注目の話題
子供いるから無職になって生活保護
不機嫌な態度になる夫との接し方について
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン

幼稚園について

レス14 HIT数 1893 あ+ あ-

♀ママ
16/03/01 01:07(更新日時)

はじめまして。2歳の子(12月生まれ)が居ます。

この春に再就職予定で保育園に預ける予定でしたが、点数が足らず、待機になってしまいました。

なので、幼稚園+延長保育か幼稚園+提携子ども園でやっていこうと思ったのですが、いまいち幼稚園の知識がなく、困っています。

市区町村や園によって特色が違うと思いますが、幼稚園について詳しい方がいらっしゃいましたら、ご享受お願いします!

特に申し込みやプレに関して教えていただけたら、幸いです。

ちなみに主が持っている、幼稚園の知識としては…

・保育園と管轄省庁が違うため、預けるというより教育する場所

・基本的には保育園より短時間

って位です…。

区役所に行き、子育て支援課の方に色々伺いましたが、いまいちピンと来ず。多分、実際に幼稚園に通わせてらっしゃる方からの生の声の方が分かりやすいかなと思い、スレ建てました。

よろしくお願いしますm(_ _)m

No.2306253 16/02/25 03:48(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 16/02/25 08:59
お父さん1 

園児2人を含む4人の父です。

地域にもよりますが、うちの子が通ってる幼稚園は保育所と一緒で定員がありますので、確か春夏に見学やら説明会に行き、秋頃に申し込みをした感じで、一定員になったら受付終了。
ただ、人気のない幼稚園なら空きがあるのでいつでも入れると思います。

14時に終わりですが、200円で17時半までの延長可能だったと思います。

No.2 16/02/25 11:03
♀ママ2 ( ♀ )

今年の4月から年少さんです。

1月に申し込みして 体験入園して そして入園です。

幼稚園は保育園と違って長時間見てくれる事ですよね。

お休みも多いし💧

そう お弁当もほぼ毎日ですね。

役員で成り立ってるところもあるし…

どうしても保育園なら無認可もありますが。

学童使う手もありますね。

No.3 16/02/25 11:20
♂ママ3 

うちの子達の幼稚園は、夏頃に見学会、秋に願書提出、1ヶ月後くらいに結果通知、1月に入園説明会と用品注文、3月に体験入園があります。
私も1人目の時は、まず夏前に役所に行って色々相談しました。
それから、うちの子達の幼稚園の場合は2時までで、延長保育は他の兄弟の検診や学校行事などでしか認められません。
行事が多いし保護者面談、保育参観、親子遠足もあり、親が園の大掃除もします。
月一くらいで何かしら親が行く行事がありますね。
こう言う事をできる様にしましょう、お家でも練習して下さい、みたいなお便りも毎月持って帰って来ます。
親が作ったり用意する物も随時あります。

No.4 16/02/25 11:33
♂ママ4 ( ♀ )

公立幼稚園です。
私立は隣市のバス通園範囲内ですが、希望者が多くてかなり競争率が高いし、毎月の費用も公立の3倍以上かかります。放課後?に園内で習い事が出来るそうです。

内容は自治体や園でかなり変わってくると思います。

ウチの園は幼保一体で、給食あり、給食終了までは子供は一緒に活動。
勉強って程の教育はしていません。
給食の後は帰りの準備。保育園の子は集まって自由遊びです。

幼稚園も延長保育はありますが、保育園のお迎え開始時間よりは早いので、6時間パートでは働けません。
働いている人は、4~5時間パートか、祖父母にお迎え頼んでいるようです。
夏休み冬休みは、保育園と同じ位の日程で有料で預かってくれますが、1日600円程のかかり、春休みは預かり無しです。(ここが最大のネックです!)

午前パートは小学生持ちの人も多いので、中々求人もないですし、
幼稚園で働いている人は、自営手伝いとかお迎え頼める人ばかりです。

No.5 16/02/25 11:42
♂ママ4 ( ♀ )

>> 4 追記です。
園の申し込みは新年度入園の場合は半年前で、さすがに就活も内定して貰うにも早すぎです。

保育園の場合は、就業見込みという条件で、求職中と証明出来るものが必要でした。
また、同居で保育出来る人(旦那や同居なら両親も)の就業証明書や保育出来ない証明書が申し込みに必要でしたので、書類集めが大変だと思います。

4月入園から3か月就職出来なかった場合は、幼稚園にかわります。同一園なので、子供は影響ないので良いと思いました。

こちらの地域の情報ですが参考にしてください。

No.6 16/02/25 13:12
匿名さん6 

私立の幼稚園に子供二人を通わせていました。


基本、入園は4月からという事になっていて、2月~3月に園長先生と主任の先生と簡単な4者面談がありました。
制服や体操着もその時に業者さんがホールに来ていて、サイズを合わせたり、指定の鞄や靴に帽子も発注しました。
(定員数に余裕があれば、いつだろうと受け入れは可能)

基本はオムツがとれている事とありますが、2~3歳時の場合は園にオムツを預けてトイレトレーニングをしてもらっている子もいました。


延長保育は、仕事でも何でもどんな事情でも5時まで1回300円で預かってくれます。
もし、預かりが毎日となると1ヶ月3000円で預かってくれます。オヤツも出してくれます。


授業的な事は、毎月発刊される教材の本をみんなで読んだり
絵の具やクレヨン、クレパスや粘土、ちょっとした教材玩具等で色々な物を作ったり書いたり
専門講師による体操、パソコンや書道、楽器演奏もあり、外人の指導員が来て英語も教わります。 年長さんは平仮名も習います。


毎月、クッキングの日というのがあって、みんなで焼そばやパンケーキを作ったりもしました。


お弁当は週に2回
給食が週に3回(麺類かパンかお寿司です)


バスでの通園も3コースあり、1ヶ月3000円でした。
園の月謝は1ヶ月26000円給食代込みです。


園側の[本部]と保護者側[役員会]があり、定期的に役員会議があり、それで園の行事は全て回っています。

No.7 16/02/25 13:16
匿名さん6 

>> 6 追記
見学や説明会、願書受付は11月くらいだったと思います。

No.8 16/02/25 17:43
♀ママ0 

皆さま、レスありがとうございます!一括のお礼になってしまい、すみません。

やはり、実際に幼稚園に通わせてらっしゃる方のお話は分かりやすく、とても為になりました!

実は今日、区役所の子育て支援課と保育園幼稚園相談会に行ってきたのですが、行政側、預かる側の話を聞いているようで、いまいち分からないことも多くて。その都度質問をしていたので、時間ばかり無駄になってしまいました…。

皆さまのレスを参考にさせていただき、また引き続き園探しをしたいと思います。

ありがとうございました!

No.9 16/02/26 01:10
♂ママ9 ( ♀ )

私立幼稚園に通わせています。

パートで働いていますので、ほぼ毎日延長保育を利用しています。1回300円で18時まで預かってくれます。

長期休みも1日600円で預かってくれます。


なので、働いてるママが多いです。
また、働くママに理解がある為、保護者の負担はほぼ無しで、ママが幼稚園に行くのは参観日、保護者会、発表会や運動会などの年数回。役員もありますが、形だけで、発表会の準備や衣装も全て幼稚園がしてくれます。


※ママ友が通わせていた私立幼稚園は延長保育自体はありましたが、利用させて貰えない事が多かったと言っていました。
園児募集の為に延長保育を掲げていても、監督する先生が居ないため、利用出来ないや、一定人数が確保出来たら等、条件がありました。

No.10 16/02/26 01:20
匿名さん10 ( ♀ )

それぞれの園で、プレはあるか、申し込み方法はどうか、延長保育はあるか、全て異なります。教育方針も違います。

ひとつひとつ、電話して調べたほうがよいですよ。
内覧しにいく。

保育園と違うのは、母親参加が多いこと。

No.11 16/02/26 13:59
匿名さん11 ( 30代 ♂ )

地域によりかなり違うので、区市町村のホームページで確認するのが確かです。延長保育も、16時のところ、17時までのところなど色々です。ただ、倍率が2倍位で、新年度の抽選は、前年度の11月までの申し込みだったりします。辞める園児も多いので、補欠で途中入園する方も居ますので、教育委員会の確認も必要です。

No.12 16/02/26 15:58
匿名さん12 

幼稚園の情報はホームページを見る。園庭開放に行く。近くの公園で先輩ママから聞く。どこが、自分の都合や子どもに合うのか、調べないとわからないですよ。
ちなみに私は自分の都合で幼稚園決めました。
近所の公園で聞いたり、ホームページみたりです。 先輩ママから聞いていたので、当時並びましたよ。人気がある幼稚園で、早い者勝ち、並ばないと入れませんでした。

No.13 16/02/29 18:59
匿名さん13 

時間は17時までなら延長あり。
夏休み冬休み春休みなどは預りなし。
行事が多い。
役員になり、発表会やバザーなどの準備で、週の半分園に行ったり、
年中、年長は基本的な指導要項は一緒です。

No.14 16/03/01 01:07
♀ママ 

皆さまのご親切な回答に感謝しております。

また、一括のお礼になる非礼をお許し下さい。

今週の金曜日に区役所の子育て支援課の方と面談があります。4月から保育園ないし、こども園か幼稚園(延長有り)に入れるつもりだったのですが…。

私の娘は昨年の12月に2歳になりました。

幼稚園を検討するならば、今年の入園には間に合わないかもですが、中途入園…例えば、年中からって感じでも大丈夫なのでしょうか?

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

保育園・幼稚園掲示板のスレ一覧

子どもの幼稚園・保育園についての悩みや質問を投稿する掲示板です。働きながら👩‍💼👩🏼‍⚕️👩🏻‍🏫の保育に関する質問、子どもの成長と集団生活の不安、幼稚園のママ友とのトラブル・対処法など、リアルでは話せない悩みを気軽に聞いてみましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧