嫌いになってしまいそう。
小学6年の息子についてです。
●時間割りができない
●宿題はやりさがし
●日常生活の決まりごとを守らない(使っていない部屋の電気を消すなど些細なこと)
●とにかく汚い!汚いことに自分で気が付かない
●超がつくほど面倒臭がり屋、他人に迷惑がかかっても自分の「楽」を最優先
気になって余計に目につくのかもしれませんが何から何までイライラさせてくれます…😓
叱っても聞く耳持たず反抗的な態度、なら、年齢的なものもあるのか…と思えるのですが、注意するとすぐに泣き出し口答えは一切しません。「次からちゃんとするから」が口癖、それも聞き飽きて、他に言うことないの?と追及すると「わからない~」と毎度大泣きします😓
我が子ながら情けない😓
一見大反省の図ですが、叱られても叱られても同じことを何回も何十回もします。
何年経ってもです。
泣けば許されると思っているのでしょうか?
嘘や汚いことが一番嫌いだ、それは一番怒るよと何度伝えても、何もかもに関して嘘で隠そうと試み、完璧にバレるまで嘘つき通して、バレた途端に「次から~…」と大泣きです。
叱ったり、怒りを圧し殺し根気強く寄り添ったり、信じてるのに嘘ばかりで悲しいと泣いてみたり、とにかく色々とやってきましたがとうとう小学校も卒業です。
育て方を間違えたのか?
どうすれば軌道修正できるのか?
毎晩主人と頭をかかえています。
外ではガキ大将気取りで年下には威張って、年上にはヘラヘラ。親の目の届くところではそこまでしませんが、知り合いや息子の同級生から垂れ込みが入ります😢
正直一番嫌いなタイプです。
我が子を大嫌いになってしまいそうです。
息子の心の中が全然見えません。
どうしたらいいのでしょう?
わかります。
ただ、男の子には多いみたいです。
歯磨きや明日の準備、ちゃんと体を洗うこともとにかく面倒で、ケシゴムもすぐ鉛筆で穴だらけ、切り刻んで新しいの買ってと言う度に叱り。食事の時なんかも、ふざけていて吹き出したりこぼしても言い訳並べてすぐに拭かない。お菓子を手にすれば食べきらないのに次々開けて…1日油断したら片付けが億劫なほどです。疲れますよね。
でも、そういうものだと思うようにして少しずつ、と考えました。
というのは、旦那が男4人兄弟なのですが、お義母さんから幼い時の話を聞くと、私は姉妹だからかとんでもない環境だったんだと思いました。まさに息子2人のうちのよう…しかもそれが2倍です。
でも毎日お義母さんが掃除をして、綺麗に丁寧にすることを心がけていたら、旦那は一人暮らしした途端から汚くなる自分の周りを見て気付いたそうです。
いかに自分が綺麗に「してもらってた」かを…
それを胸に、できない男の子は息子だけじゃないと根気強くしつけすることを決意し、叱りながら一緒にやらせるよう日々奮闘してます。
お互い頑張りましょう。
- << 4 レスありがとうございます。 まさにそんな感じです! 男の子ってそうなんですね💦 私は姉が二人弟一人の環境で育ったので、1番さんと同じように今の状況は予想外と言うか、男だらけってこんななの⁉と驚いています。ちなみに子供は三兄弟です💦 今現在も家はちらかり放題ですが、1番さんのお義母さんのように親が示していかないといけませんね。それが何年、何十年後に実を結ぶと信じて!
学生時代、少しですがセラピー系の勉強をしていたときに同じような子の事例を学びました。
長いので気が向いたら読んでいただければとおもいますし、お手間なら返信も無くて大丈夫ですので気軽に読んでください。
今は完全に泣けば許してもらえるのループに入ってると思います。
まずはその考えを捨てさせるために「次からはしない」ではなく「次やったら○○する」にした方がいいかと思います。
たとえば玩具を没収して当分使わせないとか、お菓子を食べさせない、忘れ物は届けてあげない等。
「わからない~」という時はだいたいが本当に理解できていないので、落ち着いて何がダメで今後どうするかを書いてあげて、それを声に出して読ませる等した方がいいです。
全部自分で考えなさいと突き放しても殆どの場合は考えませんから。
外で威張っているとの事ですが、遊びに出た時のことでしょうか?
それなら「そういう事をするならお外で遊ぶのは禁止」と話し合うのもいいと思います。破ったら本当に当分お外禁止にするのも忘れずに。
外で威張ったり、家で無き喚いたりする子は体力を持て余していたりストレスがたまっている場合が多いそうです。
習い事をしていないなら、思い切って柔道等のスポーツを習わせるのも手かと思います。
学校主催のもの等お金のあまりかからないものもありますし、マナーも上下関係もきちんと教えてくれるところが多いです。
外でのならい事が無理なら、毎週○曜日の何時からは家で何かをする日(なるべく継続してできること)と決めて、必ず一緒にやらせるのがいいです。
たとえば
1冊小説を4等分に分けて毎週音読する
教育番組や教養アニメを一緒に見て意見の交換会をする
晩御飯を一緒に作る日にする
知育菓子(ねるねるねるねなどの作る系お菓子)を一緒に作る
この時、親が勝手に決めるのではなく必ずお子さんと一緒にやることをきめてください。
子供が投げ出しそうな時は怒らずに「一緒に決めたでしょう?」と言い聞かせてあげてください。
小学生の頃は精神的に発達途上ですから、継続力がなかったり注意力が散漫になることは珍しくありません。
小学校では継続や我慢を勉強する場でもありますが、成長に違いがある以上全てカバーはしてくれません。
まずは家庭で継続力や集中力を養ってあげてください。
長々と書いてしまって申し訳ありませんでした。
- << 5 ありがとうございます。 勉強になります! 色々と試してきたので、許すために反省文をかかせたり、どうしたら直すことができるか一緒に考えたり、それでも同じことを繰り返すようなら、外出禁止やペナルティーを与えたりしました。 中学生になろうかというのにそこまで泣く⁉というくらい毎度大泣きするんです。そのくせ1日2日したら元通り。マシになる訳でなく、そっくりそのまま元通りの醜態なのです。お義母さんはこの状況を見て「勉強はちゃんとできてる?何かの病気じゃないよね😱」と学習能力のなさに呆れ果てています。学校の先生にも、失敗から学ばず要領が悪いと言われます。でもそこが可愛い、しっかり教育しますと心強いお言葉もいただき有難い限りなのですが…。 今までに宿題、時間割りが面倒臭いなら学校なんか行かんでいい!働け~!とランドセルをゴミ箱にぶちこんだこともあります…。面倒臭いことをしなくて済むのなら、お母さんもそうする~自分でやってね~と食事の用意や洗濯などしなかったこともあります。 本当に、本当に、思い付く限り色々やりました…。子供だからすぐに良くなるとは思ってませんが、何年も前から同じことばかり言っていて進歩がないように感じるのです😢私がイライラな状況なので子供自身もストレスが溜まっているでしょうね💦 自分からやりたいと言い出し3年ほど空手を習っていますが、言われたトレーニングは全くして行かないし、女の子たちにちょっかい出すし、送り迎えを分担している友達の家では保育園の子の遊びを取り上げて泣かせるわ、お祖母さんに悪口言うわで…本当に申し訳なく肩身の狭い思いをしています。罰として一時期空手を休ませて、それからは少しマシになったように思います(見えるところでは…) すみません、愚痴ばかりになってしまいました😢 もう頭打ちです、まだまだと言われるかもしれませんが私の中では万策尽きたという感じです。
ガミガミ言われるだけだと、人間の持っている、記憶すると身体に悪影響がある記憶と認識して消してしまいそうですね…。
イライラして云うと、叱ったつもりでも、悪影響のある記憶になっていそうです。
息子さんと話し合いして、何故に出来ないのか、怒らず、イライラせずに、理解させたら出来る様になるのかも…。
最初から思い通りに出来る人は存在しないし、今まで人間らしさのスタート地点に立つ為のやりがいが、なかったのだと思います。
小さな達成感を積み重ねて人は育つのに、イライラした感じでガミガミ言われ、気力も萎える気がしました。
ガミガミ言われると、スタート地点にすら立てていない場合、更に悪化する気がします。
叱る時に、出来るのなら、愛情が感じられる叱られ方をしたかった手遅れババアの戯れ言です。
- << 6 ありがとうございます。 そうなんです、ガミガミガミガミと自分でも嫌になるほど口煩く、子供が萎縮してしまって余計に悪くなるような気がして、最近では距離を置いてしまっています。イライラすることが少し減りましたが、同時に日常の会話もなくなってしまいました。 このままじゃ駄目だと思うんですが、また近付いてもイライラして同じことの繰り返しなんです。と言うのも、少し前に距離を置いていた時期があり、少し気持ちに余裕が出来たときに「ああやっぱり気にかけてあげないと駄目だな、可哀想だな、根気強く、イライラしても顔に出さずに向き合ってみよう」と思えたんです。 一緒にご飯を作ったり、中学生になったら~の話や、学校での話を聞いて、それに交えつつ「お母さんは○○がちゃんとやれるの知ってるよ、自分で自分の価値下げちゃ駄目、できるのにやらないのは勿体ないよ~」とか、どうしたら出来るようになるかな?何が嫌なの?と聞いてみたりしました。子供も落ち着いて話してくれて「頑張るよ」とか「○○のときは、○○して気をつけるわ」と自分から話してくれたんです。 でもそんなときにあることで主人に叱られて、部屋の抜き打ちチェックをしたんです。そしたら自ら頑張ると言ってくれてたことも全くやっておらず、今までになく酷い状況で、ついさっきまでああやって話したのに…と裏切られたような気持ちになりました。 やっとこちらの思いが通じたんだと信用しきっていました。これまでになく良い関係を築けていると確信し、疑いたくなくて見てみぬ振りと言うか、任せっきりにしていました。 どれだけの思いでそうしていたか、子供に全く伝わってなかったみたいです。もう何もかも嫌になってしまいました。
>> 1
わかります。
ただ、男の子には多いみたいです。
歯磨きや明日の準備、ちゃんと体を洗うこともとにかく面倒で、ケシゴムもすぐ鉛筆で穴だらけ、…
レスありがとうございます。
まさにそんな感じです!
男の子ってそうなんですね💦
私は姉が二人弟一人の環境で育ったので、1番さんと同じように今の状況は予想外と言うか、男だらけってこんななの⁉と驚いています。ちなみに子供は三兄弟です💦
今現在も家はちらかり放題ですが、1番さんのお義母さんのように親が示していかないといけませんね。それが何年、何十年後に実を結ぶと信じて!
- << 10 お気持ち、本当によくわかりますよ。 なんでだめなの。私が間違えたの? と自問自答する日々です。それでも主さんもやられているように、少しでも距離ある時間に冷静になってみるようにしてます。 幼い時の写真を見返し、生まれた時からまだ可愛くお世話していた時、愛おしくて仕方なかったなと… なのに今口を開く時は叱る時が大半を占めていて…褒めてあげて伸ばしていこうなんて考えていた当時の自分の面影すら皆無です。写真見ながら涙します。 長い目で。と口ではなんとでも言えますよね。私も実際口では言いますが、今まったくどうにもならない数年を経て本当に大丈夫なのか不安になることも、未熟な母だと自分を叱り続けた疲れも溜まる一方です。 でも本当に愛おしかったのは確かに覚えてますし、今もふとした瞬間には愛おしいんですよね…。 旦那は息子の気持ちがわかるようです。同じ男だからでしょうか。 子供だからなのもありますが、女から見たらわからないほど、くだらないものとでも泣くまで戦ってますよね。 お風呂入れと言われても絶対言いなりにならないぞと…入れと言われたら入りたくないと… 自由奔放に育ちすぎるのもダメだと私は思うんです。 どなたかもおっしゃるように今まで何をしても親に見捨てられなかったのもあり何一つ失う怖さを知らない態度になります。 そんな男のお嫁さんが周りにもいますが溜息しか出ない話ばかり。 男の子を育てるのは本当に色々考えますよね。 でもやっぱり答えは今すぐには返ってくるものではないですから、お互い良しと思える育児を尽力しましょうね。 たまに息抜きで同志たちと愚痴りあって情報交換なんかもしながら!笑
>> 2
学生時代、少しですがセラピー系の勉強をしていたときに同じような子の事例を学びました。
長いので気が向いたら読んでいただければとおもいますし…
ありがとうございます。
勉強になります!
色々と試してきたので、許すために反省文をかかせたり、どうしたら直すことができるか一緒に考えたり、それでも同じことを繰り返すようなら、外出禁止やペナルティーを与えたりしました。
中学生になろうかというのにそこまで泣く⁉というくらい毎度大泣きするんです。そのくせ1日2日したら元通り。マシになる訳でなく、そっくりそのまま元通りの醜態なのです。お義母さんはこの状況を見て「勉強はちゃんとできてる?何かの病気じゃないよね😱」と学習能力のなさに呆れ果てています。学校の先生にも、失敗から学ばず要領が悪いと言われます。でもそこが可愛い、しっかり教育しますと心強いお言葉もいただき有難い限りなのですが…。
今までに宿題、時間割りが面倒臭いなら学校なんか行かんでいい!働け~!とランドセルをゴミ箱にぶちこんだこともあります…。面倒臭いことをしなくて済むのなら、お母さんもそうする~自分でやってね~と食事の用意や洗濯などしなかったこともあります。
本当に、本当に、思い付く限り色々やりました…。子供だからすぐに良くなるとは思ってませんが、何年も前から同じことばかり言っていて進歩がないように感じるのです😢私がイライラな状況なので子供自身もストレスが溜まっているでしょうね💦
自分からやりたいと言い出し3年ほど空手を習っていますが、言われたトレーニングは全くして行かないし、女の子たちにちょっかい出すし、送り迎えを分担している友達の家では保育園の子の遊びを取り上げて泣かせるわ、お祖母さんに悪口言うわで…本当に申し訳なく肩身の狭い思いをしています。罰として一時期空手を休ませて、それからは少しマシになったように思います(見えるところでは…)
すみません、愚痴ばかりになってしまいました😢
もう頭打ちです、まだまだと言われるかもしれませんが私の中では万策尽きたという感じです。
>> 3
ガミガミ言われるだけだと、人間の持っている、記憶すると身体に悪影響がある記憶と認識して消してしまいそうですね…。
イライラして云うと、…
ありがとうございます。
そうなんです、ガミガミガミガミと自分でも嫌になるほど口煩く、子供が萎縮してしまって余計に悪くなるような気がして、最近では距離を置いてしまっています。イライラすることが少し減りましたが、同時に日常の会話もなくなってしまいました。
このままじゃ駄目だと思うんですが、また近付いてもイライラして同じことの繰り返しなんです。と言うのも、少し前に距離を置いていた時期があり、少し気持ちに余裕が出来たときに「ああやっぱり気にかけてあげないと駄目だな、可哀想だな、根気強く、イライラしても顔に出さずに向き合ってみよう」と思えたんです。
一緒にご飯を作ったり、中学生になったら~の話や、学校での話を聞いて、それに交えつつ「お母さんは○○がちゃんとやれるの知ってるよ、自分で自分の価値下げちゃ駄目、できるのにやらないのは勿体ないよ~」とか、どうしたら出来るようになるかな?何が嫌なの?と聞いてみたりしました。子供も落ち着いて話してくれて「頑張るよ」とか「○○のときは、○○して気をつけるわ」と自分から話してくれたんです。
でもそんなときにあることで主人に叱られて、部屋の抜き打ちチェックをしたんです。そしたら自ら頑張ると言ってくれてたことも全くやっておらず、今までになく酷い状況で、ついさっきまでああやって話したのに…と裏切られたような気持ちになりました。
やっとこちらの思いが通じたんだと信用しきっていました。これまでになく良い関係を築けていると確信し、疑いたくなくて見てみぬ振りと言うか、任せっきりにしていました。
どれだけの思いでそうしていたか、子供に全く伝わってなかったみたいです。もう何もかも嫌になってしまいました。
- << 9 ですから、スタート地点に立てて、いきなり普通以上に出来ると思わないであげて下さい。 そういった積み重ねが、今の息子さんの状態なのです。 心と行動のバランスが悪いのと、気力と体力と身体能力等のバランスが悪いのは、似ていると思います。 バランスが取れる様になれば、心と行動が一致すると思います。 出来た時には、叱る時の様に褒める…これが無い親に育てられ、元々はお気楽な性格だったのですが、凄くネガティブなバランス悪さがあります。 主さん自身も、バランスが悪いのだと思います。
下にまだ二人弟がおり、一番下はまだ赤ちゃんに毛が生えたようなもので未知数ですが、真ん中っ子は打てば響くと言うか、飲み込みが早くこちらが言うことをどんどん吸収してくれます。
そのため、一番上に比べるとこちらの要求も高くなるのですが、それもしれっとやってのけるような子です。几帳面な性格でキレイ好き、ちょっと神経質ですが…。
年の差はあるけれど次男の方がよっぽど私をサポートしてくれます。兄のだだくさの尻拭いもしてます。
ただ自己主張が強く親と口喧嘩しても対等にやり合います😲納得いかないことは意地でもウンと言わないし、もしかすると長男より後々厄介者になるかもね~と主人と話します。
長男とは何もかもが真逆です。
育て方は変わらないはずなのに同じ親からこんな両極端な子ができるのかと😓生まれつきなら、長男の性格を直そうとするのは無理かもと思えてきます。
というか無理だと諦めて放棄したい!もうほっときたい😢イライラして、主人も下の兄弟も巻き込んで家庭内がギスギスするのは嫌なんです。それさえなければ何不自由なく毎日楽しいのにと。
私の兄と同僚がそんな人間です。
子育ては未経験ですので、参考にはならないかもしれませんが、隣にいる人間として感じたことです。
彼はある部分で冷めていて、賢いのです。
ペナルティとして失うものに執着や愛情が薄いので、取り上げられてもかまわない&泣くことや反省してみせることで元に戻ることを理解しています。
そして、周りの人間が良い人であることを理解しています。親は結局、味方である(何をしても見捨てることはない。虐待を受けた子供は親の顔色を見て行動します。)、同僚や仕事にしても、変わりがいるし、誰かがフォローしてるから大丈夫。親や上司は出来ない自分を教育するのが仕事だから、口うるさいのは仕方ない、かといって出来ないことはできないんだから仕方ない。やり過ぎて、期待される、仕事が増えるのは面倒くさい。
現実、その態度で彼らはうまく生きています。他人の評価など我関せず、どうしてやらないことが悪いことなのか、頑張らないことは自由だと考えている節があります。
与えられることに感謝はしながらも、それ以上を与える気持ちは薄いのです。
命の危機や鉄拳制裁でもあれば変わっていたのかもしれませんが、生まれつきの性格であり、仕方ない部分も大きいと思います。
みんなに愛され、好かれる人間ではないかもしれませんが、そんな生き方もあるのかなとは思います。
親の教育なんて、限界がありますから、血が繋がっていても違う人間に、同じ考えを押し付けることはできません。たとえ、このまま大人になっても、親の責任ではありませんよ。
>> 6
ありがとうございます。
そうなんです、ガミガミガミガミと自分でも嫌になるほど口煩く、子供が萎縮してしまって余計に悪くなるような気がして…
ですから、スタート地点に立てて、いきなり普通以上に出来ると思わないであげて下さい。
そういった積み重ねが、今の息子さんの状態なのです。
心と行動のバランスが悪いのと、気力と体力と身体能力等のバランスが悪いのは、似ていると思います。
バランスが取れる様になれば、心と行動が一致すると思います。
出来た時には、叱る時の様に褒める…これが無い親に育てられ、元々はお気楽な性格だったのですが、凄くネガティブなバランス悪さがあります。
主さん自身も、バランスが悪いのだと思います。
>> 4
レスありがとうございます。
まさにそんな感じです!
男の子ってそうなんですね💦
私は姉が二人弟一人の環境で育ったので、1番さん…
お気持ち、本当によくわかりますよ。
なんでだめなの。私が間違えたの?
と自問自答する日々です。それでも主さんもやられているように、少しでも距離ある時間に冷静になってみるようにしてます。
幼い時の写真を見返し、生まれた時からまだ可愛くお世話していた時、愛おしくて仕方なかったなと…
なのに今口を開く時は叱る時が大半を占めていて…褒めてあげて伸ばしていこうなんて考えていた当時の自分の面影すら皆無です。写真見ながら涙します。
長い目で。と口ではなんとでも言えますよね。私も実際口では言いますが、今まったくどうにもならない数年を経て本当に大丈夫なのか不安になることも、未熟な母だと自分を叱り続けた疲れも溜まる一方です。
でも本当に愛おしかったのは確かに覚えてますし、今もふとした瞬間には愛おしいんですよね…。
旦那は息子の気持ちがわかるようです。同じ男だからでしょうか。
子供だからなのもありますが、女から見たらわからないほど、くだらないものとでも泣くまで戦ってますよね。
お風呂入れと言われても絶対言いなりにならないぞと…入れと言われたら入りたくないと…
自由奔放に育ちすぎるのもダメだと私は思うんです。
どなたかもおっしゃるように今まで何をしても親に見捨てられなかったのもあり何一つ失う怖さを知らない態度になります。
そんな男のお嫁さんが周りにもいますが溜息しか出ない話ばかり。
男の子を育てるのは本当に色々考えますよね。
でもやっぱり答えは今すぐには返ってくるものではないですから、お互い良しと思える育児を尽力しましょうね。
たまに息抜きで同志たちと愚痴りあって情報交換なんかもしながら!笑
息子さんの事は、専門機関に相談された事はありますか?
本人の性格的なものなのか、何かしら他人よりそういう部分が極端に苦手な理由が潜んでいるのか、見極めが難しいですが、考慮した方が良いかもしれません。
家は、宿題と明日の準備は帰ってきてすぐにさせてます。
まだ低学年なのでチェックするために、私に見せる物BOXを作り、そこに連絡帳と終った宿題なども入れる様にさせてます。
家の場合は、発達障害があるので汚れに鈍感な事、ちょいミス的な事等は顕著にあります。
何度も繰り返し教えてますが、中々難しい問題です。
色々と試行錯誤しますが、汚れについては、本人が汚れていたら恥ずかしい等、何かしら汚さないor汚れたらきれいにする理由がないと、難しいみたいです。
小学生以上掲示板のスレ一覧
小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
親の介入どこまで3レス 49HIT ♀ママさん (40代 ♀)
-
中3、今から塾は遅いですか?14レス 122HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀)
-
このまま公立の学校か支援学校か悩んでま1レス 65HIT ちゃ (40代 ♀)
-
このまま公立の学校か支援学校か悩んでま6レス 125HIT ちゃ (40代 ♀)
-
息子さんが精通したのを知ること7レス 129HIT ちょっと教えて!さん (40代 ♂)
-
親の介入どこまで
子供に、隣の子供とは、遊ばないように、言えば良いのでは、無いですか。 …(匿名さん3)
3レス 49HIT ♀ママさん (40代 ♀) -
中1の不登校
私が中学生の時、2年の二学期から体調不良により登校が出来なくなりました…(匿名さん6)
6レス 218HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
このまま公立の学校か支援学校か悩んでま
それは確かに悩ましい…。 ただお話を聞く限り、とりあえずのコミニ…(匿名さん1)
1レス 65HIT ちゃ (40代 ♀) -
中3、今から塾は遅いですか?
レスありがとうございます。 姪っ子と同い年ですね。 どうやら商…(育児の話題好きさん0)
14レス 122HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀) -
このまま公立の学校か支援学校か悩んでま
>> なので、このまま知的学級にいたいなと思っています。 …(匿名さん1)
6レス 125HIT ちゃ (40代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
子育て中間結果14レス 224HIT ストレスママさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
プライドが高い子供への対応10レス 214HIT 匿名さん (30代 ♂)
-
閲覧専用
自然に自慢?してくる会社の人10レス 203HIT ♂♀ママさん (20代 ♀)
-
閲覧専用
子供の話を聞けない旦那10レス 367HIT ♀ママさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
もやっとする進路17レス 318HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
子育て中間結果
障害を持ってる子には求めてないですよ。 もう1人の子には、 少…(ストレスママさん0)
14レス 224HIT ストレスママさん (40代 ♀) -
閲覧専用
プライドが高い子供への対応
ご意見ありがとうございます。 書いてますが上下関係ではないことぐらい…(匿名さん0)
10レス 214HIT 匿名さん (30代 ♂) -
閲覧専用
成人娘の同棲の相談です
同棲の失敗から学んだ経験談があるから結婚相手選びに役立つってこともあり…(匿名さん34)
34レス 1855HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀) -
閲覧専用
自然に自慢?してくる会社の人
ありがとうございます。 そう、Aさんにはゆるさがないんですよ …(♂♀ママさん0)
10レス 203HIT ♂♀ママさん (20代 ♀) -
閲覧専用
子供の話を聞けない旦那
確かに旦那は自分が、1番可愛いと思っています。 子供を褒めるとどう…(♀ママさん0)
10レス 367HIT ♀ママさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
女性に嫌われる人生に疲れた
題名どおりです。
36レス 353HIT おしゃべり好きさん -
野球選手や子役になるために借金するのはあり得ますか?
野球選手も子役もお金持ち家庭の場合が多いほど教育費がかなり高いと言われるんだけど、自分の子供が子役や…
52レス 894HIT おしゃべり好きさん -
二重が一重に、対処法
僕はもともと両目が二重で気に入ってたのですが、最近右目だけ一重になっています。目蓋がはれている、むく…
12レス 218HIT 悩みが多い高校生 (10代 男性 ) -
3人交際を始めたのですが
どう思いますか? 私と彼氏の間で好きな女の子がいて、その子を愛でる感じで今日交際がスタートしました…
12レス 186HIT 学生さん (10代 女性 ) -
旦那が旦那の友人の妻にメロメロ
旦那が友人の妻にメロメロです。 周りもこのことを知っています。 さすがに友人の妻なので浮気す…
16レス 184HIT way (30代 女性 ) - もっと見る