ベビーグッズって義母に買ってもらいましたか?

レス50 HIT数 13612 あ+ あ-

♀ママ( ♀ )
19/10/14 13:46(更新日時)

生後1ヶ月の子供がいます。
初めての子なので一からベビーグッズを揃えたのですが、義母からは何の連絡もなく、もちろん私も自分で買ってますがほとんど実母が買ってくれました。

そんなもんですか?

姑だから気を使ってるのかなと思ったのですが、出産までベビーグッズについて本当に何も言われませんでした。

No.2932065 19/10/11 12:55(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.2 19/10/11 13:06
♀ママ0 ( ♀ )

>> 1 お金だけ渡してくれるの理想的ですね。
たぶん義母のスタンスとしては「実母になんでもやってもらって方がいい」だと思うんですが、嫁に行ったのにあまりにもスルーされてるのでこれってどうなの?と思ってしまってます。。

No.8 19/10/11 13:50
♀ママ ( ♀ )

>> 3 里帰り出産だったので家もそうですよ。 実母がほとんど揃えてくれて、産まれてから義母が何か必要なものない?と聞いてくれ、出産祝いにバウンサー… うちは聞いてもくれませんでした。
義母宅とうちは徒歩圏内なのに里帰りが終わったあとも月1くらいでしか子供を見にこないし、何か必要なものない?とか困ってることない?の一言もなく、普通に「可愛いね〜」と子供と遊び帰っていきます。

  • << 14 そうなんですね。 家によって親と子どもの距離感は全然違うので、そのギャップなのかもしれません。 主さんの実家からいろいろ頂いていることをご存知ないのでは?

No.9 19/10/11 13:51
♀ママ ( ♀ )

>> 4 服をもらうと、あげた服を着せないの?と言われるから、ないなら気楽でいいよ。 出産の退院の日に赤ちゃんにママが着せたい服があったのに、義母が… 私も実母とは一緒に買い物に行って自分の好きなものを買ってもらったので、義母もそんな感じで私と一緒に買い物に行くという発想はないのかな?と思いました。

No.10 19/10/11 13:52
♀ママ ( ♀ )

>> 5 だってベビーグッズ買っても服のセンスないとか、こんなオモチャもらってもありがた迷惑とかセンスないとか思われても…だからね ノータッチでい… 義母が選んで買うんじゃなく、一緒に買いに行くという発想をする人はなかなかいないのでしょうか?
私は実母と一緒に買い物に行き、好きなものを買ってもらいました。
妊娠中は一緒にランチ行ったりしたのにベビーグッズに完全にノータッチなのでなんだか悲しくなりました。

No.11 19/10/11 13:53
♀ママ ( ♀ )

>> 6 洋服やらチャイルドシートやら色々買って貰って申し訳ないくらい・・・。 羨ましいです。
チャイルドシート高いですもんね。

No.12 19/10/11 13:53
♀ママ ( ♀ )

>> 7 そういえば、何も貰ってません。 同じ方いらっしゃるんですね。

No.16 19/10/11 14:32
♀ママ ( ♀ )

>> 13 全て自分です。 双方の親から買ってもらってません。 お祝い金もいただいてない。 そういう方もいらっしゃるんですね。
まわりが結構孫フィーバー?で色々買ってもらってる人が多いのでうちって...と思ってましたが、少し元気が出ました。

  • << 19 義両親がしゃしゃり出ないように一歩引いてるのでは? そういうのは女親側がした方が揉め事がない。と。

No.17 19/10/11 14:36
♀ママ ( ♀ )

>> 14 そうなんですね。 家によって親と子どもの距離感は全然違うので、そのギャップなのかもしれません。 主さんの実家からいろいろ頂いていることを… おそらくギャップですよね。
そうなんです、多分うちの親が色々買ったことは知らないと思います。
頻繁に会ってること義母にはあんまり言わない方がいいかな?と思ったので、実家の母は仕事が忙しくて会えてないと言ってしまったので。

うちの実家は年金暮らしでお金には正直余裕がないんですが母が色々買ってくれたんですけど、義実家はまだ現役世代で収入も多い方なのに何も助けてくれないのがなんだかなぁ...と思ってしまいました。

  • << 27 それは相手の家が何も買っていないと思えば、合わせて家も、となると思います。 お嫁さんにとって義実家なのに、実家以上にでしゃばるのはリスクが高いので… 独立した考えのお嫁さんなら、義実家の過干渉と思い嫌がるかもしれません。 月一訪問も我慢してその頻度なのかもしれませんよ。 旦那さんとよく話されては?

No.18 19/10/11 14:43
♀ママ ( ♀ )

>> 15 義母に自分が選んだものをおねだりするって気疲れしませんか? どこまで予算があるのかもわからないし、 特に現役でまだパートとかに出ているよ… 義実家はかなり高所得の方なので、お金には余裕がある方です。
もちろん義母も専業主婦。
ちなみに出産祝い金も頂きませんでした。
義実家はわりと羽振りがいい方で、今度自分の親に3000万のマンションをキャッシュで買ってあげると言っていて、義両親も年2回は海外旅行に行ってます。

あとすみません、母親にべったりであれもこれも買ってもらったりはしてないのでそこは否定させて下さい。
嫁に行ったという自覚はもちろん持ってます。
だからこそ、なんでも実母任せの義母が少し理解できない次第なのです。

No.21 19/10/11 14:57
♀ママ ( ♀ )

>> 19 義両親がしゃしゃり出ないように一歩引いてるのでは? そういうのは女親側がした方が揉め事がない。と。 それはあると思います。
でもお祝い金として現金で渡すのなら嫌な気分になる人いないし、あまりにもノータッチなので逆にそっけないと感じてしまいました。

私はわりとざっくばらんな性格なので、フランクな人に対してはよっぽどじゃない限り嫌悪感は感じません。
逆にいつまで経っても他人行儀な人には寂しさを感じてしまいます。

まぁでもこればっかりは性格なのでどうしようもないですよね。

No.22 19/10/11 15:03
♀ママ ( ♀ )

>> 20 義母さんに何を期待してるんでしょうか? 逆に関わらなくてラッキーじゃないですか 今の距離感で十分だと思いますけどね たぶん実母が無理して買ってくれてるから義母に対して色々感じるのだと思います。
実母は自分のものは我慢して子供にお金を使ってくれる人だったので、今回も私は何度も断りましたが孫のために買ってくれました。
お礼に母には温泉旅行をプレゼントしました。

義母は旦那に聞いたところによると子供に対してお金にシビアだったそうで、だからベビーグッズも自分達で買ってというスタンスなのかもしれないですね。

No.36 19/10/14 09:17
♀ママ ( ♀ )

>> 23 何から何まで買ってくれましたよ。 代償が口出し手出し全否定ですが、それでもいいなら旦那さんからそれとなく言ってもらっては? 嫁の親にだけ… 義母は全否定とかしてくるタイプの人じゃないので、そのあたりは大丈夫だと思います。

No.37 19/10/14 09:21
♀ママ ( ♀ )

>> 24 うちは出産祝い金だけでした。 しかも1万。 実母は車と祝い金10万、その他の物も買ってくれました。 違いがありすぎるのもちょっと違和感… うちはお祝い金さえありませんでした^^;
実母からは「うちはお金ないから現金は渡せないけど、赤ちゃんのものは買ってあげるね」ということで、妊娠中一緒に買い物に行きました。
私が言うことじゃないですが、要は気持ちですよね。
現金は出せないけど赤ちゃんのものは買うって結局はお金出してるじゃんってことになりますが、それが母の気持ちだったんだなぁと思います。

逆に義母は嫁である私に物を渡すことに気を使うならこっそり旦那に現金渡すとか、他に方法を考えない=気持ちはないってことなのかなって思ってしまいました...

No.38 19/10/14 09:25
♀ママ ( ♀ )

>> 25 うちも何もありませんでしたよ。服一枚すら貰った事ないです。 両親は若い方ですが古風な考え方もあり、女親が買う物だと節句等は買ってくれました… やはり諦めが肝心なのですね。
ちなみに結婚してしばらくは母の日や誕生日に義母にプレゼントを贈ってましたが、お金かかるしもう無しでいいよと向こうから言われました。
多分贈り物とかそういう双方気を使うものを避けたいタイプなんでしょうかね...

No.39 19/10/14 09:30
♀ママ ( ♀ )

>> 26 家は、両方の親に「自分達で揃えるから大丈夫。」と伝えてあったので、どちらの親からもお金で頂きました。 義両親にはお金とは別に赤ちゃん用の… 買ってもらったら気を使ってその後の付き合いに響いてしまうとか、その点は性格によって色々ありますよね。
私は向こうの好意で下さるものに関しては有り難く頂戴するタイプでそのことで自分がしんどくなったりはあまりないので、逆にノータッチ...という方が、あれ?と思ってしまうかもです^^;

No.40 19/10/14 09:33
♀ママ ( ♀ )

>> 27 それは相手の家が何も買っていないと思えば、合わせて家も、となると思います。 お嫁さんにとって義実家なのに、実家以上にでしゃばるのはリスクが… 私からは親から何も買ってもらってないと言ってないし、義母からも聞かれてないので、何も買ってもらってないとは義母が思っているかは分かりません。
だけど普通の感覚からいくと、里帰りだってしてるし少なくともその期間は実家にお世話になってるわけだし、少なからず実家からはお金出してもらってるって思わないですかね...?

旦那にはなかなか言えずにいます^^;
自分の親の愚痴ってあまり聞きたいものじゃないでしょうしね。
なのでこちらに書かせていただきました。

  • << 49 あの、旦那さんのご実家は聞く限り、独立した息子夫婦にお金や物資を渡すという考えはないと思います。 それはそれで間違っていないですし、その考え方も普通です。 更に、そういう考え方のお家からすると、相手のご両親が独立した子ども夫婦に何か買い与えているとは思わないと思いますよ。 私の実家では、独立した子どもには基本的に親は口出しをしません。 姉夫婦の出産の時は出産費用もその他必要なものも姉夫婦の自腹で用意していました。 ですが、私の時は姉ほど経済的に余裕がなかったので、出産費用の一部負担と産後の準備もしてくれました。それは両親の好意であり、決して当たり前ではありません。 義実家から頂いたものに関しても同じです。 困ったことがあれば、主さんご夫婦から助けてを求めてもいいと思いますよ。 相談に乗ってくださるでしょうし、力になってくれると思います。 でも、好意を当たり前に求めてはいけません。それは、実のご両親であっても同じことだと思います。

No.41 19/10/14 09:35
♀ママ ( ♀ )

>> 28 そもそも出産祝いは、どうなってます? いただいてないの? そのうち、お食い初めやら通過儀礼ごあるから、その時あれこれ誂えてくれるのか… 出産祝い頂いてません。

お食い初めやお宮参りの話もしたんですが、「うちはそういう行事はしない主義だから息子の時はしなかったよ。◯◯ちゃんがしたいなら、実家のお母さん呼んであげて」と言われました^^;

No.42 19/10/14 09:36
♀ママ ( ♀ )

>> 29 うちの義母は知り合いの孫のおさがりばかりでケチです。 お下がりは助かるけど、知り合いの孫のお下がりはちょっと嫌ですね^^;

No.43 19/10/14 09:39
♀ママ ( ♀ )

>> 30 うちは2日に1回やってきます。すぐ近くになんて住むもんじゃないですね。 月1しか来ないお姑さん素敵です。 しょっちゅうやってきて発育がど… 2日に1回ですか💦
こちらの育児の方針について色々言ってこられるのはちょっと思うところもありますよね。

うちは月1とはいえ、向こうからはお誘いは一切ありません。
本当に連絡ないので、嫁としてそろそろ顔出した方がいいかなぁという感じで、こちらから連絡してます。

最後の一文、失礼ですがおもしろかったです。笑

No.44 19/10/14 09:41
♀ママ ( ♀ )

>> 31 義理実家とは車で15分の距離に住んでいます。 出産前に、義母と一緒にアカチャン本舗に行ったけど、レジで支払いの時サーっといなくなりまし… えー💦
支払いのとき無言で姿を消されるのはちょっとショックですね。
理由を言ってくれたらこちらも納得するのにって感じですよね。

No.45 19/10/14 09:44
♀ママ ( ♀ )

>> 32 へ?うちも実母に買ってもらいました。 義実家からは、お金をいただきました。 うちはお金さえありませんでした。
里帰りが終わったあとうちに赤ちゃんを見に来た時もコンビニで自分たちの飲み物だけ買ってきて、「私たちの飲み物はあるから気を使わないで。」と言われ、子供を抱っこしてササッと帰って行きました。
たぶん淡白な性格なのでしょうか...
内孫なのに歓迎されてる感があまりなくてなんだか寂しいです。

No.46 19/10/14 09:45
♀ママ ( ♀ )

>> 33 うちは実母からは何か欲しいものない?と聞かれ、最後半年過ぎてからB型ベビーカーを一緒に見に行き、買って貰いました。 私自身布オムツ育児をし… 向こうから聞いてもらうのは理想ですよね。
私は義母とは変な気を使わず何でも話せる間柄だと思っていたので、聞かれたら旦那と相談してお答えさせてもらうのに、本当にスルーなので^^;

No.47 19/10/14 09:47
♀ママ ( ♀ )

>> 34 近くに住んでて 口は出すが金は出さない人 実家は、 妹の子優先 うちは口もお金も出してきません。
気楽って考える人もいるだろうけど、実際その立場になると寂しいもんです。

No.48 19/10/14 09:47
♀ママ ( ♀ )

>> 35 やはり内孫より娘の産んだ外孫が可愛いはず… つくづく嫁は他人だと実感した。 うちは旦那が一人っ子なので孫はうちの子だけです。
初孫だからもっと喜んでくれるかと思ったんですが...

No.50 19/10/14 13:46
♀ママ ( ♀ )

>> 49 そうなんです。
昔から子供には物を買い与えない主義らしく、高校生になるとアルバイトをして自分の好きなものは賄いなさいという家庭だったようです。
それはその家庭それぞれの方針なので私が口を出すべきところではないのですが、おそらく私の実家と方針が違うから義母との距離感だったり温度差を感じてしまうのかもしれないですね。

私の実家は孫のために色々買おうとしてくれたり遊びに行った時には色々環境を整えておいてくれるので、こちらとしてもこれから積極的に会わせてあげようと思いますが、義実家からは何のアクションもないのでこれから接し方に迷ってしまいます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

妊娠中掲示板のスレ一覧

もうすぐママになるマタママ・プレママの掲示板。妊娠🤰🏻や出産👶🏻についての相談・質問はこちら。マタママ友募集は、「ママ友・マタママ友募集掲示版」をご利用ください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧