クレーマーじゃないのに。

レス6 HIT数 575 あ+ あ-


2018/05/15 07:47(更新日時)

同じ登校班のお母さんの行動が理解できません。
登校班の班長をしてます。
学校の挨拶運動の当番日でもないのに、連絡もなしに自分の子供だけ学校に車で送っていったようで、別の班と、一緒に挨拶運動をしたようです。

そこの子供とうちは、登校班は一緒でも子供会が違います。しかし、挨拶運動は、いつも登校班ですることが決まってるのに、こちらに連絡もなしになぜ勝手に挨拶運動に参加したのか意味不明です。

その子が来るのを待ってたうちの子は、とばっちりで先生に怒られました。しかも、担当の先生も把握しておらず、うちの子供の登校班が担当でない事も知らずにです。

うちの子供は、しっかりもので有名なのに、先生に説明しても聞き入れられず、頭ごなしに言い訳するな、連絡がなくても来なさいとまで言われたそうです。

担任の先生は、今日じゃないことを分かっていて、それなのに担当の先生には何も言ってくれませんでした。

さすがの私も、学校に電話して、担任に今日は、当番じゃなかった事を確認して、これからは、当番日が変わるのなら、事前にうちにも連絡して欲しいと言いました。

担任の先生は、返事しかしてくれず、先生の考えを聞きたかったのですが、無言なので、結局クレーマーの対処をされたように感じました。

うちの子は、学校で怒られるような事をする子供じゃないので、傷つきやすく、朝から怒られたので、1日学校でモヤモヤしてたと言ってます。

担任の先生は、地区担当の先生なので、今日じゃなかったよねとさらっと言ったみたいですが、自分のクラスの生徒が怒られてるのに守ってくれないのかと思ったらガッカリしました。

今は、熱血先生なんて、いないんですね。

1番悪いのは、話を聞かない女の先生と同じ登校班の保護者ですけど。

直接、そのお母さんに言おうかと思いましたが、旦那に止められました。どうせ言ってもこの地域じゃ無駄って。

細かいこと気にする人いないからって。

うちの子は、もうあの先生嫌いと言ってます。

私も、担任に言いたくなかったけど、勇気を出して言ったのにスッキリせずモヤモヤしてます。何で、先生たちは、子供に対して間違っていたとき、謝ってくれないんでしょうか?
さっきはゴメーン先生の勘違いだったー。って言ってもらえるだけで、子供も嫌な気持ちにならなくて良いと思うのですが。

それから、学校での出来事なので、担任は知ってるのに、初めて聞いたとか知らないふりをしてるので、それもマニュアルですかね?子供に聞くと先生も知ってると必ず言います。

No.2645728 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

そもそも、同じ登校班のお母さんが、うちに一言連絡してくれたら、当番日は、今日じゃなくてこの日ですと教えることができて、うちの子供が怒られる事もなかったのですが。

子供会も別なのでまず、会うことがないので、仲が、いいとも言えません。
低学年でもないのになぜ、あいさつ運動を子供会のメンバーですると思ったのか、近所の1年を置いて行ってるので、怒られるべきなのは、そっちの方だと思います。

物騒な世の中なのに、バラバラに登校するなということはわかりますが、1人で勝手に行った子供を誉めて、うちが怒られるのは理不尽です。

No.2

貴女にとっては分かる話でしょうが、私にとってはほとんどが知らない話です。挨拶運動って何?どんなことをやるの?って感じなのです。
そんな感じのハイスピードで情報がドンドン追加されていくので、ハッキリ言って理解するのが難しい(挨拶運動やら担任の先生やら地区担当やらなんやら考えて推測していく気が薄れていく)のです。

No.3

聞きたいことや言いたいことを箇条書きにしてくれ。

あと
最後の「初めて聞いたとか知らないふり」って何?
誰が何に関して「初めて聞いた」と知らないふりしてきたの?

No.4

言いたいことをもっと絞りましょう。
相手は知識ゼロだということを意識しましょう。(嫌ならママ友たちに話しましょう)

とばっちりの所が特に分からない。
その先生は担当?担任?また別の?
登校班って何人?
貴女のお子さんの登校班が担当じゃないなら何で待っていたの?
班で登校するから班員の「そこの子供」を待ってて遅刻?
わからない。

とにかく愚痴をぶちまけたいなら、それもアリだと思いますが、もしそうなら『つぶやき』へ。

No.5

愚痴を吐き出したかっただけですよね。
誰かに聞いてもらいたい、共感してもらえたらいいかな~程度に。
ただ、状況がわかりづらいので共感は難しかったですが。

世の中そういう理不尽な事もありますよ。学校も先生も完璧じゃないから。
ああ、この先生ハズレだなって諦めるしかないですね。
お子さんも、できればそういう理不尽を乗り越えられる強い心を鍛えてあげるといいです。

ここはお母さんが明るく、まあしょうがないか!と笑って、気持ちを切り替えていきましょう!(^-^)

No.6

クレーマーって言われる要素を持っていることを自覚しましょう^^;

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧