注目の話題
ネガティブgirl
ゴールデンウィークって大事な行事ですか?
仕事を教えてもらえず放置されている

動物の気持ちなんか分かるわけないのに

レス123 HIT数 6270 あ+ あ-

匿名
18/10/10 11:03(更新日時)

「動物が◯◯な行動をする時は××な気持ちのときです」とか
「この動物は記憶が〜〜秒しか保たないんですよ」とか
「どうやらこの動物は□□だと思っているようです」とか

動物の気持ちを分かってるかのように言う表現あるけど
何か科学的な根拠ってあるの???
それともただの素人の推測???

タグ

No.2722005 18/10/06 23:00(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.4 18/10/06 23:58
匿名0 

>> 2 私には、分かるんです。 お腹減ったよー。というワンちゃんのことばが。 もし犬が鳴いていてご飯をあげたら喜んで食べたとしましょう
これだけで「犬が鳴いていたのはお腹が空いていたからだ!」と判断するのは安直すぎますよね

  • << 80 友人の飼っているトイプードルは、散歩の帰りに近くの祖母の家に寄ると、毎回、自分専用の水入れが置いてあるのを口で咥えて祖母のところまで持っていきお水をもらうそうです。 推測するまでもなく催促されるので分かりやすいですよね。 本能で生きている部分は大きいと思うので人間と同列に扱い決め付けるのは思わぬ事態を引き起こしたりする場合があると思いますが、感情豊かでとても可愛いですよ。少しスレチかな?(笑)

No.8 18/10/07 00:30
匿名0 

>> 7 ですからそれは貴方が一方的に分かったつもりになっているだけじゃないんですか?
実際に猫がそう思っている根拠はあるんですか?
我々人間が自信を持って判断できる猫の気持ちなんて、せいぜい「威嚇してる時は怒ってる」くらいのもんじゃないですか?

  • << 10 俺はなんとなく主の言ってる事わかる 飼い主は自分のペットが可愛いから好きなように自分に都合いいように解釈してる感じがあるよな~
  • << 51 主さんは動物を飼った事がありますか? ちょっと長くなりますがすみません。 飼ったり長時間一緒にいると段々動物の事が分かってきて、猫の威嚇もどういう時にしているとか人を判断してしているとか分かってきます。 その時の状況や個体差もあるので単純に怒って威嚇している場合もあるとは思います。 うちの猫ですが、威嚇は猫じゃらしで遊んでいたら興奮した時にしますが怒ってした事はないです。けど、私にはしても主人にはしないです。(私にはしてもいい、主人にはしてはいけない相手だと認識しています) あと、性格は甘えん坊でかまってほしがりで、好奇心旺盛な内弁慶です。 記憶力もあるようで自分に関する嫌な事や嬉しい事をきちんと覚えています。覚えているのは感情があるからだと思いますが。 飼っていると分かってきますよ。猫の気持ちも推測だと言われるかもしれませんが、このこはこれが嫌だから今の行動はこう思ってしているのだなと思えるようになります。 例えば、夜寝る時間に寝室にいて猫があんまりうるさいと抱っこして寝室から出す事があります。猫にとってはそれが嫌な様です。 最近は抱っこをしたら降りようとしませんし、抱っこせず寝室から出そうとドアを開けて名前を呼んでも絶対に来ません。 寝室から出されるのが分かっていて嫌だから猫の意思表示、嫌だという感情があるのです。(普段は名前を呼んだら来るので猫は状況をきちんと分かっています) 人間に分かるのは威嚇しているから怒っているぐらい というのはものすごく安直だと思いますが…。

No.13 18/10/07 01:25
匿名0 

>> 9 それは主さんの屁理屈です。 世界中の動物学者が、あらゆる研究や統計を取って調べていますから、色々な動物の心理が分かるのですよ。 … >世界中の動物学者が、あらゆる研究や統計を取って調べていますから、色々な動物の心理が分かるのですよ。
そうなんですね。
実は私も動物学者の卵なんですよ。
「◯◯の行動→××な心理状態である傾向が高い」という推定は理解できますし、そのような研究報告は何度も見たことがあります。
私は「◯◯の行動=××な心理状態」としてしまう貴方方に疑問を呈しているんですが……

>「動物は喋れないから、心が分かる訳が無い」
その通りですし、何も間違ってないと思うのですが
逆にどうやって喋れない動物の心を理解するの?

  • << 44 犬が尻尾を振ってるから「喜んでるね」とか、ネコが飼い主に身体をスリスリして鳴いたりした時に「甘えたいんだね」と抱っこしてあげるとゴロゴロ甘えてきたりするじゃないですか? 例えば飼い主が帰ってきて、犬が尻尾を振って喜びを身体いっぱいで表現しているように見えるけれど、その様子を見て心理状態と断言するのではなくその傾向が高いと表現するのが正しいと仰ってるのですか? 正しくはそうかもしれないけれど、一般的には、どちらでも大差ないように思います。

No.14 18/10/07 01:28
匿名0 

>> 10 俺はなんとなく主の言ってる事わかる 飼い主は自分のペットが可愛いから好きなように自分に都合いいように解釈してる感じがあるよな~ ありがとうございます。
占いと一緒で、ペットと接していてその行動から予想した感情の通りにペットが振る舞ってくれた時だけ信用して、「猫の気持ちが分かる」とか言っている人が沢山いますが、「脳波でも調べたのか?」と気になりまして。

No.15 18/10/07 01:32
匿名0 

>> 11 君は大学生なのでしたら、大学には獣医学部、獣医学科、理学部生物学科、動物学科、農学部畜産学科、農業生物学科、水産学部、医学部医学科などが在る… 匿名7さんはこの分野について相当な知見があるようですね。
ひょっとしたら私が勉強不足なだけであり、もう既に匿名7さんの主張を支持する論文が発表されているのかもしれませんね。
良ければリンクを教えていただけませんか?
よろしくおねがいします。

  • << 18 日本動物心理学会のURLを貼り付けて置きますので、動物の心理に関する論文も見て下さいね。 http://plaza.umin.ac.jp/dousin/toukou.html

No.16 18/10/07 01:32
匿名0 

>> 12 普通に動物と毎日生活してれば動物の気持ちくらいわかるよ まあ、自分の子供の気持ちすら理解できないような親も多いとは思うけどね 「こういう気持ちだろうな」と推測するのは大いに結構なのですが、それはどのように答え合わせしたのですか?

No.19 18/10/07 01:47
匿名0 

>> 17 動物って気持ちあるの? 本能、欲望のみかと思ってた 腹へったとか、外に出たいとか、ペットの飼い主ならそれくらいは理解できるって程… ヒト以外の動物に感情があるのかどうかも証明することはできませんね。
だからそもそも喜怒哀楽がある前提で話すこと自体間違っているのかも知れません。

  • << 21 犬には感情があるという事は 動物心理学の研究チームが実際に複数の犬の実験して 感情があるという発表をしました 実験の内容は 例えば10匹の犬に対して お手をした犬には人間がオヤツを上げているのに 一匹だけお手をしても人間がオヤツを上げないという事を何度も繰り返していました。 そうしたら何とお手をしても人間にオヤツを貰えない犬は「不公平」を感じて、人間がいくらお手と言っても、不貞腐れてお手をしなくなってしまいました。 それとYouTubeでは、猫が人間の子供を助けた動画が話題になっていました。

No.20 18/10/07 01:59
匿名0 

>> 18 日本動物心理学会のURLを貼り付けて置きますので、動物の心理に関する論文も見て下さいね。 http://plaza.umin.ac.j… この学会のジャーナルに貴方の仰る「猫の尻尾や鳴き声で、猫の心が簡単に分かる」という研究報告が掲載されたということで間違いありませんか?

  • << 22 この学会と、猫の尻尾や鳴き声で、猫の心が簡単に分かる話が書いてあるサイトとは全く関係ないです。 私は地域ボランティアで、野良猫に餌を与えていた時があるのですが、決まった時刻に公園に行ったら、沢山の野良猫たちが、みんな尻尾を立てて寄って来ました。 猫を飼っている人達ならば、猫が餌を欲しい時には尻尾を立てて、人間に寄って来るという事は誰でも知っている事です。

No.23 18/10/07 02:28
匿名0 

>> 22 え?関係ないんですか?
「世界中の動物学者が、あらゆる研究や統計を取って調べていますから、色々な動物の心理が分かる」のではなかったんですか?
結局貴方の一方的な推測ですね。

野良猫が決まった時間に公園に行くと寄ってくるようになるのは、パブロフの犬で有名な条件反射で、心理状態とは関係ありません。
「尻尾を立てる→餌を欲しがっている傾向が高い」という推測は大いに結構ですが、「尻尾を立てる=餌を欲しがっている」とするのは間違いだとは思いませんか?
餌を欲しくない時に尻尾を立てることはないんですか?

No.24 18/10/07 02:37
匿名0 

>> 21 犬には感情があるという事は 動物心理学の研究チームが実際に複数の犬の実験して 感情があるという発表をしました 実験の内容は 例え… ついでに回答しますが、その実験で「イヌには感情がある!」と断定は出来ないと思いますよ。
なぜその結果だけ見て「イヌが不貞腐れたんだ!感情があるんだ!」と断言できるのでしょう?
ただ単に集中力が切れた可能性は?
お手をしても餌はもらえないのだと誤って学習した可能性は?

ちなみにイヌについてはちょうど1年ほど前にMRIでイヌの脳を観察した結果、人間の脳の感情に伴う変化がイヌの脳でも見られたことから、「感情のようなものを持っている可能性が高い」という報告こそありましたが、決着はついていません。

  • << 26 「動物学者の論文」と入力して調べたら、幾らでも論文が書いてあるサイトを見れますので、自分で調べてみて下さいね。 そもそも、貴方は動物の話ではなくて、人間の心理学に関する話とかも信じていないんですか? 貴方の屁理屈だと、心理学や天文学などは全て推測でしかない学問という事になりますよね? 頭が悪いからと言って、動物学者のことを侮辱するは稚拙ですよ💧

No.29 18/10/07 10:13
匿名0 

>> 25 最初のレスにURLを貼り付けたサイトに書いてある話は、世界中の猫にも共通する事なので、試しに猫を飼っている人に話を訊いたら分かる事です。 … >>7
あなた「尻尾とか鳴き声から猫の気持ちは分かる!」

>>8
私「貴方の思い込みでは?」
私「それが正しいという証拠は?」()

>>9
あなた「世界中の動物学者が研究や統計してる!」

>>15
私「じゃあその主張を支持する研究のURL貼って」

>>18
あなた「日本動物心理学会!」

という流れだと思いますが……
どこが間違っているでしょうか……?

No.30 18/10/07 10:23
匿名0 

>> 26 「動物学者の論文」と入力して調べたら、幾らでも論文が書いてあるサイトを見れますので、自分で調べてみて下さいね。 そもそも、貴方は動物の… 人間の心理学についても信じていない、というか断定は出来ないと思います。
あくまで「〜〜な傾向がある」という推測は大いに結構ですが。

心理学の信用性が低いことは有名な話ですよ。
実験心理学はあくまで傾向を探る学問です。

天文学が今の話と何の関係があるのでしょうか……?

No.31 18/10/07 10:25
匿名0 

>> 27 ここまで読んで見て、主さんの意見に1票。怒りや満足、不満くらいは解るけど 喜んでいるとか悲しいとか寂しいみたいなのは…? 人間の… ありがとうございます。
「敵対視している」「敵対視していない」くらいの区別はあると思いますが……
飼い主のエゴイズムですね

No.32 18/10/07 10:28
匿名0 

>> 28 動物の気持ちが手に取るようにわかる…なんて商売にしてテレビに出てるのは胡散臭く感じます(きっと主さんの疑問もそういう人を見て生まれたのでしょ… >飼い主だけ分かっていれば良いこと
まあ飼い主が自己完結させるなら「幸せな人だな」で終わるので良いですけどね

No.33 18/10/07 10:31
匿名0 

>> 25 最初のレスにURLを貼り付けたサイトに書いてある話は、世界中の猫にも共通する事なので、試しに猫を飼っている人に話を訊いたら分かる事です。 … 先ほどは誤魔化されたので最後にもう一度聞きますね
あなたが最初に示した猫のサイトに書かれていることに科学的な根拠はありますか?

No.36 18/10/07 12:01
匿名0 

>> 34 本当に屁理屈ばかりだね。日本動物心理学会のサイト内には論文のURLも貼ってあるので全部読んでから意見を言って下さい。 もちろん日本動物… >最初の猫の話が書いてある話は、世界中の動物学者も似たような事を言っているんです。
えっと、だからその世界中の動物学者が言っている所を見たいので、論文を見せてくださいと言っているんですが……

>ただ単に、動物学者のことを叩きたいから、他の学問の話は排除するんですか?
ちょっと待ったちょっと待ったwww
私がいつ動物学者を叩きましたか、私自身が動物学者の卵だと言うのに
私は貴方のように根拠もないのに分かったようなフリをしている人を叩いているんですよ

>じゃあ人間の赤ちゃんは、喋れないから、心が無いと言うんですか?
私は犬猫に関しても「心が無い」と一言も言ってないのですが……捏造はやめてください
赤ちゃんは喋れないので、「本当に何を考えているかは本人以外には分からない」と言っているんです

  • << 42 http://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/10372882/ ねこを科学的に実験し判明した7つのことが書いてある論文のURLを貼り付けて起きますけども、私が最初に張り付けたURLのサイトに書いてある話の裏付けになるので、最後まで読んで下さいね。 ≫赤ちゃんは喋れないので、「本当に何を考えているかは本人以外には分からない」と言っているんです じゃあ世間の母親たちは、赤ちゃんが何を考えているのかを全く分からずに育てていると言うのですか? 赤ちゃんはお腹が空いたり、オシメを替えて貰いたい時には泣くでしょう? そこで母親が、赤ちゃんの考えている事が分からずに、一体どうやって赤ちゃんを育てて行くと言うのですかね。 人間関係に対して、あなたは空気が読めない人だから、相手の気持ちを客観的に理解する事も出来ないんじゃあないのかな?

No.85 18/10/09 00:39
匿名0 

>> 66 ≫動物の気持ちを分かってるかのように言う表現あるけど 気持ちというのは、感情がある証拠ですよね。 それを主さんは、犬には感情が無… 匿名7さん、いい加減捏造するのやめてもらえませんか……
私がいつ「犬には感情が無い」と言いましたか……
私は一貫して「感情があるという科学的根拠はない」と言っているだけです

指摘されてもなお拡大解釈をして、私のありもしない主張を捏造するのはお控えください

No.86 18/10/09 00:43
匿名0 

>> 70 ってか、主のレスだけ見たら、あんまりわかりたそうじゃないね。 「気持ちは、わからない」に固執してる。 話し盛り上がると、いな… スレタイ見てください
私は初めから「気持ちは分からない」ということについてお話しています

匿名7さんが某マスコミの如く拡大解釈や捏造を繰り返し、私が「動物には感情がない」と言ったかのようになっているので、皆さんから「動物にも感情ありますよ!」みたいな意見がたくさん来てますが……

No.87 18/10/09 00:46
匿名0 

>> 71 科学というのは、科学で証明された事しかないという事じゃないでしょ。 証明されてなければ、ないという事になるなんて科学者はいないよ。 … 私は一度も動物の感情について「証明されてない→感情がない」なんて言ってませんよ
「証明されてない→感情があるかどうかはまだ分からない」って言ってます

きちんと最初から読み返してください

  • << 92 地球上のあらゆる動物に対して、科学的に証明されてる種が、逆にどれくらいいるのですか? 動物学者が、科学的に証明してなければ、その固有の種について 本当は、何もわからないとなるなら 人間とコミュニケーションを取る事や 人間に飼われたり、人の補助をする事や、介助や仕事を手伝う事って 実際、携わったら無理な事がわかります。 それも、科学的に解明される対象になるのは、解明する必要がある種の限られた 動物で 主に野生動物や 人間の生活環境に関わる野生動物に対してだったり、種の存続の為に絶滅を防ぐ目的がある専門の研究者がいる様な 条件のある動物に対してです。それに対しても 科学的に証明されてるかは、不可避だと思います。 科学的な証明がされてないから わからないとする事が 科学的な証明されてる動物の方が遥かに少ない事の方が この場合前提にあるんですよ。 主は、動物学者の卵との事ですが 動物学者の中でも どの分野の動物学なんですか? 分野も多岐に渡りあると思いますが、動物学者の卵ってだけで 全て 科学的に証明されてるか、されてないかで考えられる事なのか このスレにある内容に疑問を感じる様な分野とは? 動物学者の卵だという事や科学的な根拠を問う事が そもそも 関係ないんじゃないかと思うのですが。

No.88 18/10/09 00:51
匿名0 

>> 77 鳥でも感情ありますからね。 前にもレスされてるけど、毎日一緒に暮らしたらわかりますね。 主はないと思ってるんですか? ないという科学的… ですから鳥に感情があるというのは何か科学的根拠があってのお話ですか?
私は最初からそこについて話しているんです。
「感情があるように見えるから」ではなく、科学的な根拠があるのかどうか、です。

そして私は一度も「感情がない」という発言はしておりませんが、どこで何を勘違いしていらっしゃるのですか?
「感情がないという科学的根拠もなければ、感情があるという科学的根拠も無い。だから感情があるかどうかは分からないよね」というのが私の主張です

どうか最初から読み返してください

No.89 18/10/09 00:53
匿名0 

>> 80 友人の飼っているトイプードルは、散歩の帰りに近くの祖母の家に寄ると、毎回、自分専用の水入れが置いてあるのを口で咥えて祖母のところまで持ってい… それは本能行動であり感情がある根拠にはなりませんよ

貴方のようにそういった行動を見て「犬には感情があるんだ〜」と勘違いしている人が多いことに苦言を呈しているのですが、伝わっていないようですね

  • << 103 勘違いさせてしまいましたが、私のレスは、主さんのNO4のレスに対して犬の行動は、そんな難しく考えたり推測するまでもなく容易に分かる事もあると言いたかっただけで、その行動の科学的根拠を提示したわけでもなく、後半の感情豊かな動物の記述に繋がっているわけではないです。 ですが、スレチかもしれませんが後半の動物は感情や気持ちを持った生き物だと思います! 主さんは本当にシンプルに、動物に感情があるかどうかは科学的根拠がないので分からない、と言いたかっただけなのですね、もっと深いメッセージがあるのかと誤解してました。 でも久し振りに会った飼い主を忘れる事もなく歓喜するさまは、喜怒哀楽の喜の感情だと思うのですが…。どう思われますか? 科学的根拠は動物学者じゃないので提示出来ません。 例えば、とても大人しく優しい性格の犬と小鳥を飼っている人がいて、小鳥と犬が普段とても仲良しで、なんて話は良く聞きますよね? 小鳥を放鳥し飼い主が少し部屋を出て戻ってくると、小鳥が何処にもいなく羽根をつけた犬がブルブル震えていた、なんて話もあります。何故震えていたのか? 感情があるからではないのかなぁ。 それは動物を擬人化した飼い主の責任で、そう言うのは苦言を呈する必要があると思いますが、それ以外は別に良いと思います。 又スレチかな(笑)

No.90 18/10/09 00:57
匿名0 

>> 82 主さんはそもそも動物の気持ちをわかろうとしてないでしょ? わかろうとする前に決めつけてる。 動物はそういうのも察知するよ。 そして、人… 私は「動物の気持ちを知りたい」だとか「動物に感情なんて無い」なんて一言も言ってないのですが?
私はただ「動物に感情があるという科学的な根拠はないよね?」と聞いているだけです。

もしかして「主の主張を読み取ろうともしないで、匿名7さんの拡大解釈や捏造に引っかかっている自分もまた主と同類だ」という自虐ですか?(笑)
上辺だけを見て勘違いなさらぬようお気をつけください。

  • << 112 ん? 主の言いたいことが私には理解できない。 主 感情はないとは言ってない。 →だからあるとコメントしている方がいるんでしょ? そもそも感情あるとわかってるものに化学的根拠って必要ですか?

No.91 18/10/09 01:10
匿名0 

えっと……匿名7さんの「動物にも感情はあります!」「長く一緒にいればペットの気持ちが分かるようになる」という意見に共感したみなさんから同じようなレスを沢山頂戴してますが……

私は一言も「動物には感情がない」とは言っていませんよ?
最初から一貫して「動物に感情があるという科学的な根拠はないから、感情があるかどうかは分からない」と言っています。

「長く一緒にいればペットの気持ちが分かるようになる」というのが貴方の一方的な勘違いではないと言い切れますか?
科学的な根拠も無いのに「分かるもんは分かるんです!」「私と猫は心が通じてます!」と言い張る方、「科学的な根拠なんてどうでも良い!ペットの気持ち分かるもん!」と言う方は、どうかペット愛好家同士で感情論でお話してください。
私はあくまで科学的な根拠があるのかどうかについて論理的にお話しています。
論理的な話が気に食わないから無理やり感情論で私をねじ伏せようとする方はレスして頂かなくて結構ですよ。
どうぞ過ごしやすい環境で楽しい生活をお過ごしください。

  • << 100 主さんは呪文のように二言目には、「科学的な根拠も無い」と仰っておりますが、そもそも『科学的根拠』という意味を理解しているのでしょうか? 科学的根拠も常識と同じで科学的根拠が必ずしも正しいとは言えません。先ず、「科学的根拠は正しい」という常識自体が何の根拠もありません。その理由は科学的根拠を明らかにするのは 人間だからです。 主さんは何かひとつでも、科学的な根拠がある論文を書く事が出来るのですかね? それと心理学に関しての科学的根拠の定義を具体的に説明をして下さいね? そもそも、動物の心理を知りたければ、動物心理学や動物行動学を勉強するのが一般的です。 心理学の基礎的な知識も無い人が、例え心理学者から、科学的な根拠の話を聞いたとしても、馬の耳に念仏ですから、理解する事は無理だと思います。 例えば、夫が妻のことを愛してると言ったとします。 そして妻は夫に対して、私のことを愛してる科学的な根拠を見せて? と言ったら、科学的な根拠を見せられないでしょう。 人を愛するのを証明するのに、科学的根拠なんて必要ないのと同じで、動物の心理を知るのにも、科学的根拠なんて必要ない訳なんです。 それとも主さんは、愛を科学的根拠で証明する事が出来るんですか? 動物に対して、飼い主に愛があれば、大半の動物にも気持ちは伝わります。 そして坂上忍さんのように、ペットの気持ちを理解する事が自然に出来ると思いますよ。

No.94 18/10/09 01:57
匿名0 

>> 92 地球上のあらゆる動物に対して、科学的に証明されてる種が、逆にどれくらいいるのですか? 動物学者が、科学的に証明してなければ、その固有の… 哺乳類の多くや魚(ゼブラフィッシュ)が不安や恐怖を感じることは、トラウマ実験という形で科学的に証明されていますね。
しかし喜怒哀楽の感情については科学的な研究は霊長類が主であり、他の動物に関しては場面行動実験しか行われていません。
従って喜怒哀楽の感情については殆どの動物で科学的に証明されていないのが現状だと把握しています。

>科学的な証明がされてないから わからないとする事が科学的な証明されてる動物の方が遥かに少ない事の方が この場合前提にあるんですよ。
この日本語の意味がよく分からないので説明お願いします。

>全て 科学的に証明されてるか、されてないかで考えられる事なのか
「証明されてる」「証明されてない」以外に考えられる選択肢がありますか?

>このスレにある内容に疑問を感じる様な分野とは?
分野や学問に関係なく理系観点から、証明を伴わないのにあたかも証明されているかのような言い方に違和感を覚えたまでです。

>動物学者の卵だという事や科学的な根拠を問う事がそもそも関係ないんじゃないかと思うのですが。
日本語がよく分からないのですが、動物学者の卵だという事(主語⑴)や科学的な根拠を問う事(主語⑵)が、何と関係無いと言いたいんですか?

  • << 98 動物のトラウマに対して 人間以外の生物で 一度経験した恐怖は、忘れる事は無いと聞いた事があります。それは、動物にとって恐怖とは、生死に関わる事で生きる為に必要な事だから。 それに対して 不安イコールトラウマとは、必ずしもならないと思います。 なので 実験した種に限っての事になると思います。 科学的に証明されてないとわからないと言うのは、 証明されてない動物を理系関係の学問でしか知らないからというだけだと思います。 科学的に証明されてなければ、わからないって事なんでしょう。 科学的に証明されてるか、されてないかは関係なく 一緒にいる環境にいて 小さな変化や異変さえ気付く程 観察する関係にいたら 科学的に証明されてない 多くの事を 関わる事で知るんですよ。 学者と医者が違うのと同じで。 学問として 知ろうと思うなら 科学的に解明されてる事を知る以外に 自ら 研究したり、科学的に証明しようとしなければ、わかる事は自ずと限られてるはずだと思います。 科学的に証明されてるか、されてないかの2択しか無いと思うか、思わないかは、それは主の個人の見解なんじゃないでしょうか。 主のスレにある、科学的に根拠があるのかどうかと思う それを実際言った人は、 なにに対して、誰がどんな事を言ったのかって事が 具体的にわからない事に対して、科学的な証明がされてるのかと 問う事や それに対して答えを求める事が 分野の違いを上げたら、 主の疑問に思う事は、動物学で科学的に証明する事がされてないだけで 他の分野では、科学的な証明ではなく 実際に人間と関わる 動物の生態を知る上でわかりやすく説明してるって事になるんじゃないですか? なので 科学的に証明されてないから わからないということとは、違うんだと思います。

No.95 18/10/09 02:01
匿名0 

>> 93 お皿をくわえて、おばあちゃんに、ご飯ちょうだいアピールするのが本能なのですか?初めて聞きました。科学的な根拠あるんですか。 こうしてアピー… とても有名な「パブロフの犬」です。
つまり条件反射ですね。
決して「お腹すいた!ご飯ちょうだい!」という感情によるものではないと思いますよ。

もちろん感情による行動でないという証明はできないので、私の説が間違っている可能性も大いにありますが、少なくともこの行動だけで犬に感情があると勘違いしてしまうのは愚の骨頂です。

なぜ思考も感情もなく本能だけで生きていたらゾンビと同じになるんでしょうか?
ということはこの世の動物全てに思考や感情があるということでしょうか?
ゾウリムシやアメーバもゾンビではないので、思考や感情があるんですかね?

  • << 97 ゾウリムシやアメーバ? 扁桃体も前頭葉もないのに比べるものが違いすぎるよ。
  • << 120 それをするとご飯が出てくることを学んだから、ずっとやってるわけですよね。 パブロフの犬の実験は、ブザーが鳴るとエサがもらえる→ブザーが鳴ると反射でよだれがでるようになる。ブザーをきいてよだれがでる条件反射が起きるのは、エサの合図だと学習されたからでしたよね。 梅干しを見ると口が酸っぱくなる、みたいなもので。食べたくなくてもね。 よだれでるとか、皿もっていってエサでてきた、まででやめるなら、エサいらないけど反射で起こっているか遊びだと学習したかの可能性ありますよね。 けど、食べるなら、食べたいからやってるんじゃないですか。おなかいっぱいになるまでやるんでしょうね。 食べたくないときは、エサの誘いにものらないし、具合がわるければまるまってますよね、犬は。しつけも、エサが欲しい気持ちを利用して行われたりしますよね。 モルモットだって、水を飲みたいときにボトルから飲みますよ。口をつける→水が出る、を学習するからですよね。 気持ちや感情、っていうか、とりあえず、欲求ですよね。食べたい、寝たい、繁殖したい。安全でいたいとか、不快感とか。ご飯もこれは食べたくない、こっちは食べる、もっとほしい。そういうのは感情なのかなと思う。 声かけて近づいたら、う~、てうなったら、近寄られたくないのか、嫌いなのか、くさいのか、具合わるいのか、眠いのじゃまするな、なのか、怖いのか、まあ、なにかあるんですよね。行動から察するしかできないけれど。 赤ちゃんが泣いたら、オムツなのか、おなかがすいたのか、あついのかさむいのか、だっこして歩け、なのか、具合が悪いのか、気持ちが分からないから、試行錯誤する。オムツの泣き方は少し違うから、検討つけやすいけれど、他は違いが分からなくて、ひとつずつ試すしかなかった。 鳥の求愛行動は有名ですが、パートナーを選ぶとき、感情はともなっているんですか? 歌が上手ければ勝利とか。 声真似をするのがうまいインコなどの種族は、あの能力は、どんなときにいかされてきたものなんですか?よかったらおしえてください。 主さんは、動物飼ったことあるのですか? 実験してみるしかないですよね。
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧