赤ちゃん連れの病院付き添い

レス25 HIT数 9966 あ+ あ-


2015/10/09 22:24(更新日時)

生後六ヶ月になる娘がいる新米母です。
愚痴半分の相談になりますがよろしくお願いいたします。
主人には心臓の悪い86歳の祖母(娘から曾祖母)がいらっしゃるのですが
7日にある検査入院の付き添いを頼まれました。

義父は離婚されているため、義祖母と二人ですんでいて
義父が色々面倒は見ていたのですが、県外出張に行くため
転職のためで戻ってる義兄が付き添う予定でした。

ですが、最近になって義兄は車がないため
往復五千円以上だしてタクシー代を払うくらいなら、嫁(私)に送ってもらえと義父と主人が話を決めてきてしまいました。

四ヶ月ほど前に私の地元(隣県)から引っ越してきて、その病院は行ったことがなくナビで行くことになります。

また、生後六ヶ月の赤ちゃんはお腹で母親から貰った免疫がなくなり始め、風邪を引きやすくなると聞いていたので
主人には送っても病院の中には入りたくないよ、と伝えたのですが

義祖母が一人で行かないのは荷物を持てないから
中まで荷物を持っていかないと意味がない、と。

私自身、風邪の引き始めだったので
娘に移すまいと24時間マスク着用していたので
正直、腹が立ちました…。

主人にはよく、お前は過保護とか
義実家が嫌いだから冷めてるなど言われてしまいます。

前置きが長くなりましたが、いくつか質問です。

・私が娘に対する気持ちは過保護でしょうか?

・主人も含め義実家の人達に配慮が足らないと思うのは異常でしょうか?

・連れていくのを前提で、気を付けることがあれば教えてください。

纏まりのない長文を最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
よろしくお願いいたしますm(__)m

No.2262626 (スレ作成日時)

投稿制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.5

>> 1 子供が具合悪くも無いのに連れてなんか行きたくないですよね… 私の場合は他の患者さんと少し距離置いてました。気休めかもしれませんが… 本当、連れていきたくないです…

やはりそうですよね。
皆さんが病原菌を持ってるわけじゃないですけど
極力、距離を置こうと思います。
ありがとうございましたm(__)m

No.6

>> 2 子供を連れて行きたくないですよね。 保育園などで一時的に預かってもらうか…でしょうか。 それか、義理の祖母にヘルパーさんを頼むとか。旦那… こちらの保育園を調べてみたら
事前登録などあるそうで、間に合わなそうですが
これからの事も考えて、ヘルパーの事と主人や義父と相談してみようと思います。
ありがとうございましたm(__)m

No.7

>> 3 そりゃあ誰だって病院に連れて行きたくないですよね、この時期は病院もいろいろ菌がうようよいそうな気がしますし。異常ではないと思います。 この… 異常ではないと言ってもらえて、とても気が楽になりました。

避けきれない事ですので、私もケープ等で娘をガードして乗り越えたいと思います。

ありがとうございましたm(__)m

No.8

>> 4 乳飲み子がいるのに、そんな頼み事をするほうが非常識。 金がかかってもタクシーで行け。 男性には理解し難いのでしょうかね…。
タクシー代として私にくれるとのことですが
どのみちお金を出すならタクシーでいけよ!と内心思ってます。
娘を犠牲にしてまで、お金なんか要りませんし。

ありがとうございましたm(__)m

No.10

>> 9 元々、義兄は義父や義祖母と仲が良くないみたいで、誰もいないならしょうがない程度だったのかと。
多分、義父と主人が義兄も相談せずに
嫁に行かせるからやっぱりいいよ、と断ったのかもです。

私とも顔を会わせれば一言二言話すかな?くらいなので
面倒事がなくなった、ラッキー!くらいなのかと思います。

そうですね。過敏になりすぎてましたが
風邪の人と同じ空間にいて移るわけじゃないですもんね。

私自身が病原菌をもらわないように
しっかり気をつけて行きたいと思います。

ありがとうございましたm(__)m

No.12

>> 11 とてもお優しい義理親御さんですね。うらまやしいかぎりです。

そうですね、一番味方であってほしい主人が理解してくれないがとても悲しいです…。

娘をしっかりガードしつつ、素早く終わらせて帰ることにします。
自分の事のように怒ってくださって嬉しかったです。
お体をお大事に。
ありがとうございましたm(__)m

No.18

>> 13 仕事柄、病院の裏側を知っているだけに免疫力のない赤ちゃんを大きな病院に連れて行くのはかなりのリスクがあります。 申し訳ないですが、ご主人も義… 私がこうだから!と説明しても、気にしすぎ!過保護!と言われてしまうので、本当頭を抱えます。

事細かく説明していただいて、恐ろしくなりました…。
除菌シートを用意し、書いてくだっさった事を実行しようと思います。

書き方が悪かったのだと思いますが
義兄は自分で交通費をだして付き添うつもりだったのだと思います。
嫁(私)に行くよう話をそれこそ当人達抜きで決めたのは義父と主人です。

ありがとうございました。

No.19

>> 14 病気をしていない赤ちゃんを病院に連れて行きたくないって母親としてリスク考えると普通だと思います。 しかも母体からもらった免疫力が下がり始め… そういっていただけてよかったです。
回りが回りなので、私が異常な母親ではないかと思い始めてたので…。

そうできれば良いですよね。
私から直接、義兄に連絡がとれないので主人に相談してみます。

社会福祉協議会ですね。無知でしたので調べてみます。
ありがとうございました。

No.20

>> 16 主さんへ。 旦那さまが不勉強です。病棟に子供を連れて行くのは禁止行為です。 大体の病院は病棟の入り口に注意書あります。 心臓病の検… 禁止行為でしたら看護師さんが止めてくれたりしますかね…。
それでしたら主人達にも効き目があると思うのですが。

多分、カテーテルだと思います。
お恥ずかしい話、私はほとんどノータッチでしたので詳しくはわかりませんが…。

7日に入院し、検査自体は翌日らしいです。
義祖母が言うには結果だけ聞きに親族が来ればいい、とは言ってますが…おかしな話しですよね。
その結果を聞きには主人が行くことになってます。

もし、ちょっとでも看護師さんや医師の方とお話ができたら
意見をきいて、主人に伝えれないかお願いしようと思います。

心臓病とは一生のお付き合いするものだと思いますが、
寒い日も増えましたのでお体に気をつけてくださいね。
ありがとうございました。

No.21

>> 17 16さんに同意です。 実子なら良いですが、嫁では何かの時に困ります。 ぞうえい剤などは、生き死にの同意書にサインをしたりもします。 … 16さんへのお返事にも書きましたが、検査自体は翌日だそうです。

病院まで車をだし、病室までの荷物持ちだけだから短時間だし大丈夫だろうと義父も主人も思っているのでしょう。

荷物の量はわかりませんが
娘を抱っこ紐で抱き、荷物を持つ私を想像してくれなかったのですかね…。

自分で言うのもなんですが、私への配慮も無さすぎる。

長くなりそうでしたら、看護師さんに相談してみます。

病院内のベビーベッドやトイレは使用しないつもりです。
車の後部座席が広いのでオムツ変えは車で、私が行きたくなったらひたすら我慢です。


私が娘の事で気になる事ができ、ネットで調べてる横で、気にしすぎ~と笑ってる人です。

娘が生まれ退院する前に部屋中をそうじして、床や浴槽をアルコールで拭いてた主人が嘘みたいです。

No.24

>> 22 検査が翌日なら、カテーテルの可能性高いですね。 何にも説明なく付き添うなんて有り得ません。 私もカテーテル経験してますからね。 先ず大… 結局、入院の送りは子供を預けた義姉が行ってくださいました。
が、向かえがいないのでどのみち私も行きます。

主人の事ですが、義父からの引き継ぎや義祖母の言葉が少なかったようです。
昨日、仕事終わりに病院へいって話を聞いてきてました。
カテーテル前から病室で待って、説明聞いて帰ってくるから遅くなると思う。と聞きました。

義祖母の勘違いや言葉足らずで、おかしな事になってます。
お年だから仕方がないのですかねー…。

向かえがないのも義祖母が退院日を勘違いしたせいで、義父の希望休が合わず。
しかも、その話を自分では(義父も?)早い段階で気付いてるみたいなのに
「帰りどうしようか?」など相談がないので、どうするつもりだったの??と首をかしげます。

また、付き添いは主人がすると言うのは一ヶ月ほど前に決まってからなにも変わりはないのに
義姉に曖昧な事を伝えたみたいで…
義姉から主人に「あんた、明日行くの?!行かないの?!」とお怒りの電話があって
主人もかなりご立腹のようです。

…と、育児板なのに内容がづれてしまいました。
新米母かつ新米嫁の愚痴程度にお流しください。

  • << 25 主さん病院内に長時間滞在したの? したにしても、しないにしても帰りのお迎えお疲れ様です。 旦那さんは勿論だけど主さんも一児の親なんだから子供一番、家族優先で考えていったほうが良いと思います。 この家族って主さんの家族(家庭)です。 "義理の…"や"実家の…"は世帯としては別物なので家族だの家庭だの血のつながりだの言われても自分たちで何とかして下さいってハッキリしないと、今回みたいに都合良く使われちゃいますよ。 無視しろって訳ではないんです。旦那さんや義兄、義姉、義祖母に意思表示しっかりして無理な事は無理だけど、手伝える事をやっていけば良いと思います。 子供が小さいうちは自由がきかないものですから。 長々と再レス失礼しました。
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧