注目の話題
彼女持ちが女性のお願いで個人的な飲み会を開くってあります?
警察はもう捜査してないんでしょうか?
60代後半の男性はなにしてる?

勉強してるのに成績が下がっていく息子

レス22 HIT数 3567 あ+ あ-

匿名さん
17/03/13 04:02(更新日時)

4年の息子がいます。毎日、自主学習を家で言わなくても二時間以上やり、塾にも通っているにも関わらず、4年になってから成績が下がっていく一方で困っています。
自主学習を見ていると、漢字ならずっと毎日漢字をやり続ける、、等、自分にあった勉強方法がわかっていないようで無駄に時間を使っている気がしてなりません。そんなに風でも、自主学習の習慣はついているようなのですが、、最近はあまりにも成績ががたおちすぎて、私もつい、焦ってしまい、マイナスな言葉しかかけられない様な状態になっています。
塾に一年通っているのに成績が下がるのって、本人のやる気がないのでしょうか?それとも家庭教師などに変えた方がいいのでしょうか?私も、どうしたらいいのか本当に悩んでます。家庭でも、「こんな点数(最悪なことに、時々30点とかをとってきます。)じゃ中学校ではもっとやばくなるよ❗」とか、「何でわからないところをそのままにするの?だからあなたは伸びない‼」等とさらにやる気をなくす言葉をついかけてしまい、、。親子共々どう学習したらいいのか、このままで行くとどん底までいきそうで怖くてとても悩んでます。
どんなことでもいいので、アドバイスや、経験談などありましたら教えていただきたいです。

No.2443443 17/03/10 17:31(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.3 17/03/10 18:13
匿名さん0 

お返事ありがとうございます。視力聴力共に問題ないです。そして、30点をとるのは算数です。社会も50点ほどです。理科はとくいな単元だと百点、苦手なものだと50点ほどです。国語はかろうじて悪くても70くらいですが、、間違えているところをみると、問題の意味を理解できてなかったり等でとんちんかんな答えを書いていることが多く、、。それに関しては、家でも毎回かみ砕いて説明したりもするのですが、、私も教え方がうまくないので結局理解できているのかあやふやな感じです。
飲み込みも悪すぎてつい、最後には私もカッとなってしまいます。そんな悪循環です。

No.6 17/03/10 20:40
匿名さん 

ありがとうございます。やはり基本ができてないんですね、、。返って、塾をやめさせて家庭学習に千年の宴した方がいいかもしれないですね。私自身、学生の時は苦手な教科でも7割位はとれていたので(といっても苦手教科は丸暗記しまくって勉強していたので今となっては身に付いてませんが)息子の小学生でこんな点数をとっていることに動揺と不安が隠せません。
こんな子ですが、三年生までは悪くても7割位はとれていたのです。
皆さんのお話を伺って、私がきちんと向き合っていないのだと反省しました。できていた頃は、私も一緒に隣にいて一緒にやっていたのですが、、何だかみんなに4年ということで、ある日、このまま私がずっとついて学習するのはどうなのか?疑問を感じていたので、、。(1人で勉強できなくては困ると💦)
それから、今までそのやり方で、勉強付きっきりで、夕飯作りが遅くなったり、私も仕事で遅くなるとさらに遅れて、、と疲れてきたのもあって。
皆さんはお子さまの勉強をみるときは、どの程度関わっていますか?

No.8 17/03/10 20:50
匿名さん 

ありがとうございます。復習ですね。
上手く教えられるか心配ですが、頑張ってみます。
のみこみが悪すぎてイライラしてしまい、自分の精神も限界になってくるときもあるのですが、、誉めてやらせるって難しいですね、、。
ちなみにひとつ前に書いたレスの誤字が多過ぎてすみませんでした。よく確認しないで投稿してしまいました。

  • << 13 小学生の子供に対して勉強教えていて、なかなか分かってくれないのは、飲み込みが悪いというよりは、説明の仕方が悪いのだと思います。 口で説明して分からないなら、絵に描いて図解したり、やり方は色々あるのに、試してないのではありませんか? そういうお母さん、たまにいますが、自分の手抜きを棚に上げて、子供の頭が悪い様な言い方をしたりします。 うちに遊びに来た時に、そう言ってたママがいて… でも、親子で時々遊びに来た時に、何回か宿題をやる事になり、うちの子と一緒にそのつど説明してあげたら、その都度きちんと理解して解けていたので、そのママの教え方が、その子には合ってないのだと思います。 そのママは。自分でも手を抜いてると言ってましたけどね… 塾には行かせていましたが、「バカだからだんだん成績下がってる」とずっと言ってました。 でも、何回か教えた感じでは、全くバカじゃなかったので、「教えてあげたら?」と言っても「塾行かせてるから」と言って、塾の日を増やしたりしてました。 伝え方や取り組み方が合わないと、子供は伸び悩みますよ。 上記の子は勉強嫌いになり、中学で不登校、かろうじて入った高校は中退して、暴走族みたいな不良仲間とフラフラする様になってしまいました。 みんながそうなる訳ではないけど、勉強がついていけなくなったら、小学校のうちは勉強も難しくないですし、お母さんが早めに手を打ちましょう。

No.10 17/03/10 22:27
匿名さん 

ありがとうございます。
個別指導にもかかわらず、成績が落ち込んでいます。きちんと教えてもらえないのでしょうか?
塾の面談では、成績が落ちてるので週一なのを週二にすることをオススメしますと言われてしまい、、。うちの子のやる気がないから伸びないのですかね?たとえ週二回に変えても、月謝ばかり大変になって結果が伴わない様な予感もして、とりあえず今まで通り、週一の国語と算数で90分授業にしてもらっていますが。
塾のしかも、個別で伸びないのって本人に問題があるのでしょうか?

  • << 12 うちも個別ですよ。 子どもの学力合わせてもらい 教えてもらっています。 60分授業で自主学習を30分 やっています。 個別なら主さんのお子様に おうじて教えてるはずだと 思うのですが… 個別に通っていて その点数だと心配になりますよね… しかも、週2にしてくださいって…個別だと金額高いですからね。 先生は算数の何が苦手だとか 何が得意だとか教えてくれないの ですか? 担当の先生変えてもらっては どうですか?
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧