サラリーマンの心の声

レス8 HIT数 857 あ+ あ-


2017/03/19 18:51(更新日時)

上司を陰で批判する部下Aがいます。

その事を同僚(部下B)に言うとムキになって上司をかばいます。

その同僚に対しての自分の心の声
『ホンマ~か?
確かに奴(上司)は、仕事はよくやるけど、根性悪いで~』



でもこれが、社会を上手く渡っていくコツなんですね。
陰でさえも、上司の悪口は言わず、かばい、落ち度のある部下に対してはボロクソに言う。


あ~やだやだ サラリーマンは。
面倒くさいからかかわるのよそう。

No.2445690 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.3

>> 1 えー。うちは、上司はいい人多いけどなぁー?部下も、問題なし。 へえ~
そうなんですね。
恵まれてますね。
うらやましい!

No.4

>> 2 その同僚は人間が出来ていますね。 あ~やだやだ。主さんみたいな器の小さい考えのヤツは。 上司を心の中でヤツとか呼んで、敬意すら持たな… そうなんですよ。
自分は器の小さいヤバい奴です。

同僚も落ち度のある人をかばうぐらいの器が欲しかったですね。

人に期待し過ぎかな?

No.6

>> 5 そうですね。
イジメられてた人が上に行くとイジメる側に回る。
それと一緒かな?
違うか?!

  • << 7 そういうのもあるかもだけど、うちの旦那も若い頃は副課長のバカヤロめ!ってよく怒ってた。 んで副課長になったら課長のバカヤロめ!って怒って、課長になったら所長のバカヤロ。所長になったらノルマで追われて下から煙たがられるって寂しがってる。 役員になったときに忘年会に行ってね、若い子達が二次会に行くって盛り上がってて、本当は自分も行きたいけど行ったら彼らが気を使うからって、これで呑めって小遣いおいて帰ってきて。 迎えに行ったら寂しそうだった。 本当の心のなかは若い頃と変わらないのに決まった枠内で評価もつけなきゃならなくて。ノルマもあってこなさせないと役員会義で締め上げられるからやらせなきゃならなくて。 自分もそうだったからきついことは言いたくないのにそういうわけにもいかなくて。 きっと下からはこう思われてんだろうなって思いながら怒ってるって。 ほんとは下の子達とベロベロになって呑みたいんだって。 上は上で辛いみたいよ。
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧