注目の話題
胸のサイズの相談
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
どうしても結婚したいです。

受験と旦那

レス7 HIT数 540 あ+ あ-

ベテラン主婦
18/06/12 23:38(更新日時)

今年、やっと中学受験の年になりました。まだまだ準備万端ではありませんが順調です。
子供が行きたい中学が、見つかり志望校は変更しましたが、何とかなりそうです。

ここで問題が1つ。主人の存在です。
全く勉強と無縁に育ってきた旦那は、子供や私にかまってちゃんで、うざいです。
とにかく、休みの日に集中して学習しないと夏休みに向けての復習など大変だと去年から言ってたのに。何も聞いてません。
自分の都合で、出掛けようと行ったり、買い物について来てと言ったり、一人でもできますよね。6月ともなると、塾の試験などたくさんあり、それに向けての学習しておかないと、実力がわからないから頑張ってるのにムカつきます。

去年までは、めんどくさい等部屋に引きこもってた時期もあるくせに、いざひとりぼっちになると存在が薄れてると思ったのか、部屋に入ってきてテレビをつけたり居座ります。もうどうしたら良いのか。

子供は、難しい問題も分かってきて、勉強が楽しい時期なのに、主人は、反比例のようになってます。田舎なので、1度出掛けると往復二時間かかるし、半日つぶれると子供が帰って寝てしまうので出掛けたくないのです。

子供が、今日はこんな問題ができたと言っても無反応。テストで百点とっても俺には関係ないみたいな態度。どうにかして欲しい。しかも、子供が好きなボウリングや卓球に行かないかと誘ったり、DVDを借りようとか子供の気を引こうとします。

塾からも勉強時間を増やすように言われてるのに、真逆をしようとする旦那に子供も混乱。子供なので誘惑には弱いのが当然です。

子供の将来潰してどうすると何回言っても無駄。早く受験終わって欲しいです。自由過ぎる旦那がウザい。

No.2657877 18/06/08 11:27(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 18/06/08 11:50
匿名1 

今の時期しか遊べないからかな。子供はどんどん大きくなって行くし、今いる子供は明日には同じじゃないから嬉しくも寂しくも思うよね。旦那さんもそうじゃないのかな。仕事で帰って来て、子供がどんどん大きくなって、なんともいえない気持ちになる。家族で話し合って、大事な時期だと言うこと、ちゃんと話し合いできたらいいね。

No.2 18/06/08 12:32
ベテラン主婦0 

>> 1 レスありがとうございます。
6年生の女の子なので、すでにパパ離れできてます。若干反抗期にも入ってるので。女の子には、父親嫌いな時期ってありますよね。

パパが良いって言う時期とっくに終わってると思います。

父親って娘好きだから、離れるのが悲しいかもしれませんが、また高校生ぐらいになれば、元に戻ると思いますけどね。それまでに、口臭とか汚さを治しておくとかやって欲しいですよ。

話し合いできるような人じゃないから。「俺は何もしてないのに」が口癖で、ふざけてばかりです。

No.3 18/06/08 13:24
専業主婦3 

中学受験を経験しましたが、やはり本人の意欲も大切ですが親のエネルギーも絶対に必要です

とくに夫婦が足並みを揃えて取り組まないと子供にはストレスです

これから夏期講習や秋口になればもっと過去問とか取り組む課題が増えます

親も経済的負担が大きいです

お子さんにご主人のこと悪く思わせないためにも、ちゃんと夫婦で話し合って気持ちを共有して欲しいなと思いました

No.4 18/06/08 14:14
結婚したい4 

一度経験すればわかるけど、一人っ子だと一回しかないしなぁ…。
大きなテストが終わったら出掛けるとか、約束できませんか。
もしくは、出先で勉強するとか。
テーブルと椅子があったらなんとかなりますよね。
酔うなら無理ですが、車の中でも勉強できないかな。
うちの子は習い事で時間が取れないときは宿題を移動の車内でやっています。
中学受験はしないので一緒にしたらいけないと思うけど。

No.5 18/06/08 16:06
匿名5 

塾、自習室ありませんか?
送迎大変ですが、自宅でグズグズしてるより良いのでは?

No.6 18/06/08 18:00
ベテラン主婦 

>> 5 レスありがとうございます。塾まで車で50分ぐらいかかるので、毎日塾には行けません。もともと、6年の範囲まで進んだら塾もやめようと思ってました。通塾するだけで疲れてしまうからです。
正直、近くに塾がある方がうらやましい。街頭が少い道を行かなくてはならず私も疲れます。

子供の事を早く気づけば、こんな田舎に引っ越す事もなかったのにと後悔してます。
週に三回が、限度です。家で学習が1番良いですが、まだ1人で集中するのは難しくて、私も一緒に勉強して向けての過去問の対策も私が教えてます。

No.7 18/06/08 21:09
ベテラン主婦7 ( ♀ )

塾の往復に掛ける時間、すごく多いですよね。その間お子さんは何をされているのでしょう。親も受験に体力気力使うけど、子どもの体力を考えても親には大切なことですよ。

出かけるのに往復二時間、半日潰れると子どもが寝てしまう。それがお子さんの体力ですよね。これからもっと勉強時間を増やすというけれど、お子さんに合った方法で勉強をされてない気がする。効率よく、お子さんに学力をつける方法あるんじゃないかなと。

私も親だからわかるけど、子供の将来のくだり。

一人で集中するのが難しい、家の子は私が何も言わなくても小学校時代に自分で勝手に勉強をする子でしたので、お子さんの性格にもよるのかもしれないけど、集中力をつけるのも大切なことですよ。
できないのではなくて、出来る子に育てる。
誘惑に弱いのではなくて、ないが一番大切かを自覚させて、きちんと主張できる子。

子どもの教育には、夫婦で話し合い、夫婦で同じ目標に向かう、足並みそろえるができないと難しいですよ。

お子さんが勉強楽しいと思うならば、伸びると思う。ただ、そこで夫婦が同じ方向に向いてないと、お子さんがいくら楽しと思っていても伸びるものも伸びない、そうなっちゃいます。
しっかり話し合い、そして勉強方法の見直し、お二人で考えられたらいいと思うけどな。


投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

旦那の愚痴掲示板のスレ一覧

旦那の愚痴を語らうコミュニティです。旦那に対するストレス😤、旦那への不満😡など、日頃は言えない悩みや苦労を相談したり、聞いて👂🏻もらったりしてみませんか❓

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧