嫁にはしてもらわないといけないことがたくさんある…と

レス49 HIT数 4591 あ+ あ-

既婚者( ♀ )
15/10/12 09:43(更新日時)

両親交えた顔合わせの席で、姑が発した言葉です。

私は、漠然と不安になり、実の両親は、大切な娘に一体何をさせようというのかと、なんとも言えない気持ちを堪えたそうです。

夫は長男です。結納はありません。夫の地元へのUターンです。私には所縁のない土地です。友達もいません。仕事も探さなくてはいけません。
姑の言葉 客観的にどう思いますか? まるで 姑に嫁として雇用契約を結ぶみたいで、こわいです💦


タグ

No.2264468 15/10/11 01:00(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 15/10/11 01:10
ベテラン主婦1 

時代錯誤のお姑さんがまだいるんだね。

地域性もあるのかな?

なんでも最初が肝心だよ。
良い嫁になろうとせず、嫌な事は安請け合いしないで、でも我儘にはならずに上手くやっていかれるといいね。

旦那様になる方とお幸せに!

No.2 15/10/11 01:23
新婚さん2 ( 30代 ♀ )

彼はどんな反応だったの?
親のいうことを当然のように思っているなら、結婚しても苦労するでしょうね。
自分の親だろうと毅然とした態度でちゃんと奥さんを守ってくれる人出ないと安心して結婚できないよ。
あとは同居かどうかにもよるけど、嫌なことは嫌、できないことはできない、ちゃんと意思表示しないとダメだよ。

No.3 15/10/11 01:26
既婚者0 ( ♀ )

ベテラン主婦1さん
早速ありがとうございます🙇

田舎だからなんでしょうか…

そうですね。言いなりにはならず…かつ我儘にもならないように注意しますね。
ありがとうございました😃

  • << 11 田舎なんですね! 私も、田舎長男嫁……姑に、当たり前のように使われてます(笑) しかも、周りも同居や姑に従うのが当たり前な空気。 ちょっと、後悔。 要介護必要な老人を当たり前のように、家で介護するお嫁さんまで。 まぁ、私は姑さんに「施設に入って貰うか小姑二人もいるし、みてもらうかしてね!ニコッ」と笑いながら言いました。 姑は、バカで娘二人の自慢しかしないので、介護なんて冗談でない!! 鬼嫁結構!田舎だから?なに? ぐらいの、強気にならないとやってけませんよ!

No.4 15/10/11 01:26
匿名4 

怖いね~
私ならそんな家庭に嫁ぐくらいなら結婚は白紙にするし、一生独身のがマシだと思っちゃうけど、主さんの価値観しだいだね。

No.5 15/10/11 01:46
既婚者 ( ♀ )

新婚さん2さん
ありがとうございます🙇

彼はその場にいましたが、全くその空気に気がついてなかったです。

彼は同居のつもりだったみたいです。

私には説明も確認もなく、結婚自体を考え直すレベルと伝えると、誤ってくれました。

今はアパートを借りる予定です。


今まで生きてきて、意思表示の必要性をあんなに強く感じたのは初めてでした。

ありがとうございました😃

No.6 15/10/11 01:54
既婚者6 ( ♂ )

田舎は昔ながらの風習にかなり厳しいです。
それは昔も今も近所付き合いは本当に苦労するかと。
周りに流されず自分らしさ後は謙虚な気持ちで至ら間違いは無いと思います。
目上の方はとにかく口達者頭が堅いと
思ってたらある程度の先読みは出来るかと思います。

No.7 15/10/11 01:56
既婚者 ( ♀ )

匿名4さん
ありがとうございます🙇

そうなんです。
そこはかとなく こわいんです⤵

相手の親が原因で、顔合わせの段階で 白紙撤回…

哀しいですね⤵

第一印象というものは、重要ですね。

インパクト強くて、まだダメージがありますが…


まぁ…何とか心に収めておこうと思います。

ありがとうございました😃

No.8 15/10/11 02:07
通行人8 ( ♂ )

男ですけど、自分がその立場だったら相手の雰囲気にもよるかもですが、幸先不安になるかも

何をしなくちゃならないんでしょうね👀?

No.9 15/10/11 02:09
既婚者 ( ♀ )

既婚者6さん
ありがとうございます🙇

してもらわないといけない事というのは、具体的には近所づきあい含む ですね。
わかるんですが…まだ会って2回目とかで連呼されると

ちょっと引きますね⤵

謙虚な気持ちを忘れずにいけたらなと思います。

まだキョトンとしてますが…まぁ 何とか…
ありがとうございました😃

No.10 15/10/11 02:24
既婚者 ( ♀ )

通行人8さん
貴重な男性からのご意見ありがとうございます🙇

まだ顔合わせの段階で、転居先や新しい職場などの生活の基盤も何もかもこれから整えていかないといけない時に

嫁には…と連呼してきたので

ちょっとズレているなと 思ったのも事実なんです…

ありがとうございました😃

No.11 15/10/11 06:21
通行人11 

>> 3 ベテラン主婦1さん 早速ありがとうございます🙇 田舎だからなんでしょうか… そうですね。言いなりにはならず…かつ我儘にもならない… 田舎なんですね!
私も、田舎長男嫁……姑に、当たり前のように使われてます(笑)
しかも、周りも同居や姑に従うのが当たり前な空気。
ちょっと、後悔。
要介護必要な老人を当たり前のように、家で介護するお嫁さんまで。

まぁ、私は姑さんに「施設に入って貰うか小姑二人もいるし、みてもらうかしてね!ニコッ」と笑いながら言いました。

姑は、バカで娘二人の自慢しかしないので、介護なんて冗談でない!!
鬼嫁結構!田舎だから?なに?
ぐらいの、強気にならないとやってけませんよ!

No.12 15/10/11 07:55
既婚者 ( ♀ )

通行人11さん
ありがとうございます🙇

やっぱりそうなんですね😱

田舎の長男嫁は まるで姑の奴隷のように 扱われる…

田舎の姑は強いですね😱

自分もそうしてきたから 嫁にもして貰うのが 当たり前 という感じでしょうか…
やっと 下が来ると…
よく耐えてらっしゃいますね。お辛いですね😣

言いなりになれば 実の親にもされた事ない 要求の数々を…
こちらも強くならざる得ませんね。

施設も費用が高いですよね。

葬式代と 施設の諸費用は 自分で貯めといて下さいね と 言えたら

鬼嫁の鏡ですね

言えませんが⤵⤵⤵

No.13 15/10/11 08:27
既婚者13 ( ♀ )

私が主さんだったら正直嫌な気持ちになりますし言葉が悪くて申し訳ございませんがm(_)m内心…

「こんなババア(姑)と同居なんて絶対にカンベンだよな~Σ( ̄▽ ̄lll)」って思ってしまいます(笑)

まぁ~、私だったらこういう場合は離婚したくなった時の事を想定して周囲が何と言おうと子作りは最低1~2年間は様子見で見送り、

嫌われたら嫌われたってOK、返品伝票付けられて実家に送り返されても構いません。

主さん、同居の有無はどうなんですか?

No.14 15/10/11 09:44
既婚者 ( ♀ )

既婚者13さん
ありがとうございます🙇

正直な気持ちですよね⤵

義理家族も彼も 同居する気満々だったようなのですが…

例のエピソードもあり、結婚の話が出た時点で 同居とは聞いていなかった それなら話は変わる この結婚考えさせてと

彼に話すと 同居はとりあえずはなしになりました😥

しかし 先が 思いやられます⤵⤵⤵


No.15 15/10/11 10:12
既婚者13 ( ♀ )

>> 14 お返事ありがとうございます。

私は結婚前に旦那の両親が既に他界なので嫁姑経験はありませんが、何となく想像は出来ます。

ところで主さん、長男の嫁となると…盆暮れ正月ぐらいはゆっくりしたいと思っても…

ご主人と義実家に行った時、長男の嫁は“お客様”でいるわけにもいかないでしょうし、

親戚一同が集まった時、食事の支度から後片付け等、色々させられそうだと思いませんか?

それと…ご主人は「俺が親の面倒を見る」と言うかもしれませんが騙されてはいけません。

将来、義親の介護が必要になった時、主に働かされるのは主さん、貴女だと思いますよ?

主さん、結婚生活にとても不安があるからスレを立てたのでしょうし、

結婚は一生の事。

義親やご主人に丸め込まれたりしないよう、主さんご自身の幸せを最優先に、もう一度、この結婚を考えてはいかがでしょうか?

No.16 15/10/11 10:18
通行人 ( 50代 ♀ 3ZwKLb )

結納もまともにしない親がなんの権限あるんだよ!

旦那によーく言っておきな!物事の順序わきまえないのに、嫁も何もないもんだ、いじめたら、ここの家は結納すらなかったって近所に言いふらすからね!

私の好きにするから😜

負けるな👍そんなんじゃいじめぬかれるよ

No.17 15/10/11 10:32
既婚者 ( ♀ )

既婚者13さん
ありがとうございます🙇

ある程度 覚悟はあったんですが…

あんなに何の迷いもなく ストレートに言われると、守りに入ってしまいます⤵
彼に関して うちの親は信頼をおいており、うちの親と彼とは、私がいなくても、行き来する程仲がよく

当事者同士 何の問題もないのです…

問題は あの 姑と… 止めようともしない舅…

こういう問題って

○○ハラスメントって言葉がないことが不思議です。

あの人達のせいで 破談になるなんて 悔しいです。

でも…少しは考えてしまいます⤵

  • << 46 主さん、お返事ありがとうございます。 ところで、主さんが田舎で結婚生活を送ったとして姑さんの事で主さんが寂しかったり、とても嫌な思いをした時に、 「おふくろの方が間違ってるよ?!」 ご主人は姑さんに強くガツンと言い返したり盾となり主さんの【味方】になってくれる方でしょうか? その辺もとても重要だったりもしますよ? ■あと田舎に行ったものの結婚生活が嫌になり離婚したくなった時、 《身軽に動ける事を想定》して子作りは最低でも1年間は様子見、避妊をした方がいいと思いますよ? 結婚は我慢生活ではなく【幸せになる為】にするものだと私は思っております。

No.18 15/10/11 10:53
既婚者 ( ♀ )

通行人16さん
ありがとうございます🙇

それなんです‼

結納はあちらに余裕がなさそうだったので、こちらから辞退したんです

その事を 助かりますと うちの両親に話しておいて

私には いろいろさせるから 覚悟するように ともとれるような宣言を堂々とされて⤵

私はまるで タダで売られた ドナドナのような 孤独で情けない気分です⤵

それなら
結納して貰えばよかった⤵

アパートの頭金や、必要な家具なども 全て私の貯金で支払う予定です。

こうなったら 一切何の援助も受けないかわりに

なにもやりたくありません⤵

No.19 15/10/11 11:01
ベテラン主婦19 

私なら

とりあえず同居無し=後々同居

だと判断します。
子ども出来たら直ぐ同居かもね😱

だって母さん居た方が安心でしょ?
母さんもそう言ってるし。

とか言われそう。

彼は祖父母と同居で長男だからと育って来たなら尚更、同居=日常でしょうし、大変だと思いますよ。

田舎(私の)は女コミュニティーが強いから、『私ちゃんの夫』、『兄君の妻』でポジションは一緒な筈なのに待遇は全然違います😱
2人とも遠距離で、盆、正月に帰省するレベルなんですが…
近所のおばさんと会えば私はお喋り(夫の紹介)
兄は挨拶のみ(妻は会釈)で通り過ぎるから余計に『愛想無い』とかね😥

男(兄)が橋渡し役をしないから余所の女扱いがハンパない⤵
一緒に居れば私も頑張って橋渡し役するんだけど、年寄りって一回思った事はなかなか覆らないし、何年前の事でも昨日の事の様に何回も周りに言うからね⤵

最初のイメージが大事。

仮に私が余所の土地で育ってて実家地方に嫁ぐとしたら絶対無理💔

No.20 15/10/11 11:09
とくめい ( tq7bl )

別に同居する縛りは、結婚してもありません。介護も費用も実の子供が見るのが今の夫婦です。もう嫁廃止から70年前で姑も産まれてないか赤ちゃんの時ですよ。何を寝ぼけてんですかね?

No.21 15/10/11 11:26
結婚したい21 ( 40代 ♀ )


うちにも娘が一人いますが…
私だったら結婚は考え直すようススメます。

長男の嫁としてある程度は覚悟も必要です!もちろん嫁としての苦労もあるてましょう?

しかし…主さんのレスを読んでると、いいように使われる気がします。彼も結婚したら母親のいいなりになりそう…

同居したら、実家にもなかなか帰してもらえないような気がします。


ごめんなさい。この先不安な事ばかり言って…でも何だか苦労の多そうな結婚生活になりそう。

もう一度彼と話し合って!



No.22 15/10/11 11:35
匿名22 

凄いお姑さんですよね?嫁を何だと思ってるんだか..そんな事言われたら引くんじゃないかな?普通は..奴隷扱いされるくらいなら、独身の方がまだいいです。お姑さん、息子と結婚させてやる!って上から目線の考えかもね?こういう時こそ彼の出方次第じゃないかな?彼女を守る気があるのかどうか?

No.23 15/10/11 13:07
とくめい ( tq7bl )

嫁て戸籍に記載されませんからいません。
戦前までは、嫁と記載されましたが
そこの家に入る事だったので
今は、違うからアパートも許されが
そもそも嫁なら嫁の分際でアパートも可笑しいだろう?
嫁は、ないから自由で夫婦で暮らせるのよ。
もう嫁なんざ
いないと言ってやりな。婆さんに
男性に依存気質がいまだに嫁嫁と騒ぐが
本当に嫁気質をいまだに思うのは、勝手だが
本人もいまだに嫁と死語を使うならその家に従うのだね。
そうしないと矛盾するから

No.24 15/10/11 14:40
既婚者 ( ♀ )

ベテラン主婦19さん ありがとうございます🙇
まさに 同居=日常

田舎では常識なのかもしれませんが

私にそれが可能かの意思確認はしてほしかったです⤵

知らぬ間に 同居の雰囲気が出来上がっていたのが

衝撃でした。

あちらからすれば 私の反応も 予想外であったかもしれませんが…

もしかすると、近所でずっと陰口言われるのかもしれませんね…


No.25 15/10/11 14:48
匿名25 

その彼は主を守ってくれる男気溢れる気性の持ち主ではなく、ママンの言いなりになる介護兼子育て要員。義家が、経済的に裕福でなさそうを踏まえ、稼ぎ手を連れてきてやったぜ!の態度。

相手方に姉妹がいれば、そのお世話係りと姑とコンボの毎日の嫌みサウンドバック。舅はどんな風だった?空気でしょう?絶対に白紙にして、逃げた方が無難です。結納なく、無料で性欲処理とおさんどんをやってくれる奴隷体質は貴重だもの。結婚は簡単、離婚は難しい。嫁が構ってくれなかったから、僕タンお外で綺麗なお姉タンと遊んで、跡取り拵えたの、偉いでちょ。が、現実になったら、最悪ですね。

No.26 15/10/11 14:48
既婚者 ( ♀ )

匿名20さん
ありがとうございます🙇

姑は60歳です。宇宙人に見えることがあります⤵


ありがとうございました😃

No.27 15/10/11 14:58
ベテラン主婦27 

私は初めから同居でしたがやはりしんどかったですね。義両親はとても良い方でしたが気を使うのは当たり前ですからね。けど、同居するなら100パーセント嫁の味方になる事を約束させました。顔合わせの時の主さんの気持ちを汲めないとなるとこれからもそうなのかな?って思ってしまいます。主さんのご両親も娘の結婚を潰したくはないから顔合わせの時は言いたいのをグッと堪えて下さったのでしょうね。彼のご両親抜きで食事とかに彼をさそって本当に娘を幸せに出来るのか問いただしても良いのでは?

No.28 15/10/11 15:01
既婚者 ( ♀ )

結婚したい21さん
ありがとうございます🙇

両親は 彼のことはとても気に入っているので 私達を応援してくれています。

あちらの親とは 表面上のお付き合いは 私達の為にしていってくれるといいます。
ずっと生きている訳じゃないしと…

彼は 母親から私を全力で守ると 言ってくれています。

義理家族は選べませんので、やさしい義理家族を持つ友達の話を聞くと

いいなぁ✨

とは思ってしまいます。

娘さんがいらっしゃるんですね☺✨

親身になって下さりありがとうございました😃

No.29 15/10/11 15:16
既婚者 ( ♀ )

匿名25さん
ありがとうございます🙇

あちらには 友達や知り合い 誰一人おらず
守って貰えないと 無理です⤵

信じるしかありません

舅は黙っていますが、私が手に職があると知ると

食いっぱぐれがなくてよい みたいな事をブツブツ言っていました⤵

私が養うみたいに聞こえて 不愉快でした⤵

仕事に没頭して 会う頻度を意図的に 極端に減らすように

距離はおきたいです。
彼の教育も おいおい⤵

No.30 15/10/11 15:45
既婚者 ( ♀ )

ベテラン主婦27さん
ありがとうございます🙇

同居という事で頭が下がります。

全面的に見方になってくれるご主人さんで羨ましいです✨

教育は必要と感じました。

顔合わせの時、あの空気が読めなかったのはショックでした⤵

でも、振り返ってもらって、私の気持ちを伝えると

何度も誤ってくれました。

今は姑の言葉を聞き逃さないようにピリピリしています。
彼はうちの両親のほうが 実の両親より いいと言います。

話す機会はあるので、義理家族の傾向と対策は絶対に立てておかなければならないと思います。私の心が折れてしまえば、おしまいですが😱破談も勇気いります⤵⤵⤵それならば強い嫁になってやろうかなと👊
ありがとうございました😃




No.31 15/10/11 15:51
通行人31 ( ♀ )

旦那さんの地元へUターンするのは絶対なのですか?
距離を保って夫婦二人で生活するのが一番だと思うのですが。
お子さんが生まれたら義両親は私たちが面倒みるから~なんて言って干渉してくることはないでしょうか?
そのうち、同居すればいいと裏で着々と同居の準備をするということはないでしょうか?
引っ越す前にいろいろと決まり事をしておいた方がいいと思いますよ。

No.32 15/10/11 19:22
匿名32 ( ♀ )

破談は最後の手段として、大切なのは彼と話し合いしっかりと先々を取り決めておくことだと思います。

私は田舎の嫁ですが、田舎の姑達は自分達のまわりと自分の経験だけが世界の全てだと思いこんでいます。

嫁は家のために働き、舅姑を看取る。
義親達にたてつくなど100年早く、姑から怒られ泣かされて成長し一人前の嫁になるのだと。
こんな考えが彼女達の常識です。

今の時代の結婚した子供は別世帯。親は親で子は子。介護は実子に義務があり・・なんていう流れは、彼女達には通じません。
都会にいるごく一部の変わり者の嫁だけが言ってるぶっ飛んだ考えだと思ってるくらいです。
理解ある姑を豪語してる人も、頭ではわかってても本音は最初に書いた通りです。
だから姑の口先を信じた嫁がのびのびやってると結局は目障りになる。

長年生きてきた環境とスタイルが姑達の脳に定着しすぎているのです。
おまけにこれは、その場で生まれ育った旦那にも言えます。

世代は嫁と同じなので理屈では理解しようとします。
でも親達の姿を見て育ち、そこで成長してきたスタイルは旦那の中にも必ず定着しています。

今はこれから妻をもらい結婚がスタートする時。妻であるあなたの機嫌を損ねないよう何とでも言います。
でも夫婦は長年の間に互いに対する甘えがでてきます。
そのとき親から強要されると、旦那にとってはもともと脳に定着している自然な形なわけですから、親に逆らうより理解しない妻に矛先がいき
「妻ならおまえも俺の気持ちを理解しろよ」と言いだします。

主さんの姑さんは田舎の典型的な姑。それを変えるのは無理です。
じゃあどうするか?

だから結婚前の旦那が譲るチャンスがあるときにしっかりと契約をしてください。

私はあなたの妻であり姑の嫁ではない。
私たちは義親とは別世帯で私は義親や義実家の家政婦ではないんだと、しっかりと主張し、取り決め事項を作って、ご主人に約束させて下さい。
それは今後の主さんの身を守る強い盾になります。
あなたの揺るがない意思を彼にわからせるいい機会にもなりますよ。

No.33 15/10/11 19:24
通行人33 ( ♀ )

彼と決め事をするしかないよね。

例えば義実家に対して
1⃣理不尽な要求は却下する
2⃣嫁を道具のように使わない
3⃣嫁の収入を宛にしない
4⃣彼の嫁であって、姑の嫁ではないことを共通認識する


ただ、最低限の付き合いや世話は、致し方ないとは思いますよ😄

あと、田舎の古い慣習姑は、跡取り子作り騒ぐけど、これも夫婦で相談して決めると釘を刺して貰った方が良いね😄

私は小うるさい元姑に
「お義母さん、そんなに暇ならパソコンでも習ったら如何ですか~私達は現代人なんだから、江戸時代みたいなことばかり言うと時代に取り残されますよ😄」
と笑顔で言って、場を凍らせたことがあるけど、空気の読めない元旦那はテレビ見て笑ってましたわ。



強くて賢い嫁になってくださいね😄

No.34 15/10/11 21:16
通行人34 ( 30代 ♀ )

私も結婚して田舎に住んでるので、お察しします。

彼に『いろいろして貰う事』が何なのかを、確認して貰ってください。そして、時間をかけてでも、一生別居!を彼と決める事をオススメします。負担は背負わないこと。  

うちは結婚前に、うちの両親の前で、義両親が『同居しなくて良い。家業もしなくて良い』て言いましたけど。その場しのぎの約束だったようで、低賃金で長く働いています。

同居も、断っても数ヵ月毎にいう。旦那も最初は『立派な一軒家があるのに、別居したいなんてワガママだ!』と言い放ったので、離婚だ!と大喧嘩しましたが。3年かけて説得しました。

私の回りで、何でも従った末に離婚した方が3人います。私は避けたい

義父に『一生無理!』と切れ返したら、旦那も諦めたようです。

その代わり、誕生日にプレゼントしたり、好意は伝えるようにしています

No.35 15/10/11 21:39
既婚者 ( ♀ )

通行人31さん
ありがとうございます🙇

Uターンは避けれないんです😂

あちらに嫁ぐ決意は 私からすれば 一大事です。

こんな田舎に嫁いでくれてありがとうとか 言葉一切ないです⤵

費用も全額自己負担です⤵

べつに嫁いでやるとか思いません

仕方ないにしても 自分の意思です

だから もし何かあっても
自分の意思です

取り決めはしておこうと思います。

アドバイス感謝です🙇

ありがとうございました🙇

No.36 15/10/11 21:53
既婚者 ( ♀ )

匿名32さん
ありがとうございます🙇

私が漠然とおそれていたものが何かを

垣間見た気がしました

やはり 対策が必要ですね

今 しっかり約束しておかないと
手遅れになりますね😣

とても参考になりました🙏貴重なアドバイス

ありがとうございました🙇

No.37 15/10/11 22:00
既婚者 ( ♀ )

通行人33さん
ありがとうございます🙇

ただ強いだけでなく あなたのように賢い嫁になりたいです

言われる通り、最低限の付き合いは 辛抱しようと思います。

具体的なアドバイスありがとうございました🙇🙇🙇

No.38 15/10/11 22:18
既婚者 ( ♀ )

通行人34さん
ありがとうございました🙇

嫌な思いをしても 感謝の気持ちを表すこと 実行されていて 凄いと思いました

同居を拒否してもいいのだと 気持ちが楽になりました

やはり我慢し続けると 続かないんですね⤵

本末転倒ですね⤵

『一生 』同居拒否
私も 言ってみたいと思います😃

No.39 15/10/11 22:29
専業主婦39 


まさに、主さんがドナドナの仔牛のように見えます…
(TωT)ウルウル

No.40 15/10/11 22:46
既婚者 ( ♀ )

専業主婦39さん
ありがとうございます🙇

私もそう思います。
確実に天罰が下ると思います。

No.41 15/10/12 00:30
匿名41 

今は別居をするけど、ゆくゆくは同居になるのでしょうか、、?
同居は絶対に避けた方が良いです。
うちはとても良い義両親でしたが、気を遣いすぎて家にいても落ち着かず、夫を説得して別居しました。
他人と暮らすというのはとても疲れます。

No.42 15/10/12 00:42
既婚者42 

『嫁にはしてもらわないといけないことがたくさんある』

私なら、
「いったいどんなことですか?今ちゃんと書きますので」
と言って、携帯のメモ機能を用意します。

何かの契約を交わす時だって、必ず契約内容は確認するでしょ?
確認しないで契約するなんて、私にはできません。

なので姑さんがあげる条件を聞いて、納得できれば結婚するし、納得できなければ結婚はやめます。

結婚は死ぬまで続く一生を決める大事なことです。
何も言えずに安易に流されて結婚なんかしたら、後悔しかしませんよ。

  • << 45 同意です。結婚してからでは遅いですよ。彼との約束も口約束では曖昧にされかねません。主さんの味方になって親に何か言えるか疑問です。実際母親が言ってる事に違和感を感じていなかったのですから。籍を入れるまでは、彼女に良い顔を見せて合わせて、入れてからは本性見せる夫は多いですよ。

No.43 15/10/12 05:36
既婚者 ( ♀ )

匿名41さん
ありがとうございます🙇

所詮 他人なんですよね😣

同居…あの義理家族と…

最初から 離婚秒読みになる気しかしないです⤵

逃げきりたいと思います。

ありがとうございました😃

No.44 15/10/12 05:44
既婚者 ( ♀ )

既婚者42さん
ありがとうございます🙇

ごもっともだと思います。

ほぼ初対面で 公の場で 嫁いびりを公言 というのも

レアケースかもしれませんが、似たようなシチュエーションに

今後は事務的に スマートに 切り返せるよう

参考にさせて頂きたいと思います。

ありがとうございました🙇

No.45 15/10/12 06:24
主婦 ( ♀ HcFXk )

>> 42 『嫁にはしてもらわないといけないことがたくさんある』 私なら、 「いったいどんなことですか?今ちゃんと書きますので」 と言って、携… 同意です。結婚してからでは遅いですよ。彼との約束も口約束では曖昧にされかねません。主さんの味方になって親に何か言えるか疑問です。実際母親が言ってる事に違和感を感じていなかったのですから。籍を入れるまでは、彼女に良い顔を見せて合わせて、入れてからは本性見せる夫は多いですよ。

No.46 15/10/12 07:38
既婚者13 ( ♀ )

>> 17 既婚者13さん ありがとうございます🙇 ある程度 覚悟はあったんですが… あんなに何の迷いもなく ストレートに言われると、守りに入… 主さん、お返事ありがとうございます。

ところで、主さんが田舎で結婚生活を送ったとして姑さんの事で主さんが寂しかったり、とても嫌な思いをした時に、

「おふくろの方が間違ってるよ?!」
ご主人は姑さんに強くガツンと言い返したり盾となり主さんの【味方】になってくれる方でしょうか?

その辺もとても重要だったりもしますよ?


■あと田舎に行ったものの結婚生活が嫌になり離婚したくなった時、

《身軽に動ける事を想定》して子作りは最低でも1年間は様子見、避妊をした方がいいと思いますよ?


結婚は我慢生活ではなく【幸せになる為】にするものだと私は思っております。

No.47 15/10/12 08:53
既婚者 ( ♀ )

主婦45さん
ありがとうございます🙇

言葉の真意は 言った本人に追求しなければ 結局のところ 憶測でしかないんですよね

時間を巻き戻すことは不可能ですが

あれって 具体的にどういうことか 箇条書きでもよいので わかりやすく説明して貰えないか

(それはそれで恐ろしいですが…全てを飲めるかは別にして)

その後の姑の反応 未知の世界です…

私の見方でいてくれないなら 地元に帰るとは言ってます。

ありがとうございました😃

No.48 15/10/12 09:33
既婚者 ( ♀ )

既婚者13さん
ありがとうございます🙇

姑がどんな人か 聞くと 周囲を巻き込み 暴走すると 言っていました⤵

彼なりに客観視はできているようです

前回以外にも 私が不快になる事は多々あり

私が彼にいろいろ言ったので
彼も姑の言動にはピリピリしています。

虐めたらただじゃおかない 親戚全員敵に回しても 私を虐めたら 潰す しょうもない事言うなと

面と向かって姑に言ってくれました。

姑は 虐めたりしないと 必死に息子に媚びていました

彼は 前回 私を守れなかった事 かなり反省しているみたいなので

姑にはモヤモヤしますが😒とりあえず 彼を許そうと思います。

これから教育が必要です。

あの姑がいなければ…本人に幸せなんですが…

姑のキャラ サラッと言いたい事言うところ、自分本位なところ、慣れず苦手です 。彼に盾になって貰うしかないですね 理不尽な要求に自分で言い返すほどになりたいです。

アドバイスありがとうございました🙇


No.49 15/10/12 09:43
既婚者 ( ♀ )

皆様 様々な感想やご意見 アドバイス等
親身にお答え下さり
本当にありがとうございました🙇

的確で参考になるご意見ばかりで 感謝しております。
人の暖かさを染々と感じさせて頂きました

個別にお礼をしていたつもりなのですが、もしも お礼が漏れていたら 申し訳ありません🙇

この場で重ねてお礼を申し上げたいと思います。

貴重なご意見を頂きありがとうございました🙇🙇🙇


投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧