注目の話題
近所の家が出入り激しい ドンドンカラカラ
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
父の日のプレゼントまだ決まってない…

義理母との同居

レス21 HIT数 6990 あ+ あ-

匿名( ♀ )
16/10/17 02:07(更新日時)

義理母との同居。とても疲れます。

80歳になる義理母と同居しているのですが、私には全くメリットがありません。
義理母は体調が悪いといいながらも、私達夫婦のやる事に文句だらけ。
しかも義理母は1人でよく出かけては新品の物や洋服を買ってくる。
無年金者の義理母の生活費やお小遣い等を全て私達夫婦が出しているのに、感謝の一言もない。
息子夫婦にお金や自分の面倒を看てもらうのが当たり前という考え。
家事も全て私で、高齢の為育児も手伝ってもらえず。
別居を提案すれば、息子と離れたくないと騒ぎ出す始末…。

本当に疲れます。

今朝も、「なんでもっと私の面倒をみない。お向かいさんの嫁さんは…etc」と義理母は文句たれてます。
どんだけこの年寄りはワガママなんでしょう。

しかし高齢の義理母、こんなんでも旦那の母親。
旦那が義理母に発言や行動を注意したりしてくれてるし、また冥土の土産じゃないけど義理母の最期の頼みだと思いどうにか同居を続けられてますが…。

でもやっぱりムカつくし、疲れます。笑

結婚してすぐ同居だったから旦那と子供達だけで暮らす別居に憧れる…。
義理母にお金なんか出さないで、子供達の将来の貯金に回したい。
ここ数年、私の着る服や身の回りの物はフリマやリサイクルショップの中古品。
たまには新品の洋服を買ってみたい…。

でも今日もまた同居を続けて頑張ります。

同居嫁さんがいましたら、お話聞きたいです。
同じ立場の人がいるってわかれば、もっともっと頑張れそうです。

No.2387375 16/10/12 07:47(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 16/10/12 08:29
匿名1 ( ♀ )

わがままなだけじゃなくお金使われるのは腹立ちますね、お荷物過ぎ!
長年生きてきて何を学んだんだかって感じですね
主さんから一度ガツンときつく言ったらいいのに
ばあさんはお小遣い制にしたらいいと思います。

  • << 6 レスありがとうございます! 今まで散々苦労してきたから、今贅沢をしたいという考えのようです。 しかも自分の金ではなく、人の金で。笑 じつは義理母に1度本気で怒った事があったのですが、効果があったのは数日間でした。 今までは言われた事を忘れたのか、ワガママ義理母に戻ってます…。

No.2 16/10/12 08:38
既婚者2 

おばあちゃんのお金はおこづかい制にしたらどうですか?
子供にもこれからお金かかるし、貯金しないといけないし、家族の一員だと思うなら節約に協力しろ、勝手にお金はもう使わせないと旦那さんに言って貰う。

そして決まった額の貯金は必ずする。

お金が無ければ、義母が病気になっても、お金のかから無い治療しか出来ないんだよとも言ってやりますね。私なら。

  • << 7 レスありがとうございます! お小遣い制にはなっているのですが、そのお小遣いすらあげたくないって気持ちです。 介護が必要な時には看てあげないぞって言ってやりたいです(;_;)

No.3 16/10/12 08:56
ベテラン主婦3 

同居お疲れ様。私も結婚して舅姑と同居でした。舅は5年前に亡くなりましたが、どちらかと言うと舅の方が長生きしてほしかった。姑は今89歳ですが口だけは達者で、来年は離婚しようかと考えたりしてます。ただ、ご飯の支度はしてくれるので、その辺は有難いですが…

  • << 8 レスありがとうございます! そして同居お疲れさまです。 最近の高齢者は口だけは元気で本当困ります…。 同居が嫌で離婚ってありえますよね…。

No.4 16/10/12 10:14
専業主婦4 

もっと面倒見てほしかったら少しは可愛い義母になりなさい!そうしたらこっちだってもう少し大切にしてあげるのに、ワガママですよね。自分がしてもらうことばっかりでさ。
たまには家族だけで旅行とかに行ってもいいと思いますよ。

  • << 9 レスありがとうございます! 本当可愛気がなくて、一緒に暮らしているのが拷問に感じます(T_T) 旅行でも行ってストレス発散したいです(>_<)

No.6 16/10/12 11:37
匿名0 ( ♀ )

>> 1 わがままなだけじゃなくお金使われるのは腹立ちますね、お荷物過ぎ! 長年生きてきて何を学んだんだかって感じですね 主さんから一度ガツンとき… レスありがとうございます!
今まで散々苦労してきたから、今贅沢をしたいという考えのようです。
しかも自分の金ではなく、人の金で。笑
じつは義理母に1度本気で怒った事があったのですが、効果があったのは数日間でした。
今までは言われた事を忘れたのか、ワガママ義理母に戻ってます…。

No.7 16/10/12 11:40
匿名 ( ♀ )

>> 2 おばあちゃんのお金はおこづかい制にしたらどうですか? 子供にもこれからお金かかるし、貯金しないといけないし、家族の一員だと思うなら節約に協… レスありがとうございます!
お小遣い制にはなっているのですが、そのお小遣いすらあげたくないって気持ちです。
介護が必要な時には看てあげないぞって言ってやりたいです(;_;)

No.8 16/10/12 11:43
匿名 ( ♀ )

>> 3 同居お疲れ様。私も結婚して舅姑と同居でした。舅は5年前に亡くなりましたが、どちらかと言うと舅の方が長生きしてほしかった。姑は今89歳ですが口… レスありがとうございます!
そして同居お疲れさまです。
最近の高齢者は口だけは元気で本当困ります…。
同居が嫌で離婚ってありえますよね…。

No.9 16/10/12 11:46
匿名 ( ♀ )

>> 4 もっと面倒見てほしかったら少しは可愛い義母になりなさい!そうしたらこっちだってもう少し大切にしてあげるのに、ワガママですよね。自分がしてもら… レスありがとうございます!
本当可愛気がなくて、一緒に暮らしているのが拷問に感じます(T_T)
旅行でも行ってストレス発散したいです(>_<)

No.10 16/10/12 14:26
通行人10 ( ♀ )

主さん、よく頑張ってらっしゃると思います。


私ならさっさと死ぬようにネットで色々調べたり←いや、実際なにか手を下すわけじゃなく気休めにまじないとかやる(笑)

あとは世話なんてしない


はっきり穀潰し!とか言ってしまうかもしれない。


主さん、立派です、本当に。恩知らずの義母、本当に腹が立ちますね。


もういい年なんだし、そろそろお迎えがあればいいのに、と他人事ながら思います。


せめて自分の立場を自覚してわきまえてくれたり、日々感謝してくれたら違うのにね。。

No.11 16/10/12 18:20
匿名 ( ♀ )

>> 10 レスありがとうございます!

そして励ましていただき、本当にありがとうございます。
涙が出そうです…。

義理母も高齢だし、きっともう残りの人生も少ないだろうから最期にワガママ聞いてあげようと我慢してますが…。
最近の高齢者は色んな意味で元気で、なかなかお迎えが来ませんね。笑

1回だけでも義理母の口から「ありがとう」と聞ければ、もっともっと尽くしてあげられるんですけどね…。

No.12 16/10/12 19:43
通行人12 ( ♀ )

メリット…(苦笑)

No.13 16/10/13 00:33
匿名13 ( ♀ )

私ならもう高齢だし、いつどうなるかわからないから、もう少しの辛抱だと騙し騙しやっていくかな?ストレス発散になる様な事見つけて頑張ろう。

No.14 16/10/13 03:38
匿名 ( ♀ )

>> 13 レスありがとうございます!

そうですよね(>_<)
私ももう少し頑張りたいと思います!

No.15 16/10/13 09:15
ベテラン主婦15 ( ♀ )

私も同居嫁です。
失礼を承知で立ち入ったことをお聞きしますが、主さんご夫婦はご結婚が遅かったのですか?
姑さんが80代ならうちと同世代。
なので育児はもう済まれてるのではないかな?と疑問に思いまして。
さらに、ご結婚後すぐに同居されたのであればもう何十年も同居されてることになると思うのですが、姑さんがお元気だったころの家計費の負担はどうだったのでしょうか?

No.16 16/10/13 10:04
匿名 ( ♀ )

>> 15 レスありがとうございます!

旦那と私の歳が離れているため、義理母が高齢になります。
その為、子供もまだ小さいです。
元気だった頃は義理母がパートをしていたという話を聞いた事があります。
しかしそれでも足りなかったのか、その時から旦那が援助しているみたいです。

No.17 16/10/13 17:44
ベテラン主婦15 ( ♀ )

>> 16 そうでしたか・・。
じゃあご結婚前から姑さんはご主人に援助してもらっていて、主さんはいわば姑つきのご主人と結婚されてしまったような状況なのですね。

失礼な質問にお答えくださりありがとうございましたm(__)m

うちは義両親2人揃っています。
共に80をこえた後期高齢者です。
主さんのところと違うのは少しばかりの年金があり、義親達にわずかな貯蓄があるというぐらいです。

ですがその年金や貯蓄をうちの生活にまわしてくれることはなく、うちも義親を扶養している形です。
私どもの子供はもう成人していますが、それでも義親のために使うくらいなら子供に残したい気持ちは主さんとおなじです。

扶養されてる立場のうちの義親も高圧的な物言いをします。
義親それぞれに老いからの病気がではじめ介護が現実のものになりつつあります。

主さんのところはお子さんがまだ幼く、これからお子さんへの費用がかかるのに。
姑が疎ましくなるお気持ちはごもっともだと思います。
年金もない状態でこれまでいられたとのこと。
ご主人が親に甘すぎますよね💧

No.18 16/10/13 21:35
ベテラン主婦18 ( ♀ )

義理母ではなく、義母と言います!

80歳なら私の祖母と同じ歳です。
うちも嫌味ばかりで口だけは達者。
でも、お金は持ってるのでそこはうちの母も助かってますが、主さんの所は全てお金出されてるんですよね。
痛い出費ですね。
お小遣い制にされてみては?
そして、
「○○さんとこのお義母さんはアレコレしてくださるそうです~!」
「孫にも沢山お小遣いくれるそうです~いいですね~」
とか言ってみては。

No.19 16/10/14 09:55
ベテラン主婦19 ( ♀ )

うーん。
ご主人何歳なのかな?

義母が80歳なら、義母の遅いときの子供でも、45歳には、ご主人なっているよね?

家さ、もち家なの?ご主人が、土地購入して、家たてた?それとも、ご主人の元々の実家?

どちらにせよ、いまどき親孝行の良い息子だよね。主さんのご主人。

主さんのご苦労や心労は、大変でお察しいたします。主さんも本当にえらいよ。

子供産むのは、親のかって、育てる責任も、親だから。だけど、苦労で育てたら、ハイさようならと、親の葬式にしかこない息子が、多い世の中。
主さんのご主人は、心がある。

そこに状態を承知の上で、嫁いできた主さんも、たいしたもんだ、心がある、えらいよ。

主さんが、歳いけば必ず良い人生になる。

人生は、ながいんだよ。ゆっくりでいいから、右肩上がりの人生で終わりたいものだ。

主さんは、義母と暮らすことで、大変な得をつまれたことになる。

義母が、認知になったら、まよわず、施設にあずけよう。そのため、介護保険は、キチンと払おうね。

No.20 16/10/16 11:14
通行人 ( 50代 ♀ 3ZwKLb )

お察しします。
大変だけど、きちんと面倒みていらっしゃるのには頭が下がります。
言いたい放題の方のようですが、感謝の言葉や気持ちがないと極楽にいけないよ。ってもし近くにお寺などがあり檀家さんならお坊様に説法してもらうのが一番だけどね。
主さんストレス貯めないように主さんも言いたいこと言えばいいかも。明るく笑顔で。
お子さん達ちゃんと見てますから。親を最期までみるのはお母さんはすごい‼

No.21 16/10/17 02:07
匿名21 

いい加減にしろと本気で怒ったら?同居してやってるんだから。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧