注目の話題
マイナンバーカードを持ってない人へ
どう接したらいいでしょうか?
彼女に敢えて冷たく接すべきか悩みます

妊娠中で睡眠が四時間しかなかったら

レス7 HIT数 1149 あ+ あ-

専業主婦( ♀ )
16/11/18 18:12(更新日時)

現在妊娠9ヶ月目34週なのですが。理由がありこれから、1ヶ月ぐらい睡眠が四時間~五時間ほどしかとれなくなります。胎児に影響はありますか??目がシャキの栄養ドリンク?は飲んでもよいでしょうか?

また、胎児に栄養がつくような食べ物はなんでしょうか。。。

No.2400328 16/11/17 18:51(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 16/11/17 18:59
匿名さん1 

メガシャキ的なやつはカフェイン入ってるのでダメかと思います。

No.2 16/11/17 22:11
匿名さん2 

妊婦が疲れると浮腫んだり血圧が上がって胎児に酸素いかなくて苦しむと思う
あとは休息が無いと胎児が大きくなりにくかったり…

No.3 16/11/17 22:13
通行人3 

1さんがおっしゃる通り、栄養ドリンクはカフェインが含まれているのでやめた方がよいと思います。
 
私は臨月まで仕事をしていてその期間ずっと、仕事と家事の関係で睡眠時間は4時間から5時間でした。
仕事が休みの日はもう少し寝れましたけど。
幸い子供は元気に産まれましたよー
 
ですが、こういうことって本当に人それぞれだと思うのです。
大丈夫な人もいればそうでない人もいる。
 
なので、人に聞いても意味ないかとおもいます。

No.4 16/11/17 23:06
♂♀ママ4 

栄養ドリンクはやめておいたほうがいいと思います。

睡眠時間少ないと主さん自身が睡眠不足にならないですか?
そっちの方が心配。

No.5 16/11/18 03:30
♂♀ママ5 

栄養ドリンクはダメですね。睡眠時間も赤ちゃんに影響がないとは言えませんが、ちゃんと栄養を摂ってなるべく休養を。
鉄分、ビタミン、カルシウム、ミネラルの豊富な食べ物を摂ってください。よく吸収するためにも体重管理のためにも野菜を中心にです。炭水化物は毎食ちゃんととり、糖分の高いものは控えましょう。
鉄分豊富な赤身の魚は、水銀が含まれる種類がありますので注意してください。普通は体外に排出されますが、お腹にいる胎児の時だけは体に蓄積してしまいます。
脂質は程々に、良いタンパク質をとれるように薄味で。
と言った感じで、基本的には普段の健康食と変わりません。大豆はとても良いですが、イソフラボンの摂りすぎが妊娠中に限ってはよくないので気を付けてください。かなり摂りすぎたら(豆乳毎日パック全部がぶ飲みとか)の話なので、普通に食べるくらいなら問題ないです。

お忙しいのは仕方ないのでしょうが、できるだけ赤ちゃん優先で考えて、周りに協力してもらって下さいね。

No.6 16/11/18 15:15
プレママ6 

栄養ドリンクはダメです。
妊娠後期につれ、不眠になりやすくなるみたいですね。まず担当医師に相談してみては?
あとは、昼間にウォーキングやヨガに参加して体を動かすと、疲れから夜眠れやすくなりますよ。

No.7 16/11/18 18:12
匿名さん7 

栄養ドリンクは私もやめたほうがいいと思います。 睡眠は四時間でも大丈夫です。 妊娠後期は不眠の人も多いですしね。
私も眠れなくて、眠れるのは数時間でしたが元気でした。 マメに休憩はとったほうがいいですけどね。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日)

妊娠中掲示板のスレ一覧

もうすぐママになるマタママ・プレママの掲示板。妊娠🤰🏻や出産👶🏻についての相談・質問はこちら。マタママ友募集は、「ママ友・マタママ友募集掲示版」をご利用ください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧