どう対処したらよいのかわかりません😢

レス15 HIT数 3187 あ+ あ-

♀ママ( ♀ )
08/11/03 21:15(更新日時)

近所に来月四歳になる
保育園の年少さんの
男の子がいるのですが…

言葉は単語が繋がった位でまだすらすらとは喋れませんが、会話は成り立ちます

気に入らない事があると
癇癪を起こして、奇声を発したり、石を投げたり、噛みついたりして、周囲に被害が出てる状態です

私自身、3人の娘を育てていますが、最初は男の子だからかなぁ~と思っていたのですが、その子のママと友達で彼女自身もかなり悩んでいたので、幼児教室を勧めました

今は彼女が仕事を始めたので、行ってませんが、幼児教室の先生から、脳波の検査を指示されておりますがそちらもまだの様です

検査などに関しては、私は他人ですから、口を挟む立場ではないのですが、毎日『他の子とどこか違う…』と違和感を感じています

前置きが長くなりましたが我が家にも小学校二年生の娘がおり、近所なのでよく一緒に遊ぶのですが、癇癪起こした時に、どのように対処したらよいのかわからず、困っています

何かアドバイスいただけると、ありがたく思います

No.261242 08/10/17 00:50(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 08/10/17 07:27
さき ( 10代 ♀ GlWte )

んー…
自閉症っぽいですねぇ😥
自閉症って人の数だけ症状があるんですよ😊
癇癪を起こしたら
無理にしずめようとしたり、おさえつけるの行けません。
癇癪を起こす前に危ない事をしそうになった時は出来るだけ怖い顔をして簡単な言葉で
ダメ。

癇癪を起こしたあとは自然に収まるのをまつか
その子のこだわり(お気に入り)を渡したり するとおさまったりするのですが…

近所の子だと難しいですよね😥

  • << 5 ありがとうございます😉 一度一緒に、幼児教室に行って相談したら、『癇癪おこしそうになったら、そっと逃げてください』って言われました。 大人ならわかりますが、小学校二年生じゃあ無理なので、なるべく接触を少なくする様にしています。 これじゃあ解決にはならないけど、何度も噛みつかれたり、石を投げられたりしてるから… やっぱり自閉症の可能性あるんですね…😢 その子の両親とおばあちゃんは、時がたてば落ち着くって思ってるみたいです。
  • << 14 アドバイスいただいたのを、参考にさせていただいて、先日癇癪起こして、うちの娘の🚲何度も倒し始めた時に、その子のお気に入りについて話しかけたら、始めは😠な顔をしていましたが、案外早く通常モードに戻ってくれました。 もう一つ気になる事があるのですが、特に癇癪モードの時は、絶対に目を合わそうとしないし、普段も目を合わせて、話しをする事が少ないんですが、どう思われますか⁉

No.2 08/10/17 08:30
匿名さん2 

>> 1 おはようございます😃近所ですか💦言葉がスムーズで無いとの事なので、伝えてたい事がスムーズに伝わらない苛立ち等も有るのでは❓以前、公園友達の子が同じような感じでした😱伝わらない苛立ちからなら、言いたい事を代弁したり、付け足したりしてあげてみては❓でも余りにも自分の子に暴力等が有るなら少し距離を置いては❓病気等の事は親が向き合ってくれないとどうにもならないから💦親は脳波も受けないで仕事と言う事ですが認めたく無いのですかね❓

  • << 6 ありがとうございます😉 そうですね…時がたてば落ち着くって思ってるみたいです。 幼児教室で、『怒らないでください』と言われたらしいのですが、癇癪おこして物を投げたり、噛みついたりすると、両親とおばあちゃんは、体罰を加えています。 前にその子のパパと話をした時『怒るな‼って言われたけど、無理ッッ‼』って言ってました…😢 こればかりは、他人が言える事ではないんだけど、きちんと子供を見て、向き合って欲しい… でも言えないんですよねぇ~😓

No.3 08/10/17 10:04
新婚さん3 ( ♀ )

初めまして✨以前保育士をしてました😄やはり最初は認めたくない方、状況を話すとムッとされる方もいらっしゃいますね😞確かに我が子だったらそうなるかもしれません…。ただもし何か課題を抱えてる場合、早い方が関わり方や配慮などお子さんにとってもいいと思います💡でもお友だちだと踏み込めない部分もありますよね💧

  • << 7 ありがとうございます😉 保育園から、幼児教室を勧められたみたいですが… 今月から、その子のママが仕事を始めて、そっちの方が楽しいみたいです。 うちの娘の上級生に、自閉症の子供さんがいらっしゃるのですが、その方はしっかり受け止められて、二ヵ所の教室に通ってらっしゃいました。 近所の子供さんの方は、親御さんが認めてくれなくて時がたてば落ち着くって思ってらっしゃるみたいなので、自分の子供は自分で守るしかない状況なので、なるべく接触を少なくしています。 これじゃあ解決にはならないけど、大ケガさせられてもめたりするのも嫌だし、うちの娘もそれでなくても悩んでますから…

No.4 08/10/17 15:06
さき ( 10代 ♀ GlWte )

再レスです😊
4歳ですと話が通じないのは成長が遅いですよね😥
保育園に行っているならなおさらです😥
いまはやはり積極的に調べに行ったりするご両親は少ないらしいです😱
旦那が保育士をしていますがやはり認めてくれないご両親がいるそうです。
自閉症児(健全児もですが)の成長にはご両親の理解と協力が必要不可欠です。 そのままにしたらその子のためにもなりません。

小学校で指摘されてからでは子供はなかなか馴染めないだろうし、余計問題を起こします。
やんわりご両親にお話してみては?
なにもなければそれでいいんだし、あったら協力できる所は協力したいと話てみては?😊

  • << 8 さきさん😉おはようございます。 幼児教室は、保育園から一年前位から勧められたみたいですが、放置してて、半年位前に、やんわり私の方から勧め、三回ほど通ったところで、ママが仕事を始めた為、また放置状態になっています。 出来る限りのサポートはするつもりでしたが、その子のおばあちゃんが、頑として認めようとはせず、他人の介入を拒んでいる状態なので、私はとりあえず自分の娘を守る事に専念しようかと、思い始めてきました。

No.5 08/10/21 06:31
♀ママ0 ( ♀ )

>> 1 んー… 自閉症っぽいですねぇ😥 自閉症って人の数だけ症状があるんですよ😊 癇癪を起こしたら 無理にしずめようとしたり、おさえつけるの行けませ… ありがとうございます😉

一度一緒に、幼児教室に行って相談したら、『癇癪おこしそうになったら、そっと逃げてください』って言われました。

大人ならわかりますが、小学校二年生じゃあ無理なので、なるべく接触を少なくする様にしています。

これじゃあ解決にはならないけど、何度も噛みつかれたり、石を投げられたりしてるから…

やっぱり自閉症の可能性あるんですね…😢

その子の両親とおばあちゃんは、時がたてば落ち着くって思ってるみたいです。

No.6 08/10/21 06:42
♀ママ0 ( ♀ )

>> 2 おはようございます😃近所ですか💦言葉がスムーズで無いとの事なので、伝えてたい事がスムーズに伝わらない苛立ち等も有るのでは❓以前、公園友達の子… ありがとうございます😉

そうですね…時がたてば落ち着くって思ってるみたいです。

幼児教室で、『怒らないでください』と言われたらしいのですが、癇癪おこして物を投げたり、噛みついたりすると、両親とおばあちゃんは、体罰を加えています。

前にその子のパパと話をした時『怒るな‼って言われたけど、無理ッッ‼』って言ってました…😢

こればかりは、他人が言える事ではないんだけど、きちんと子供を見て、向き合って欲しい…

でも言えないんですよねぇ~😓

No.7 08/10/21 06:52
♀ママ0 ( ♀ )

>> 3 初めまして✨以前保育士をしてました😄やはり最初は認めたくない方、状況を話すとムッとされる方もいらっしゃいますね😞確かに我が子だったらそうなる… ありがとうございます😉

保育園から、幼児教室を勧められたみたいですが…

今月から、その子のママが仕事を始めて、そっちの方が楽しいみたいです。

うちの娘の上級生に、自閉症の子供さんがいらっしゃるのですが、その方はしっかり受け止められて、二ヵ所の教室に通ってらっしゃいました。

近所の子供さんの方は、親御さんが認めてくれなくて時がたてば落ち着くって思ってらっしゃるみたいなので、自分の子供は自分で守るしかない状況なので、なるべく接触を少なくしています。

これじゃあ解決にはならないけど、大ケガさせられてもめたりするのも嫌だし、うちの娘もそれでなくても悩んでますから…

No.8 08/10/21 08:54
♀ママ0 ( ♀ )

>> 4 再レスです😊 4歳ですと話が通じないのは成長が遅いですよね😥 保育園に行っているならなおさらです😥 いまはやはり積極的に調べに行ったりする… さきさん😉おはようございます。

幼児教室は、保育園から一年前位から勧められたみたいですが、放置してて、半年位前に、やんわり私の方から勧め、三回ほど通ったところで、ママが仕事を始めた為、また放置状態になっています。

出来る限りのサポートはするつもりでしたが、その子のおばあちゃんが、頑として認めようとはせず、他人の介入を拒んでいる状態なので、私はとりあえず自分の娘を守る事に専念しようかと、思い始めてきました。

No.9 08/10/23 02:25
♀ママ0 ( ♀ )

今日保育園から、『知恵遅れ』みたいなニュアンスの事を言われたそうです😢

同じ歳の子と比べて、出来ない事が、かなり多い…

『まだ三歳です』って言ったら、園長から『もう三歳です』とも言われたそうです。


もし、自分の子供の事を、いきなりそう言われたら、親がどう傷つくのか、全く理解してないし、配慮もありませんよね。

教育者として、あるまじき発言だと思いました。

デリケートな問題だし、なかなかすんなり親の方も、受け入れるのは難しいでしょうから、同じ話しをするにしても、直球ではなく、やんわりと話をして欲しいと思うのは、おかしいですかね…

スレの内容から、少し外れましたが、余りにも腹が立ったので、レスさせていただきました。

No.10 08/10/23 06:17
♂♀ママ10 ( ♀ )

>> 9 『知恵おくれ』とは、ずいぶん知識の遅れた園長ですね😥

  • << 12 ありがとうございます。 もう定年近い、オバサン園長です。 教育者が使うべき言葉ではないですよね😠

No.11 08/10/23 11:09
さき ( 10代 ♀ GlWte )

そうゆう園長居ますよ💦
某保育会社の代表は
精神障害を持った未成年の子に
施設に入れ
病院に入院させろと言う。

某保育園園長は
障害点数ついてない子に対して
『え~?でも大変じゃな~い。障害児用で申告して~。』

その子は他動なので園の正門の鍵を閉めるのは必須。
最近閉め忘れる保護者が多いとその子のお母さんが連絡ノートに書いてきてくれたので園長に見せにいくと
『え~?最近ノート持ってきてくれないから○くんがどうなってるのかあたしわかんな~い。』

違います。園長が時間を理由に読んでないんです。

こんな園長も居ます。

  • << 13 さきさん💕ありがとうございます。 いろんな園長いるんですね…(;´Д`) スレや前のレスに✏したように、素人ながら、『何か違う…どこか違う…』とは思っていましたが、口に出した事はありません。 もし自閉症などの所見が見られ、療育センターなどに通う必要があるとしても、もう少し親御さんの立場にたった、話し方をしてほしかったと思いました。 ママも金銭的理由から、今月から働き始めたのですがそれに対しても『月に一度なんだから、仕事を休んで連れていきなさい』と命令口調だったそうです。 きちんと親御さんが納得できる様な、話し方しないと一番の被害者は、息子ちゃんですよね。 もし、訓練などが必要なのであれば、親が受け入れて一日も早く始めた方が、いいですものね… 何もない事を、側で祈ってる状態です。

No.12 08/10/23 14:23
♀ママ0 ( ♀ )

>> 10 『知恵おくれ』とは、ずいぶん知識の遅れた園長ですね😥 ありがとうございます。

もう定年近い、オバサン園長です。

教育者が使うべき言葉ではないですよね😠

No.13 08/10/23 14:35
♀ママ0 ( ♀ )

>> 11 そうゆう園長居ますよ💦 某保育会社の代表は 精神障害を持った未成年の子に 施設に入れ 病院に入院させろと言う。 某保育園園長は 障害点数つ… さきさん💕ありがとうございます。

いろんな園長いるんですね…(;´Д`)

スレや前のレスに✏したように、素人ながら、『何か違う…どこか違う…』とは思っていましたが、口に出した事はありません。

もし自閉症などの所見が見られ、療育センターなどに通う必要があるとしても、もう少し親御さんの立場にたった、話し方をしてほしかったと思いました。

ママも金銭的理由から、今月から働き始めたのですがそれに対しても『月に一度なんだから、仕事を休んで連れていきなさい』と命令口調だったそうです。

きちんと親御さんが納得できる様な、話し方しないと一番の被害者は、息子ちゃんですよね。

もし、訓練などが必要なのであれば、親が受け入れて一日も早く始めた方が、いいですものね…

何もない事を、側で祈ってる状態です。

No.14 08/10/28 02:10
♀ママ0 ( ♀ )

>> 1 んー… 自閉症っぽいですねぇ😥 自閉症って人の数だけ症状があるんですよ😊 癇癪を起こしたら 無理にしずめようとしたり、おさえつけるの行けませ… アドバイスいただいたのを、参考にさせていただいて、先日癇癪起こして、うちの娘の🚲何度も倒し始めた時に、その子のお気に入りについて話しかけたら、始めは😠な顔をしていましたが、案外早く通常モードに戻ってくれました。

もう一つ気になる事があるのですが、特に癇癪モードの時は、絶対に目を合わそうとしないし、普段も目を合わせて、話しをする事が少ないんですが、どう思われますか⁉

No.15 08/11/03 21:15
♀ママ0 ( ♀ )

すみません…😢
ちょっと愚痴らせてください
m(__)m


先日、うちの娘の同級生と近所の男の子が、お菓子の取り合いになり(お菓子は同級生の男の子のです)なぜかうちの娘まで、悪者にされてしまいました。


今日は、うちの娘に、男の子の友達の所に、連れていってと言われましたが、相手の方と約束してなく、またうちの娘には、荷が重すぎると、私が判断して断ったら、スイッチが入ったのか、うちの玄関には砂を投げるし、昨日は噛まれるしで、私自身ヘトヘトになりました。


娘も、徐々に『一緒に遊びたくない』と言い始めました。


大人が接する時の様な接し方を、うちの娘にまで求められるので、やはりかわいい我が娘が、かわいそうになってきました。

神経ピリピリしてはりつめてるから、かなり精神的に疲れるみたいです。


愚痴らせていただき、ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧