結婚式トラブル

レス6 HIT数 3032 あ+ あ-

匿名
16/03/06 23:46(更新日時)

11月に結婚式をするものです。

いま色々両家でトラブルがありまして、困っています

まずは式の形式。
彼の親がそうか学会に入っているみたいでキリスト教式が難しいとのことでした。
彼は無宗教なのですが絶対にキリスト教式をしてはだめなのでしょうか……?
私の両親は無宗教で、尚且周りに宗教に入っていてもキリスト教式をやった人がいるからと、キリスト教式押しです。

もうひとつは衣装です。
彼のお母さんは黒留袖、私の母はロングドレス予定です。
両家で揃えなくても大丈夫なのでしょうか……
どちらの親も折れると言うことをせず、自分の意見を通す人ばかりなので困っています。

結婚式をした方はどうしたのか、参列した方でも両家の衣装でバラバラもありだったかなど意見を下さいm(__)m

No.2309570 16/03/06 20:26(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 16/03/06 20:45
専業主婦1 

短絡的な考えであれば彼と貴女の結婚式ですから宗教は関係ないと思いますが?
ただ、嫁姑問題など今後、難しい問題になりそうですから説得は必要かと思います。
どこかを信仰してると、どうしても教徒は従いますからね。
貴女達が折れるのか、時間掛かっても説得の二択かと。

衣装については
本来なら、結婚されていたら留袖が普通です。ドレスを着てる方は見た事ありません。私の体験では。
参列者も新婦様より派手なものは控えることが一般的ですからいくら母と言えどドレスで出てこられちゃうと私ならびっくりしちゃうかな。

No.2 16/03/06 21:01
通行人2 

今は、宗教も、衣装も自由ですよ。親が折れないなら、解った!2回やろう!その代わりお金出してね~って言う。

No.3 16/03/06 21:33
通行人3 


もう人前式にしちゃえばいいよ。

あと義母、実母も好きなのきてもらえばいい。

後々グダグダ文句言われるよりは…ね。

No.4 16/03/06 22:23
通行人4 ( 20代 ♀ )

式、終えたばかりの者です。
婚礼配膳バイト数年前にしていました。
基本的に心がけることは両家の親は基本的に衣装を揃えます。お父様がモーニングなら揃えてモーニング。紋付袴なら紋付袴でそろえる。
お母様は留袖なら留袖で揃えておいたほうが一般的!なかなか見ないけど、チャペル形式で、お母様が着物だと脚が悪いとか身体が悪いから仕方なく黒のドレスって方いましたよ…でもその人は車椅子のお母様でした。

ちなみに本人だけでなくこれからの家と家とのつながりもあるため、私は嫁ぐ新婦さんがおれたほうが良いのかな?
しかし、結婚式は新婦さんが主役!新婦さんがやりたいようにしてあげれる新郎さんだといいのですが…服装は留袖がよいですよ


No.5 16/03/06 22:27
匿名5 

無難に留袖にしようよ。
母親がドレスって見たことないや。

まあ今後の義実家との関係のことを考えるなら新郎側に合わせる方が楽だと思う。

私なら実母が主さんのお母さまのように自己主張するタイプなら、悔しいけど我慢させるよ。

No.6 16/03/06 23:46
新婚さん6 

彼の親がその宗教であって、彼は違うのでしょうか?
その宗教だと結婚したら配偶者も強制的に入信させる、とも聞きますが…新郎新婦共に無宗教であるのなら、旦那両親にあわせる必要はないのでは?
だって2人の結婚式なんですよ!
親の意見しか記入されてないですが、2人はどうしたいのですか?もし2人の意見が一致していて、片方の親だけ意見が異なるようなら意見の異なる親を実子側から説得すべきだと思います。

また、両親の衣装はあわせるのが無難でしょう。
見栄えとしては着物がいいとは思いますが…何故お母様はドレスがいいのでしょう?
足腰が悪いなどの理由があるなら特例かとは思いますが、私は親の着物代、着付代も自分達の支払いで着物を着てもらいましたよ。
参考になれば幸いです。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

結婚式・披露宴掲示板のスレ一覧

人生のビッグイベント 結婚式👰・披露宴🏩について語りましょう❗ 結婚式・披露宴の悩みから、式場、マナー、司会、演出のことまで、気になることをみんなに聞いてみよう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧