「こんなに可愛い子を虐待する人もいるんだよねー信じられないよねこんなに可愛いのに」って…言えませんでした…それは私だよって言わないといけないのに。娘にデレデレで、嬉しそうにあやす母、ニコニコ笑う娘を見たら、とても言えなかった…勇気出して言わないといけないのに。
とりあえず家に帰って旦那と色々話をしました。旦那も子持ちの先輩とかに相談してたみたいです。自分で全部かかえこまないで、全部俺に言えって。殴りたくなったらこれ殴れってぬいぐるみくれました。

  • << 229 まずは、本当によかった🙌🌟 少しでも心にゆとり出てきたんですね~。 旦那さんと話ができるようになって本当によかった😃 🐵🎵 理由も見えてきたし主さんもう無理しなくていい環境できてきましたね。 🙌本当に優しい旦那さんだ~。私も涙が出ました💦 本当にすばらしいね🙌 素敵なご夫婦ですねっ。 ワンちゃんもいたんですね。 ではなおさらたいへんだっ!主さんやっぱり 頑張っていたんだね~! 私もチワワ飼ってますよ~🎵 うちは冬なの毛が抜けて大変です。 主さんが一生懸命完璧にこなそうって頑張ったことは 決して無駄じゃないです🎵 病院にもよるけど、鬱や環境適応障害など、 状態を調べる診断テストがあるんですが受けると すぐわかるようになってます。 情報までに…。 他のレスにもあったけど、鬱って心の風邪っていうくらいメジャーなので こじれる前に倒れる前に行かれることお勧めします🎵

No.224 09/01/29 11:36
♂ママ224 ( ♀ )

主さんは完璧主義なので疲れきってしまいましたね。
お母さんとは友達みたいなのですね?
主さんの家と近いですか?
お母さんにお子さんを預けて出かけたりお友達と遊んだり出来ませんか?
頭の中だけで育児はこうでなきゃいけない母親はこうでなきゃいけない家のことはこうしなきゃいけないって自分を追い詰めてない?
私は親とは上手くいってなく出産後実家に行きましたが4日で精神的に疲れ果て自宅に戻りました💦
気楽でしたね。夫と自分と子供だけの生活は。
もともと神経質でも無いので昼間は子供の相手して子供が寝たら家事か自分も寝て…
母乳にもこだわらず夜はミルクも混ぜました。
母乳は消化が良くお腹の減りが早いので夜泣くペースが多くなるので寝る前のみミルクをあげました。
1ヶ月を過ぎた辺りから保育園の為に市役所に通い続け2ヶ月過ぎから保育園に預け復職しました。
仕事もあるので夜泣きは辛かったですがやはりミルクの効果は良かったです。
家は犬もいるので掃除機布オムツの洗濯だけは頑張りました。
後は雑です😂
手を抜いてもいいのです。
助けてくれる母親がいるなら力になってもらって下さい。
疲れたら休んでいいんですよ❤

No.223 09/01/29 09:13
匿名さん222 

>> 199 主です。 なんか私ほんとにやばいですね。病院か、専門の相談所に行ってみます。日に日に体も心も疲れすぎてます。今日外に買い物に出て、自分が普通… あ…先程はレスを読まずにレスしたので、ちょっと勘違いがあったようです💦
ごめんなさい💦

旦那さん、いい人ですね😭
相談できて良かったですね😭

でも…その旦那さんの話も耳に入らないのは…やっぱり鬱病かと思います。
気晴らしにテレビ見たり、本を読んだり…って、できないでしょ❓内容が全く入って来ない⤵

私も鬱病になった事があって⤵
私の場合、育児じゃなくて、仕事と家事(旦那の世話)の両立ができなかった💧
仕事を辞めたら治ったんだけどね。

主さんは、完璧な家事と、育児の両立ができない事にイライラしちゃうんだね💦
というか…自分が組んだ予定が狂うのが嫌じゃない⁉
いざ出掛けようと思ったら…
👶💩💨とか😭

でも、育児って…どこかで家事を諦めて子供中心にならないといけないところありますよね😩

うまく両立できるようになるといいですね💦
まずは精神科に相談してみては…

No.222 09/01/29 08:42
匿名さん222 

私は、ぬいぐるみをパンチしてました。

毎日の夜泣きは、肉体的にも精神的にもヤバくなりますね😨

あと、赤ちゃんの他に悩みがあるんじゃないかなぁ…

例えば、姑‼旦那‼
私はそうだったから💧

ただ赤ちゃんが泣いてるだけなら、なんとか頑張ろうって思えるんだけど…
支えて欲しいはずの家族からは責められまくりで…

同居の姑と舅は、赤ちゃんの泣き声を聞く度に「泣かせんじゃねぇ💢」って怒鳴り込んで来るし、旦那は「うるせぇな💢明日仕事なんだよ💢」って、物投げてくるし…こんな状況じゃ心穏やかになんてできなかった😭

あ、今は大丈夫です。
下の子は4才まで夜泣きしてましたが…その頃にはもう慣れて「あー…はいはい😪…」って感じになってました💦

だから自分を責めすぎず…ただ、赤ちゃんまだすごく小さいから、今すぐ手をあげるのはやめよう💦何かあってからでは遅いから😭
イラっ💢ときたら、クッションにパンチ👊オススメです。

No.221 09/01/29 03:45
♀ママ221 

>> 199 主です。 なんか私ほんとにやばいですね。病院か、専門の相談所に行ってみます。日に日に体も心も疲れすぎてます。今日外に買い物に出て、自分が普通… 主さん今はほんと一番辛い時期だよね…😊

でもね、泣いてる間にも赤ちゃんは今も育ってるし、そのうち負担も軽くなるから❗

だからこそ、新米のお母さんが不安になっちゃうぐらいなら完璧なんかやめて少し手抜きしたぐらいのほうが、お子さんや主さんの為になるからね
人間間違いの一つや二つあるからね…私だって手をあげそうになったこともあった😢
あんまり自分を追い詰めないで❗ゆったりとした気持ちで、周りに頼ることが一番大切だよ❗
心配なのは鬱のことかな😢ふらつくみたいだけど心配だよ。私も鬱病になったことあるけど鬱は気の持ちようで治る病気じゃなくて、普通の病気と同じで病院で治療を受ける必要があるよ❗でも治療受けたら必ず治る病気だから安心してね❗
とりあえず診察受けてみると楽になると思うよ😊

No.220 09/01/29 01:29
ベテラン主婦220 

こんばんわ。
こんな時間に失礼します。
今までのレスを見ずにレスしてますので同じ様な意見の方がいらっしゃるかもしれませんが‥




主サン‥
確かに、2か月の赤ちゃんに手をあげる事は良い事ではありません。


ですが‥
私の経験上、赤ちゃんを産んだからと言ってすぐに親にはなれません。


育児を通して、少しずつ絆が出来ていき、愛情が生まれていきます。




睡眠不足辛いですよね。可愛い赤ちゃんも憎たらしく思えてきます。


今までは自分の事だけしておけば良かったのに、赤ちゃんの用意や、授乳の時間にオムツ替え大変ですよね。正直面倒に思いますよね。



ですが、いつしか必ず慣れてきます。
そしてそれが当たり前になり苦にならなくなります。


辛い時期を越えれば、この先の自信に繋がります。


程度は違えど、大抵は、皆同じ悩みを抱えています。安心して下さいね。



長々すみません。
ゆっくり、ゆっくりですよ。


大丈夫だと自分を信じて。貴女の赤ちゃんを信じて下さいね。

No.219 09/01/28 23:59
♂ママ6 ( ♀ )

主さん こんばんは😃

多かれ少なかれ主さんと同じ方はいます。
恥ずかしい事でも、いけない事でもないです。

これからどうするかで、変わっていけばいいんですよ😃

他にも自分と同じ方がいるからって甘んじてはいけないけど、主さんはみなさんの意見を聞いて、自分とも向き合っていけてる✨

むしろ何にもない私の方が、自分と向き合う機会がなかったので、私もまた自分と向き合わなくちゃ‼

精神科でもいいし、出産した🏥の先生に相談したり、保健所や役所の相談窓口からでもいいので、一歩づつ進みましょう😊

素敵な旦那さん、可愛い赤ちゃんがいるんだもん☺
お互い乗り越えて少しづつ赤ちゃんと共に成長していきましょう⤴

No.218 09/01/28 23:23
♀ママ218 

私も主さんと同じでした。旦那に当たったり…夫婦揃って体罰。実家の母まで。だから落ち着きのない娘になり、多動とよく言われ。3歳になったけど今は可愛いですよ😻旦那もベタ惚れですし。来月2人目産まれますし。 一時預かりや市役所や、いろんなところで助けてもらったおかげで今があります。

No.217 09/01/28 22:20
♀ママ32 ( 30代 ♀ )

大変申し訳ありませんでした😢 ごめんなさい🙇 皆さん 赤ちゃんを心配してるのは変わりないのに💧
とにかく心配です😢 我が子と同様に😢

No.216 09/01/28 19:21
匿名さん188 ( ♀ )

>> 215 私も同じ意見です。😣
主サン親子を応援したい気持ちはみんな同じなのですから、言い合いは止めましょう。💦

No.215 09/01/28 19:00
♂♀ママ30 ( 30代 ♀ )

32さん、135さん

私がスレ立てますよ。

断ると言うなら、もう止めて下さい。

あなた方はいつまで話しても平行線です。
分かり合える事は無いと思います。今のままなら。

そして、言い合いのレスは主さんだけではなく皆さんにとても迷惑かけていますよ。

お二人共、誰にも絡まず主さんだけにレスして下さい。

これ以上言い合うなら、申し訳ないですが削除します。


でもお二人の仰る事どちらも正しいと思いますよ😊


突然失礼しました。

No.214 09/01/28 18:59
♂ママ185 ( 10代 ♀ )

>> 212 あのぉ怒ってるみたいですが、 つっかかってはいないんですが💧 勘違いされていた部分について お話しただけです。私は 言い争いする気は サラ… 32さんも135さんも大人気ないです!スルースルーと言いながら全然無視していないし、端から見ればどちらも突っかかっているように感じますよ。 どちらの意見も正しい所あると思います。自分とは違う意見と割り切って落ち着いて話し出来ませんか?皆さんお二人の言い争いなんて見たくないです。知りたいのは主さんの経過です。 もう止めましょう!

No.213 09/01/28 18:57
匿名さん213 

>> 212 そういういちいち反論するとこがしつこいって言ってるんだと思いますけど…。

No.212 09/01/28 18:41
♀ママ32 ( 30代 ♀ )

>> 211 あのぉ怒ってるみたいですが、 つっかかってはいないんですが💧 勘違いされていた部分について お話しただけです。私は 言い争いする気は サラサラないです過去のスレちゃんと見てもらったらわかるとおもいますが💧
私は 赤ちゃんが心配なだけです。
主さんの病院へ行ったというレス 心から待ち望んでます!

  • << 214 32さんも135さんも大人気ないです!スルースルーと言いながら全然無視していないし、端から見ればどちらも突っかかっているように感じますよ。 どちらの意見も正しい所あると思います。自分とは違う意見と割り切って落ち着いて話し出来ませんか?皆さんお二人の言い争いなんて見たくないです。知りたいのは主さんの経過です。 もう止めましょう!

No.211 09/01/28 18:32
匿名 ( DJlBe )

>> 210 またつっかかるんですか?
本当にいい加減にしてください💢
他でやって💢
135さん、スルーしていただけるとありがたいです。主さんの相談のスレなんで、言い争うのはここじゃないと思います。

No.210 09/01/28 18:07
♀ママ32 ( 30代 ♀ )

>> 207 しつこいですね… あなたが私に切れても、赤ちゃんが2か月なんです!とか、親が子ども守るものだ!と今この状況で主さんに訴えたとこで、何も解決… あら 鬱の話は?すぐ話 すり替えるのやめてもらえませんかね?私は切れてないですし💧 決め付けないで下さい。
そうですよ 前々のレスから言ってますが 色々な意見の方がいます。それをあなが(私以外の方達にも)ダメだと決め付けるから私が言ったまでです💧
あなたの意見が解決に近付くとは到底 思えませんが💦

No.209 09/01/28 17:59
匿名さん135 

>> 208 ごめんなさい。

ついむきになってしまいました。

No.208 09/01/28 17:33
匿名 ( DJlBe )

32さん、135さん、言い争いは他でどうぞ。スレたてていつまでもやってればいいじゃないですか。かなり迷惑です。

No.207 09/01/28 17:06
匿名さん135 

>> 206 しつこいですね…

あなたが私に切れても、赤ちゃんが2か月なんです!とか、親が子ども守るものだ!と今この状況で主さんに訴えたとこで、何も解決されないってことです。

レスの中でご自分でいろんな意見あって当然と主張されてるのに、なぜ私の意見だけに突っかかってくるんですか?

  • << 210 あら 鬱の話は?すぐ話 すり替えるのやめてもらえませんかね?私は切れてないですし💧 決め付けないで下さい。 そうですよ 前々のレスから言ってますが 色々な意見の方がいます。それをあなが(私以外の方達にも)ダメだと決め付けるから私が言ったまでです💧 あなたの意見が解決に近付くとは到底 思えませんが💦

No.206 09/01/28 16:50
♀ママ32 ( 30代 ♀ )

>> 198 すみません。スルーします。 鬱を軽視してる時点で問題外です。 「鬱」を軽視などしていません。どの部分でしょうか?そもそも まだ病院にも行っていないのに「鬱」かは医師しかわかりませんよね? 鬱かなにかわかりませんが…とは書きましたが それのどこが軽視してると見なすのか??? 文章の理解能力ありますか?💦
スルーされるのは勝手ですが するなら捨て台詞はやめてもらえませんかね💧💧💧

No.205 09/01/28 16:46
♀ママ205 

>> 199 主です。 なんか私ほんとにやばいですね。病院か、専門の相談所に行ってみます。日に日に体も心も疲れすぎてます。今日外に買い物に出て、自分が普通… 精神保健福祉士をしてる者です。インフルエンザになったら病院行くように、心が疲れて病院行く事は恥ずかしい事でも後ろめたい事でもありませんよ😃今の主さんが自力でどうにかしようとするのは、インフルエンザを気合いで治そうとするようなものです。どうか一刻も早く専門職に頼ってください。ゆっくり治していきましょう。

No.204 09/01/28 16:44
匿名さん135 

>> 200 だから、他人のレスは私には関係ありません。私から主さんへの意見です。 では、はじめから私宛にレスしないで、主さん宛にレスしてください。
はじめに送ってきたのはあなたですが…

No.203 09/01/28 16:42
匿名さん29 ( 30代 ♀ )

>> 201 主さん、少し頑張りすぎちゃっただけです。 またすぐ、素敵なお母さんに戻れますからねっ🎵 少しの間だけゆっくり休んでくださいね。 やさしい… 主さん疲れ切ってるんでしょいね😌悩む前に病院がいいです🌱回りの人も心配なはずだし、育児は正直今からきつくなります💧私は中学生の息子がいますが、1才2才、小学生それぞれ大変だから、ゆっくり無理しないで治療し頑張って下さい。私は他のレスを見ていないので、意見が違ったらごめんなさい。夫婦仲良くね
では ここのスレは失礼します

No.202 09/01/28 16:41
匿名さん188 ( ♀ )

>> 194 主です。 旦那に買い物行ってくるから娘みててって言ったら、私が自殺とか変な事考えてるんじゃないかって凄く心配して。結局旦那と娘と三人で買い… 大丈夫ですか?😣💦主サンがとても心配です。💦


レスの中には厳しい意見もありますが💧主サンが、これ以上気を落ち込ませないか心配です。😢


主サンは、今まで頑張り過ぎて身も心もヘトヘトになってしまってるのでしょう。😣1人の時間を作って休みをとるのも大切です😊✨


今は旦那サンに👶を預けて、自分の身も心もゆっくり休ませてくださいね。😃✨


赤ちゃん👶のためにも、元の優しくて元気なママに戻らないとね😊✨

No.201 09/01/28 16:37
匿名さん135 

>> 199 主です。 なんか私ほんとにやばいですね。病院か、専門の相談所に行ってみます。日に日に体も心も疲れすぎてます。今日外に買い物に出て、自分が普通… 主さん、少し頑張りすぎちゃっただけです。

またすぐ、素敵なお母さんに戻れますからねっ🎵
少しの間だけゆっくり休んでくださいね。

やさしい旦那さまがついていてくださる事は本当に幸いです。

今はいままでの主さんの辛さが伝わって涙出ました😿

このレスのみんなが応援しています🙋
大丈夫です🐵
辛いときはお互い様ですよ❗

  • << 203 主さん疲れ切ってるんでしょいね😌悩む前に病院がいいです🌱回りの人も心配なはずだし、育児は正直今からきつくなります💧私は中学生の息子がいますが、1才2才、小学生それぞれ大変だから、ゆっくり無理しないで治療し頑張って下さい。私は他のレスを見ていないので、意見が違ったらごめんなさい。夫婦仲良くね では ここのスレは失礼します

No.200 09/01/28 16:31
匿名さん29 ( 30代 ♀ )

>> 184 すみません。すべてのレス読んでから直のコメントしてもらえますか? 勘違いです。 だから、他人のレスは私には関係ありません。私から主さんへの意見です。

  • << 204 では、はじめから私宛にレスしないで、主さん宛にレスしてください。 はじめに送ってきたのはあなたですが…

No.199 09/01/28 16:18
匿名さん0 ( ♀ )

主です。
なんか私ほんとにやばいですね。病院か、専門の相談所に行ってみます。日に日に体も心も疲れすぎてます。今日外に買い物に出て、自分が普通の精神状態じゃない事につくづく実感しました。
135さんのレス、旦那に見せてみます。顔も知らない私なんかのためにほんとにありがとうございます。

  • << 201 主さん、少し頑張りすぎちゃっただけです。 またすぐ、素敵なお母さんに戻れますからねっ🎵 少しの間だけゆっくり休んでくださいね。 やさしい旦那さまがついていてくださる事は本当に幸いです。 今はいままでの主さんの辛さが伝わって涙出ました😿 このレスのみんなが応援しています🙋 大丈夫です🐵 辛いときはお互い様ですよ❗
  • << 205 精神保健福祉士をしてる者です。インフルエンザになったら病院行くように、心が疲れて病院行く事は恥ずかしい事でも後ろめたい事でもありませんよ😃今の主さんが自力でどうにかしようとするのは、インフルエンザを気合いで治そうとするようなものです。どうか一刻も早く専門職に頼ってください。ゆっくり治していきましょう。
  • << 221 主さん今はほんと一番辛い時期だよね…😊 でもね、泣いてる間にも赤ちゃんは今も育ってるし、そのうち負担も軽くなるから❗ だからこそ、新米のお母さんが不安になっちゃうぐらいなら完璧なんかやめて少し手抜きしたぐらいのほうが、お子さんや主さんの為になるからね 人間間違いの一つや二つあるからね…私だって手をあげそうになったこともあった😢 あんまり自分を追い詰めないで❗ゆったりとした気持ちで、周りに頼ることが一番大切だよ❗ 心配なのは鬱のことかな😢ふらつくみたいだけど心配だよ。私も鬱病になったことあるけど鬱は気の持ちようで治る病気じゃなくて、普通の病気と同じで病院で治療を受ける必要があるよ❗でも治療受けたら必ず治る病気だから安心してね❗ とりあえず診察受けてみると楽になると思うよ😊
  • << 223 あ…先程はレスを読まずにレスしたので、ちょっと勘違いがあったようです💦 ごめんなさい💦 旦那さん、いい人ですね😭 相談できて良かったですね😭 でも…その旦那さんの話も耳に入らないのは…やっぱり鬱病かと思います。 気晴らしにテレビ見たり、本を読んだり…って、できないでしょ❓内容が全く入って来ない⤵ 私も鬱病になった事があって⤵ 私の場合、育児じゃなくて、仕事と家事(旦那の世話)の両立ができなかった💧 仕事を辞めたら治ったんだけどね。 主さんは、完璧な家事と、育児の両立ができない事にイライラしちゃうんだね💦 というか…自分が組んだ予定が狂うのが嫌じゃない⁉ いざ出掛けようと思ったら… 👶💩💨とか😭 でも、育児って…どこかで家事を諦めて子供中心にならないといけないところありますよね😩 うまく両立できるようになるといいですね💦 まずは精神科に相談してみては…

No.198 09/01/28 16:02
匿名さん135 

>> 195 全然熱くなんてないですよ。気にしないで下さい。逆にどなたかもおっしゃってましたが冷静すぎます。私の言葉伝わってるようで伝わってませんね。親は… すみません。スルーします。

鬱を軽視してる時点で問題外です。

  • << 206 「鬱」を軽視などしていません。どの部分でしょうか?そもそも まだ病院にも行っていないのに「鬱」かは医師しかわかりませんよね? 鬱かなにかわかりませんが…とは書きましたが それのどこが軽視してると見なすのか??? 文章の理解能力ありますか?💦 スルーされるのは勝手ですが するなら捨て台詞はやめてもらえませんかね💧💧💧

No.197 09/01/28 16:00
匿名さん135 

>> 194 主です。 旦那に買い物行ってくるから娘みててって言ったら、私が自殺とか変な事考えてるんじゃないかって凄く心配して。結局旦那と娘と三人で買い… 主さんが抵抗ないのであれば、
旦那さんにこのレス見せてください。

旦那さん。
早く奥さんを病院に連れて行ってあげてください。
たぶん奥さまは一時的にだと思いますが、ほんの少し疲れすぎて、
いろんなストレスをため込みすぎて心のガソリンがなくなってしまっているように思います。

欲が消えるのは鬱の証とおもいます。
常識や完璧主義と、思うようについていかない自分の精神の中の狭間で
とても苦しんでいると思います。

今の状況もお医者さんと相談して、今の奥さまが赤ちゃんを見れる状態にあるかをみてもらったほうがいいです。必要であれば、奥さまのお母様にも助けてもらえるように協力を得るべきと思います。

わずかな時間でそこから離れてゆとりを取り戻せば、奥さまは以前の奥さまに戻ります。お願いします。病院へ連れて行ってください。
これ以上同じ状況下は悪循環だと思います。
奥さまが完全に倒れてしまう前に、病院へ行ってください!!!

どうか責めないで上げてください。

*余計な事でしたらごめんなさい。

No.196 09/01/28 15:58
匿名さん16 

>> 194 主です。 旦那に買い物行ってくるから娘みててって言ったら、私が自殺とか変な事考えてるんじゃないかって凄く心配して。結局旦那と娘と三人で買い… だから、旦那に話しただけではゴールではないから病院行きなさいよ。

心身症状が出てるんだから、病気ですよ。
変な意味じゃなく、愚痴ったり誰かに話して解決する範囲を越えてるんだから治療が必要だって。
誰だって疲れた時は慰めて欲しいし、労ってほしい気持ちあるよ。

子育てに追われてる自分1人がツラいなんて考えないで。
一番辛いのは何にも分からず虐待されてる赤ちゃん

とにかく早くセンターでカウンセリング受けるなり、心療内科へ受診するなりしてください!
じゃないと堂々巡りで前に進まないよ!


主さんはちょっと甘えすぎてる!
主さん可哀想に…私も叩いた事あるよ~
旦那に話しただけで偉いね、よくやったね!って擁護してくれる人達にね!
確かに旦那に打ち明けた勇気は認められるものだけど、解決してないんだからさ。
赤ちゃんを少しくらい叩いたっていいなんてことないんだからね、絶対。


早く受診して治療受けてください。

No.195 09/01/28 15:42
♀ママ32 ( 30代 ♀ )

>> 193 おっしゃることは分かりますし、いろんな意見あって当然です。 でも、主さんのレスに泣いたり笑ったりくり返すってレス見たとき、すごく心配なりまし… 全然熱くなんてないですよ。気にしないで下さい。逆にどなたかもおっしゃってましたが冷静すぎます。私の言葉伝わってるようで伝わってませんね。親は命がけで守るということは 自分がそうなってる(鬱気味と主もきづいてる)ならば早めに対処せねばならないし 火事・震災など起きた場合 命がけで守りますよね?そういう風に我が子に危険が及ぶことは排除していくのが当たり前だといっているのです。前の135さんのレスに「虐待はいつか止ります」みたいな事 書いてありましたか そんな呑気な事 言っていて取り返しのつかない事になったらどうするんですか?赤ちゃんは抵抗できません。されるがままです。その間赤ちゃんに我慢しろと?お父さんが働いている日中 守ってやれるのはお母さんしかいないんです❗そのお母さんが鬱かなんかわかんないけど 危険極まりない行為をしているのは耐えられません😢
主さん 旦那さんが娘さんをあやしているのも見たくないとありましたが危険です💦早く病院へ❗お願いしますから😢

  • << 198 すみません。スルーします。 鬱を軽視してる時点で問題外です。

No.194 09/01/28 15:22
匿名さん0 ( ♀ )

主です。
旦那に買い物行ってくるから娘みててって言ったら、私が自殺とか変な事考えてるんじゃないかって凄く心配して。結局旦那と娘と三人で買い物行ってきました。
気晴らしにはなったけど,なんか疲れました…旦那と話してても心の底からは笑えなくなってる。前はあれが買いたいとかあったけど、今は欲が全くないんです…とにかく疲れた…。あと、普通に立ってるのに、旦那に何回も地震きたよね?て聞いてるんです。めまいもするみたいで。旦那が娘をあやしてる姿を見るのも嫌だ…疲れた

  • << 196 だから、旦那に話しただけではゴールではないから病院行きなさいよ。 心身症状が出てるんだから、病気ですよ。 変な意味じゃなく、愚痴ったり誰かに話して解決する範囲を越えてるんだから治療が必要だって。 誰だって疲れた時は慰めて欲しいし、労ってほしい気持ちあるよ。 子育てに追われてる自分1人がツラいなんて考えないで。 一番辛いのは何にも分からず虐待されてる赤ちゃん とにかく早くセンターでカウンセリング受けるなり、心療内科へ受診するなりしてください! じゃないと堂々巡りで前に進まないよ! 主さんはちょっと甘えすぎてる! 主さん可哀想に…私も叩いた事あるよ~ 旦那に話しただけで偉いね、よくやったね!って擁護してくれる人達にね! 確かに旦那に打ち明けた勇気は認められるものだけど、解決してないんだからさ。 赤ちゃんを少しくらい叩いたっていいなんてことないんだからね、絶対。 早く受診して治療受けてください。
  • << 197 主さんが抵抗ないのであれば、 旦那さんにこのレス見せてください。 旦那さん。 早く奥さんを病院に連れて行ってあげてください。 たぶん奥さまは一時的にだと思いますが、ほんの少し疲れすぎて、 いろんなストレスをため込みすぎて心のガソリンがなくなってしまっているように思います。 欲が消えるのは鬱の証とおもいます。 常識や完璧主義と、思うようについていかない自分の精神の中の狭間で とても苦しんでいると思います。 今の状況もお医者さんと相談して、今の奥さまが赤ちゃんを見れる状態にあるかをみてもらったほうがいいです。必要であれば、奥さまのお母様にも助けてもらえるように協力を得るべきと思います。 わずかな時間でそこから離れてゆとりを取り戻せば、奥さまは以前の奥さまに戻ります。お願いします。病院へ連れて行ってください。 これ以上同じ状況下は悪循環だと思います。 奥さまが完全に倒れてしまう前に、病院へ行ってください!!! どうか責めないで上げてください。 *余計な事でしたらごめんなさい。
  • << 202 大丈夫ですか?😣💦主サンがとても心配です。💦 レスの中には厳しい意見もありますが💧主サンが、これ以上気を落ち込ませないか心配です。😢 主サンは、今まで頑張り過ぎて身も心もヘトヘトになってしまってるのでしょう。😣1人の時間を作って休みをとるのも大切です😊✨ 今は旦那サンに👶を預けて、自分の身も心もゆっくり休ませてくださいね。😃✨ 赤ちゃん👶のためにも、元の優しくて元気なママに戻らないとね😊✨

No.193 09/01/28 14:54
匿名さん135 

>> 187 主さん 行動(虐待回避に向けての)しつつあったのでしばらく黙って見守っていたかったのですが、あなたの意見もわかるけど 虐待に対してキツい意見… おっしゃることは分かりますし、いろんな意見あって当然です。
でも、主さんのレスに泣いたり笑ったりくり返すってレス見たとき、すごく心配なりました。躁鬱の人追い詰めたら本当に死んでしまいますよ!!!自殺しちゃいますよ。
私のいとこが亡くなったように…。

はじめは言われるの覚悟で相談したかはわかりかねますが、少なくとも今主さんに
きついこと受け止める精神力あるようには思えませんでした。

親は自分が死んでも命に代えても守るのが当然ですよね?自分が産んだのだから!
って言ってますが、親も子供も死んではだめじゃないですか?
もちろん感情表現ってわかるけど、文字でやりとりするレスだから、送る側と受け取る側の感情がいつも同じってわけじゃない。
だから、このような繊細な問題には言葉や文字に気をつけなきゃいけないと思うんです。
すみません。熱く語りすぎました。

  • << 195 全然熱くなんてないですよ。気にしないで下さい。逆にどなたかもおっしゃってましたが冷静すぎます。私の言葉伝わってるようで伝わってませんね。親は命がけで守るということは 自分がそうなってる(鬱気味と主もきづいてる)ならば早めに対処せねばならないし 火事・震災など起きた場合 命がけで守りますよね?そういう風に我が子に危険が及ぶことは排除していくのが当たり前だといっているのです。前の135さんのレスに「虐待はいつか止ります」みたいな事 書いてありましたか そんな呑気な事 言っていて取り返しのつかない事になったらどうするんですか?赤ちゃんは抵抗できません。されるがままです。その間赤ちゃんに我慢しろと?お父さんが働いている日中 守ってやれるのはお母さんしかいないんです❗そのお母さんが鬱かなんかわかんないけど 危険極まりない行為をしているのは耐えられません😢 主さん 旦那さんが娘さんをあやしているのも見たくないとありましたが危険です💦早く病院へ❗お願いしますから😢

No.192 09/01/28 14:07
♀ママ189 

>> 189 主さんへ 主さんのレスしか読んでいませんがレスさせていただきます。 旦那さんに相談されたとの事、良かったと思います。気持ちわかって支えてくれ… あと、子供をたたくぐらいなら自分を‥って意見もありますが、主さん、自分にたいしてもエスカレートすると、リストカットや自殺しかねませんよ。
自分も大切にして、物にあたるだけにしましょう。

No.191 09/01/28 13:44
匿名さん190 ( 40代 ♀ )

続きです。
あなたが思いつく限りの事をしてみて下さい。
オデコをなでる、鼻筋をさする、お尻をポンポン叩く、自分が寝た上にうつ伏せに寝かせる…
うちの助産院に相談に来た方たちの見つけた泣き止ます方法は、本当に様々🎵
それを探すのに必死になりすぎて、最近イライラしてない…なんて人も多いです。
中には「うちの子、抱っこ好きだから夜泣きは抱っこばかりだったけど、実は寝入る時は抱っこじゃ嫌みたい。寝入る時は布団におろしてお腹をトントンするとすぐ熟睡」なんて赤ちゃんも!
自分の赤ちゃんを見て知る事は、これからずっと続く育児の財産にもなるし、お母さんの自信にもなります。
これから病気に掛かった時に、『うちの子』の悪化の仕方も、🏥に行く目安もつきます。
赤ちゃんの取扱説明書を作るつもりでじっくり見て下さい。
ただ泣き続けているように見える赤ちゃんにも、いろんなバリエーションがあるなぁ…と感心しますよ。
最後に。
イライラはしてもいいんです。
それ以上に笑顔があれば。

No.190 09/01/28 13:30
匿名さん190 ( 40代 ♀ )

主さん。今日も育児大変でしょうが笑っていますか?
私は助産師ではないですが、補助として15年助産院で働いています。
主さんのような悩みを抱えたお母さんがたくさん来ますよ😃
その方たちに私達はいつも「泣いてくれる赤ちゃんは心配いらないから良かったね🎵」と話します。
てのかからない赤ちゃんの方が心配なんです。
泣いてくれる赤ちゃんはどうしても手を掛け、目を掛ける事になりますから、それが後にお母さんへの愛着になり、上手に甘えられる赤ちゃんになるんです。
甘えてくれない子供に愛情を示すのはとても難しく、後々心に弊害を起こす事もありますから。
さて、とはいっても泣かれて即「いい子ねぇ🍀」と思えと言われてもなかなか…ですし、現に主さんはそれで虐待にまで追い込まれてしまってるんですよね。
泣き止ます方法は、『あなたの赤ちゃんをよく見て下さい』と言うことです。
散歩で、抱っこで、お風呂で…と説は色々ありますが、自分の子供に合うとは限りません。

続きます。m(__)m

No.189 09/01/28 13:28
♀ママ189 

主さんへ
主さんのレスしか読んでいませんがレスさせていただきます。
旦那さんに相談されたとの事、良かったと思います。気持ちわかって支えてくれる人が居る、それだけで少し落ち着きますよね。でも、多分旦那さんや身内の方だけでは理解し難かったり客観的には意見出来ないかも知れません。旦那ってはじめは心配するけど続くと‥。
どんな所に住んでいるのか分かりませんが、児童施設、保育園、市役所、福祉施設、色んな所に相談施設があります。親に言うにしろお金かけて病院行くしろ、まずは専門家で信頼できそうな人に、直接話が出来るほうが見えることがあると思います。
相談施設全部回って良さそうな場所を探してみませんか?児童施設の方が虐待の心理には詳しいかもしれませんよね。
あかちゃん、泣かしていても大丈夫。掃除してなくても大丈夫。旦那のごはん作らなくても大丈夫。

赤ちゃん笑う事があるんですよね。まだ大丈夫ですよ。一緒に頑張ろうね。

  • << 192 あと、子供をたたくぐらいなら自分を‥って意見もありますが、主さん、自分にたいしてもエスカレートすると、リストカットや自殺しかねませんよ。 自分も大切にして、物にあたるだけにしましょう。

No.188 09/01/28 13:18
匿名さん188 ( ♀ )

レス見てました😣💦私はまだ子供がいないので良いアドバイスをする事は、出来ませんが😣💦


主サンが旦那サンに相談出来てホントに良かったです✨
あまり頑張りすぎず、主サンのペースで良いと思いますよ😃


主サンと👶babyの幸せを祈っています✨✨

No.187 09/01/28 12:22
♀ママ32 ( 30代 ♀ )

>> 181 心配してるのはわかっています。皆おなじです。 154さんのすべてを間違ってると言った覚えはありません。 ただ、使っていい言葉と使って行けな… 主さん 行動(虐待回避に向けての)しつつあったのでしばらく黙って見守っていたかったのですが、あなたの意見もわかるけど 虐待に対してキツい意見はあって当然だと思いますが❗何故なら理由なんていらない絶対にやってはいけない事だからです❗だから怒りを押さえれない人もいるの当然で自然です❗主さんも間違ってると解ってるからこそ言われるの覚悟で相談してきたハズです❗逆に怒りを覚えない方が人間としてどうかと思いますが…何回も言いますが2ヶ月ですよ?😫はぁ 想像するだびに 涙が出てしまいます😢
親は自分が死んでも命に代えても守るのが当然ですよね?自分が産んだのだから❗私は今4ヶ月の子供も居ますが自分で顔ひっかいただけで可哀相ですこし泣きそうになっちゃいます💦主さん鬱っぽいという話ですが 危機感あるならば やはり病院行ってほしいです。一分一秒でも早く😢

  • << 193 おっしゃることは分かりますし、いろんな意見あって当然です。 でも、主さんのレスに泣いたり笑ったりくり返すってレス見たとき、すごく心配なりました。躁鬱の人追い詰めたら本当に死んでしまいますよ!!!自殺しちゃいますよ。 私のいとこが亡くなったように…。 はじめは言われるの覚悟で相談したかはわかりかねますが、少なくとも今主さんに きついこと受け止める精神力あるようには思えませんでした。 親は自分が死んでも命に代えても守るのが当然ですよね?自分が産んだのだから! って言ってますが、親も子供も死んではだめじゃないですか? もちろん感情表現ってわかるけど、文字でやりとりするレスだから、送る側と受け取る側の感情がいつも同じってわけじゃない。 だから、このような繊細な問題には言葉や文字に気をつけなきゃいけないと思うんです。 すみません。熱く語りすぎました。

No.186 09/01/28 12:18
♀ママ128 ( ♀ )

横レスすみません。
私は135さんに賛成です。
135さんがスルーするというのに、私が横槍入れてすみません。

No.185 09/01/28 12:03
♂ママ185 ( 10代 ♀ )

こんにちは😄☀
育児大変ですよね!最初の方に産む前に想像できなかったのかとありましたが、現実と想像とは違います。育児の大変さは経験してこそ分かるものだと思います。だから絶対に産んだ事を後悔しないで下さいね!
お母さんが焦ったりイライラしながら抱っこをすると、その気持ちは全部赤ちゃんに伝わります。私自身も赤ちゃんが産まれたばかりの頃中々うまくおっぱいを吸ってくれずイライラしていました。母に相談したら「あんたが気持ちを落ち着かせな赤ちゃんが上手く吸える訳ないよ」と言われ、それからは深呼吸をして話し掛けながらあげるようにしました。そしたらすぐに上手く吸えるようになりました!
まずは主さん自身が周りに話を聞いて貰うなどして気持ちを楽にして下さい🌱それからまた育児頑張りましょう✊
主さんのお母さんを思う気持ち凄く分かります。負の連鎖だなんてこと絶対ないですよね!私もそんなこと言われたら頭きます。大好きなお母さんだからこそ頼るとこは頼って甘えちゃいましょう😄何でも一人で頑張らなくていいんですよ❗

No.184 09/01/28 11:50
匿名さん135 

>> 182 私が主さん鬼といいましたか⁉他人のレスは関係なく私の意見でレスしています…。 病院へ行く方がいいと伝えた事が、鬼や批判に見えるのでしょうか… すみません。すべてのレス読んでから直のコメントしてもらえますか?
勘違いです。

  • << 200 だから、他人のレスは私には関係ありません。私から主さんへの意見です。

No.183 09/01/28 11:31
♂ママ127 

>> 175 主です。おはようございます。 またたくさんの応援レスありがとうございます。 今日は旦那が休みです。旦那に子供預けて、ちょっと出かけます。今は… おはようございます☺
主さんの住んでいる所は☀晴れていますか❓
少し外で息抜きして下さいね😺

🏥病院についてですが、心療内科とかメンタルクリニックなどでいいと思います。
ペインクリニックという所もありました。
母が更年期の軽い鬱で付き添った事がありますが、最近は明るくて入りやすい病院が増えていますよ✨
若い学生からお年寄りまで色んな方がいました。
赤ちゃんを連れたお母さんもいましたし、主さんだけではありませんよ😃

主さんが「病院に行かなくては…」と思えた事はとても良い事だと思います。
主さんにとっても赤ちゃんにとっても。

No.182 09/01/28 11:23
匿名さん29 ( 30代 ♀ )

>> 181 私が主さん鬼といいましたか⁉他人のレスは関係なく私の意見でレスしています…。

病院へ行く方がいいと伝えた事が、鬼や批判に見えるのでしょうか⁉
間違えたアドバイスならごめんなさい💧
私は赤ちゃん自身を一番に考えた人と、
主さん自身の気持ち考えたレスなのかなと思います。赤ちゃんが可哀想と感じる人なら怒りだってたるだろうし、主さんが心疲れてるなら主さんに優しく癒したいと感じるだろうし…。
人それぞれだと思います…私はただ無力な2ヶ月の赤ちゃんが叩かれ可哀想だと感じたので、早くに病院へと感じただけで、鬼と発言した覚えはないです💧子供は私も育てきましたので、イライラは勿論分かってます

  • << 184 すみません。すべてのレス読んでから直のコメントしてもらえますか? 勘違いです。

No.181 09/01/28 11:00
匿名さん135 

>> 177 154さんの気持ちわかります。。 2ヶ月の赤ちゃんを叩くのですよ。あなたはイライラして叩きましたか⁉ 2ヶ月前はお腹の中ですよ💧病気だと思い… 心配してるのはわかっています。皆おなじです。
154さんのすべてを間違ってると言った覚えはありません。

ただ、使っていい言葉と使って行けない言葉があると思います。
154=132さんですが…読みましたか?
あなたも、主さんを鬼だ!と批判するんですか…

命がかかっているならなおさら、気をつけるべきでは?
質問に答えます。私はたたかなかったです。
叩かなかったからこそ、今の主さんの精神状態や気持を考えてあげないとアドバイスできないと思います。
正直主さんはこのサイトに相談するのだって勇気がいったと思います。

頭で悪いことってわかっていても、行動が伴わない自分にどうしたらいいかわからなくて泣いて相談してる主さんを批判するなと言いたいだけです。

悪いことって主さん自身が母親のおもさん自身が一番わかってるじゃないですか?
主さん一度だって自分を正しいなんて言ってないです。
自分で自分責めて十分苦しんでいました。

すみません。絡まないでください。
私は基本的に言葉の暴力いやなので、話は平行線だと思います。

  • << 187 主さん 行動(虐待回避に向けての)しつつあったのでしばらく黙って見守っていたかったのですが、あなたの意見もわかるけど 虐待に対してキツい意見はあって当然だと思いますが❗何故なら理由なんていらない絶対にやってはいけない事だからです❗だから怒りを押さえれない人もいるの当然で自然です❗主さんも間違ってると解ってるからこそ言われるの覚悟で相談してきたハズです❗逆に怒りを覚えない方が人間としてどうかと思いますが…何回も言いますが2ヶ月ですよ?😫はぁ 想像するだびに 涙が出てしまいます😢 親は自分が死んでも命に代えても守るのが当然ですよね?自分が産んだのだから❗私は今4ヶ月の子供も居ますが自分で顔ひっかいただけで可哀相ですこし泣きそうになっちゃいます💦主さん鬱っぽいという話ですが 危機感あるならば やはり病院行ってほしいです。一分一秒でも早く😢

No.180 09/01/28 10:35
匿名さん29 ( 30代 ♀ )

>> 179 私も年子の息子今は中学になりいますよ🌱
私の知り合いは夫婦の虐待で旦那の手で赤ちゃんを亡くしました みんなイライラを軽く見ていて、よくあるからと言ってました。だけど数年後にニュースで虐待死を知り、葬式では顔はひどく違ってました😞だから、主さんにはお出かけよりもカウンセリングとか帰りに言って欲しい気持ちです。病気になったと気付いてるから、頑張ってほしいです。大げさな話か分からないけど、私には笑えなくて💧今いたら小学高学年かな。ここからは主さん自身かなと思います🌱
しんど過ぎるなら保育園や色々ありますよー😌それも立派な育児だから、頑張って🌱息抜きした後は病院へ😌

No.179 09/01/28 10:19
♂ママ179 

>> 175 主です。おはようございます。 またたくさんの応援レスありがとうございます。 今日は旦那が休みです。旦那に子供預けて、ちょっと出かけます。今は… おはようございます😌他の方のレスは所々しか読めてないのですが、短期間でこれだけ多くのレスがつくのはみなさん主さんをそして娘さんを心から心配しているからだと思います。
きつい言葉を使う方もいますが、みなさん虐待がどんなに悲しい事か分かるから主さんにどうか止めて欲しいと思うからこそだと思います。悲しい事件が多い世の中だから、そうゆう事にはなってほしくないから、みなさん必死なんだと思います。
私も6ヶ月の息子がいますが、赤ちゃんって自分の思い通りにいくわけもなく😅しんどい時もありますよね、私もイライラしちゃう事正直あって、そんな時は自分に「こんなに小さくて産まれてまだ数ヶ月、言葉も分かる訳もない赤ちゃんなんだから泣いて当たり前だ‼」と強く言い聞かせて乗りきりました。
6ヶ月の今は大分楽になりましたよ😄
主さんももう少し頑張りましょう🎶

長くなっちゃいましたが、お出掛けすごくいいと思います。存分に楽しんで来て下さい😌

No.178 09/01/28 10:11
匿名さん135 

>> 175 主です。おはようございます。 またたくさんの応援レスありがとうございます。 今日は旦那が休みです。旦那に子供預けて、ちょっと出かけます。今は… おはようございます🙌
元気そうでなによりです。
私の地域はとっても晴れていますよ~🙌

鬱っぽいと思うのであれば、心療内科や精神科を受けられてみては?
近くにあるのであればどちらでもよいと思いますよ!

更年期だったり最近では行く方多いので相談ぐらいでもいかれて見てもいいかもしれませんね。

産後のホルモンバランスが崩れてしまって、精神的に落ち着かないだけかもしれないし。ネガティブになりやすいだけかもしれない。
薬もらえば落ち着くこともあると思います。

妊娠初期もイライラにほとんどの妊婦さんがなやんでいますし、女性の体は意外と繊細ですもん。😃✨
私は体のためにも専門家の意見聞かれたほうがいいと思いますよ。

No.177 09/01/28 10:04
匿名さん29 ( 30代 ♀ )

>> 173 132さん。 あなたの熱くなる気持はわかります。 犯罪ですって…あなたいつから裁判官ですか? 全員があなたのように感情論に走ったら、このス… 154さんの気持ちわかります。。
2ヶ月の赤ちゃんを叩くのですよ。あなたはイライラして叩きましたか⁉
2ヶ月前はお腹の中ですよ💧病気だと思いますが、154さんは心配しているんです。虐待して死なす人はたまたま打ち所が悪くてと聞きます😞一つ間違えたら犯罪それも頭に入れていた方が主さんもいけないと気付くし、正直1日外へでても帰れば赤ちゃんはいます。病気へ行きながら、うまく付き合う方法を考えては⁉半年から赤ちゃんを保育園へいれるとか、やはり命がかかっています ちいさな命です

  • << 181 心配してるのはわかっています。皆おなじです。 154さんのすべてを間違ってると言った覚えはありません。 ただ、使っていい言葉と使って行けない言葉があると思います。 154=132さんですが…読みましたか? あなたも、主さんを鬼だ!と批判するんですか… 命がかかっているならなおさら、気をつけるべきでは? 質問に答えます。私はたたかなかったです。 叩かなかったからこそ、今の主さんの精神状態や気持を考えてあげないとアドバイスできないと思います。 正直主さんはこのサイトに相談するのだって勇気がいったと思います。 頭で悪いことってわかっていても、行動が伴わない自分にどうしたらいいかわからなくて泣いて相談してる主さんを批判するなと言いたいだけです。 悪いことって主さん自身が母親のおもさん自身が一番わかってるじゃないですか? 主さん一度だって自分を正しいなんて言ってないです。 自分で自分責めて十分苦しんでいました。 すみません。絡まないでください。 私は基本的に言葉の暴力いやなので、話は平行線だと思います。

No.176 09/01/28 10:00
♂♀ママ30 ( 30代 ♀ )

>> 175 主さんおはよう😊

今日は予定通りお出かけするんだ。良かった。

出先で子供の事心配になって会いたくなるかどうか…って事だけど、私は半々かな~。

心配になる時もあるし、結構自分が追いこまれてる時は忘れて楽しんじゃってたよ~😊
だから、心配にならなくても それ普通だからね。

折角だから忘れて楽しんでおいでよ~。

No.175 09/01/28 09:47
匿名さん0 ( ♀ )

主です。おはようございます。
またたくさんの応援レスありがとうございます。
今日は旦那が休みです。旦那に子供預けて、ちょっと出かけます。今は娘と少し離れてみたい…。出かけてる間、娘が心配で会いたいって思えるのかな…?
産後鬱って精神科に行けばいいんですか?この異常なほどのイライラを抑えるにはもう薬に頼るしかないかなと…

あの,頼らせない母、頼らない娘、負の連鎖だとありましたが…何度も言うように母がどうこうではなくて私が勝手に言わないだけです。だから連鎖だとか言わないで欲しい…連鎖なのではなく私が勝手に決めてるんです。私から始まってて、母の影響でこうなったわけではありません

  • << 178 おはようございます🙌 元気そうでなによりです。 私の地域はとっても晴れていますよ~🙌 鬱っぽいと思うのであれば、心療内科や精神科を受けられてみては? 近くにあるのであればどちらでもよいと思いますよ! 更年期だったり最近では行く方多いので相談ぐらいでもいかれて見てもいいかもしれませんね。 産後のホルモンバランスが崩れてしまって、精神的に落ち着かないだけかもしれないし。ネガティブになりやすいだけかもしれない。 薬もらえば落ち着くこともあると思います。 妊娠初期もイライラにほとんどの妊婦さんがなやんでいますし、女性の体は意外と繊細ですもん。😃✨ 私は体のためにも専門家の意見聞かれたほうがいいと思いますよ。
  • << 179 おはようございます😌他の方のレスは所々しか読めてないのですが、短期間でこれだけ多くのレスがつくのはみなさん主さんをそして娘さんを心から心配しているからだと思います。 きつい言葉を使う方もいますが、みなさん虐待がどんなに悲しい事か分かるから主さんにどうか止めて欲しいと思うからこそだと思います。悲しい事件が多い世の中だから、そうゆう事にはなってほしくないから、みなさん必死なんだと思います。 私も6ヶ月の息子がいますが、赤ちゃんって自分の思い通りにいくわけもなく😅しんどい時もありますよね、私もイライラしちゃう事正直あって、そんな時は自分に「こんなに小さくて産まれてまだ数ヶ月、言葉も分かる訳もない赤ちゃんなんだから泣いて当たり前だ‼」と強く言い聞かせて乗りきりました。 6ヶ月の今は大分楽になりましたよ😄 主さんももう少し頑張りましょう🎶 長くなっちゃいましたが、お出掛けすごくいいと思います。存分に楽しんで来て下さい😌
  • << 183 おはようございます☺ 主さんの住んでいる所は☀晴れていますか❓ 少し外で息抜きして下さいね😺 🏥病院についてですが、心療内科とかメンタルクリニックなどでいいと思います。 ペインクリニックという所もありました。 母が更年期の軽い鬱で付き添った事がありますが、最近は明るくて入りやすい病院が増えていますよ✨ 若い学生からお年寄りまで色んな方がいました。 赤ちゃんを連れたお母さんもいましたし、主さんだけではありませんよ😃 主さんが「病院に行かなくては…」と思えた事はとても良い事だと思います。 主さんにとっても赤ちゃんにとっても。

No.174 09/01/28 09:34
匿名さん135 

>> 154 135さん、あなたすごく冷静ですね。でも私は落ち着いて下さいと言われても落ち着けません。だって、赤ちゃんが死んでしまうかもしれない問題ですよ… あなたみたいないい加減な感情論で、主さんが追い詰められて、また手を赤ちゃんに上げないように、誹謗中傷止めるんですよ。

なぜ、分からないのかなぁ?

あなたは立派に主さん追い詰めてますよ。
ただでさえ、傷ついてる主の心をにナイフ刺すような言葉を投げるなって言ってるんです。
あなたは肺がんの末期になり宣告された患者に、何でたばこ吸ったんだ!わかってた事だろう!自業自得だ!死ぬぬんだ、死ぬんだ…と、責めてたててることと変わらないでしょ?
 これ読んでもわからないなら、犯罪だのって一人で騒いでいてください。
すみません。逆にに火をつけてしまったようです。
これ以上はスルーします。

No.173 09/01/28 09:31
匿名さん135 

>> 154 135さん、あなたすごく冷静ですね。でも私は落ち着いて下さいと言われても落ち着けません。だって、赤ちゃんが死んでしまうかもしれない問題ですよ… 132さん。
あなたの熱くなる気持はわかります。
犯罪ですって…あなたいつから裁判官ですか?

全員があなたのように感情論に走ったら、このスレ事態が成り立たないでしょう?
ここは誹謗中傷サイトではなく、ここは悩み相談サイト。
いちいちあたりかまわず、八つ当たりしないでくださいよ~

何が目的で人を平気で追い詰めるようなこといってるんですか?
気がついてないんですか?平気で追い詰めてようなこといってること…

赤ちゃんの命かかってます。はじめから全員わかってるよ。

卑劣な言葉ぶつけて、主が良くなるって判断してるから言わないの。学習しない人ですね。主さん、病気とは言い切れないけど、かなり追い詰められてるのわかるし育児ノイローゼや鬱っぽいとこあるかもって心配するやろ、人なら…。
今責めることが適切ではないと思う人が多いだけでしょう?

  • << 177 154さんの気持ちわかります。。 2ヶ月の赤ちゃんを叩くのですよ。あなたはイライラして叩きましたか⁉ 2ヶ月前はお腹の中ですよ💧病気だと思いますが、154さんは心配しているんです。虐待して死なす人はたまたま打ち所が悪くてと聞きます😞一つ間違えたら犯罪それも頭に入れていた方が主さんもいけないと気付くし、正直1日外へでても帰れば赤ちゃんはいます。病気へ行きながら、うまく付き合う方法を考えては⁉半年から赤ちゃんを保育園へいれるとか、やはり命がかかっています ちいさな命です

No.172 09/01/28 09:22
♀ママ106 ( 30代 ♀ )

主さん、良かったですね☺ 旦那さん気付いてくれていたんですね😊

正直私も人事じゃないと思いました😔 子育てって予想以上に寝不足だし、疲れるし…😩 抱っこしてなかなか寝ないと『早く寝ないかなぁ😠』ってユラユラが少し強くなったりしました😢 自分が大泣きした時はストレスで頭おかしくなるかと思いました😔

手はあげちゃ絶対駄目だけど、少しくらいなら泣かしたっていいんです😃 そのかわり沢山の愛情と笑顔をその倍👶にあげて下さい☺ 私自身主さんに言いながら自分にも言い聞かせてますが😊

まだまだ👶小さいから母親にはなれないですよね😊 愛しい👶と一緒に母親になりましょうね😃 今は半人前の母親でも👶が立派な母親にしてくれますよね☺ お互い頑張りましょうね😉✨

No.171 09/01/28 08:40
匿名さん84 ( ♀ )

>> 164 主です。 私ほんとに鬱病なんだと思います…気分が上がってるときはとことんテンション高いんです。だけど一回下がりだしたら死にたくなるまで気分が… 主さん、「産後鬱」かもしれませんね。

保健婦さんなどに相談なさってみてはいかがですか?

ストレスを溜め込まないようにね。

No.170 09/01/28 07:54
匿名さん23 ( 30代 ♀ )

旦那様に打ち明けられたようで良かったです。実家にしばらく帰るよう勧めてくれたようですが、いつから帰るかめどは立ちましたか?
お母さんに本当のこと言えないなら、お母さんがどうやってあなたを育てたか聞いてみるといいし、お母さんが赤ちゃんにどう接するか、数日間見てみるのも勉強になるかも😊

赤ちゃんが最近よく泣くのはあなたの心を映してるだけかもしれませんね。まず自分を癒やさないと愛情を振りまくことはできないと思います。たとえ自分の子供に対してでも心が疲れてたら無理ですよ。
「こうでなければならない」という考え方はしなくていいんじゃないかな。

No.169 09/01/28 07:22
♂ママ169 ( ♀ )

私も2ヶ月の👶の育児奮闘中です💪

主さんの気持ちが分かりすぎて😥

私も、夜中眠ってくれない時に、2~3度、赤ちゃんの耳元で怒鳴ったことがあり、その後は、何とも言えない後悔の念でいっぱいでした😢

酷い後悔を経験してから、怒鳴っていません。

寝不足だし、自由に家事も出来ないし、疲れますね💧

けれど、大変な思いをして育てた子ほど、親孝行な子になってくれますよ😊
きっと✨

私は、そう信じてます。
三つ子の魂100まで
とは、よく言ったものですね😃
私は、三歳までは、恐怖感や不信感を与えずに育てる事が目標です☝

なぜなら、私が、大人になった今でも、恐怖感や不信感でいっぱいだからです💧

特に、職場では、この心理がとても邪魔していて、社会生活が苦しいです💧
我が子には、のびのびと生きて欲しいので、こちらも、のびのびと育てるように心掛けてます😉

思い詰めるとキリがないので、適当なくらいの気持ちで育児頑張りましょう💪💪💪

また虐待しそうになったら、後悔する自分を思い出しましょう🍀

No.168 09/01/28 05:32
匿名さん168 ( 30代 ♀ )

>> 166 主さん、またまた30番ですよ。 2ヶ月の子って本当に意味不明よ(汗)3人子供いてもまだ分からない。(笑) 手は出さなかったんだね。偉いよ… そうそう、2ヶ月って確かに意味不明だった!みんなそうですよ~泣かない赤ちゃんはいませんよ~😁もう少ししたら、あれ?今日はあんまり泣かないな?あれ今日は長めに寝たな~って感じで楽になってきますよ💕大丈夫顔見て笑ってくれる様になったらイライラも吹き飛びます😃私も3人目だけどやっぱり悩んだりしますよ~夜中に泣いたりしたことも何度も😭もう少し…もう少しって思って頑張って下さい。てか、頑張り過ぎ無いでいいよ~たまには泣かせたままでも!死にはしない!いっぱい泣かせたらその後いっぱいぎゅうって抱きしめてあげて💕ながながとしかも偉そうにすみませんでした🙇が、お互い頑張り過ぎずに頑張りましょうね😉

No.167 09/01/28 05:29
♀ママ3 ( ♀ )

>> 126 貴方の場合は犯罪をおかし兼ねませんからね。 しかし実母に話すことにより、何かが変わることと思います。母親は偉大なり。 母親は人生の師… は?ww

No.166 09/01/28 04:42
♂♀ママ30 ( 30代 ♀ )

>> 164 主です。 私ほんとに鬱病なんだと思います…気分が上がってるときはとことんテンション高いんです。だけど一回下がりだしたら死にたくなるまで気分が… 主さん、またまた30番ですよ。

2ヶ月の子って本当に意味不明よ(汗)3人子供いてもまだ分からない。(笑)

手は出さなかったんだね。偉いよ😊

そうそう、嫌になったら旦那さんに任せてゆっくりお風呂に入るといいよ。

無理しない。無理しない。

  • << 168 そうそう、2ヶ月って確かに意味不明だった!みんなそうですよ~泣かない赤ちゃんはいませんよ~😁もう少ししたら、あれ?今日はあんまり泣かないな?あれ今日は長めに寝たな~って感じで楽になってきますよ💕大丈夫顔見て笑ってくれる様になったらイライラも吹き飛びます😃私も3人目だけどやっぱり悩んだりしますよ~夜中に泣いたりしたことも何度も😭もう少し…もう少しって思って頑張って下さい。てか、頑張り過ぎ無いでいいよ~たまには泣かせたままでも!死にはしない!いっぱい泣かせたらその後いっぱいぎゅうって抱きしめてあげて💕ながながとしかも偉そうにすみませんでした🙇が、お互い頑張り過ぎずに頑張りましょうね😉

No.165 09/01/28 02:17
♂ママ6 ( ♀ )

>> 164 主さん凄いじゃないですか⤴
頑張って自分をコントロールできてるみたいですね‼

👶の事は旦那さんとお母さんへ相談して、主さん自身の事は旦那さんとお母さんとカウンセリングの先生に相談しましょう😊

自分をコントロールできるのであれば、早目に周りに頼れば今の状況から抜け出すのは近いですよ‼

No.164 09/01/28 02:11
匿名さん0 ( ♀ )

主です。
私ほんとに鬱病なんだと思います…気分が上がってるときはとことんテンション高いんです。だけど一回下がりだしたら死にたくなるまで気分が下がります。こういうのって、そう鬱病って言うのかな…?一回精神科にも行ったほうがいいのかも…話ずれましたが。
今旦那帰ってきました。二時間前から寝かしつけしてて、娘はグズグズでまたイライラしてました。だけど深呼吸して今日相談したこと思いだしてました。自分を叩こうと思い自分を叩いて壁を殴りました…壁に穴があいたのを見て、私ってキレたらこんなに力があるんだと思うとゾっとしました…でも娘には手を挙げてません。ずっと深呼吸して乗りきりました…旦那にすぐパスして今お風呂です 気持ち落ちついてきました

  • << 166 主さん、またまた30番ですよ。 2ヶ月の子って本当に意味不明よ(汗)3人子供いてもまだ分からない。(笑) 手は出さなかったんだね。偉いよ😊 そうそう、嫌になったら旦那さんに任せてゆっくりお風呂に入るといいよ。 無理しない。無理しない。
  • << 171 主さん、「産後鬱」かもしれませんね。 保健婦さんなどに相談なさってみてはいかがですか? ストレスを溜め込まないようにね。

No.163 09/01/28 01:59
♂♀ママ30 ( 30代 ♀ )

>> 161 何だか最初にキツい言い方のレスした方と、主さんが旦那さんに相談した後から異様にキツいレスしだした方とはスタンスが違うような…😓 確実に一歩踏… 101番さん、貴女宛てにレスする事をお許し下さい。

今まで無視してきたんですが…。
本当に101番さんの言う通りです。



皆さんいい加減にして下さい。


あなた達が仰る事は正しいです。

あなた達が仰る事は間違っています。


この意味がお分かりですか❓



いいですか❓
もう一度言います。

いい加減にして下さい。

No.162 09/01/28 01:46
匿名さん162 

病気というしがらみに縛られたいなら…どうぞ

と言う感じに思えしまう
忍耐力と我慢強さが足りない

子供も為に弱い心へ逃げない

自分の精神面で弱いところ冷静に考え認め子供為に向上しましょう

病気と言う方向で逃げると…主さんの人生は闇に落ちますよ

頑張ってるのは
分かりますが

冷静になり
自分の精神面の弱さを見直すのが先決だと思います

No.161 09/01/28 01:34
匿名さん101 

何だか最初にキツい言い方のレスした方と、主さんが旦那さんに相談した後から異様にキツいレスしだした方とはスタンスが違うような…😓
確実に一歩踏み出した主さんへのレスにしたらずれてませんか…?
↑のレスで今考えを改めて欲しい❗ってのがありましたが😓それこそキツい言葉で押し切って上辺だけ認めさせても意味ないですよ。それじゃあ100%変わらないと思うし、それこそ理想論じゃないでしょうか💦
主さんの一歩は小さく見えても本当はスッゴく大きいと思います。

  • << 163 101番さん、貴女宛てにレスする事をお許し下さい。 今まで無視してきたんですが…。 本当に101番さんの言う通りです。 皆さんいい加減にして下さい。 あなた達が仰る事は正しいです。 あなた達が仰る事は間違っています。 この意味がお分かりですか❓ いいですか❓ もう一度言います。 いい加減にして下さい。

No.160 09/01/28 01:16
りさ ( LevFe )

主さん。こんばんは!
昨日スレが立った時から気になってずっとみていました。

旦那さんが理解のある方でよかったですね😄これから旦那さんやお母さんにたくさん甘えてくださいね🌱

これから先長い育児が楽しいって思えるように、頑張り過ぎず👑やっていきましょう🍎

No.159 09/01/28 00:53
♂ママ159 ( 30代 ♀ )

主さん。はじめまして。
ざっと読ませていただきました。
しばらく実家に行かれるんですね。

どうか、お母様に打ち明けてください。
お母様に心配掛けたくないと思って言えないのは、母1人で大変だったお母様を見てきてるから自然にそう思ってしまうのかもしれませんね。

でも、しかし、主さんもあと何年かすれば分かると思うけど、
子供の悩みを一緒に悩む事は親としての幸せでもあるんですよ。
そんなに悩んでるのに相談してくれない方が、親として失格だと言われてる様なもんです。

乳児期の育児は大変です。
中には手の掛からない子もいますが、手の掛かった子ほど、赤ちゃん時代の思い出が多い…という事にもなります。
誰かが書いてましたが、私も叩きたくなった時には自分の頬を叩いていました。
思いっきり叩こうと思っても、自分にはやっぱり手加減してしまうんです。
それでも頬は痛いんです。
この痛み以上の痛みを、赤ちゃんが受けるのかと思うと、子供を叩けませんでした。

最後に1つ。厳しい事を書きます。
貴女は完璧主義ではない事を自覚して下さい。本当の完璧主義なら、育児も完璧にするはずですから。

No.158 09/01/28 00:29
♂ママ6 ( ♀ )

主さんへ

あなたが愛してる家族を信用しなくては‼😉
旦那さんに伝えられて、旦那さんが協力してくれてるんだから、主さんも現実から逃げずに、しっかり受け止めてお母さんに話してください‼😃

貴方のお母さんですよ‼一緒に悩んで解決してくれる大切な存在のはずですよ‼

近い将来、主さんと👶が優しい笑顔で幸せな日々を過ごしている事を祈ってます😊

頑張って‼‼

No.157 09/01/28 00:23
♂ママ6 ( ♀ )

>> 154 135さん、あなたすごく冷静ですね。でも私は落ち着いて下さいと言われても落ち着けません。だって、赤ちゃんが死んでしまうかもしれない問題ですよ… だからさぁ~
主さんだけのレスだけでもいいから読みなよ💨
しっかり行動に移して実行してんじゃん💢

他の数人の人もそうだけど、スレの内容は『問題をどうしたらいいか』って事で、『批判してください』じゃないでしょ❓
批判したいなら、スレ立てろよ⤵
いい大人がルール守らないで人の批判しかしないって…
おかしくない⁉

No.156 09/01/28 00:22
匿名さん156 

主さん、このスレ閉鎖しませんか?
せっかく解決に向かって前進しだしたあなたに酷い罵声を浴びせる方が後を立ちません。レス者同士でもかなりもめてます。
そんなレスを読んだら主さんはまた精神的に追い詰められてしまうのでは、そのストレスからまたお子さんに手をあげてしまうのではと心配でなりません。

旦那さんに打ち明ける事が出来たのですから大丈夫。これからはどんどん周りの人を頼って下さい。自分からお母さんにどうしても話せないなら、旦那さんから話してもらうのはどうですか?保健センターなどの相談出来る場所へも思い切って足を運んで下さい。
あなたに本当に手を差し伸べる事が出来るのは、私たちレス者ではなく、リアルでのあなたの周りにいる人達なのだと思います。

No.155 09/01/28 00:15
匿名希望 ( DJlBe )

>> 154 言い争いしてる人たち、もうやめてください。いつまでやってるんですか?
他にスレたててやったらいいでしょう。主さんに失礼ですよ。
大人が子供みたいに。
言葉遣いもひどすぎます。

No.154 09/01/28 00:09
♂ママ132 ( 30代 ♀ )

>> 135 ちゃんと、すべて読んでからレスしてますか? 126さん。ちょっと妄想入りすぎですよ。 本当に子供さんを心配するなら主さんの気持ちや状況わ… 135さん、あなたすごく冷静ですね。でも私は落ち着いて下さいと言われても落ち着けません。だって、赤ちゃんが死んでしまうかもしれない問題ですよ?
2ヶ月の赤ちゃんですよ?

優しさ云々おっしゃってますが、こんな問題に落ち着いていられる方がぞっとします。

これは犯罪です。
そんなこともわからないんですか?

甘いこと言ってないで、いますぐにもう二度と赤ちゃんが被害にあわないように主の考えを改めてもらうのが一番です。理想論ばかりじゃダメだと思いますが。

  • << 157 だからさぁ~ 主さんだけのレスだけでもいいから読みなよ💨 しっかり行動に移して実行してんじゃん💢 他の数人の人もそうだけど、スレの内容は『問題をどうしたらいいか』って事で、『批判してください』じゃないでしょ❓ 批判したいなら、スレ立てろよ⤵ いい大人がルール守らないで人の批判しかしないって… おかしくない⁉
  • << 173 132さん。 あなたの熱くなる気持はわかります。 犯罪ですって…あなたいつから裁判官ですか? 全員があなたのように感情論に走ったら、このスレ事態が成り立たないでしょう? ここは誹謗中傷サイトではなく、ここは悩み相談サイト。 いちいちあたりかまわず、八つ当たりしないでくださいよ~ 何が目的で人を平気で追い詰めるようなこといってるんですか? 気がついてないんですか?平気で追い詰めてようなこといってること… 赤ちゃんの命かかってます。はじめから全員わかってるよ。 卑劣な言葉ぶつけて、主が良くなるって判断してるから言わないの。学習しない人ですね。主さん、病気とは言い切れないけど、かなり追い詰められてるのわかるし育児ノイローゼや鬱っぽいとこあるかもって心配するやろ、人なら…。 今責めることが適切ではないと思う人が多いだけでしょう?
  • << 174 あなたみたいないい加減な感情論で、主さんが追い詰められて、また手を赤ちゃんに上げないように、誹謗中傷止めるんですよ。 なぜ、分からないのかなぁ? あなたは立派に主さん追い詰めてますよ。 ただでさえ、傷ついてる主の心をにナイフ刺すような言葉を投げるなって言ってるんです。 あなたは肺がんの末期になり宣告された患者に、何でたばこ吸ったんだ!わかってた事だろう!自業自得だ!死ぬぬんだ、死ぬんだ…と、責めてたててることと変わらないでしょ?  これ読んでもわからないなら、犯罪だのって一人で騒いでいてください。 すみません。逆にに火をつけてしまったようです。 これ以上はスルーします。

No.153 09/01/27 23:58
匿名 ( DJlBe )

68は荒らし??
暇なら他にいってください。
嫌な思いする人が増えるだけだから。

No.152 09/01/27 23:50
匿名さん152 ( 30代 ♀ )

本当正直ぞっとするこのスレみた時から恐ろしくて溜まらなかった😢虐待って世の中じゃよく耳にするようになってしまったけどとんでもない事だから‼ 自分が赤ちゃんの時されてたとしたらどーよ‼一番大好きな母親に生まれて間もない赤ちゃんが叩かれたるって 主がされてたらどんな気持ち?こんな悲しい事絶対止めて‼もう二度としないで💢 イライラするなら自分の顔殴ってみたら?どんな事しようとしてたか分かるから😣また手を挙げるかもって思うなら母親にも相談できる専門の所へも言うべきだよ娘がそーゆー状態だったって分からなかった母親は後でもっと辛い気持ちになるんだよ‼どうして相談してくれなかったの?って思うんだよ‼育児は一人では無理なんだからきちんと話して下さい‼自分の為 赤ちゃんの為 家族 皆の為にもごまかさないで 恥ずかしがらないで そうしないと赤ちゃんが可愛そうだから私の同級生は二人の子供を亡くしてしまったんだよ そんな風になっちゃ駄目だから 今解決してほしいんだ 赤ちゃんて可愛いよ我が子って宝物だよ大切にしよ💝

No.151 09/01/27 23:45
匿名さん103 

主さんを、考えが甘い‼って叩き上げて子供がかわいそうって‼


その子供を育てるのは主しかいないんだよ😢

もう少し、もし自分が主の様な精神状況だったらって考えてあげてよ

No.150 09/01/27 23:34
匿名さん135 

>> 147 135さん 貴方が一番自分の意見や感情を皆に押しつけようとしているのではないか 68さん。
私が一番自分の意見や感想を押し付けようとしてるならそれを証明して見せてください。


…なんてあなたに絡むつもりないです。

別にあなたのレス否定した覚えはないですよ。
そう感じたならごめんなさい。

でも、卑劣な言葉って主さんにだって嫌な風に伝わるってこと言いたかっただけです。
あなたも、何らかの反応したから私に送ってきたんですよね?
相手にあまりに失礼な事は言わないほうがいいと思っただけです。

No.149 09/01/27 23:32
匿名さん135 

>> 147 135さん 貴方が一番自分の意見や感情を皆に押しつけようとしているのではないか 私が一番自分の意見や感想を押し付けようとしてるならそれを証明して見せてください。
…なんてあなたに絡むつもりないです。

別にあなたのレス否定した覚えはないですよ。
そう感じたならごめんなさい。

でも、卑劣な言葉って主さんにだって嫌な風に伝わるってこと言いたかっただけです。
あなたも、ポジティブではない何らかの反応したから私に送ってきたんですよね?
相手にあまりに失礼な事は言わないほうがいいと思っただけです。

No.148 09/01/27 23:06
匿名さん121 

>> 145 そんなに自分をせめないで。 私だって同じような経験あるよ。 苛立ちもなく 四六時中本当に心から楽しく育児しているヒトなんていないよ。 マ… 完璧な人間なんて居ない…か!

事と場合によるんだよ!

言っておくが これは立派な犯罪なんだよ?
自分を自分の手である程度防衛出来る子供にビンタしてるんじゃないんだよ?

一回叩いて 死んでしまう恐れだってあるんですよ!

No.147 09/01/27 23:03
匿名さん68 

>> 135 ちゃんと、すべて読んでからレスしてますか? 126さん。ちょっと妄想入りすぎですよ。 本当に子供さんを心配するなら主さんの気持ちや状況わ… 135さん

貴方が一番自分の意見や感情を皆に押しつけようとしているのではないか

  • << 149 私が一番自分の意見や感想を押し付けようとしてるならそれを証明して見せてください。 …なんてあなたに絡むつもりないです。 別にあなたのレス否定した覚えはないですよ。 そう感じたならごめんなさい。 でも、卑劣な言葉って主さんにだって嫌な風に伝わるってこと言いたかっただけです。 あなたも、ポジティブではない何らかの反応したから私に送ってきたんですよね? 相手にあまりに失礼な事は言わないほうがいいと思っただけです。
  • << 150 68さん。 私が一番自分の意見や感想を押し付けようとしてるならそれを証明して見せてください。 …なんてあなたに絡むつもりないです。 別にあなたのレス否定した覚えはないですよ。 そう感じたならごめんなさい。 でも、卑劣な言葉って主さんにだって嫌な風に伝わるってこと言いたかっただけです。 あなたも、何らかの反応したから私に送ってきたんですよね? 相手にあまりに失礼な事は言わないほうがいいと思っただけです。

No.145 09/01/27 22:57
♂♀ママ145 ( 30代 ♀ )

そんなに自分をせめないで。
私だって同じような経験あるよ。

苛立ちもなく
四六時中本当に心から楽しく育児しているヒトなんていないよ。

ママになって2ヶ月
そんなに急に完璧なママになれないし
なれるワケがない。

大丈夫!
まわりに頼って助けてもらって
ゆっくりママになれば。



最後に
弱ってるヒトに
キツイ言葉をかけるヒトの方が
私はおかしいと思うし
ヤバいと思いますよ。
書き込む前に再度よく考えて下さい。

完璧な人間なんていない

  • << 148 完璧な人間なんて居ない…か! 事と場合によるんだよ! 言っておくが これは立派な犯罪なんだよ? 自分を自分の手である程度防衛出来る子供にビンタしてるんじゃないんだよ? 一回叩いて 死んでしまう恐れだってあるんですよ!

No.143 09/01/27 22:53
匿名さん143 

初めからずっと読みました。
毎日本当に頑張ってらっしゃるんですね。人間参ってればダメな時もありますから、修行!と思って手抜き技、甘え技を習得するのもいいと思いますよ。
自分を甘やかしたり許すことは中々難しいですがゆっくりゆっくり進んでいってくださいね。この調子ならゆっくり確実に進んでいけると思います。

応援しています🎵🎵
何事も適度に適当に…ですよ✨✨

No.142 09/01/27 22:49
匿名さん121 

年々増加傾向にある幼児虐待…

2007年度は37人の子供が親から虐待を受けて短い命を終わらせました。

赤ちゃんの時期に 恐怖と痛みをうけると、言語障害になったり、脳の発育が遅れたり、ショック死したりしてしまいます。

こんな酷い話ってありますか?

もし この状況を目の前で 見たら…落ち着いていられますか?

生後二ヶ月の赤ちゃんにビンタする母親を目の前で見たら 私なら迷わず母親を引きずって警察に連れて行きます!

その位 深刻な話なのに…

主の甘ったれた考え方、一歩間違えれば 取り返しがつかなくなる事なんですよ!って、本気で伝えたい!

この先 二度と赤ちゃんに手を挙げたら駄目です!
本当にお願いします!

No.141 09/01/27 22:49
匿名さん135 

>> 136 主です。 ほんとにDVする男と一緒だと思います。自分でも分かってるんです。叩いてる自分が一番よくわかってます…でもどうしたらいいのかわから… 私は主さん頑張ったと思います。

私も完璧主義で鬱を経験してるので、お気持ちお察しします。
余談ですが、今は完璧主義の生き方やめて、理想の自分より、自分自身を等身大で大事に生きてます。

旦那さんに言えて本当によかったです🙌✨
レス見たとき嬉しかったです。
今はお子さん通じてご夫婦のきずなも深まってますね😍
素晴らしい🙌
お子さんにも感謝できますねっ🙌
一人描いた完璧主義ではかなえられなかった、得られなかった成果ではありませんか?🙌✨
沢山の喜びを感じてくださいね。
必ず虐待は止まりますし🙌主さんは立派な母親になりますよ🙋

No.140 09/01/27 22:46
匿名さん140 

子供に手を上げたらおしまいです。

ましては自分のストレス発散で手を上げるなんて・・・。

No.139 09/01/27 22:42
中学生 ( 10代 ♀ trWve )

主さん頑張って下さい。
私はまだ中学生なので
育児がどういうものなのかわかりませんが、
人間、苛々するときだって悲しいときだってあります。
人間なんですから。

でも私は、
虐待してるんじゃないか、
これは虐待なんじゃないか、
と自ら気づき、悩んでる主さんはとても偉いと思います。

これから辛いことも悲しいこともあると思いますが、
頑張って下さい!
頑張った分、きっと楽しいことがありますよ☺

No.138 09/01/27 22:37
匿名さん103 

>> 134 >>132 禿同!! みんな 甘過ぎるよ! 生後二ヶ月の赤ちゃんが どんなか?頭に浮かびますか? まだ 首も座っていないただ横たわるだ… いくら携帯のサイトだからって、言い方が悪すぎる


本当に主とその子供が心配なら、あなたが言った言葉で主がどんな気持ちになるか考えてみて


主は、もう虐待は、悪いことだってわかりきってるんだよ?


これ以上主を追い詰めないであげてほしい

No.137 09/01/27 22:37
♂♀ママ30 ( 30代 ♀ )

>> 117 主です。 旦那から返事きました。凄く怒られるんじゃないかと読むのが怖かった。でも旦那のメールみて涙がとまりません。 旦那は、娘の世話をしてる… 主さん、良かった。

ハァー…ほっとしちゃったよ。
旦那さんに話してみて良かったね。

主さんは独りで悩んで苦しんで悲しみの日々だと思っていたけど、違ったんだね。
ちゃんと旦那さん見てたんだね。
独りじゃなかったんだね。

お母さんには、皆さんが言うように適当に当たり障りなく話して、言う機会があったりお母さんに改めて聞かれたらで良いと思うよ。
今回帰るとなれば、お母さんだって何となく分かると思うし。

聞かれたら話す。
聞かれなかったら、それもお母さんの愛情だから 素直に甘えさせて頂きなさい😊

お母さんの所で赤ちゃんとゆっくりしておいで😊



あ、それと。
次の事考えないでいいよ。
次の事はその時考えればいいんだから。
心配なのは分かるよ。
でも今回 主さん変われたんだよ。
次だって また変われるよ😊
大丈夫、大丈夫。

ただ頑張り過ぎないようにね😊

No.136 09/01/27 22:34
匿名さん0 ( ♀ )

主です。
ほんとにDVする男と一緒だと思います。自分でも分かってるんです。叩いてる自分が一番よくわかってます…でもどうしたらいいのかわからない、だからここに相談しました。旦那に言ったところでどうなるみたいなレスがありましたが、私は旦那に言ってよかったと思ってます。旦那にいって全てが解決したわけじゃない。だけど、この掲示板、旦那に相談した事で一歩踏み出せたかなと。
ここの皆さんにはほんとに感謝してます

  • << 141 私は主さん頑張ったと思います。 私も完璧主義で鬱を経験してるので、お気持ちお察しします。 余談ですが、今は完璧主義の生き方やめて、理想の自分より、自分自身を等身大で大事に生きてます。 旦那さんに言えて本当によかったです🙌✨ レス見たとき嬉しかったです。 今はお子さん通じてご夫婦のきずなも深まってますね😍 素晴らしい🙌 お子さんにも感謝できますねっ🙌 一人描いた完璧主義ではかなえられなかった、得られなかった成果ではありませんか?🙌✨ 沢山の喜びを感じてくださいね。 必ず虐待は止まりますし🙌主さんは立派な母親になりますよ🙋

No.135 09/01/27 22:25
匿名さん135 

ちゃんと、すべて読んでからレスしてますか?

126さん。ちょっと妄想入りすぎですよ。

本当に子供さんを心配するなら主さんの気持ちや状況わからない人やわかろうとしない人はコメントはしないほうがいいと思います。

他のレスにも鬱がとか言ってる場合じゃないとか、なったことないから簡単に言ってるみたいですが。

132さんの‘はっきり言ってムカつく‘って意見だって、イライラして彼女をたたきますって最初の文にイコールですよ。主さんに対する虐待です。
あなたがイライラしても何も解決しません。
気持はわかりますが、落ち着いてください。

自分の感情論や意見、結果論を押し付けても、人は変わらないってことです。
やさしい言葉のほうが人を動かすからです。
そんなこともわからないのですか?

主さんはどうしようもなくていっぱいいっぱいで相談してることくらいわかるでしょう。
主さんの行動に対する品評会したって、解決にならないってことくらいわかるでしょう?

  • << 147 135さん 貴方が一番自分の意見や感情を皆に押しつけようとしているのではないか
  • << 154 135さん、あなたすごく冷静ですね。でも私は落ち着いて下さいと言われても落ち着けません。だって、赤ちゃんが死んでしまうかもしれない問題ですよ? 2ヶ月の赤ちゃんですよ? 優しさ云々おっしゃってますが、こんな問題に落ち着いていられる方がぞっとします。 これは犯罪です。 そんなこともわからないんですか? 甘いこと言ってないで、いますぐにもう二度と赤ちゃんが被害にあわないように主の考えを改めてもらうのが一番です。理想論ばかりじゃダメだと思いますが。

No.134 09/01/27 22:11
匿名さん121 

>>132 禿同!!

みんな 甘過ぎるよ!

生後二ヶ月の赤ちゃんが どんなか?頭に浮かびますか?

まだ 首も座っていないただ横たわるだけの弱い立場なんですよ?
旦那が理解したところで、旦那は じゃぁ 赤ちゃんが心配だからと仕事も休んでずっと家に居てくれるのでしょうか?

主のレス見てると、はっきり言って 精神病んでます。

精神病んだまま、今は旦那に打ち明けて 理解して貰ったから 自身の気分晴れて、明るい気持ちになっただけでしょ?

これから先はわからない…なんて口にしているんだから、赤ちゃんにまた いつ 危害加えられるかわからないよ。
児童相談場や精神科へ早く行くべき。

  • << 138 いくら携帯のサイトだからって、言い方が悪すぎる 本当に主とその子供が心配なら、あなたが言った言葉で主がどんな気持ちになるか考えてみて 主は、もう虐待は、悪いことだってわかりきってるんだよ? これ以上主を追い詰めないであげてほしい

No.133 09/01/27 22:08
♂ママ127 

以前ミクルでどなたかが書かれていたと思うのですが…

👶赤ちゃんは「お母さん大好き💕」と伝えたいのに言葉にできなくて泣いている…

というような内容だったと思います。

それを読んで以来、激しく泣かれても
「☺そんなに泣くほど好きなのー❓」
と勝手に言っています😹
もちろん毎回そう思える訳ではありませんが気持ちが軽くなりました✨

No.132 09/01/27 21:57
♂ママ132 ( 30代 ♀ )

俺はイライラすると彼女を叩きます。
私はイライラすると動物を虐待します。などといったスレがあれば皆さんかなり批判しますよね?

なぜ赤ちゃんを叩いても「私もだよ」「まわりを頼って」等、優しい意見が多いのでしょう…

ハッキリ言ってムカつきます。主も本気で悩んでるのなら、掲示板でのんびり相談するより一刻も早く病院や公共の相談所に電話するべきです。誰かが同意して慰めてくれるって期待してるんでしょう‼

イライラする気持ちはわかります。私も子供がいます。でもそのイライラを子供に向けたことはありません。自分が望んで出産したのです。あなたもでしょう‼何もわからない赤ちゃんをビンタするなんて鬼です。

DV男や動物虐待するやつらと同じだと思います。なぜ赤ちゃんを虐待するのは「ママも大変だから」と庇ってもらえるのでしょう?

母親に言う決心?グズグズ悩んでる場合か‼甘すぎる。
赤ちゃんがこれ以上被害にあいませんように。

No.131 09/01/27 21:49
♂ママ131 

>> 124 主です。 ほんとに皆さんアドバイスありがとうございます。皆さんがアドバイスくれたお陰で、旦那に言う事ができました。勇気をだして誰かに話すって… 主さん、よかったですね😄自分の苦しみを一番近くにいる旦那さんがわかってくれている、それだけで安心できますよね。今までは一人で抱えてたから辛かったですね。
これからに不安があるみたいですが、主さんの気持ちが楽になればいいなと思ってこの言葉を送りたいです。主さんは自分の状況をこの掲示板を通して話をしましたよね。自分のやっている事をいけないとか、危ないと思えるうちは大丈夫です‼本当に問題なのは自分のやっている事が正しいと思ったり、誰かに注意や治療を勧められても耳をかさない状況です。主さんはちゃんと自分の状況を判断できましたよね😄そして、旦那さんに相談しなさいっていう皆さんの意見を聞き入れ行動しましたよね😄大丈夫、もしこれから何かがあっても旦那さんが必要な時に注意や助けをしてくれますよ😄そしたら、また今回みたいに解決案は出てきます。それを繰り返してるうちに赤ちゃん大きくなりますよ😄
長文すみません。また、生意気な事言ってすみません。私も初めての育児頑張ってます😆

No.130 09/01/27 21:41
匿名 ( DJlBe )

ここで言い争ってる方たち、かなり不愉快です。言い方悪い方たちも不愉快です。
主さんは自分が悪いことくらいわかってるし、そのうえでスレたててるんだから、わざわざ嫌な言い方しなくてもいいじゃないですか。
だいたい自分だって親なんだから、もう少し他人を思いやれるようになった方がいいと思います。そんな親に育てられる子供がかわいそう。

No.129 09/01/27 21:36
♀ママ129 

主さん、お疲れさまです😄
私も2ヶ月の♀のママです🐤
スレ読んで涙出そうになりました😣
主さんの気持ち、すごくよくわかりますよ😢
夜中、ツラかったらママ友とかのスレ覗いてみて😉起きてるママいっぱいいるよ💡そして私もその中の1人です⤴⤴
あんまり頑張りすぎないでくださいね😌
赤ちゃんは何されたってママが大好きだなんだから、余裕がもてたらいーっぱい抱きしめてあげてください❤
赤ちゃんは笑ってるママが大好きなんだから💓
一緒に育児頑張りましょうね🌱

No.128 09/01/27 21:33
♀ママ128 ( ♀ )

主さん、良かったですね😃
お母さんに沢山甘えちゃって下さいね😊

産院で貰った冊子に「赤ちゃんは旅人。裸で、言葉もわからない異国にやってきた」とあり、イライラしたらそれを思い出すようにしてました。

もし自分が、言葉の通じない異国に、裸で放り出されたら?
不安でたまらなくて、お世話してくれる人に「こわかったよ」って、泣いちゃいませんか?

その人が近くにいるかわからないと、不安ですよね。

赤ちゃんも一緒です😊

だから、ベビーカーなどはまだ怖いのかも。

でも、月齢を重ねれば、目も見えるようになり、何の音かもわかるようになり…少しずつ楽になりますよ。
意味もわからなく泣くのは、今だけです。

実家でノンビリして下さいね。

No.127 09/01/27 21:31
♂ママ127 

旦那さんに✉できたみたいで良かったです。
理解もしてくれたんですね✨

私も4ヶ月の息子👶の子育て中です。
最初の1ヶ月は全て完璧にこなそうと神経質になってイライラしてました⤵
でも、このままだったら育児ノイローゼになってしまうかも💦…と思い、旦那と母に話しました。
2人とも少し手抜きで大丈夫だからと言ってくれて気持ちが楽になりました。

主さんのお母さんも子育ての先輩なので、どんな感じで育児をされたのか聞いてみるのはどうでしょう❓
少しお母さんに赤ちゃんをみてもらって睡眠💤をとるのもいいと思います。
今2ヶ月ということですが、縦抱きは大丈夫ですか❓
うちは縦抱きで泣きやんでくれました。

私はイラっとした時はほっぺにぶちゅっ😽としてますが逆に泣かれることも…😹

No.126 09/01/27 21:19
匿名さん68 

>> 124 主です。 ほんとに皆さんアドバイスありがとうございます。皆さんがアドバイスくれたお陰で、旦那に言う事ができました。勇気をだして誰かに話すって… 貴方の場合は犯罪をおかし兼ねませんからね。

しかし実母に話すことにより、何かが変わることと思います。母親は偉大なり。

母親は人生の師ですからね。

貴方が母親を頼りにしないということはそれこそ「負の連鎖」なんですよ。
頼りにさせない母、頼りにしない娘、頼り方を知らない孫となっていくわけです。

貴方がここいらで負の連鎖を止めるわけですね

No.125 09/01/27 21:08
♀ママ32 ( 30代 ♀ )

良かった😢 主さん頑張りましたね❗😃旦那さんに伝えられて良かった❗分かってくれたいや わかってたんですね💦でも 主さんと同じで素直に向き合えなかったのかも…これを機会に甘えるとこ甘えて二人で助けて合いましょう☺ 大丈夫❗赤ちゃんはそうやって二人に試練を与えて人間として成長させてくれてるの💖二人の一番の味方だよ❗
お母さんにも素直に甘えてあげて😃絶対大丈夫だよ❗受け入れてくれる❗そしたら また子供には母親って大切で偉大な存在だってわかるし 赤ちゃんに大きな気持ちで接する事できると思う😃

No.124 09/01/27 21:06
匿名さん0 ( ♀ )

>> 120 主さん良かったですね😄‼旦那さんがとっても優しい方で羨ましいくらいです😉中々俺も毎日顔出すからなんて言えないですよ〰😄 私もお母さんには本… 主です。
ほんとに皆さんアドバイスありがとうございます。皆さんがアドバイスくれたお陰で、旦那に言う事ができました。勇気をだして誰かに話すってほんとに大切な事ですね。ここの皆さんと旦那に相談して、少し気持ちが楽になってます。今も娘と家に二人で、娘はギャーギャー泣いてうんちをもらされましたが不思議とイライラしてません…自分でもビックリしてます。これから育児するにあたって、イライラは消えないと思うけど、少しずつ自分を変えなきゃいけませんね。ただ、今はイライラしてないけど、またイライラの限界がきたとき自分がどう行動にでるか少し怖いです。

  • << 126 貴方の場合は犯罪をおかし兼ねませんからね。 しかし実母に話すことにより、何かが変わることと思います。母親は偉大なり。 母親は人生の師ですからね。 貴方が母親を頼りにしないということはそれこそ「負の連鎖」なんですよ。 頼りにさせない母、頼りにしない娘、頼り方を知らない孫となっていくわけです。 貴方がここいらで負の連鎖を止めるわけですね
  • << 131 主さん、よかったですね😄自分の苦しみを一番近くにいる旦那さんがわかってくれている、それだけで安心できますよね。今までは一人で抱えてたから辛かったですね。 これからに不安があるみたいですが、主さんの気持ちが楽になればいいなと思ってこの言葉を送りたいです。主さんは自分の状況をこの掲示板を通して話をしましたよね。自分のやっている事をいけないとか、危ないと思えるうちは大丈夫です‼本当に問題なのは自分のやっている事が正しいと思ったり、誰かに注意や治療を勧められても耳をかさない状況です。主さんはちゃんと自分の状況を判断できましたよね😄そして、旦那さんに相談しなさいっていう皆さんの意見を聞き入れ行動しましたよね😄大丈夫、もしこれから何かがあっても旦那さんが必要な時に注意や助けをしてくれますよ😄そしたら、また今回みたいに解決案は出てきます。それを繰り返してるうちに赤ちゃん大きくなりますよ😄 長文すみません。また、生意気な事言ってすみません。私も初めての育児頑張ってます😆

No.123 09/01/27 21:05
匿名さん68 

>> 117 主です。 旦那から返事きました。凄く怒られるんじゃないかと読むのが怖かった。でも旦那のメールみて涙がとまりません。 旦那は、娘の世話をしてる… 何も迷う事はなし
貴方にとって実母は友達みたいな存在かもしれないが、母親はそんな風には思っていない
子供はいつまでたっても子供

シナリオなんていらないでしょう

思ったまま話せばいいんですよ

頑張って下さいね

No.122 09/01/27 20:48
匿名さん52 ( 20代 ♀ )

旦那さん優しい方で良かったですね!
たくさんお母さんにも甘えて下さい。
きっと子供は叩かれた事覚えてないと思いますが、主さんは忘れないで下さいね。二度と繰り返さないように。
実家に帰られて少しゆっくりしたらまたレスして下さいね。
育児はまだまだ続きます。何度でも助けを求めていいと思います。

No.121 09/01/27 20:10
匿名さん121 

主へ

生後二ヶ月の赤ちゃんにビンタなんかしてたら、赤ちゃん 脳震盪や外傷性ショックで突然死してしまいますよ!

二度とそんな真似しないで下さい!

主も 巨人に怖い顔でビンタ 喰らってみるといいよ!

どれだけ痛いか、どれだけ恐怖か わかるから…

実母に 虐待うけ続けた者より

No.120 09/01/27 20:09
匿名さん101 

主さん良かったですね😄‼旦那さんがとっても優しい方で羨ましいくらいです😉中々俺も毎日顔出すからなんて言えないですよ〰😄

私もお母さんには本当の事言う必要ないと思います。↑の方みたいな感じで🆗ですよー😄
お母さんの彼氏さんの事もあんまり気にしないで下さいね💦
気持ちが落ち着くまで皆に甘えて下さい😄
それで落ち着いてから、それ以上に赤ちゃんを甘やかしてあげればいいですよ😌悪いとか迷惑かけてるなんて思う必要全然ないです。助け合うのが家族ですから😄✨

  • << 124 主です。 ほんとに皆さんアドバイスありがとうございます。皆さんがアドバイスくれたお陰で、旦那に言う事ができました。勇気をだして誰かに話すってほんとに大切な事ですね。ここの皆さんと旦那に相談して、少し気持ちが楽になってます。今も娘と家に二人で、娘はギャーギャー泣いてうんちをもらされましたが不思議とイライラしてません…自分でもビックリしてます。これから育児するにあたって、イライラは消えないと思うけど、少しずつ自分を変えなきゃいけませんね。ただ、今はイライラしてないけど、またイライラの限界がきたとき自分がどう行動にでるか少し怖いです。

No.119 09/01/27 20:03
♂ママ34 ( 20代 ♀ )

>> 117 主です。 旦那から返事きました。凄く怒られるんじゃないかと読むのが怖かった。でも旦那のメールみて涙がとまりません。 旦那は、娘の世話をしてる… 主さん良かったですね☺本当に良かった😃

旦那さん優しく受け止めてくださったんですね✨✨✨主さん頑張って良かったですね☺

お母様には「ちょっと不慣れな育児に疲れてきちゃった😥今度のんびり遊びに行っていい❓パパもそうしなって😊」とかやんわり言えばいいと思います✌

赤ちゃんをとても可愛がってくれるお母様なら、喜んで迎えてくれると思います😊

No.118 09/01/27 19:53
♀ママ43 

>> 117 よかったね😢
お母さんに叩いたこと言いたくないなら「最近よく泣くし私も産後の疲れがピークでもう限界だからしばらく助けてほしい」って「もう無理」って甘えてみて❗きっと助けてくれるから🙆
もう赤ちゃんを叩かないでね😢泣いてもいいってわかってるけどイライラしちゃう、だけど必ず今より楽になるとき来るよ🙆うちもギャン泣き1ヶ月くらい続いたけど目が見えるようになったらメリーがきいたよ👶
頑張ってゆっくりママになろうね💖

No.117 09/01/27 19:44
匿名さん0 ( ♀ )

主です。
旦那から返事きました。凄く怒られるんじゃないかと読むのが怖かった。でも旦那のメールみて涙がとまりません。
旦那は、娘の世話をしてる時に私が無理して笑ってるのを分かっていたみたいです。ずっと何か悩んでるのも分かってたと。旦那は、少しの間、実家に帰りなと言ってます。慣れた環境の方がいいはずって。少し母に助けてもらえと。旦那も毎日顔出すからって。こんなふうになるのはお前だけじゃないんやから、頑張りすぎるなって言ってくれました。旦那に相談してよかったです。アドバイスくれた皆様ほんとにありがとうございます。旦那も、母に言う事を進めてきます。
母に言おうか迷ってます。言うとしたら、何て言えばいいでしょうか…?

  • << 119 主さん良かったですね☺本当に良かった😃 旦那さん優しく受け止めてくださったんですね✨✨✨主さん頑張って良かったですね☺ お母様には「ちょっと不慣れな育児に疲れてきちゃった😥今度のんびり遊びに行っていい❓パパもそうしなって😊」とかやんわり言えばいいと思います✌ 赤ちゃんをとても可愛がってくれるお母様なら、喜んで迎えてくれると思います😊
  • << 123 何も迷う事はなし 貴方にとって実母は友達みたいな存在かもしれないが、母親はそんな風には思っていない 子供はいつまでたっても子供 シナリオなんていらないでしょう 思ったまま話せばいいんですよ 頑張って下さいね
  • << 137 主さん、良かった。 ハァー…ほっとしちゃったよ。 旦那さんに話してみて良かったね。 主さんは独りで悩んで苦しんで悲しみの日々だと思っていたけど、違ったんだね。 ちゃんと旦那さん見てたんだね。 独りじゃなかったんだね。 お母さんには、皆さんが言うように適当に当たり障りなく話して、言う機会があったりお母さんに改めて聞かれたらで良いと思うよ。 今回帰るとなれば、お母さんだって何となく分かると思うし。 聞かれたら話す。 聞かれなかったら、それもお母さんの愛情だから 素直に甘えさせて頂きなさい😊 お母さんの所で赤ちゃんとゆっくりしておいで😊 あ、それと。 次の事考えないでいいよ。 次の事はその時考えればいいんだから。 心配なのは分かるよ。 でも今回 主さん変われたんだよ。 次だって また変われるよ😊 大丈夫、大丈夫。 ただ頑張り過ぎないようにね😊

No.116 09/01/27 19:26
匿名さん101 

>> 111 主です。皆さん落ち着いて。って私が言える事じゃないけど…私のせいで喧嘩しないでください。皆さんそれぞれ私の赤ちゃんの事考えて言ってくれてるん… ✉されたんですね😄⤴
本当に良かったです❗
今日🌃頑張って下さいね😄

No.115 09/01/27 19:17
♂♀ママ30 ( 30代 ♀ )

>> 111 主です。皆さん落ち着いて。って私が言える事じゃないけど…私のせいで喧嘩しないでください。皆さんそれぞれ私の赤ちゃんの事考えて言ってくれてるん… 主さん、30番です😊

メールで伝えられたの😲⁉
良かった~。
ちょっとずつ吐き出していこうね。

赤ちゃんも主さんもそうやって成長して行くんだよ。
大丈夫大丈夫。
安心して😊

No.114 09/01/27 19:06
匿名さん36 ( 30代 ♀ )

主さん、えらい❗メールでも伝えたんだから⤴

No.112 09/01/27 18:57
匿名さん101 

>> 108 削除されたレス あなた本当にありえないです…
ふざけていいスレじゃないですよ。
削除一票しときます。

No.111 09/01/27 18:56
匿名さん0 ( ♀ )

主です。皆さん落ち着いて。って私が言える事じゃないけど…私のせいで喧嘩しないでください。皆さんそれぞれ私の赤ちゃんの事考えて言ってくれてるんですよね。言い方がちょっとキツイレスもありますが、言われて当たり前だから大丈夫です。
43さん、何か私の変わりみたいに色々言ってくれてありがとうございます。43さんも皆さんも真面目に相談乗ってくれてますよ。助かってます。
今、旦那にメールしました…。直接はちょっと言いにくいから、メールしてみました

  • << 115 主さん、30番です😊 メールで伝えられたの😲⁉ 良かった~。 ちょっとずつ吐き出していこうね。 赤ちゃんも主さんもそうやって成長して行くんだよ。 大丈夫大丈夫。 安心して😊
  • << 116 ✉されたんですね😄⤴ 本当に良かったです❗ 今日🌃頑張って下さいね😄

No.109 09/01/27 18:47
♀ママ32 ( 30代 ♀ )

>> 105 全く その通りだと文章能力(伝えるウマさ)に感心いたしました❗私 文章能力未熟なもので 思った事 そして 主さんに辞めて欲しいと言う事、これ… やはり あなたは本気で 相談乗って無かったんですね⤵⤵ふざけるのやめて下さい。不謹慎です💢どなたかのレスに 「言ってスッキリしたいだけでしょ?」とか言ってたりもしてましたよね?本気で相談乗ってる方達に失礼なので辞めて下さい👊
主さん すいません💧 旦那とちゃんと話して下さい。応援してます❗

No.107 09/01/27 18:39
匿名さん16 

>> 99 削除されたレス あんたなに言ってんの!?

No.106 09/01/27 18:38
♀ママ106 ( 30代 ♀ )

主さん、気持ち分かります😢 きっとずっと一人で抱えて辛かったですよね😭 私も👶産んで里帰りから帰った時、家事に育児に行き詰まっていました😔 なんで泣くのか分からなくて… あまりにも大泣きされると『ママ嫌い~』って言われてるみたいに辛かった😢 母に🆘出したら『いつでも帰っておいで😊』って言ってくれて、気持ちが救われました😊 私の場合、義母が👶泣くと『可哀想、可哀想‼』って言うからトラウマになってて、泣かした自分は悪い親に思えて… いま👶は4ヵ月ですが最近また夜頻繁に起きて寝不足で、大泣きした👶に私も昨日プチって切れちゃいました😢 もちろん手はあげてないけど👶が泣くと義母の可哀想‼が頭から離れず焦っちゃって…私は👶抱きしめて大泣きしました😭 『ママがこんなでゴメンね』って😢 シャックリが出る位… おかげで今日はスッキリしました😃 👶は大泣きしている私を見てキョトンとしてましたが😊💦 主さんも旦那さんに聞いてもらって、沢山ぶつけて泣いてスッキリして下さいね☺ あともう少し、首がすわれば楽になるっていうし… 👶ももっともっと可愛くなるから😉✨

No.105 09/01/27 18:38
♀ママ32 ( 30代 ♀ )

全く その通りだと文章能力(伝えるウマさ)に感心いたしました❗私 文章能力未熟なもので 思った事 そして 主さんに辞めて欲しいと言う事、これからしてみて欲しい事かきましたが キツい言い方も 虐待が絶対に許せないからこそ書きました。43番さんは私以外の方にもちょくちょく食いついて来てますが 皆さん育児を経て来て色んな考えがあるのですよ!放っては置けない内容だから言ってるのです❗

  • << 109 やはり あなたは本気で 相談乗って無かったんですね⤵⤵ふざけるのやめて下さい。不謹慎です💢どなたかのレスに 「言ってスッキリしたいだけでしょ?」とか言ってたりもしてましたよね?本気で相談乗ってる方達に失礼なので辞めて下さい👊 主さん すいません💧 旦那とちゃんと話して下さい。応援してます❗

No.104 09/01/27 18:37
匿名さん101 

すいません💦

今日旦那さんに相談されるんですね😄💦
良かったです⤴安心しました⤴
頑張ってちょっとずつで良いんで全部話しちゃって、気持ちを楽にして下さい😌主さんと赤ちゃんの良い話楽しみにしてます😄

No.103 09/01/27 18:36
匿名さん103 

焦らないで


ゆっくり、、


ゆっくり、、


考えてみて…

No.102 09/01/27 18:29
匿名さん101 

>> 101 続き

このスレで色んな言い方のレスがありますが、共通してるのは最初から
『母、旦那さんに相談する』ですよね。
とにかくそれをしない限り主さんも私達のアドバイスも前には進めないです。そしてそれが母、旦那を傷つけたくないって理由で出来ないなら、主さんは本当に母親失格です。
主さんが一番守らなきゃならないのはあなたの赤ちゃんだからです。
勇気を出して下さい😄 相談するだけで全然違います。お母さんと旦那を信じる勇気を持って下さい😄

とても厳しい、キツい意見ですいませんでした💦

No.101 09/01/27 18:28
匿名さん101 

こういう内容のスレなんでキツい意見が出るのは仕方ないかと思いますが… 主さんも認めてらっしゃるのに絡んでくる方は何なんでしょう😓
ただ、私的な意見ですが、『スムーズに育児が出来て虐待した事ない人には分からない』ってのは違うと思います。
仕方ないよ/皆イライラするよ/主さんだけが悪い訳じゃないよ… 等々、言い方は悪いけど傷の舐め合いの様に感じました。
実際に虐待されて育った方が見たら『ふざけるな‼そんな言い訳があるか‼』と思われるんじゃないでしょうか… 赤ん坊は確かに生きてて、一人の人間です。喋れないから泣くしかない。そして今一番つらいのは主さんじゃなく赤ちゃんです。そう考えたらイライラしたから仕方ないとはとても思えないはずです。
確かにそう言えば主さんは安心するかもしれない。 それで虐待が無くなればその言葉は効果ありですよね。でも主さんはまた赤ちゃんを虐待してしまった。 共感では主さんは変わらないと思います。

No.100 09/01/27 18:20
♀ママ25 

再レスです

主さん今日旦那様に相談されるんですよね。
それだけでも進歩だと思います。

私、主さんのスレを読んでから自分の子を見る度に、何故…😢?と切なくなって来ます😔一日中、会った事もないけど主さんの赤ちゃんが気になって自分の子と重なって仕方がないです😢
ヤッパリどう考えたって我が子を叩いたりするのは可哀想ですよ😔こんなカワイイのに😢
だから必ず旦那様に話してみてくださいね。
少しでも主さんの心が落ち着くように祈ってます😢

No.98 09/01/27 18:06
♀ママ43 

>> 94 主です。 虐待する私が悪いですが、92さん、あなたにだけは言い返させていただきます。 私は母から虐待を受けた事なんて一度もありません。母子家… 主さん、お母さんに話して助けてもらって❗私もベビが2ヶ月のとき何をしてもギャン泣きで育児ノイローゼになりかけて、母と旦那に泣きながら話しました😢うちも母子家庭だけど主さんのように仲良し親子だったから母は仕事ある中泊まりに来てお風呂や家事や寝かしつけ手伝ってくれました❗今6ヶ月だけど2ヶ月のギャン泣きが嘘みたいにおりこうな赤ちゃんです🙆
笑うし寝返りもするし離乳食モリモリ食べてくれるし暖かくなれば主さんもお出かけももっとできるよ🎵だから相談できる人に頼りきってみて❗今乗りきればいつか必ず育児楽しくなるから❗
母は今孫が生き甲斐だってばばバカしてるよ😃

No.97 09/01/27 18:05
匿名さん0 ( ♀ )

主です。
前のレスにも書いた通り、今日旦那に相談するつもりです。まずは旦那の方が言いやすいです…

No.96 09/01/27 18:04
匿名さん96 ( ♀ )

>> 94 主です。 虐待する私が悪いですが、92さん、あなたにだけは言い返させていただきます。 私は母から虐待を受けた事なんて一度もありません。母子家… 赤ちゃんは傷つけても、お母さんは傷つけたくないっておかしいよ💧

実の母親には甘えていいと思う💧

私も娘が困ってるんだったら、絶対力になってあげたい。

あなただけの赤ちゃんじゃないよ。

No.95 09/01/27 18:02
匿名さん68 

>> 94 なら相談しなさいよ
我が子が傷つくより実母が傷つく方が嫌ってこと?

No.94 09/01/27 17:50
匿名さん0 ( ♀ )

>> 92 主さん、結局あなた考えが若いよ 結局、誰の意見も聞き入れてないんだよ だから赤子にビンタしたりする人間なんだよ 負の連鎖ってしってる?虐待さ… 主です。
虐待する私が悪いですが、92さん、あなたにだけは言い返させていただきます。
私は母から虐待を受けた事なんて一度もありません。母子家庭でしたが、喧嘩などもしましたが、虐待なんて受けてません。なぜ私の親が母親失格なのですか?
私自身は母親失格ですが。ただ私が母を傷つけたくないから言いたくないわけで、母が母親失格だとは言われたくないです。

  • << 96 赤ちゃんは傷つけても、お母さんは傷つけたくないっておかしいよ💧 実の母親には甘えていいと思う💧 私も娘が困ってるんだったら、絶対力になってあげたい。 あなただけの赤ちゃんじゃないよ。
  • << 98 主さん、お母さんに話して助けてもらって❗私もベビが2ヶ月のとき何をしてもギャン泣きで育児ノイローゼになりかけて、母と旦那に泣きながら話しました😢うちも母子家庭だけど主さんのように仲良し親子だったから母は仕事ある中泊まりに来てお風呂や家事や寝かしつけ手伝ってくれました❗今6ヶ月だけど2ヶ月のギャン泣きが嘘みたいにおりこうな赤ちゃんです🙆 笑うし寝返りもするし離乳食モリモリ食べてくれるし暖かくなれば主さんもお出かけももっとできるよ🎵だから相談できる人に頼りきってみて❗今乗りきればいつか必ず育児楽しくなるから❗ 母は今孫が生き甲斐だってばばバカしてるよ😃

No.93 09/01/27 17:46
♀ママ43 

>> 92 失礼じゃ済まないほど言葉がすぎますから💧

No.92 09/01/27 17:44
匿名さん68 

>> 83 主です。お返事一人一人に返せなくてすみません。皆さんほんとにありがとうございます。正直批判ばかりされると思ってました。でもこんな私に優しい言… 主さん、結局あなた考えが若いよ
結局、誰の意見も聞き入れてないんだよ
だから赤子にビンタしたりする人間なんだよ
負の連鎖ってしってる?虐待された人間は繰り返す
親から子へ、子から孫へ
貴方も小さい頃、母親に叩かれた事あると思うな私は。

母親に相談できないって、それぐらいの包容力も感じさせない母親って事だよね。あんたの親も母親失格だよね
マジで

言葉がすぎたら失礼。

  • << 94 主です。 虐待する私が悪いですが、92さん、あなたにだけは言い返させていただきます。 私は母から虐待を受けた事なんて一度もありません。母子家庭でしたが、喧嘩などもしましたが、虐待なんて受けてません。なぜ私の親が母親失格なのですか? 私自身は母親失格ですが。ただ私が母を傷つけたくないから言いたくないわけで、母が母親失格だとは言われたくないです。

No.91 09/01/27 17:25
♂♀ママ46 

外に出ず🏠の中で育児の毎日じゃ誰でもストレスたまりますよ😱

旦那さんが👶見てくらるなら30分でも1時間でもいいから1人の時間を持てると気分転換できて👶にも旦那様にも優しく接する事ができますよね😊

大丈夫❗
そのうち手抜きの方法や旦那を上手く使う術を覚えていきますよ😊

No.90 09/01/27 17:22
♀ママ43 

>> 89 皆が利用する掲示板で「ふざけるな 💢」とか使わないで下さい❗子供みたいなのは~ あ・な・た😒

No.89 09/01/27 17:19
♀ママ32 ( 30代 ♀ )

>> 79 言い方考えて下さい❗ 私は 本気で赤ちゃんが心配だからこそ 考えてこういう言い方をしたまでです❗ 主さんに言われるならまだしも他の方に子供みたいな対応の仕方するあなたに言われる覚えはないと思いますが。
主さん 旦那に預て一人になる事は 何も悪い事ではないですよ😃必要な事です❗

No.88 09/01/27 17:11
♂♀ママ30 ( 30代 ♀ )

>> 85 あぁ、ドンキ無いんだ…残念。 でも、行き詰まった時は旦那さんに赤ちゃん見てもらって、ジュース買いがてら雑誌でも読んできたらどうかな😊 1人… あ、そうそう。
またまたすみません。
思い出した事があって。

近くにイトーヨーカ堂とかないですか❓
あそこの赤ちゃん休憩室って週2ぐらいで相談受けてるんですよ。
私の地域だと、火曜日と木曜日だったかな…。

気軽に受けれるから利用してみたらどうかな❓
自分の苦しみを人に話すって大事よ。

イトーヨーカ堂しか知らなくてごめんね。


※他のデパートでもやってますよってご存知の方いますか❓
皆で色々な情報載せましょう😊

No.87 09/01/27 17:09
匿名さん52 ( 20代 ♀ )

>> 83 主です。お返事一人一人に返せなくてすみません。皆さんほんとにありがとうございます。正直批判ばかりされると思ってました。でもこんな私に優しい言… わかりますよ!一人になりたい気持ち。
私はお風呂にゆっくり入って、子供の泣き声が聞こえないように鼻歌うたってます。上がればまた現実って思うけど、見えない聞こえない時間が少しでもあれば気持ちも落ち着きます。
明日ゆっくり気分転換してきてください。外に出るだけで全然気持ち違いますよね!

No.86 09/01/27 17:00
専業主婦86 ( ♀ )

私もイライラするときありますよ😥
つい最近のニュースで、18歳の男の子(パパ)が5ヶ月の子供に、泣き止まないからと激しく揺さぶって、赤ちゃん重体になってしまったそうです😔
激しく揺さぶると頭の中の血管が切れて、とても危険だそうです😔
きっとその若いパパも、なかなか泣き止んでくれなくてイライラがピークに達して自分を見失ってしまったんだと思います😔

私は、子供が全く泣き止まなくてイライラしたときは、しばらく泣いてる子供の顔を眺めます😔
涙いっぱい流して泣いてる子供を見ると我に還り、抱きしめたくなります😔
赤ちゃんは喋れないから泣いて訴えてるんですよね😔
『ママ解って😭ママ解って😭』って訴えてるんです😔
眠い時や疲れている時に泣き止まないと辛いですよね😔
でも赤ちゃんも解ってもらいたくて必死で泣いて訴えてるんです😔
泣き止まない時は、少し泣いてる顔を眺めてみて下さい😔
涙いっぱい流して『ママー😭ママー😭』って訴えてる顔を見たら『ゴメンね😢』と、また抱きしめたくなると思いますよ👶

No.85 09/01/27 16:52
♂♀ママ30 ( 30代 ♀ )

>> 83 主です。お返事一人一人に返せなくてすみません。皆さんほんとにありがとうございます。正直批判ばかりされると思ってました。でもこんな私に優しい言… あぁ、ドンキ無いんだ…残念。
でも、行き詰まった時は旦那さんに赤ちゃん見てもらって、ジュース買いがてら雑誌でも読んできたらどうかな😊

1人になりたい…。
その気持ちも本当に良く分かるよ。
明日は旦那さん休みなんだね。
じゃあ、ちょっと旦那さんに見てもらって 買い物がてら行ってきたらどうかな😊

服好き❓アクセサリー好き❓本は好き❓何か好きな物見てきなよ😊

買い物もね。家の物でもゆっくり買い物出来ないとストレス溜まるもんだよ。
ゆっくり買い物しておいで。
気分転換。気分転換。

  • << 88 あ、そうそう。 またまたすみません。 思い出した事があって。 近くにイトーヨーカ堂とかないですか❓ あそこの赤ちゃん休憩室って週2ぐらいで相談受けてるんですよ。 私の地域だと、火曜日と木曜日だったかな…。 気軽に受けれるから利用してみたらどうかな❓ 自分の苦しみを人に話すって大事よ。 イトーヨーカ堂しか知らなくてごめんね。 ※他のデパートでもやってますよってご存知の方いますか❓ 皆で色々な情報載せましょう😊

No.84 09/01/27 16:43
匿名さん84 ( ♀ )

プロに相談しましょう。

近くの保健婦さんや、匿名で相談したいなら虐待防止ホットラインに電話してみてください。

虐待は赤ちゃんとお母さんの関係だけではなく、お母さんの生い立ちや、今の生活状況なども関わって来ますから、いろいろ話をされてみてください。

No.83 09/01/27 16:28
匿名さん0 ( ♀ )

主です。お返事一人一人に返せなくてすみません。皆さんほんとにありがとうございます。正直批判ばかりされると思ってました。でもこんな私に優しい言葉をかけてくれる皆さんにとても感謝します。
娘は最近やっと昼と夜の区別が付いてきたのか、昼間は起きてて夜はぐっすり寝るというリズムがついてたんです。夜11時に寝て朝まで寝てくれてました。でも昨日は違ったんです…昼間ずーっと起きてから夜はぐっすりかな!て思ってたのになかなか寝ないでグズって、やっと寝かしつけて、お風呂に入ろうとした時に起きて泣き叫ぶ…この繰り返しで何かが壊れてしまいました。最近は手を挙げてなかったから、辞められたって思ってたのに。でも今考えると、人間なんだから毎日同じなわけないですよね。何をムキになってたんだろう…冷静に考えたら、ばかみたいな事でイライラしてるんです私。
近くにドンキとかはないです↓コンビニくらいかな。明日は旦那休みだから、娘見てもらってちょっと外にでようかな…。何かが変わるかな…?最低かもしれないけど、今はちょっと娘と離れたい…抱っこもしたくない…一人になりたいよ

  • << 85 あぁ、ドンキ無いんだ…残念。 でも、行き詰まった時は旦那さんに赤ちゃん見てもらって、ジュース買いがてら雑誌でも読んできたらどうかな😊 1人になりたい…。 その気持ちも本当に良く分かるよ。 明日は旦那さん休みなんだね。 じゃあ、ちょっと旦那さんに見てもらって 買い物がてら行ってきたらどうかな😊 服好き❓アクセサリー好き❓本は好き❓何か好きな物見てきなよ😊 買い物もね。家の物でもゆっくり買い物出来ないとストレス溜まるもんだよ。 ゆっくり買い物しておいで。 気分転換。気分転換。
  • << 87 わかりますよ!一人になりたい気持ち。 私はお風呂にゆっくり入って、子供の泣き声が聞こえないように鼻歌うたってます。上がればまた現実って思うけど、見えない聞こえない時間が少しでもあれば気持ちも落ち着きます。 明日ゆっくり気分転換してきてください。外に出るだけで全然気持ち違いますよね!
  • << 92 主さん、結局あなた考えが若いよ 結局、誰の意見も聞き入れてないんだよ だから赤子にビンタしたりする人間なんだよ 負の連鎖ってしってる?虐待された人間は繰り返す 親から子へ、子から孫へ 貴方も小さい頃、母親に叩かれた事あると思うな私は。 母親に相談できないって、それぐらいの包容力も感じさせない母親って事だよね。あんたの親も母親失格だよね マジで 言葉がすぎたら失礼。

No.82 09/01/27 16:15
匿名さん82 ( ♀ )

>> 69 主です。何か私のせいで皆さんまで気分悪くさせて申し訳ありません。批判の意見も、アドバイスも、かばってくれる方も、全部ちゃんと読んで受け止めて… こんにちは、主さん😃
まず、考え方を変えましょう。👶が泣いても「また?😩」と思わないで、「呼んだ~?待ってね~」とか話しかけたりしましょう。それに👶が泣き止まないとも思わない、👶はいつかは泣き止む、ずっとじゃないんだもの😃あと今は👶優先で家の事は放置がいいですよ。どうしても気になるなら旦那さんがいる時に。私は夜皿洗いや洗濯して朝に夜干した洗濯を外に出して掃除はクイックルやコロコロを使って後は👶を見てたり一緒に寝てました(笑)
うちの娘もベビーカー嫌いでよく泣いてたし、抱っこで寝かしつけしても下ろした途端起きて泣いてました。そんなにママが好きなの~?って勝手に(?笑)考えてましたが😁
自分が苦しむような考えを止めて良い思い込みを😃
👶が可愛いと思える主さんなら大丈夫ですよ。今は少し疲れてて間違えて自分を追い込んじゃったんですよ。

No.81 09/01/27 16:13
♂ママ81 ( ♀ )

私も赤ちゃんを虐待した経験があります。
そうなったことがない人には解らないと思いますが、勝手に手が動くんです。

私は子供が泣くとき、唇を噛んだり、自分をぶったり、壁に頭をぶつけたり…そんなことで我慢してました。
壁に穴開いちゃいましたけど💧

No.80 09/01/27 16:09
♂♀ママ30 ( 30代 ♀ )

>> 69 主です。何か私のせいで皆さんまで気分悪くさせて申し訳ありません。批判の意見も、アドバイスも、かばってくれる方も、全部ちゃんと読んで受け止めて… 主さん気持ち分かるよ~。

色んな赤ちゃんがいるよ。
勿論、色んなお母さんもいるしね。

これから育児して行けばビックリするぐらい自分が変わるから。
主さんのそのキッチリした性格もいい方向に変わっていくよ。
みーんな そうだから。
主さんだけじゃないからね😊

家事してる時も多少泣かしといていいのよ。
2ヶ月って丁度そんな時期。
付ききっきりになっちゃダメ。
泣かしてるからダメなママじゃないからね。けっして。

今主さんの赤ちゃんが泣く事は赤ちゃん自身の成長の為。大きくなっていく証拠よ。

でも最初は慌てふためくよね~。分かるわ~。
思い出すわ。私が初めて赤ちゃん育てた時。
今、小学3年生(女)なんだけど もう一度赤ちゃんに戻らないかしら(-_-#)


そうちょっと外に出る事も大事だよね。
どなたか言っていたけど、抱っこ紐でちょっとね。
あと、近くにドン・キホーテとか深夜までやっているお店とか無いかしら❓
私は息抜きにたまに夜中子供旦那に預けて1人で買い物に行っていたよ。
いや、結構息抜きになるのよ。
もし出来そうならやってみて😊

No.79 09/01/27 16:01
♀ママ43 

>> 71 では 母親の感情が安定るまで 赤ちゃんは叩かれても絶えてなきゃいけないの?💢ふざけるなだ❗赤ちゃんだよ💢死んでしまうわっ。とにかく 辞めてと… 言い方考えて下さい❗

  • << 89 私は 本気で赤ちゃんが心配だからこそ 考えてこういう言い方をしたまでです❗ 主さんに言われるならまだしも他の方に子供みたいな対応の仕方するあなたに言われる覚えはないと思いますが。 主さん 旦那に預て一人になる事は 何も悪い事ではないですよ😃必要な事です❗

No.78 09/01/27 15:59
匿名さん78 ( 20代 ♀ )

>> 75 あたしは出産後から、イライラしたときとかに、赤ちゃんに衝動的に手をあげてしまったりしないか? 不安でした。 旦那も不安になるときがあるそうで… 私も完璧主義です
育児しながら家事大変ですよね😢
でも、赤ちゃんずっと泣くわけぢゃないですよね❓
私は赤ちゃんのリズムに合わせる努力をしました
寝てる間に(早起きして)、掃除・洗濯・夕食の準備をバタバタとしてました
その代わり、赤ちゃんが起きてる間はゆっくりするんです☺

No.77 09/01/27 15:55
♀ママ32 ( 30代 ♀ )

何回もすいません。お散歩行ったんですね?お礼見て 少し冷静になれたのかなと思いました。私のアドバイスは何回もしてますが旦那様か母親に言うしかないですが 改めて考えると、どたかもおっしゃってましたが 母親に少し預たらいかがかと。例え2~3時間で良いから!それくらいなら 負担 母親も何気なく預かってくれそうだし その間 自分だけの時間 考えてみて下さい😉

No.76 09/01/27 15:55
ピコたんママ ( ip6je )

主さんこんにちは😊✨

今日はご機嫌どうですか❓

私も👶とベビーカーで散歩しようと外に出たけど大泣きでした😭

ぴったり抱っこなら大丈夫だったのでその時だけ首は支えて縦だきで近所を散歩してましたよ😃近所だから手ぶらで大丈夫だし💫

私も一人で二人の子供みてるけどみんな辛い時はあるんです😃
掃除なんて毎日しなくて大丈夫👮

ストレスは貯めても良くならないから旦那にきいてもらおぅ🙋
夫婦なんだから何でも話さなきゃ💕

主さんだけがわるいんじゃないよ😃

大事な👶ちゃんもう叩かないでね👮

No.75 09/01/27 15:47
匿名さん19 

あたしは出産後から、イライラしたときとかに、赤ちゃんに衝動的に手をあげてしまったりしないか?
不安でした。
旦那も不安になるときがあるそうです。

だから、お互いに不安は打ち明けあって、「大丈夫❓平常心でいるかな?」
と、気づかいながら様子を見ます。

今6か月ですが、実際、イライラ疲れがピークになっても、手をあげることは なく今まで来ています。

そこで、虐待になってしまう人と、気持ちをコントロールして止めれる人、どこが違うんでしょうねぇ?

セーブできてる人は、どうしてますか?

あたしは、もぉ「お母さんも、疲れたよ~眠いよ~💦」
と叫んで、しばらく抱っこしながらや、離れたりして、途方にくれます。

病院にいたときは、助産婦さん、看護婦さん、みんなに「泣き止んでくれないの~😭」
と、SOS出しまくりました。

甘えすぎかも しれませんが、仕方ないんですよ。
育児 初めてなんですから。
いろんなアドバイス聞きながら、赤ちゃんと一緒に お母さんになってくしか、ないでしょう?

  • << 78 私も完璧主義です 育児しながら家事大変ですよね😢 でも、赤ちゃんずっと泣くわけぢゃないですよね❓ 私は赤ちゃんのリズムに合わせる努力をしました 寝てる間に(早起きして)、掃除・洗濯・夕食の準備をバタバタとしてました その代わり、赤ちゃんが起きてる間はゆっくりするんです☺

No.74 09/01/27 15:45
匿名さん68 

>> 69 主です。何か私のせいで皆さんまで気分悪くさせて申し訳ありません。批判の意見も、アドバイスも、かばってくれる方も、全部ちゃんと読んで受け止めて… とにかく実母へ相談せよ

ベビーカーより抱っこ紐でスキンシップ

貴方が実母に相談しないのは…貴方が虐待らしきものをうけていたから?
だから母親に嫌われたくないの?

じゃなきゃ相談せよ

親子に建て前はいらん

No.73 09/01/27 15:41
♀ママ73 ( ♀ )

わざわざレスで他の人の意見を非難する必要はないと思う。自分の心で処理しなさい。

それ見てる主さんの気持ちを考えなさいよ。

No.72 09/01/27 15:40
♂♀ママ30 ( 30代 ♀ )

>> 42 主です。 寝てる間にレスがいっぱいでビックリしました。私は批判されて当たり前です、分かっています。私の事最低だと言ってくれてる方ありがとうご… 主さん良かった。
そうだね、とりあえず旦那さんに話してみようね。

お母さんに言えない理由は分かった。
まあ、言いづらいよね。
とりあえず、お母さんに…ってのは置いておこうね。
2人の子供だから 先ずは旦那さんにだよね。

それで、旦那さんに話す時は細かくね。
男性は軽く思いがちだからきちんと話した方が良いと思うよ。

上手く話せるといいね。

No.71 09/01/27 15:40
♀ママ32 ( 30代 ♀ )

では 母親の感情が安定るまで 赤ちゃんは叩かれても絶えてなきゃいけないの?💢ふざけるなだ❗赤ちゃんだよ💢死んでしまうわっ。とにかく 辞めてと言うしかない。してしまうなら 誰か違う人に預て欲しい😢
それこそ 旦那に言えば守ると思う。普通の父親ならば❗

  • << 79 言い方考えて下さい❗

No.70 09/01/27 15:40
ママン ( 40代 ♀ Wz0pe )

慣れない育児で疲れが溜まっているのでしょうね

ご主人は育児に協力は?
どなたか昼間だけでも預かってくれる方とかいませんか?
祖父母とか…

あとは同じ月数のお子さんを持つママさんや先輩ママさんに育児相談をするとか…

少し外に出て気分転換も必要なのでしょうね

まだ2ヶ月のお子さんでは夜泣きもします。
同じように育児してきた方も沢山います。(長女も2歳まで夜泣きしてました)

お子さんが寝ている時は主さんも一緒に寝てしまいましょう。
寝不足はイライラの原因になりますね。
あとは、保健婦さんに育児相談してみては如何でしょうか?
他のレスを読んでいないので重複していたらごめんなさい。

No.69 09/01/27 15:39
匿名さん0 ( ♀ )

主です。何か私のせいで皆さんまで気分悪くさせて申し訳ありません。批判の意見も、アドバイスも、かばってくれる方も、全部ちゃんと読んで受け止めてます。虐待はほんとに最低です。
今ベビーカーでちょっと散歩してきました。ベビーカーに乗せても娘は泣いて、すぐ帰ってきました。ベビーカーなら泣かないかなて思ったけどダメでした。外にでて気付いたんですけど、私出産してからほとんど外に出てなく、家に娘と引き込もりでした。息がつまりそうです。赤ちゃんが泣くのは当たり前って産む前から分かってたでしょって意見ありましたが、分かってました…。赤ちゃん泣いても、自分の子だから可愛い!虐待なんて考えられない!て思ってました。育児なめてたんです。こんなに大変なんて思わなかった。周りの赤ちゃん連れてるママさん達がこんなに大変な思いしてるなんて思ってなかった…。

  • << 74 とにかく実母へ相談せよ ベビーカーより抱っこ紐でスキンシップ 貴方が実母に相談しないのは…貴方が虐待らしきものをうけていたから? だから母親に嫌われたくないの? じゃなきゃ相談せよ 親子に建て前はいらん
  • << 80 主さん気持ち分かるよ~。 色んな赤ちゃんがいるよ。 勿論、色んなお母さんもいるしね。 これから育児して行けばビックリするぐらい自分が変わるから。 主さんのそのキッチリした性格もいい方向に変わっていくよ。 みーんな そうだから。 主さんだけじゃないからね😊 家事してる時も多少泣かしといていいのよ。 2ヶ月って丁度そんな時期。 付ききっきりになっちゃダメ。 泣かしてるからダメなママじゃないからね。けっして。 今主さんの赤ちゃんが泣く事は赤ちゃん自身の成長の為。大きくなっていく証拠よ。 でも最初は慌てふためくよね~。分かるわ~。 思い出すわ。私が初めて赤ちゃん育てた時。 今、小学3年生(女)なんだけど もう一度赤ちゃんに戻らないかしら(-_-#) そうちょっと外に出る事も大事だよね。 どなたか言っていたけど、抱っこ紐でちょっとね。 あと、近くにドン・キホーテとか深夜までやっているお店とか無いかしら❓ 私は息抜きにたまに夜中子供旦那に預けて1人で買い物に行っていたよ。 いや、結構息抜きになるのよ。 もし出来そうならやってみて😊
  • << 82 こんにちは、主さん😃 まず、考え方を変えましょう。👶が泣いても「また?😩」と思わないで、「呼んだ~?待ってね~」とか話しかけたりしましょう。それに👶が泣き止まないとも思わない、👶はいつかは泣き止む、ずっとじゃないんだもの😃あと今は👶優先で家の事は放置がいいですよ。どうしても気になるなら旦那さんがいる時に。私は夜皿洗いや洗濯して朝に夜干した洗濯を外に出して掃除はクイックルやコロコロを使って後は👶を見てたり一緒に寝てました(笑) うちの娘もベビーカー嫌いでよく泣いてたし、抱っこで寝かしつけしても下ろした途端起きて泣いてました。そんなにママが好きなの~?って勝手に(?笑)考えてましたが😁 自分が苦しむような考えを止めて良い思い込みを😃 👶が可愛いと思える主さんなら大丈夫ですよ。今は少し疲れてて間違えて自分を追い込んじゃったんですよ。

No.68 09/01/27 15:39
匿名さん68 

主さん、あなたは大きく誤解している
とにかく実母へ相談せよ

そこから新しい真実も見える

つまりは血の繋がりのある実母だからこそ貴方の気持ちが分かるのだ

貴方は我が子より実母をとるのだな?

No.67 09/01/27 15:29
匿名さん54 ( 30代 ♀ )

子供に手を上げない母親、子供に手をあげてしまう母親、色々な母親がいると思います。
しかし今は虐待を議論するより、 こうやって主さんがスレッドしてきた気持ちを私達はきちんと受け止めてあげませんか❓
私達に出来る事は、これから主さんが皆さんからのレスを受け止め、どう考え行動するのか見守る事だと思うのです。
出過ぎた事をいい 誠に申し訳ありませんでした。

No.66 09/01/27 15:02
匿名さん16 

>> 64 ですよね❗なんかキツイ言い方して主さんのためじゃないですよね❗そんならわざわざ掲示板にのせないですよね❗ 何か私は絶対に許さない的な意見が腹… だけどあなたのいう優しい意見ばかりだと、虐待肯定にも思える

厳しい事言ってくれる人がいないみたいだから、時には必要な意見


私の赤ちゃんも周りが言うくらい激しく手が掛かったけど、それでも手を挙げたりなんて考えもしなかった。
虐待は産んでわりとすぐから始まってるみたいだし、今まで叩かれ続けながら母親に笑いかける赤ちゃんが本当に可哀想でならない


一刻も早く赤ちゃんを母親から離して保護しなきゃ

それには母親本人が相談するか、叩いてる現場を家族が押さえて止めるかしかないと思う。

No.65 09/01/27 14:55
匿名さん19 

こうゆう場なんで、違う意見が出るのは 当たり前で、仕方ないですよね。

No.64 09/01/27 14:43
♀ママ43 

>> 62 ♀ママ43さんに同意。 きつく言ったって、主さんが落ちるだけ。 主さん、私も一人目おんなじでしたよ。 私も完璧主義でさ~ 家汚いの嫌いだっ… ですよね❗なんかキツイ言い方して主さんのためじゃないですよね❗そんならわざわざ掲示板にのせないですよね❗
何か私は絶対に許さない的な意見が腹立つ😢母親だってまいっちゃうときあるし、悪いことってわかってるけどどうしようもなくて主さんだって困ってるのにひどいですよね😢

  • << 66 だけどあなたのいう優しい意見ばかりだと、虐待肯定にも思える 厳しい事言ってくれる人がいないみたいだから、時には必要な意見 私の赤ちゃんも周りが言うくらい激しく手が掛かったけど、それでも手を挙げたりなんて考えもしなかった。 虐待は産んでわりとすぐから始まってるみたいだし、今まで叩かれ続けながら母親に笑いかける赤ちゃんが本当に可哀想でならない 一刻も早く赤ちゃんを母親から離して保護しなきゃ それには母親本人が相談するか、叩いてる現場を家族が押さえて止めるかしかないと思う。

No.63 09/01/27 14:40
♀ママ43 

>> 61 あなた子供?💧かなり性格悪いですね⤵見てて痛いんですが💦 虐待はいけないことですが 鬱かもしれない人にキツい言い方するなって??? 虐待はい… だってさ、真面目に意見したって「虐待は最低」意見で主さんにひどい事言ってる人には全く通じないからさ💧みんなや主さんも「虐待は絶対にダメ」ってわかってるし、それを大前提にして話してるんだし💧だけど人間は心の病気や頭ではわかってるけどどうしようもないってことあるのに頭ごなしに「最低」とか言うだけじゃダメってゆうか💧
赤ちゃんも十人十色で本当にお母さんが鬱になるくらい手のかかる赤ちゃんもいるから、「私は絶対に手を挙げない」とか押し付けたらいけないと思う💧
皆が共通して「虐待はダメ」ってのは思ってるんじゃないですか?

No.62 09/01/27 14:25
♂♀ママ62 ( ♀ )

♀ママ43さんに同意。
きつく言ったって、主さんが落ちるだけ。

主さん、私も一人目おんなじでしたよ。
私も完璧主義でさ~
家汚いの嫌いだったし

里帰りしなかったし、母子家庭で母親仕事で頼れない。
まして、旦那は会社役員で毎晩夜中の12時過ぎに帰宅。
朝は早いし。友人知人に相談すれば、「あんたの神経質が遺伝して、子供が
神経質なだけ」とか「みんな同じ」って言われるだけだし。

そして子供は、昼夜泣き続け、抱き続け・・・不眠不休・・

おかしくなりますよ。

でね、旦那さんは勿論、お母さんにも話してみて欲しい。

主さんが、赤ちゃんの娘さんをを可愛いのと同じように
お母さんも主さんのこと可愛いんだから。

娘が苦しんでいるのに、無視するわけないと思うよ。

周りに協力してもらいましょ。

  • << 64 ですよね❗なんかキツイ言い方して主さんのためじゃないですよね❗そんならわざわざ掲示板にのせないですよね❗ 何か私は絶対に許さない的な意見が腹立つ😢母親だってまいっちゃうときあるし、悪いことってわかってるけどどうしようもなくて主さんだって困ってるのにひどいですよね😢

No.61 09/01/27 14:17
♀ママ32 ( 30代 ♀ )

>> 55 どうぞ好きにとってください はどうしたんですか?好きにとってみたら、本音でましたね🎵 やった🙌 あなた子供?💧かなり性格悪いですね⤵見てて痛いんですが💦
虐待はいけないことですが 鬱かもしれない人にキツい言い方するなって??? 虐待はいけないどころの騒ぎではなく絶対しちゃいけないの!自分が死ぬかもしれなくても子供傷つけちゃいけいの!十人十色って言ってますがどんな子供でも我が子ですよね!?違いますか?主さんは 明らかに我が子より自分だと思うから私も39さんもキツい言い方と思われるようでも言ってると思いますが!?先程のお礼をみても「旦那に言ってみよかな」ってもっと早く言えよ💢と思いました❗言えないわけじゃないしょ?って…

  • << 63 だってさ、真面目に意見したって「虐待は最低」意見で主さんにひどい事言ってる人には全く通じないからさ💧みんなや主さんも「虐待は絶対にダメ」ってわかってるし、それを大前提にして話してるんだし💧だけど人間は心の病気や頭ではわかってるけどどうしようもないってことあるのに頭ごなしに「最低」とか言うだけじゃダメってゆうか💧 赤ちゃんも十人十色で本当にお母さんが鬱になるくらい手のかかる赤ちゃんもいるから、「私は絶対に手を挙げない」とか押し付けたらいけないと思う💧 皆が共通して「虐待はダメ」ってのは思ってるんじゃないですか?

No.60 09/01/27 14:06
♀ママ3 ( ♀ )

主さん
たとえ周りが何を言おうと主さんひとりが悪いんじゃないよ😃
私は旦那と母に話しましたがこうやって知らない人に話す勇気はなかったです
だから主さんはちゃんと勇気を出して助けを求められたからステキな母親になれます
母親だってひとりの人間
子供産んだらすぐちゃんとした母親になれるなんてないです
子供と一緒に成長するんです

それから
子供がかわいそう
最低
とか言う人は自分が経験しなきゃわからないんですから
スムーズに育児ができる人
育児に苦痛を感じて苦しんでる人様々なんですから
自分がちゃんとできてるんだからあなたもちゃんとやりなよみたいな発言控えてください

No.59 09/01/27 13:53
♀ママ43 

>> 58 ありがちょ🙌よかった⤴さよなら🎵またね🙋

No.58 09/01/27 13:51
♀ママ39 

>> 55 どうぞ好きにとってください はどうしたんですか?好きにとってみたら、本音でましたね🎵 やった🙌 貴方、頭大丈夫?

私はず~っと本音出してますよ。つい関西弁は出ちゃったけど💧

もう疲れました。私も暇じゃないんで。これからは主さんへのレスのみにします。

No.57 09/01/27 13:46
♀ママ57 ( 30代 ♀ )

主さんが育児にがんばっていることは、よくわかります。でも赤ちゃんは大人のことばがわかりません。主さんは赤ちゃんのことばを理解しようとしてません。理解しようとしてできる問題ではありませんが、叩いても解決しません。何もわからないなら、ただ優しく抱きしめてあげてください。
そして保健師さんや出産した病院の助産師さんに相談を🙇

No.56 09/01/27 13:41
♂ママ34 ( 20代 ♀ )

>> 55 あなたこそ少数意見の「厳しい派」を叩いてすっきりしたいだけなんですね😃

主さん‼旦那さんのこと好きですか❓赤ちゃんは主さんと大切な旦那さんの宝物、お二人の愛の証ですよ😊大切にしてください😊

一週間掃除さぼろうが死にゃあしませんよ😁ご飯だって毎日完璧に作らなくてもいいと思います✌

疲れたら休む・息抜きする・たまにはグチる‼
泣きたい時は思いっきり泣く‼

そうやって少しずつママになってくんですよね☺焦らず周りに頼りながらお互い頑張りましょう😃

No.55 09/01/27 13:34
♀ママ43 

>> 53 こっちのセリフや どうぞ好きにとってください
はどうしたんですか?好きにとってみたら、本音でましたね🎵
やった🙌

  • << 58 貴方、頭大丈夫? 私はず~っと本音出してますよ。つい関西弁は出ちゃったけど💧 もう疲れました。私も暇じゃないんで。これからは主さんへのレスのみにします。
  • << 61 あなた子供?💧かなり性格悪いですね⤵見てて痛いんですが💦 虐待はいけないことですが 鬱かもしれない人にキツい言い方するなって??? 虐待はいけないどころの騒ぎではなく絶対しちゃいけないの!自分が死ぬかもしれなくても子供傷つけちゃいけいの!十人十色って言ってますがどんな子供でも我が子ですよね!?違いますか?主さんは 明らかに我が子より自分だと思うから私も39さんもキツい言い方と思われるようでも言ってると思いますが!?先程のお礼をみても「旦那に言ってみよかな」ってもっと早く言えよ💢と思いました❗言えないわけじゃないしょ?って…

No.54 09/01/27 13:26
匿名さん54 ( 30代 ♀ )

これって、もしかして
虐待の連鎖ではないですか❓
私も親に頼れなく、その辛さをお酒や子供に向けてしまった事がありましたが、最終的に保健士さんに泣きつきました。誰でも良いですから辛い気持ちを吐き出す勇気を持って下さい。
ご主人や保健士さん医師、誰かを頼って下さい。
お願いですから、辛さを吐き出して下さい。

No.53 09/01/27 13:01
♀ママ39 

>> 50 きれい事は言うの簡単🎵 こっちのセリフや

  • << 55 どうぞ好きにとってください はどうしたんですか?好きにとってみたら、本音でましたね🎵 やった🙌

No.52 09/01/27 12:54
匿名さん52 ( 20代 ♀ )

出来ればお母さんにも話してください。
あなたの大好きなお母さんなら必ず助けてくれます。
まだママになって2ヶ月ですよね。完璧に出来なくて当たり前ですよ!
お母さんはあなたをそこまで大きく育ててくれた育児のプロです!もし、叩いてしまったことを言えないのなら「辛くて叩いてしまいそう」と言ってもいいんじゃないでしょうか?
もし何かあって後悔しても遅いんですよ!
勇気出しましょう!あなたは充分頑張りました。周りの手を借りて少し休んでください。

No.51 09/01/27 12:48
匿名さん51 ( 20代 ♀ )

お子さんを殴りたくなったら自分を殴ってください。後悔も罪悪感もないですし目が覚めますよ。

育児ノイローゼなりかけのときに、私はそうしてました。

No.50 09/01/27 12:41
♀ママ43 

>> 49 きれい事は言うの簡単🎵

  • << 53 こっちのセリフや

No.49 09/01/27 12:37
♀ママ39 

>> 47 虐待してるからあなたみたいにキツイこと言ったら主さんの赤ちゃんは助かるのですか?私にはあなたの言い方ではただあなたが言ってすっきりしてるよう… これが自分の知り合いなら状況見てゆっくり話したりきつくはっきり言ったりします。でもこういう場で他人だからこそキツく言う事を選びました。優しく言う事も大事だけど命の問題です。きつく言われて自分のしてる事を身にしみて欲しいからです。それを私がすっきりしたいから?どうぞ好きにとってください。

No.48 09/01/27 12:35
匿名さん36 ( 30代 ♀ )

家が汚くたって死には、しないよ。家事なんて後回し🎵後回し🎵
心に余裕が無いと、イライラするよね。完璧じゃなくて大丈夫だよ❗

No.47 09/01/27 12:27
♀ママ43 

>> 44 〈虐待してしまいそう〉じゃなくてもうすでにしてるんですよ、何回も! そんな事言ってる間にもまた叩かれてるかもしれない。 はっきり言って私は… 虐待してるからあなたみたいにキツイこと言ったら主さんの赤ちゃんは助かるのですか?私にはあなたの言い方ではただあなたが言ってすっきりしてるようにしかみえませんが💦

  • << 49 これが自分の知り合いなら状況見てゆっくり話したりきつくはっきり言ったりします。でもこういう場で他人だからこそキツく言う事を選びました。優しく言う事も大事だけど命の問題です。きつく言われて自分のしてる事を身にしみて欲しいからです。それを私がすっきりしたいから?どうぞ好きにとってください。

No.46 09/01/27 12:26
♂♀ママ46 

三人目が3ヶ月♀います。
夜寝てくれないとイライラするのわかりますよ、でも主さんだけじゃないから!
毎日何処かに必ず同じ時間起きて👶の相手してるお母さんいますよ😊

たまには実家に泊まりに行ったり、お母さんに泊まりに来てもらう事は出来ませんか?
少しでも心に余裕ができれば、泣いてる👶にもイライラしないのでは?

あとは昼間一緒に寝ちゃって夜は起きてる!
諦める事も吹っ切れて良いですよ!
1人目だから出来る業です😊


私も今日も明日も夜中に起きますよ、お母さん業頑張りましょうね💪

No.45 09/01/27 12:22
匿名さん0 ( ♀ )

主です。続きです
私は里帰りをしませんでした。実家には部屋がなく、母には彼氏がいるので、なぜか気をつかってしまって。今思えば無理にでも帰ればよかった。最初からほとんど一人で育児で、退院してすぐにマタニティブルーになりました。初めて手をあげたのは、まだ母乳をあげてる時です。出が悪いから嫌がられてイラっときて押し付けてしまいました。それからどんどんエスカレートしておむつ替えの時足を叩いたり、今に至ります。産後って育児以外はしないで体を休めますよね普通。私それが出来なかったんです。神経質で完璧主義なんで、家事掃除に手をぬく事が無理で、泣く娘を待たせて掃除だけはしてました。普通育児が先ですよね。なんか私おかしいんですよね…。家が汚い、娘は泣く、家には私一人、これがそろったらイライラがもうやばくなります…。思うようにいかない育児、なぜ泣くのかわからない娘、思うように進まない家事、何もかもがうまくいかなくて旦那に当たりちらし、最後には娘に手をだしてしまってます…

No.44 09/01/27 12:22
♀ママ39 

>> 43 〈虐待してしまいそう〉じゃなくてもうすでにしてるんですよ、何回も!
そんな事言ってる間にもまた叩かれてるかもしれない。

はっきり言って私は主さんより赤ちゃんの方が心配です。

  • << 47 虐待してるからあなたみたいにキツイこと言ったら主さんの赤ちゃんは助かるのですか?私にはあなたの言い方ではただあなたが言ってすっきりしてるようにしかみえませんが💦

No.43 09/01/27 12:09
♀ママ43 

主さんにキツイ言い方してる方は赤ちゃんかわいそうって言ってるけど、こんな掲示板で鬱かもしれない人にキツイ言い方したって傷つけるだけと思います。そう言って自分がすっきりしてるだけでは?育児は十人十色で赤ちゃんだってみな違うのだから、想像以上に過酷で大変ですよね?まず、大前提に虐待はいけないけれど、今参ってる主さんの気持ちはわからなくもないから、多くの人がいってるようにまず、相談して欲しいです😢キツイ言い方で本当に主さんや赤ちゃんのためになりますか?虐待はダメだって伝えたいなら言い方あると思います。人間って弱い生き物だから誰だって頭ではわかってるけどどうにもならないことあるはず

No.42 09/01/27 12:07
匿名さん0 ( ♀ )

主です。
寝てる間にレスがいっぱいでビックリしました。私は批判されて当たり前です、分かっています。私の事最低だと言ってくれてる方ありがとうございます。正直人に言われた方ほんとに最低な事なんだと実感できます。こんな私をかばってくれてる方もありがとうございます。
昨日は旦那とは話さないままお互い寝ました。さっき仕事に行った旦那からメールが来ました。やっぱり異変に気付いたらしく、何かあったのかと言われました。まだメールは返してませんが、夜にでも旦那に相談しようかな…。
私が母親に言えない理由は、自分が嫌われるのが嫌ではなく、母が傷つくのが嫌なんです。こんなに可愛い孫が、自分の娘に傷つけられてるなんて。こんな事知ったらすごくショック受けますよね…私、母が大好きなんですよね…だからって自分の娘を傷つていいのかって話ですよね。とりあえず旦那に言います…

  • << 72 主さん良かった。 そうだね、とりあえず旦那さんに話してみようね。 お母さんに言えない理由は分かった。 まあ、言いづらいよね。 とりあえず、お母さんに…ってのは置いておこうね。 2人の子供だから 先ずは旦那さんにだよね。 それで、旦那さんに話す時は細かくね。 男性は軽く思いがちだからきちんと話した方が良いと思うよ。 上手く話せるといいね。

No.41 09/01/27 12:00
匿名さん41 ( ♀ )

色々混乱してるかもしれませんが、ひとまずゆっくり深呼吸しましょう…

心を落ち着かせるには深呼吸が一番ですよ(*´ω`*)

No.40 09/01/27 11:42
♀ママ32 ( 30代 ♀ )

>> 37 32と34はきちんと主さんにアドバイスしなよ‼ 主さんは助けて欲しくてスレ建ててるんだよ💢 わざわざ非難して主さんの気持ち考えなよ‼ こ… あのたしかに非難チックな言い方したかもですが 当たり前の事❗なぜ 産む前に想像できないのかなって⤵てか逆にしないのか??って… 赤ちゃんて泣くの仕事ですよね?叩くなんてどんなに詰まっても絶対に許せないですよ!涙でました!赤ちゃんより自分が大事なんてありえない。本気でなんとかしたいなら 早く旦那なり親に相談しないと。私的には旦那に相談が当たり前かと思いますが。二人の大事な子供ですよね?

No.39 09/01/27 11:34
♀ママ39 

今の主さんに何をアドバイスしてもムダよ。皆さんのレスの旦那さんやお母さんに相談するべきって意見を絶対出来ないって断言してるじゃん。

子供の寝顔や笑顔は可愛いって言っても結局自分が一番可愛いし守りたいんでしょ?
だから誰にも話せないんでしょ?

旦那や親や他の人に相談する以外のアドバイス?
そんなのないよ。腫れる程の力で叩いたり揺すったりしてるとこまでいってるのに。
しかも1回や2回じゃないんでしょ?
同じ母親としてこんなヒトにはキツく言うしか出来ません。

No.38 09/01/27 11:33
♂ママ34 ( 20代 ♀ )

>> 37 最低なのは主さんでは❓
それに旦那さんに相談して‼とアドバイスもしましたよ

主さんの気持ちもわかるけど、主さんが自分で言ってるとおりそれは虐待だし最低だし…
絶対にやめてほしくて厳しいレスしました‼

私は友達が主さんと同じように子供に手をあげてた時期に相談されましたが、今回のレスのようにあえて厳しいことを言いましたよ‼‼

別に主さんをいじめてるわけじゃないんです

No.37 09/01/27 11:12
♂ママ37 ( ♀ )

32と34はきちんと主さんにアドバイスしなよ‼ 主さんは助けて欲しくてスレ建ててるんだよ💢
わざわざ非難して主さんの気持ち考えなよ‼
こんなレス読んだら余計イライラするわ💢

皆さんあなた達と同じ気持ちだろうし、私も2ヵ月の👶叩くの可哀想だと思うしやめてほしい😢

その為に顔も見えない主さんにみんないろいろ落ち着かせようとアドバイスしてるのに、32と34は最低だよ😥

主さん横レスにすいません🙇💦 私も1歳半ぐらいのときにすごくイライラが止まらなくて🔥 実家に行ったけど、母は全然見てくれず余計イライラ💢
挙げ句にな可哀想💦とか言い出して😠

私は同じ社宅の主人の先輩の奥さん(保育士)がいつも話聞いてくれたので、普段なら何でもないのに怒ってしまう事・自分が怖いと泣きながら☎しました😭
いろいろ話聞いてもらってすごく気持ちが楽になり次の日からは嘘のように元に戻りました😊 その後健診で保健士さんに全て話しました。
イライラしてしまう事は誰にでもあるよ😃
話してくれてありがとう。と言われさらに楽になりました✨

主さん全て1人で抱え込まないで🙇

  • << 40 あのたしかに非難チックな言い方したかもですが 当たり前の事❗なぜ 産む前に想像できないのかなって⤵てか逆にしないのか??って… 赤ちゃんて泣くの仕事ですよね?叩くなんてどんなに詰まっても絶対に許せないですよ!涙でました!赤ちゃんより自分が大事なんてありえない。本気でなんとかしたいなら 早く旦那なり親に相談しないと。私的には旦那に相談が当たり前かと思いますが。二人の大事な子供ですよね?

No.36 09/01/27 10:56
匿名さん36 ( 30代 ♀ )

この間、息子が通っている保育園で育児カウンセラーの話しをきいてきました。
「子供を、叩かないでください。叩くとくせになってしまいます。叩く音、泣き声が、気持ち良くなってしまうそうです。叩いてしまったら、誰でも良いから、叩いた事を話してください。」
と話してました。主さんも、話してみてください。助けを求めください。

No.35 09/01/27 10:51
匿名さん35 

主サマ、こんにちは。
主サマはミクルで助けを求める第一歩をすでに歩んでいます。
同じように旦那サマやお母サマ、地域の育児センターなどの方に、(手を貸して下さい)と相談してみて下さい😄
独りで生きているのではない事を思いだして😌

No.34 09/01/27 10:50
♂ママ34 ( 20代 ♀ )

絶対この主さん許せない…‼‼みんな最初の育児なんて不慣れだし不安もあるしイライラだってします😣
私もまだまだ手のかかる我が子にイライラします‼
でも手をあげたことなんて一度もありません‼
私も父親の暴力で離婚、母子家庭で育ち母親を子供が生まれる前に亡くしましたが、旦那や旦那の両親に助けてもらい今日まで育ててきました

虐待なんて最低
叩きたくなる気持ちもわかるけど、それを押し殺すのが大人ですよね❓
赤ちゃんはまだ泣くのを我慢したり押し殺したりすることはできないんだし‼

母親には相談できない…とかグチグチ言うってことは、子供より自分が大事なんですね💢
子供も、頼りにされない旦那さん、お母様もかわいそう

どんな事情があっても、抵抗することのできない小さな子供に手をあげるなんて最低です
本当にひどい母親ですね
主さん反省していますか❓反省しているならすぐに旦那さんに相談して‼‼

No.33 09/01/27 10:30
♀ママ33 ( ♀ )

私も3ヶ月の子供がいます。
夜中何時間もグズったり泣いたり…イライラする気持ちはとてもよく分かりますが、赤ちゃんが可哀相すぎます😢

主さんも分かってらっしゃるなら、旦那様やお母様に相談してください‼
反応が怖い、責められるのが怖いですか⁉自分の保身より赤ちゃんを守ってください‼
赤ちゃんはママが大好きなんですよ。取り返しのつかないことになる前に勇気を出して‼‼

No.32 09/01/27 10:12
♀ママ32 ( 30代 ♀ )

読んでいて 許せなくて 腹が立ちました❗2ヶ月ですよ!?泣くか寝るかの繰り返しが当たり前と言うか それしかできない時期なのに💦赤ちゃんは泣くって知ってますよね?産む前からわかってますよね?私は子供苦手だでしたが12年前出来ちゃった結婚して生みましたが 苦手なだけあって泣く事やてこずる事など想像して自分が虐待しないかとても不安でしたが いざ産まれたら可愛くて仕方なくてあんなに苦手で大変すぎなんだろうと思っていたのに睡眠不足もなにも当たり前だと思えましたけど!ホッペ腫れるほどとか⤵ホント 辞めて下さい。旦那さんなり親に相談して下さい。言いづらいとか言ってる場合じゃない💢子供はなにも悪くない💢可哀相で心配です❗❗

No.31 09/01/27 10:07
♀ママ31 

8ヶ月の女の子がいます。
私も初めての育児で、ツライことがいっぱいありました。

でも、本当に大変なのは3ヶ月間だけです。
産院の先生に3ヶ月は大変だよって言われていましたが、本当にその通りでした。
3ヶ月過ぎた頃には、いつの間にかおっぱい出しっぱなしじゃなくなったし、寝る時間も長くなってきました。

私は辛いときは旦那に当たり散らしてました😭
赤ちゃんに当たってしまうなら、ご主人に全て話すべきだと思います。うまく伝えられなくても、ご主人の胸で泣かせてもらうだけで気が楽になるのではないでしょうか。

主さんが手をあげそうになったときは、赤ちゃんにはしばらく泣いていてもらって、主さんは泣き声が聞こえない場所で深呼吸してください。
そして落ち着いたら、赤ちゃんをいっぱい抱き締めてあげて下さい。

あまりご自分を追い詰めないで、手を抜けるところは抜いてしまいましょう😉
これ以上赤ちゃんと主さんが悲しむ事がないように祈ってます。

No.30 09/01/27 10:07
♂♀ママ30 ( 30代 ♀ )

初めての育児って大変だよね。
イライラするし、クタクタだしパニックになったり…。

助けて欲しくてスレ立てたんだよね❓
ちょっとキツい言い方するよ❓

主さんとお母さんは友達みたいに仲が良いんだよね❓
なんで言えないのかな❓
何か理由があるのかな❓
私も母子家庭で育って、私が初めての子供産む時には私の母は亡くなっていたから何~んも聞けなかったけど…でも主さんはお母さんいるんだよね❓
言いずらいかも知れないけど、こんな時頼ってきて欲しいと思うよ。主さんのお母さんも。

ただ、イライラして赤ちゃん叩いて後悔して泣いてるだけの毎日でいいの❓


ネットの私達はリアルで助けてあげれないからね。
助けてあげれるなら直ぐに飛んで行きたい気持ちだよ。

遠回しでいいからお母さんに話してごらん。

No.29 09/01/27 09:56
匿名さん29 ( 30代 ♀ )

>> 28 一回子どもに手を出すと、なかなか治らずエスカレートするよ💧2ヶ月の赤ちゃんなら簡単に死んじゃうし今からもっと手がかかるから、主さん病院や育児相談役虐待ホットラインなど調べてかけてみては😌イライラは誰でもあるけど、叩く相手じゃないから、怖い😢辛いなら早くにかけて。それが赤ちゃんへの愛に感じるよ

No.28 09/01/27 08:58
ママです ( xw96e )

育児は本当に大変ですよねっ蓜初めてだから余計に神経質になっちゃってるんでしょうし、寝不足や疲れで苛々してしまう事もあるのは確かです淸でも、泣く事でしか知らせる事が出来ない赤ちゃんに 手をあげるのは絶対にしたらダメです俉俉何でも一人で背負いこんでしまっているから辛い思いをするんですよ蓜お母さんとは友達みたいに仲がいいとありましたが、だったら尚更相談するべきではないですか瀨蓜蓜お母さんだって、主さんを産んでるんだから、育児の大変さを分かっているし、主さんの事を理解してくれるはずです。よくニュースで『泣き止まないから殺した』とありますが、今、主さんが勇気を出して誰かに頼らないと、同じ事になってしまうかもしれません。私が主さんの近くに住んでいたら、毎日でも行って面倒見てあげたいぐらいです渹昉

  • << 274 みなさんのレス読んでいないので、内容かぶったらゴメンナサイ🙏 うちにも2ヶ月の娘がいます🐰四歳の娘もいて、毎日大運動会💦😭正直赤ちゃんとゆっくり過ごす…なんて時間ないくらい💦赤ちゃんが泣いてても聞こえない振りして、家事やっちゃうこともしばしば😂だって100%相手してたら、こっちがつぶれちゃう🐘💨 赤ちゃんはちょっとくらい泣かせといたって、死んだりしない‼泣くのは運動ッ🏃🏃 助産師さんが『赤ちゃんが泣いてたら「元気に泣いてるわねぇ~」って思えばいいのよ✨』って言ってました☺ 1人目の時は育児書とか読みまくって、それ通りにしなきゃ💨って神経質になりましたが、それをすると頭でっかちになるだけで余計自分を苦しめる事があります😢すでに上の子育てたときの事なんてほとんど忘れてるけど、今回は一度も育児書もたまひよも読んでません💦もし育児書と違っても、それはその子の個性💕 主は母乳かい❓

No.27 09/01/27 08:47
♂ママ27 

ワタシにも②ヶ月の♂👶がいます。初めての育児に不安もたくさんありました😭 主さん 自分をあまり責めないでクダサイ。してしまったことを悔やむのではなく、これからはしないようにするコトが大切です。 夜泣きツライですよね💦分かります。 ですが、コドモの寝顔!癒されます☺ 赤ちゃんは主さんのコトが大好きなんですよ!ママに触れていたいんです💖不安だから夜泣きをして、不安だからママに抱っこしてもらいたくて泣くんです☺ 今とても大変な時期ですよね! そんな時は頼れる人に頼りましょう💖 誰かに話を聞いてもらったり、もっと人に甘えてもいいと思います。 何もかも自分①人で!と考えずに。 昼間など休める時には休んで体を休めてクダサイ! あれもこれもと自分を追い込まないで、赤ちゃんのペースに合わせて休める時に休み、出来ることをして、出来ないコトは出来ない!でおいときましょう😁 何もかも完璧になんて出来ません‼😁
ワタシも朝は起きません😁昼に起きます😚 コドモと一緒に寝ます😚 家事もムリはしません😚 旦那にも家事を頼むことあります😚
掃除、洗濯出来ない日 あります😚 食事 鍋が多いです😚 今はぐーたら生活です😁 コドモに合わせて生活してみて下さい💨

No.26 09/01/27 08:46
♀ママ25 

>> 25 続き→

主さん
トップメニューから『私はあなたを選びました』と入力し、検索してみてください。素敵な詩が出てくると思います。本屋さんでも売っています。是非読んでみてください🙇

No.25 09/01/27 08:41
♀ママ25 

主さん夕べは休めましたか?
私ももう少しで2ヶ月になる♀👶の新米ママです。
私は保育士をしてました。ずっと保育士をしてたのに自分の子となるとアタフタ💦育児ってこんなに大変だったんだって改めて子育てしている保護者がスゴいなぁ✨と今実感しています。

主さんの👶お腹は足りてますか?
お腹が満たされてないからずっと泣いたりしてませんか?
オムツは濡れてませんか?
ママにダッコしてもらいたいのかなっ?

正直スレ見たとき主さんに怒りを感じました。だってこんなに小さな我が子をなぜ泣きやまないからって叩くの?叩いたら輪をかけて泣き止まないですよ😢自分の👶と置き換えて読んでたら悲しくなってしまいました😢。

👶を可哀想と思うならご主人に相談してみてください😔
👶可哀想です😢
叩いちゃったとか言わないで言いから辛いこと話してご主人にギューッと抱きしめてもらって落ち着いてみてください😢
あんなカワイイ👶を叩いたらダメ😢
十月十日お腹の中で育ててきたんですよ。あんな苦しい思いして産んだんだから‼
ねっ…主さん😔

No.24 09/01/27 08:20
匿名さん24 ( 30代 ♀ )

保育士です😊私も夜泣きに悩みましたが、先輩保育士さんに「そういう時は諦めて、一緒にお風呂に入るのよ😊」と言われました。うちの👶の場合、夜中の2時から4時までが夜泣きタイム💦だから、湯船に湯をはって、のんびり二人で浸かってました😃体を洗ったりはしないであくまでもリラックスタイム☝
今は14歳の立派な👨になり、お風呂なんか一緒に入りませんが😁手がかかるのは、ずっと永遠に続く感じがしますが、過ぎてみると一瞬でした。主さんは今、頑張っている最中ですね😉みんな同じ思いや悩みを通ってきてるから大丈夫😊

No.23 09/01/27 07:45
匿名さん23 ( 30代 ♀ )

今一番赤ちゃんのお世話が大変な時ですね。手を上げてしまったことでご自分を責めてるようですけど、必死になる余りなのだから仕方ないですよ。ただ心が疲れてしまってるだけで、あなたの子供に対する愛情は虐待する前と何も変わっていないはずです。

あなたの子供の頃の話をお母さんから聞いてみて下さい。お母さんがどうやってあなたを育てたか。辛い時をお母さんはどうやって乗り越えたのか、あなたをどんなに可愛がってくれたか、それを知るだけでも心は癒されます。
もしかしたらあなたのお母さんもあなたに思わず手を上げたことがあるかもしれません。それを知るのも大事なこと。
そしてあなたの子供の頃、できるだけ小さな頃のアルバムを見るといいですよ。
心の疲れを取る方法は遊びに行ったり育児から解放されることよりも、自分が無条件に愛されていた頃に戻ることです。

No.22 09/01/27 05:05
♀ママ22 ( ♀ )

私も上の子が2ヶ月の時、1度だけあります😢
毎晩毎晩夜泣き(抱っこもオッパイも何しても泣きやまない夜泣き)がひどくて、朝方~寝る子で。 そのうえ1日1回の💩が大量で毎回漏れてお尻腹周り💩まみれでお風呂。 イライラ疲れピークだったのか、オムツを付けようとした時暴れられ出来なくて足を✋🔥 無意識でした😭 無意識だったからきっと強かったと思います、叩いた瞬間👶全身でビクッとなり直後更に大泣き😭 私は我に返り… 2階で爆睡してる旦那の所に連れて行き『泣きやまないから見て』と初めて頼りました💧
2日程誰にも言えなかったです😠 すごく悔やみ謝り、またショックで、翌日はずっと👶抱っこして謝り続けてました😥 数日後皆に打ち明けたけれど… 特に何も💧💧
今2人め育児してますが、全然違います。一人めの時もっともっと周りに頼るべきだったと思いました。自分の性格もキッチリ派だったうえに何もかも一人で抱え込み頑張り過ぎてました。
主さん、もっと周りに我が儘言って下さい。頼っていんですよ✋😉 いや、頼らなければいけません❗ そして、👶、どこを叩こうが叩いた衝撃で脳?に出血を招き?死ぬ事もありますよ。確か。

No.21 09/01/27 03:03
りさ ( LevFe )

旦那さんが何か感じとった今が話してみるチャンスでは?育児協力をしてくれる旦那さんだからこそ話してみてたらどうでしょう。
とても勇気のいることだけど、あなたのため。そしてあなたに笑いかけてくれる娘さんのために。

No.20 09/01/27 03:00
♀ママ3 ( ♀ )

私も叩いたりしたあと泣き止まない娘を放置してボーっと床をみてる日が続いてました
泣き止んで少ししてから落ち着き娘のとこにいくと笑いかけてきてこんな私に笑いかけてきてくれてると思うともう手をあげたくないと思い思い切っていいました。
主さん
旦那さんの反応が怖いというのわかります
すごくわかります
でもこのままじゃダメだよ
まだお子さんはあなたを必要としてる
どんなに叩かれてもあなたに笑いかけて愛情求めてる
今すぐにとは言わない
けど限界越す前に必ず誰かに言って
どんなに辛くても必ずいい道みつかるから

No.19 09/01/27 02:59
匿名さん19 

なんで 旦那さんや実母にまで、言わないの?
話そうよ。
ここで「助けて」
って言うように、みんなに助け求めれば 良いんじゃないの?

赤ちゃんは 泣くしかできないんだよ。
会話できる主さんが 言葉にしなきゃ、誰が気付く?

No.18 09/01/27 02:45
♂ママ6 ( ♀ )

>> 17 主さん 勇気出して旦那さんやお母さんに相談してください‼

No.17 09/01/27 02:41
匿名さん0 ( ♀ )

15さん、手を挙げたら赤ちゃん余計に泣きますよね…手をあげても泣きやまない、余計に泣くって分かってるのに手を挙げる事が辞められません 気がついたら叩いたりしてます…涙流して泣き叫ぶ娘を放置して放心状態になってしまいます。痛いよね赤ちゃん…あんなに小さいのに産まれてまだ2ヶ月なのに 私みたいな母親でかわそうだ
今娘が起きて、私を見てニコッ笑いかけてきました 私なんて酷い事してるんだろ 涙がとまらない 旦那も、私の様子がおかしいのが分かったのか、泣いてたのがバレたのか、気をつかって話しかけてきません

No.16 09/01/27 02:18
匿名さん16 

2ヵ月の赤ちゃんが頬腫らしてるなんて可哀想すぎる

赤ちゃんじゃなく自分を叩いたらいい。どれだけ痛いことか!!

自分が責められるのが怖いからって黙ってないで、旦那や母親に相談しなきゃ子供死なせてしまうよ!
勇気出さないと


怒鳴ったり揺さぶったりしたら、余計に泣くだけだよ!
本当に可哀想だよ

No.15 09/01/27 02:08
♀ママ3 ( ♀ )

ちなみにその2ヶ月くらいからストレスで娘におっぱいあげてるとき吸われてる感覚が頭にビリビリくるみたいな感じですごく辛く泣きながらあげてました
娘は悪くないのにおっぱいを吸ってる娘をつねってしまいました
3ヶ月ほどで最初はたくさん出てた母乳も止まりました

No.14 09/01/27 02:04
♀ママ3 ( ♀ )

私は娘が2ヶ月くらいから旦那との喧嘩や初めての育児にイライラがたまり産後鬱になり娘が泣きやまないとイライラしてしまいひっぱたいたりつねったり噛みついたりしてしまいました
ほっぺに痣ができて泣きながら旦那に虐待してしまったこと、このままじゃ娘を殺してしまいそうで怖いと言いました
旦那は「俺がお前に苦労かけさせたからだ、ごめん」と言ってくれ病院に一緒にきてくれました
母に話したときはしばらくみててあげるからゆっくり休みなさいと言ってくれ助かりました
今は娘も一才になり落ち着いて気楽に育児できてます
つらいよね

No.13 09/01/27 02:02
匿名さん13 

おっぱいをあげていますか?
もしも、あげていなければ、出なかったとしても、くわえさせてみてはいかがでしょう?😃多分、赤ちゃん泣き止みますよ😉情緒の安定に良いし、泣き止めば、ママも落ち着くのでは?😃赤ちゃんが、おっぱいをくわえている顔って凄く可愛いですよ😍参考にならないかもしれませんが…すいません😢

No.12 09/01/27 01:54
匿名さん0 ( ♀ )

No8さんはどのように虐待してたんですか…?周りに相談したときの反応はどうでしたか?

旦那もお風呂に入れないといけないから、あがりました。娘はやっと寝たみたいです。娘のほっぺた、少し腫れてるんです…言わないとわからない程度だけど私にはわかります。旦那は気づいてないけど…力はあまり入れてないと思ってた…でも小さい娘にとっては凄い力だったんだなと思うと、私どうにかなりそうです。もう嫌です 旦那が仕事の面白い話とかしてくるけど、笑えないし頭に入らない 辛い

No.11 09/01/27 01:49
♂ママ6 ( 30代 ♀ )

>> 7 主です。 実家はあります。でも親には絶対言えません。うちは母子家庭で、母親とは友達みたいな感じで凄く仲が良いです。母も孫が可愛いくてしかたな… 辛いからこそ、お母さんや旦那さんに寄りかからなきゃ😃

万が一、何かがあったら辛いのは主さんだけじゃないよ❓
お母さんも旦那さんも主さんを責めるのではなく、お母さんはお母さんを旦那さんは旦那さんを、それぞれ自分の事を責める事になるだけだよ❓

主さんが愛する人達が、主さんを責めるのではなく、それぞれ自分達の事を責めて苦しむ事になっちゃうよ❓

私も母が母子家庭で育てくれたけど、事が事だから私なら母に助けを求めるな…
私の母だから、絶対に私も子供も助けて守ってくれるって思うから…

主さんはそうは思わない❓

No.10 09/01/27 01:47
りさ ( LevFe )

旦那さんに預けられて一人になる時間ができてよかった😄ちょっと深呼吸してみてください💓せっかく一人になれたのだから🌱🌱🌱

No.9 09/01/27 01:47
すず ( dYSBe )

泣く元気があるから、赤ちゃんは大丈夫😄
レジ袋をガサガサさせると泣き止むかも⤴
ママさん…大きい音や声に敏感になってるなら、あれば耳栓かヘッドホンして抱っこしてみるのもいいですよ😄
少しだけ違う部屋に行って、落ち着いたら抱っこしてみてください😄

No.8 09/01/27 01:43
♀ママ3 ( ♀ )

私はこのままでは子供を殺してしまうと思い両親と旦那に思い切っていいました
そして両親がしばらく子供の面倒をみてくれて私は精神病院に入院しました
子供が大事だと思えてる今勇気を出して助けを求めてください

No.7 09/01/27 01:40
匿名さん0 ( ♀ )

主です。
実家はあります。でも親には絶対言えません。うちは母子家庭で、母親とは友達みたいな感じで凄く仲が良いです。母も孫が可愛いくてしかたないって感じで、物凄く可愛がってくれてます。母親には絶対言えません…
旦那は育児協力してくれます。でも仕事で帰るのが夜中なので、ほとんど一人です。今旦那が帰ってきたので、娘を預けてお風呂にいます。旦那にも虐待の事は言ってません。涙が止まらないのでお風呂に引き込もってます
手を挙げてしまう理由の一つは、私が神経質すぎるんです 初めての育児であれもこれもしなきゃって思うとイライラが収まらなく子供に手を挙げてしまってます 娘の事はすごく可愛いです…でも泣いてると、産まなければよかった なんて考えてます

  • << 11 辛いからこそ、お母さんや旦那さんに寄りかからなきゃ😃 万が一、何かがあったら辛いのは主さんだけじゃないよ❓ お母さんも旦那さんも主さんを責めるのではなく、お母さんはお母さんを旦那さんは旦那さんを、それぞれ自分の事を責める事になるだけだよ❓ 主さんが愛する人達が、主さんを責めるのではなく、それぞれ自分達の事を責めて苦しむ事になっちゃうよ❓ 私も母が母子家庭で育てくれたけど、事が事だから私なら母に助けを求めるな… 私の母だから、絶対に私も子供も助けて守ってくれるって思うから… 主さんはそうは思わない❓

No.6 09/01/27 01:39
♂ママ6 ( 30代 ♀ )

お~い主さ~ん‼大丈夫❓
一人で頑張り過ぎないでいいんだよ😃
実家のご両親や旦那さんに甘えなきゃ⤴話して助けてもらおうよ😃
近い人に話せないなら、市役所や保健所の相談窓口に行ってみようよ😃

主さんの為にもミクルもいいけど、生身の人に話して相談して助けてもらおう😃

み~んな、そうやって人に助けてもらってるんだもん⤴
恥ずかしい事でも、いけない事でもないんだよ😃

No.5 09/01/27 01:37
匿名さん5 ( ♀ )

気持ち分かるけど手を挙げたら絶対にダメですね😔
反省してるなら誰かに助けを求めて下さい。市役所や家族、友達誰でもいいです。
お願いだから泣く事しかできない小さな命に手を挙げるのはやめて下さい😔

No.4 09/01/27 01:33
りさ ( LevFe )

こんばんは。はじめまして😌私には4ヶ月の娘がいます🌱主さん。ツライですね…😢頼れそうな人はいませんか?今も泣いていますか?

No.3 09/01/27 01:32
♀ママ3 ( ♀ )

旦那さんは育児に協力してくれますか?
私もあります
主さんの気持ちわかります

No.2 09/01/27 01:31
♂ママ2 

主さんこんばんは☺私も1ヶ月の男の子のママです。写メ見て泣けるんですから自分でも悪いなぁって気持ちが赤ちゃんに対してあるうちはまだ大丈夫ですよ☺誰だって子育ては大変ですよ😢自分を責めないで下さい。ただ赤ちゃんに手を挙げると傷が残って、その傷を見てまた自分を責めてしまうんじゃないですか❓辛いようなら明日市役所などに相談したらどうですか❓1人で抱え込まないで😢

No.1 09/01/27 01:25
育児真っ最中 ( 30代 ♀ wNLBe )

実家はありますか?すぐにでも助けを求めて下さい瀇低月齢の釚を揺さぶったりしたら脳に影響が出ます。ましてや叩くなんて命にかかわる事になります!貴女は簡単に新しい命を消してしまえる力があるのです淸冷静になれるうちに命を守る為に勇気を出して俉俉

  • << 296 1ヶ月半の娘のママです。私も主サンと同じです。ビンタとかじゃないですが、夜中毎日毎日寝ぐずりがひどく、ミルクを飲ませば少しはおとなしくなるだろうと、哺乳瓶を無理やり口につっこみ吐かせてしまいました。夜になると大声でなく、昼間はまわりが明るいのと音がまぎれるせいかあやすのは苦でないです。  夜中静まりかえった部屋で何をしても泣く娘。もう抱っこしてあやすのも嫌になり泣き喚く娘を旦那の寝る枕元に放置したこともありました。旦那は次の日仕事。育児には協力してくれないわけでないです。ただ夜中の育児は私の仕事。  でも殺したいとか産まなきゃよかったと思うことはありません。泣き止んでスヤスヤ寝入った娘を見ると涙がとまりません。吐かせて汚れてしまった布団や自分の服に頬ずりしながら眠る娘をみて胸が痛いです。自分は最低な親だと思います。主さんに、何もアドバイスできるわけじゃないけど、ただただ共感し育児はホントに大変だと思うことしかできません。
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧