注目の話題
真剣に悩んでいます。
友達が貧乏すぎて嫌になってきた
ピルを飲んで欲しい

子供を可愛いと思った事がない

レス42 HIT数 4943 あ+ あ-

匿名さん
18/05/01 18:26(更新日時)

娘小学1年、息子年中の二人います。
今まで自分の子供を可愛いと思った事がありません。生まれた瞬間も感動もなし。周りと比べて、夜泣きもひどく、私を困らせるために産まれて来たのだと憎くなりました。幼稚園の行事で頑張っている姿を見ても、何も感じません。
何時に集合、お迎え、いつまでに何を用意する…という事を淡々とこなすだけ。
私はフルで仕事をしているのですが、帰宅してからは、次の日の支度をするだけの毎日で、子供の相手をしている暇はありません。話すらしません。
子供が学校でこうだったと話して来てもその相手をする時間が勿体ないのです。
子供の爪なんて切った事もありません。
私は仕事と家事。旦那が仕事と育児をやっている感じです。
ご飯を作っても、嫌いだから残していい❔と言われ続け、本当に可愛くありません。
家族と過ごすのが苦痛で、一人で買い物に行く事がストレス発散です。
…でも、これで良いとは思ってません。
本当は子供との仲を修復したい。今更、遅いですかね。こんな風に育った子達だから、将来グレるか、私が殺されるんじゃないかと思ってます。
こういうのは病気なんでしょうか。

No.2537281 17/09/24 13:31(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.11 17/09/24 15:40
匿名さん0 

スレ主です。子供を産む前は他人の子供を見てすごく可愛いと思ってました。だから、自分にもそんな愛しい存在が欲しいと思って一人目を産みました。そしたら、思ってた程可愛くないんです。大変なだけ。それでもそのうち気持ちが変わるかなと思ってました。二人目を産んだ理由は、最初から二人産むと決めていたから。下の子は比較的可愛いと思う事もありますが、やはり、特に上の子が可愛いと思えない。
私自身は両親に過保護に育てられました。大切に育てられ過ぎて、すごく苦痛でした。早く離れたいと思ってました。
上の子は数年前から、お腹や頭が痛いと言ったり吐いたり…精神的ストレスから来てるのはわかってます。
そんな状態の娘を見ても、優しくできないんです。手を繋いだり、近くに寄って来ると私の方が逃げたくなるし、今更どうやって関わって良いのかわかりません。
母性が足りないのは自覚してますが…やはり、気持ちを隠してでも演じるべきですよね?

  • << 13 上のお子さん、精神的なストレスから頭が痛くなったり吐いたりするなら、児童精神科医に診てもらってお薬処方してもらってはいかがですか? 主さんの看病も大変だと思います。 まずはその原因に対して軽減させるためにも病院に連れていきましょ。 主さんは母性がない訳じゃないし、お子さんがそれだけ、手がかかったら誰だって大変だし、苦痛だよ~ 今、原因が分かっていてもそれを改善出来てないから疲れるし、心に余裕も生まれないし、子供に優しく出来ないし、落ち込んで悪循環になってるんだよ。 まして主さんお仕事しながら家事もしてるんでしょ? そりゃ、大変だよ。 主さん。 まずはお子さんのその症状を改善させよ?そしたら、今の悩みは解決の向かうはず。

No.16 17/09/24 21:09
匿名さん 

>> 15 スレ主です。
このままじゃいけないと言う思いは常にあり、今日こそは家事を全部後回しにして子供たちと遊ぶぞと決心しても、いざ家に帰ると、家の用事を優先してしまいます。
例えば明日が午後休みで早く帰れるという前日は心に余裕が生まれ、少しは優しくなれる自分もいます。
フルで仕事を続ける事に限界を感じているのも事実ですが、パートとなると、収入が全く違います。収入が減る事が新たなストレスとなります。
子供の宿題を見る事すら苦痛で、育児全般は旦那に任せてます。
子供の話を聞くよりも、家で旦那と仕事の話をしている方が楽しいです。

  • << 18 だから 専門家に聞いて貰ったらどうですか?って言ってるんですけど。事の重大性が理解できるのであれば。

No.30 17/09/26 22:23
匿名さん 

>> 25 それはですねー、もうねー、仕方がないんですよね。 とくに、現代人は「戦って生きすぎ」なので、こわばっていて「対処」ばかりしようとしちゃうん… スレ主です。皆さん色々な意見有り難うございました。自分を擁護するようですが、どなたかが仰っていたように、子供を愛せない事を悩んでいるから、スレを立てたのです。
どうにかしたいという思いはあります。子供に対し厳しく叱ってしまった後は後悔もします。
子供たちと仲良くなりたくて、昨日はバドミントンや卓球などしてみました。昨日は半ドンでしたので気持ちに余裕もありましたので。いつも遊んでくれない母が急にそんな事したものだから、私も子供たちも何だかぎこちない感じはありました。
こういう事を毎日続けようと心に決めても、やはりフルで働いて帰宅した後は、疲労感が強くそんな余裕などありませんでした。
自分でも、仕事をしている事が原因かと感じています。
また、やはり下の男の子に関しては素直に可愛いと思える事も多く、自然と触れ合う事もあるのですが、上の女の子との関係が悪いです。今振り返ると、下が生まれる前は娘に対しても愛情はありました。しかし下の子が生まれてから、愛情がすべてそちらに移ってしまいました。
娘もそれを感じています。
日々のストレスを子供たちにぶつけてしまっている状況です。

No.35 17/09/28 21:04
匿名さん 

>> 34 スレ主です。皆さん有り難うございました。皆さんの回答を読んでいてもっと子供と関わってみようと思いました。どなたかが仰っていたように、言葉掛けや毎日お風呂に入れて寝かしつけて良しと思うなど、少し気持ちが楽になりました。
私が考えていたのは、もっとちゃんとやらないといけないという事です。それなのに仕事で疲れて出来ない、腹が立つから可愛いなんて感じる余裕もない…悪循環でした。
そして、ここのレスで汚い言葉で批判して来る方たちを見て、この人たちよりはマシと思いました(((^^;)
有り難うございました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児ストレス掲示板のスレ一覧

育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧