社会人なのに景品が駄菓子?

レス17 HIT数 1015 あ+ あ-

社会人
16/10/02 19:50(更新日時)

先日、前の職場の飲み会があり、男性4人と女性10人くらいの飲み会がありました。

男性2人が幹事をしてくれたのですが、ちょっとしたゲームをしたいけど、女の子のが多いから、ゲームの内容と景品だけ考えてくれないかと頼まれ、私と元同僚の2人で用意することになりました。

ゲームの参加賞として、お菓子を買おうという話になったのですが、私が『デパ地下にも400〜500円くらいのプチギフトとかあるからそういうのが良いんじゃない?』と言ったところ、同僚が『私、仕事帰りによくデパート通るから買ってくるね!』と言ってくれたので、お菓子はまかせ、私はゲームで使う筆記用具等小物を用意することにしました。

しかし、当日彼女が用意してきた景品は『駄菓子』(ー◇ー;)

う◯い棒とか有名なものではなく、すごい着色の変な色の飴や、中国製のスナック菓子などで…。

『これ参加賞!デパ地下のお菓子とかよりいっぱいあっていいでしょ?駄菓子に今はまってるんだ!』と言われ…

私達が最年少で20代後半、他の人は30〜40代なのに駄菓子?と疑問に思いましたが、そのまま飲み会がスタート。

ゲームが終わり、参加賞を配ると案の定みんな苦笑い。
駄菓子懐かしいね、当たり出るかなぁ…とか言ってる人もいましたが。。

現在転職して、地元では有名なお菓子屋さんに勤めている方もいるのに駄菓子って…と私は信じられませんでした。

同僚は『駄菓子好評だったね!』とか言って満足そうでしたが、私は数人から『私、駄菓子食べないから…あげる!』と言われ返されました。

駄菓子の景品なんて許されるのは小学生くらいまでですよね?

タグ

No.2383739 16/10/02 11:09(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 16/10/02 11:20
名無し1 

その変な駄菓子は何処で売っているのか、逆に聞きたい。日本の駄菓子なら懐かしいし、食べる気がするけど。
百均のお菓子でもそんな変なのないよ?
まぁゲームの参加賞なら安価な物でもいいと思う。

No.2 16/10/02 11:27
通行人2 

参加賞でしょう?私40代だけど持って帰るよ。
せっかく用意したもの、文句付けたり、返したりする人の方が大人げない。
文句つけて空気悪くして、誰が得するの?食べないなら家で捨てたらって思う。

400円でデパートで買った物でもちゃっちいし、そんな大人げないメンバーだったら誰か文句出るよ。というか文句言うやつが用意したらいいんだよ。
ゆとり世代めんどくさい。

No.3 16/10/02 11:40
名無し3 ( ♀ )

なんていうか私なら無理。

他の方の年齢や転職先までわかってるのに、配慮できなかったの、、、



主さんはちょっと可哀想だね。常識ない人とは距離置くことをすすめます、、

No.4 16/10/02 12:04
匿名4 

自分なら、とりあえずもらって持って帰りますが。
ちょっと日本以外のやつは…

No.5 16/10/02 12:44
名無し5 ( ♀ )

値段云々ではなく、そういうものを用意するときは自分のこのみではなく、受け取るであろう人の事を考え用意するものですよね。

飲兵衛の人に饅頭、甘党の人に焼酎あげるようなものですからね。

若い人の集まりならウケ狙いの駄菓子もありだとは思いますけど。

お菓子だとしたら、変なお菓子ならGODIVAのチョコ1粒の方が良いですね。



No.6 16/10/02 12:49
名無し6 

え、そんなに嫌かな?
まぁ知らない中国のマイナーな駄菓子ばっかりだったらビックリするけど、私は駄菓子自体はアリだなー。
『玉ねぎさん○郎』とか『よっちゃ○いか』とかあったら嬉しいなー。

年配の人の方が駄菓子って懐かしいって思うんじゃない?
今より昔の方が着色料とかへの考え方が緩かっただろうから、よっぽとのセレブじゃなかったら体に悪そうな色の駄菓子を喜んで食べてた過去もあるでしょうし。

まぁ、その飲み会が堅苦しい飲み会なら駄菓子は微妙かもしれないけど、景品の出るゲームをする程度ならそんなに堅苦しいものではないんじゃないの?
逆に飲み会ごときのしかも参加賞でデパ地下のお菓子が出てきたらビビる。
『え?参加賞なのにデパ地下で買ったの?そんな気合い入れちゃったの?』って。。。

だから逆に主さんや主さんに「いらない」と後から返してきた人の方が感じ悪いかも。
食べないとしても持って反って捨てりゃいいのにね。

No.7 16/10/02 13:28
名無し7 ( ♀ )

大人と言っても30代や40代だと駄菓子は懐かしくて嬉しかったり、普段買わないようなジャンルになるので中国製でも喜ばれます。
逆にデパ地下のGODIVA等は30代40代のある程度稼ぎが安定している年齢の人はいつでも自分で買えるので、普段から食べたり見かけたりしているので、つまんないです。

No.8 16/10/02 13:28
名無し8 

突き返す人たちのが大人げないと思いました。

No.9 16/10/02 13:34
通行人9 

駄菓子がなぜ今だに人気あるのか、海外の人に受けてるのか、主さんは少しお勉強したら?
工場とかすごいよ、技術が。
嫌だね〜ゆとり世代って自分で何も調べないで、固定観念だけで全てを決めてしまう。
もったいないよね。

No.10 16/10/02 14:51
社会人0 

ご意見ありがとうございますm(_ _)m

駄菓子でもokな人も多いんですね。
安心しました。

私としてはお菓子屋さんに勤務している人や元々駄菓子では文句が出そうなメンバーだったので、心配になったというのもありました。

あと、着色料とか食品添加物とかそういうことにすごい気を使ってる人たちばかりだったので。

今回は失敗だったかなと。。
2度とこのメンバーの飲み会には参加しないと思います。

ちなみに私はギリギリゆとりではありません。
私の2つ下からがゆとりです。どーでもいい情報ですが(・_・;

  • << 13 駄菓子出したのきっかけで拗ねて、このメンバーでは飲み会しないの? なんかすべての行動、考え方が大人げないなあ・・・ 同僚気の毒。

No.11 16/10/02 15:17
名無し6 

>> 10 これは個人的な意見なんだけど、『地元では有名なお菓子屋さん』で働いてる人がいる(だから駄菓子はマズイのでは?)と言われているけど、そういう場合ってデパ地下のお菓子より、ジャンルとか価格が全く違う駄菓子の方が無難な気がします。

『地元で有名なお菓子屋さん』がどんなお菓子屋さんかは分かりませんが、その土地のデパ地下に入っていてもおかしくないぐらいのブランド力(もしくは、もう少しでデパ地下出店を狙えるぐらい)なら、デパ地下のお菓子ってライバル店のお菓子っていう感覚かもしれないよね。
有名なお菓子屋さんの人に他の有名なお菓子屋さんの商品を渡すのって、ちょっと雰囲気がピリッとしそう。
まぁそのお店の上層部の人やパティシエなどの直接お菓子を作ってる人じゃないなら、そこまで気にしないかもしれないけどね。

駄菓子にしたのは、そういう気遣いもあるのかもよ。

No.12 16/10/02 15:28
名無し6 

あと気になったので調べてみたら、ゆとり世代は『1987年4月生まれ~』らしいです。
主さんの2つ下からゆとりが始まったとしたら主さんは30歳か31歳の計算になりますよ。

余計な情報失礼しましたー。

No.13 16/10/02 16:56
通行人2 

>> 10 ご意見ありがとうございますm(_ _)m 駄菓子でもokな人も多いんですね。 安心しました。 私としてはお菓子屋さんに勤務… 駄菓子出したのきっかけで拗ねて、このメンバーでは飲み会しないの?
なんかすべての行動、考え方が大人げないなあ・・・
同僚気の毒。

No.14 16/10/02 17:01
匿名14 

喜ばれますって書いてる人は、添加物とか気にしてる人たちって所見てないのかなぁ。

中国製駄菓子を喜ぶ人たちでは無いってわかってるのに、そういうものを買ってくるセンスの話でしょ?

持って帰るのも拒否られるような菓子だったってことですよね?

No.15 16/10/02 17:44
大学生15 

>> 14 同意。私も同じ事を思いました。

それに、喜ばれなかったという結果が出てる話なんだから「駄菓子でも喜ばれますよ」っていうのはズレてる気がします。

まぁデパ地下のプチギフトが喜ばれたかどうかもわから無いですけどね。

ここでも賛否両論あるってことですからね。

No.16 16/10/02 18:07
名無し6 

14さん、15さん

スレ本文の時点では飲み会参加者が添加物を気にする人だという情報は書かれてませんでしたし、主さんのスレは『駄菓子の景品で許されるなんて小学生までですよね?』という質問で締められてましたので、『私なら(大人だけど)アリだな』『参加賞なら安価でもいいのでは』というような返答は質問に対して矛盾してないと思います。
確かに産地や添加物を気にする人にとってはありがた迷惑な景品かもしれませんが、ゲームの優勝景品ならまだしも参加賞ごときにそこまで気を遣う必要があるのかな?とも思います。
嫌なら食べなきゃいいだけだしね。

あと、スレ内容からは駄菓子を買ってきた人『添加物を気にする人がいる』ことを把握してたかは分かりませんしね。
そこまで非常識なことではない気がします。

No.17 16/10/02 18:17
通行人2 

人に物を送る時、相手側の好みを考える。確かにそうですけど・・・
今回プレゼントでなく参加賞ですよ。
それに14人の好みに合うものを400円で買うって無理があると思う。
参加賞ってしょうもない物って相場が決まっていると思うので。

もらう側の気遣いも今回最低ですよね。その場で突っ返すとかないなあ。
私は子供に、いらないものでも贈ってくれた人の気持ちを考えてありがとうって言うんだよって教えてますけど・・・最近の親ってこういう風に教えないんですかね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧