車屋さんの意図は?

レス45 HIT数 4532 あ+ あ-


2015/09/11 12:27(更新日時)

推測でかまいませんので、教えていただけませんか?

中古車を現金一括で購入しました
ローン等は一切ありません

購入手続きのとき、車屋さんに「万が一事故を起こした時のために『所有者』をウチ名義(車屋さん)のままにしておいたほうが何かとややこしくなくていいですよ」と言われました

さらに「名義変更には実印が必要です」と言われた記憶もあります

その当時、私は印鑑登録をしていなかったこともあり、また、その車屋さんは有名メーカーAの正規ディーラーでしたので詐欺などは有り得ないと判断し、言われるまま『所有者』の名義変更をせずに購入手続きを終えました

そのため車検証の『所有者』欄にはディーラー名が記載されています

これって変ですよね?
中古車は私のものであり、本来なら名義変更して私が『所有者』でおかしくないですよね?

その後、その中古車のメーカーBの正規ディーラーに問い合わせたところ「ローン等を組んでいないのなら実印は不要ですし書類にサインすれば○○さんの所有になりますよ」とのことでした

なぜ車屋さんは『所有者』の名義変更をさせてくれなかったのでしょうか?
推測でかまいませんので教えていただけませんか?

尚、名義変更については車屋さんに電話で抗議したところ、あれこれ書類を揃えて送ってくれれば手続き用の書類を返送します、とのことでした

私的には甚だ腑に落ちかねる返答でしたが、最終的に名義変更が出来れば問題なしと考えています

No.2248638 (スレ作成日時)

投稿制限
参加者締め切り
1人につき1レスのみ
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

乗り逃げ防止の為です。
支払いのタイミングはいつでしたか?

  • << 3 の、乗り逃げ防止なんですね 試乗したタイミングで購入を決めて書類を書き、支払いは二日後くらいに全額振り込みました すみません詳しくは忘れました

No.2

主が車を手放す時に所有者の印鑑証明が必要だから、ディーラーも手放すのが分かるから都合がいいんじゃないの?


現金で買って所有権を付けるなんて2度手間しかありません。


廃車するにも所有者の印鑑証明が必要だからね。


  • << 4 レスありがとうございます ムム…すみません、飲み込みが悪くて今ひとつ理解できません 言われた通りに印鑑証明を渡して手続きしていれば所有者は私になりますよね ならば私が車を売り払うとしてもディーラーは立場的に何の関係もないのでは? 私がそのディーラーに持ち込めば別かも知れませんが
  • << 5 「ディーラーも(私が)手放すのが分かるから」というのは、そういった内容のことを言われたような気もします
  • << 7 現金で買って所有権を付けるなんて2度手間しかありません ↑すみません、これの意味をもう少し分かりやすく教えていただけませんか? スレ文の質問に回答いただきありがとうございますm(_ _)m 確かに、私がすぐに車を手放すだろう前提で担当者が話をしていたのは間違いなさそうです

No.3

>> 1 乗り逃げ防止の為です。 支払いのタイミングはいつでしたか? の、乗り逃げ防止なんですね

試乗したタイミングで購入を決めて書類を書き、支払いは二日後くらいに全額振り込みました

すみません詳しくは忘れました

No.4

>> 2 主が車を手放す時に所有者の印鑑証明が必要だから、ディーラーも手放すのが分かるから都合がいいんじゃないの? 現金で買って所有権を付け… レスありがとうございます

ムム…すみません、飲み込みが悪くて今ひとつ理解できません

言われた通りに印鑑証明を渡して手続きしていれば所有者は私になりますよね

ならば私が車を売り払うとしてもディーラーは立場的に何の関係もないのでは?

私がそのディーラーに持ち込めば別かも知れませんが

No.5

>> 2 主が車を手放す時に所有者の印鑑証明が必要だから、ディーラーも手放すのが分かるから都合がいいんじゃないの? 現金で買って所有権を付け… 「ディーラーも(私が)手放すのが分かるから」というのは、そういった内容のことを言われたような気もします

No.6

そもそもディーラーがそんな
事をするはずないねど…

所有者がディーラーなら
使用者は誰に成ってますか?

また車は何ccですか?

  • << 8 レスありがとうございます いえ、実際の話で、事実ですので 使用者は私名義です 軽です

No.7

>> 2 主が車を手放す時に所有者の印鑑証明が必要だから、ディーラーも手放すのが分かるから都合がいいんじゃないの? 現金で買って所有権を付け… 現金で買って所有権を付けるなんて2度手間しかありません

↑すみません、これの意味をもう少し分かりやすく教えていただけませんか?

スレ文の質問に回答いただきありがとうございますm(_ _)m

確かに、私がすぐに車を手放すだろう前提で担当者が話をしていたのは間違いなさそうです

No.8

>> 6 そもそもディーラーがそんな 事をするはずないねど… 所有者がディーラーなら 使用者は誰に成ってますか? また車は何ccですか… レスありがとうございます

いえ、実際の話で、事実ですので

使用者は私名義です
軽です

No.9

現金購入で所有権がディーラーだと

廃車、名義変更などの時は所有者の印鑑証明が必要です。


所有権を付けないで所有者も主なら印鑑証明は主のだけで廃車も名義変更も出来ます。


変更する時にディーラーに印鑑証明を貰いに行くか郵送してもらわないとダメだから2度手間って事です。
所有権が主なら主の印鑑証明だけで変更出来る。


  • << 11 現金で購入しておきながら『所有者』の名義変更も済ませずにディーラーのままにしているなんて二度手間だ、という意味でしょうか? それでしたら、それを先導したのはディーラーの担当者でして 私も無知なもので(>_<)

No.10

軽自動車なら実印はなくても
出来るよ

明日にでも行って何故か説明
と、所有権の変更をして来なよ

もし本当ならその営業所を本社
に告発して下さい!

詐欺行為ですよ!

  • << 13 レスありがとうございます そうです!軽自動車なら実印なしでできる、とメーカーBのディーラーも仰ってました! 担当者に電話で理由を尋ねたところ、当社の登録台数が云々とか言ってたような気がします 忘れましたが さ、詐欺ですか(@_@) 私としては、何で私が書類を揃えて先に送らなければならないの?そちら(車屋)が書類を送ってきなさいよ!と言いたいのですが気弱と無知が災いして言えずじまいで釈然としません(>_<)

No.11

>> 9 現金購入で所有権がディーラーだと 廃車、名義変更などの時は所有者の印鑑証明が必要です。 所有権を付けないで所有者も主なら印鑑… 現金で購入しておきながら『所有者』の名義変更も済ませずにディーラーのままにしているなんて二度手間だ、という意味でしょうか?

それでしたら、それを先導したのはディーラーの担当者でして

私も無知なもので(>_<)

  • << 24 主さんには手間だけど、ディーラーには、主さんが売るときがわかるわけですよね。ディーラーに印鑑証明をもらいにいくのなら。 そうしたら、うちに売ってください、って流れにできるからではないですか? ってことを言われているのでは? また、そこに売り戻すなら、そのままあちらが所有権でよいのかも。

No.12

所有権移さずに、現金振り込ませる

空売りみたいなものじゃないの?

現金はそいつらの懐?

自動車税はどちらに来ましたか?

  • << 14 レスありがとうございます 車は私の手元にありますし、税金を払って車検に出して乗っているのは私です では実際問題、何か不都合があるのかと言えば、ないのですが… やはりローンもないのに何で私が所有者ではないのか?と思うと何気に腹立たしく思えまして 購入時のナンバーが気に入らず変えたいという希望があるため名義変更はするつもりでいます

No.13

>> 10 軽自動車なら実印はなくても 出来るよ 明日にでも行って何故か説明 と、所有権の変更をして来なよ もし本当ならその営業所を本社… レスありがとうございます

そうです!軽自動車なら実印なしでできる、とメーカーBのディーラーも仰ってました!

担当者に電話で理由を尋ねたところ、当社の登録台数が云々とか言ってたような気がします
忘れましたが

さ、詐欺ですか(@_@)

私としては、何で私が書類を揃えて先に送らなければならないの?そちら(車屋)が書類を送ってきなさいよ!と言いたいのですが気弱と無知が災いして言えずじまいで釈然としません(>_<)

No.14

>> 12 所有権移さずに、現金振り込ませる 空売りみたいなものじゃないの? 現金はそいつらの懐? 自動車税はどちらに来ましたか? … レスありがとうございます

車は私の手元にありますし、税金を払って車検に出して乗っているのは私です

では実際問題、何か不都合があるのかと言えば、ないのですが…

やはりローンもないのに何で私が所有者ではないのか?と思うと何気に腹立たしく思えまして

購入時のナンバーが気に入らず変えたいという希望があるため名義変更はするつもりでいます

No.15

そのディーラーが何らかのかたちで不渡を出し倒産でもしたら、所有権がディーラーのままだと、ディーラーの資産とみなされ、車が一時的にでも裁判所の管理物件になってしまう可能性だってあるよ。



現金購入しておきながら、個人的にはそんな危険を背負ってまでディーラー登録する意味すらわからない。今すぐ所有権を解除してもらい名義を自分の名義にしないと…

  • << 17 えぇぇぇえっ!(@_@) マジですか! そんなこと言われても、あの車は誰が何と言おうと私のものですっ!!…と喚いてる場合ではありませんね 急いで名義変更します ありがとうございましたm(_ _)m
  • << 25 そういうことがあるのですね。 所有台数に、いれときたいのかな。

No.16

私も、No.2さんの言っている事が理解できません。

  • << 18 レスありがとうございます No.2さんのレスに対し細かく返レスしようと試みますと、概ね他のレス者さんと同じようなことを仰っているのだと見当がつきました

No.17

>> 15 そのディーラーが何らかのかたちで不渡を出し倒産でもしたら、所有権がディーラーのままだと、ディーラーの資産とみなされ、車が一時的にでも裁判所の… えぇぇぇえっ!(@_@)
マジですか!

そんなこと言われても、あの車は誰が何と言おうと私のものですっ!!…と喚いてる場合ではありませんね
急いで名義変更します

ありがとうございましたm(_ _)m

  • << 22 現金購入で、ディーラー名義になるのは通常はあり得ません。 意図については判りません。 メリットとしては軽自動車の場合、名変に印鑑証明が不要ですので、盗難にあった場合、自分名義ですと勝手に名変されてしまう可能性があるのですが、敢えてディーラー名義にしておけば、それができないことが挙げられます。 デメリットとしてはディーラーが倒産した場合は、やはり面倒なことになりかねないということです。 ディーラーの倒産は、あり得ないと思われるかもしれませんが、そんなことはありません。 ウチの近所のマツダディーラーは、倒産しました。 ここはメーカー直営店ではなく、いわゆるフランチャイズ経営店でした。 元々地元の資産家が、50年ぐらい前から、ガソリンスタンドや整備工場を経営していました。 38年ぐらい前、三菱自動車がカープラザ店という新しいディーラーを開設するにあたって、全国各地の整備工場や中古車販売店の経営者に片っ端から声をかけて、フランチャイズオーナーを募りました。 件の資産家は名乗りを挙げて、三菱ディーラーになりました。 それが例の三菱のリコール隠しでフランチャイズオーナーの信用を無くし、10年ぐらい前にマツダディーラーに鞍替えしたという次第です。 表向きは、あたかもマツダ直営店の如く見える立派な店構えでしたが、実際にはフランチャイズ経営です。 多額の不渡り手形を出したらしく、破産管財人によって差し押さえられ、昨年倒産しました。 三菱のフランチャイズディーラーの殆どは、リコール隠し発覚を契機に、マツダ、スズキ、ダイハツなどのディーラーに鞍替えしています。 したがってこれらのディーラーはフランチャイズ経営店も多く、倒産の可能性は否定できません。 件のマツダディーラーからローンで車を購入したユーザーが、その後どうなったのかは判りませんが、他人ごとながらいささか心配ではあります。 例え不当に差し押さえられなくても、売却などの名変手続きの際にも破産管財人を通す必要に迫られたはずです。 私は車関係ではこうしたトバッチリ被害を受けた経験はありませんが、他ではあります。 その際には破産管財人弁護士から、まずは破産手続きに移行する一報と、弁護士の連絡先の通知がきます。

No.18

>> 16 私も、No.2さんの言っている事が理解できません。 レスありがとうございます

No.2さんのレスに対し細かく返レスしようと試みますと、概ね他のレス者さんと同じようなことを仰っているのだと見当がつきました

No.19

自分も現金一括で新車購入した時に、同じこと言われました。
主さんの乗り換え時期が分かるので、次の車の購入してもらうための営業活動が出来る事や、車の下取りで引き取りたいとか、自社登録数を稼ぎたいとか、ディーラー側には色々メリットあります。
所有者はディーラーっていっても、全額払ってるわけだから、倒産しても、取られる事は、ないです。
ただ、債権者がまともな会社じゃなければ、リスクはありますけど。
まあ、所有者がディーラーというのは、あまり主さんにはメリットないのは確かですね。

No.20

>> 19 うーん(-_-;)
そうなんですね

レスありがとうございます

何というか釈然としませんね
つまり車屋さんは、事故とか乗り換えとかで遅かれ早かれ私が車を手放すことを大前提に話をしていたということですよね

まったくもって不愉快な気分になりますね(車屋に対してです)

やはり早々に『所有者』を私にしたいです

No.21

詐欺じゃないよ。


ディーラーの所有権なら倒産しても大丈夫だからそのまま乗っていても大丈夫。


所有権解除は次回主が車を手放す時にすればいいです。



もし軽自動車なら所有権はディーラーの方が盗難の時に簡単に名義変更出来ないから都合はいいです。



  • << 26 何度もレスありがとうございます 車はまだまだ手放す気はありません(^_^;)

No.22

>> 17 えぇぇぇえっ!(@_@) マジですか! そんなこと言われても、あの車は誰が何と言おうと私のものですっ!!…と喚いてる場合ではありませんね … 現金購入で、ディーラー名義になるのは通常はあり得ません。

意図については判りません。

メリットとしては軽自動車の場合、名変に印鑑証明が不要ですので、盗難にあった場合、自分名義ですと勝手に名変されてしまう可能性があるのですが、敢えてディーラー名義にしておけば、それができないことが挙げられます。

デメリットとしてはディーラーが倒産した場合は、やはり面倒なことになりかねないということです。

ディーラーの倒産は、あり得ないと思われるかもしれませんが、そんなことはありません。

ウチの近所のマツダディーラーは、倒産しました。

ここはメーカー直営店ではなく、いわゆるフランチャイズ経営店でした。

元々地元の資産家が、50年ぐらい前から、ガソリンスタンドや整備工場を経営していました。

38年ぐらい前、三菱自動車がカープラザ店という新しいディーラーを開設するにあたって、全国各地の整備工場や中古車販売店の経営者に片っ端から声をかけて、フランチャイズオーナーを募りました。

件の資産家は名乗りを挙げて、三菱ディーラーになりました。

それが例の三菱のリコール隠しでフランチャイズオーナーの信用を無くし、10年ぐらい前にマツダディーラーに鞍替えしたという次第です。

表向きは、あたかもマツダ直営店の如く見える立派な店構えでしたが、実際にはフランチャイズ経営です。

多額の不渡り手形を出したらしく、破産管財人によって差し押さえられ、昨年倒産しました。

三菱のフランチャイズディーラーの殆どは、リコール隠し発覚を契機に、マツダ、スズキ、ダイハツなどのディーラーに鞍替えしています。

したがってこれらのディーラーはフランチャイズ経営店も多く、倒産の可能性は否定できません。

件のマツダディーラーからローンで車を購入したユーザーが、その後どうなったのかは判りませんが、他人ごとながらいささか心配ではあります。

例え不当に差し押さえられなくても、売却などの名変手続きの際にも破産管財人を通す必要に迫られたはずです。

私は車関係ではこうしたトバッチリ被害を受けた経験はありませんが、他ではあります。

その際には破産管財人弁護士から、まずは破産手続きに移行する一報と、弁護士の連絡先の通知がきます。





  • << 27 レスありがとうございます メリットとデメリットの説明、よく分かりました 盗難防止云々を言われると少し考えてしまいます 三菱のリコール隠し、ありましたね 立派なメーカーなのに残念です 三菱といえば私的にはデリカがかっこいい車でしたね まぁどうでもいい話ですが A=天下のT、車屋さんはその正規ディーラーの中古車ショップです 例え大企業であっても世間の信頼を裏切るような事態を引き起こせば、関連会社も含め衰退を免れないということですね 業界に詳しい方ならではの話をありがとうございます
  • << 33 こんばんは 唐突にすみません、伺ってもいいですか? 中古車です パワステなのにハンドルの戻りが悪いです 幅員の狭い道を直角に右折した場合など、自力で回して戻さないと固くて元の位置に戻りにくいです パワステの戻りの滑らかさがない=固いです やはり前の使用者による何らかの事故等により、このような状態になったと考えるのが妥当でしょうか? 中古車を選ぶときの見極めが甘かったから=試乗したときに気づけなかったから=要するに無知だったから、ということになるのでしょうか?

No.23

事故をおこしたとき、なにがややこしいのですかね? へんな車なの?

それか、また売るときに、きてもらえるように、じゃないですか?

  • << 29 へんな車ではありません(^_^;)

No.24

>> 11 現金で購入しておきながら『所有者』の名義変更も済ませずにディーラーのままにしているなんて二度手間だ、という意味でしょうか? それでしたら、… 主さんには手間だけど、ディーラーには、主さんが売るときがわかるわけですよね。ディーラーに印鑑証明をもらいにいくのなら。
そうしたら、うちに売ってください、って流れにできるからではないですか?
ってことを言われているのでは?

また、そこに売り戻すなら、そのままあちらが所有権でよいのかも。

  • << 28 レスありがとうございます そういうことですか! あァ~、そういうことかァ~! と、ようやく理解できました! (と同時に自分のアホさも分かりました) No.2さんのおっしゃる意味も、車屋さんの意図も、そういうことだったんですね! なるほど、納得です! ありがとうございます!

No.25

>> 15 そのディーラーが何らかのかたちで不渡を出し倒産でもしたら、所有権がディーラーのままだと、ディーラーの資産とみなされ、車が一時的にでも裁判所の… そういうことがあるのですね。

所有台数に、いれときたいのかな。

No.26

>> 21 詐欺じゃないよ。 ディーラーの所有権なら倒産しても大丈夫だからそのまま乗っていても大丈夫。 所有権解除は次回主が車を手放… 何度もレスありがとうございます

車はまだまだ手放す気はありません(^_^;)

No.27

>> 22 現金購入で、ディーラー名義になるのは通常はあり得ません。 意図については判りません。 メリットとしては軽自動車の場合、名変に印鑑証明が不… レスありがとうございます

メリットとデメリットの説明、よく分かりました
盗難防止云々を言われると少し考えてしまいます

三菱のリコール隠し、ありましたね
立派なメーカーなのに残念です

三菱といえば私的にはデリカがかっこいい車でしたね
まぁどうでもいい話ですが

A=天下のT、車屋さんはその正規ディーラーの中古車ショップです

例え大企業であっても世間の信頼を裏切るような事態を引き起こせば、関連会社も含め衰退を免れないということですね

業界に詳しい方ならではの話をありがとうございます

  • << 30 盗難防止ではなく名変防止でした

No.28

>> 24 主さんには手間だけど、ディーラーには、主さんが売るときがわかるわけですよね。ディーラーに印鑑証明をもらいにいくのなら。 そうしたら、… レスありがとうございます

そういうことですか!
あァ~、そういうことかァ~!
と、ようやく理解できました!
(と同時に自分のアホさも分かりました)

No.2さんのおっしゃる意味も、車屋さんの意図も、そういうことだったんですね!
なるほど、納得です!
ありがとうございます!

No.29

>> 23 事故をおこしたとき、なにがややこしいのですかね? へんな車なの? それか、また売るときに、きてもらえるように、じゃないですか? へんな車ではありません(^_^;)

No.30

>> 27 レスありがとうございます メリットとデメリットの説明、よく分かりました 盗難防止云々を言われると少し考えてしまいます 三菱のリコール隠し… 盗難防止ではなく名変防止でした

No.31

皆さん色々ありがとうございました\(^o^)/

車検証は頻繁に目にするわけではありませんが、大金を支払ったのに『所有者』が自分でないことが以前から気になってモヤモヤしていました

車屋さんの意図が分かり、気分的にラクになりました

『所有者』をディーラーのままにしておくか自分名義に変更するか
メリットとデメリットを秤にかけて、またしばらく悩みそうですが(^_^;)

ありがとうございましたm(_ _)m

No.32

所有者が死亡した時の名義変更が、かなり大変なので所有者をディーラーにしとけば手続きが楽なのでディーラー名義にしといた方いいですよ

No.33

>> 22 現金購入で、ディーラー名義になるのは通常はあり得ません。 意図については判りません。 メリットとしては軽自動車の場合、名変に印鑑証明が不… こんばんは
唐突にすみません、伺ってもいいですか?

中古車です
パワステなのにハンドルの戻りが悪いです

幅員の狭い道を直角に右折した場合など、自力で回して戻さないと固くて元の位置に戻りにくいです
パワステの戻りの滑らかさがない=固いです

やはり前の使用者による何らかの事故等により、このような状態になったと考えるのが妥当でしょうか?

中古車を選ぶときの見極めが甘かったから=試乗したときに気づけなかったから=要するに無知だったから、ということになるのでしょうか?


  • << 36 私は過去、パワステのオイル漏れがヒドく、とりあえず油圧ポンプのベルトを外して走ったことがあります。 このときは重くなると同時に、戻りも強烈になりました。 パワステの作用は、むしろ戻りを弱くしています。 しかし手で戻してやらないと戻らないというのは、やはり何らかの異常だと思います。 戻りは、キングピンのキャスターアングルによる作用です。 前輪が左右に切れるということは、軸があるわけです。 この軸をキングピンと言います。 キングピンは前輪を真横から見た際、路面に対して垂直ではなく、やや後傾しています。 自転車やバイクのフロントフォークが、真横から見た際、路面に対して垂直ではなく、やや後傾していることと全く同じです。 前輪を左右に回転させる軸を、敢えて後傾させることにより、戻りを良くしているのです。 この後傾角をキャスターアングルと言います。 戻りが悪いということは、この軸=キングピンの角度が、後傾せず、垂直に近くなっているのかもしれません。 キングピンの角度は通常は狂いませんので、下周りを強打した車や、事故車の可能性は考えられるかと思います。 あと考えられる要因としては、ステアリングを社外品と交換してある場合など、ステアリングボスという、ステアリングの取り付け部分が、ステアリングコラムカバー=ステアリング軸を覆っているカバーに干渉している場合も考えられます。 これはカバーとステアリングボスの接触が原因ですから、ステアリングコラムカバーを修正することで、直ることが考えられます。 古い車ですと、ステアリングギヤボックスが、現在の車とは構造が異なり、ステアリングの重さを調整できるアジャストスクリューがついている車もありました。 このアジャストスクリューを緩めると、ステアリングが軽くなり、戻りが良くなる反面、遊びが大きく切れが鈍くなりました。 締め付けると、その逆になるわけです。 このタイプのギヤボックスですと、アジャストスクリューの締め過ぎが考えられますが、こういうタイプのステアリングギヤボックスを持つ車は、かなり古い車で、最近はあまり見かけません。

No.34

>> 33 お世話になっているディーラーに尋ねればよいのでしょうが、前レスのような質問だと、相手も客商売ですから答えにくいのではと思いまして

それでも皆さん親切な方ばかりなので、話の流れとしては「どうなさりたいですか?」という方向にいくと思うのですが、自分でも正直どうしたいのか分かりません
なので聞けません

第一、このような事案で修理が可能かどうかも分からないし、修理を頼みもしないのに分解して原因を推察または突きとめて欲しいとも言えません

無知を自覚したうえで言わせていただくと「もちろん直せるものなら直したいけれど、費用が嵩むようなら今すぐはムリです」という感じです


No.35

>> 34 この中古車を購入した直後に板金屋さんに行ったのですが、板金屋さんによると「運転席のドアの建て付けが悪い」そうです

見積もり中に指摘されました
「パッと見は分からないけどプロが見たら分かる」そうです

なので、初回購入者が何らかの事故等で手放した車なのだろうと想像しました


  • << 37 ドアの建て付け不良については、ヒンジ部分の調整不良の場合もあります。 調整不良でしたら、調整だけで直りますが、修復歴車などでボディーそのものがゆがんでいる場合は、キチンとは直りません。 この場合、開閉をスムーズに調整すると隙間ができて隙間風が舞い込んだり雨漏りがしたり、隙間風や雨漏りをなくすように調整すると今度は開閉がギクシャクするなどして、どうにもならないものです。 元来、ドアは軽く閉めただけで半ドアにはならず、ピタリと閉まるものですが、強く叩きつけるように閉めたり、押さえつけるようにしないと閉まりが悪い場合は、キャッチ部分の潤滑不良や調整不良も考えられます。

No.36

>> 33 こんばんは 唐突にすみません、伺ってもいいですか? 中古車です パワステなのにハンドルの戻りが悪いです 幅員の狭い道を直角に右折した場合… 私は過去、パワステのオイル漏れがヒドく、とりあえず油圧ポンプのベルトを外して走ったことがあります。

このときは重くなると同時に、戻りも強烈になりました。

パワステの作用は、むしろ戻りを弱くしています。

しかし手で戻してやらないと戻らないというのは、やはり何らかの異常だと思います。

戻りは、キングピンのキャスターアングルによる作用です。

前輪が左右に切れるということは、軸があるわけです。

この軸をキングピンと言います。

キングピンは前輪を真横から見た際、路面に対して垂直ではなく、やや後傾しています。

自転車やバイクのフロントフォークが、真横から見た際、路面に対して垂直ではなく、やや後傾していることと全く同じです。

前輪を左右に回転させる軸を、敢えて後傾させることにより、戻りを良くしているのです。

この後傾角をキャスターアングルと言います。

戻りが悪いということは、この軸=キングピンの角度が、後傾せず、垂直に近くなっているのかもしれません。

キングピンの角度は通常は狂いませんので、下周りを強打した車や、事故車の可能性は考えられるかと思います。

あと考えられる要因としては、ステアリングを社外品と交換してある場合など、ステアリングボスという、ステアリングの取り付け部分が、ステアリングコラムカバー=ステアリング軸を覆っているカバーに干渉している場合も考えられます。

これはカバーとステアリングボスの接触が原因ですから、ステアリングコラムカバーを修正することで、直ることが考えられます。

古い車ですと、ステアリングギヤボックスが、現在の車とは構造が異なり、ステアリングの重さを調整できるアジャストスクリューがついている車もありました。

このアジャストスクリューを緩めると、ステアリングが軽くなり、戻りが良くなる反面、遊びが大きく切れが鈍くなりました。

締め付けると、その逆になるわけです。

このタイプのギヤボックスですと、アジャストスクリューの締め過ぎが考えられますが、こういうタイプのステアリングギヤボックスを持つ車は、かなり古い車で、最近はあまり見かけません。







  • << 39 早速のレスありがとうございました 解説ありがとうございます 仰る内容は半分ほどは理解できました 自転車のフロントフォークはハンドルと繋がっている部分ですね 確かに後傾していますね 車も後傾していて、その後傾角がキャスターアングル その角度が垂直に近くなっているかも知れない 通常は狂わない 下回りを強打した車や事故車の可能性 やはり中古車の中古車たる所以ということでしょうか(>_<) >前輪を左右に回転させる軸を、敢えて後傾させることにより、戻りを良くしているのです。 …ここが感覚的にピンとこずでして(^_^;) 理屈は分かるのですが 構造の話は、聞く側にも感覚的なものが備わっていないと難しいですね
  • << 40 あと、ステアリングを社外品と交換してある場合ですね ステアリングは純正品だと思うのですが 真ん中に(クラクションのところに)メーカーのマークが入っていますので でも詳しくは分かりません(*_*) 聞いてみないと あとは、ステアリングボックスですね すみません、分からなくなってきました 古い車…ではないと思うのですが(^_^;)

No.37

>> 35 この中古車を購入した直後に板金屋さんに行ったのですが、板金屋さんによると「運転席のドアの建て付けが悪い」そうです 見積もり中に指摘されまし… ドアの建て付け不良については、ヒンジ部分の調整不良の場合もあります。

調整不良でしたら、調整だけで直りますが、修復歴車などでボディーそのものがゆがんでいる場合は、キチンとは直りません。

この場合、開閉をスムーズに調整すると隙間ができて隙間風が舞い込んだり雨漏りがしたり、隙間風や雨漏りをなくすように調整すると今度は開閉がギクシャクするなどして、どうにもならないものです。

元来、ドアは軽く閉めただけで半ドアにはならず、ピタリと閉まるものですが、強く叩きつけるように閉めたり、押さえつけるようにしないと閉まりが悪い場合は、キャッチ部分の潤滑不良や調整不良も考えられます。





  • << 42 ドアの建て付けに関する詳しい解説をありがとうございます 頂いたレスを参考に、整備等の機会にドアの件を尋ねてみようかなと思いつきました 整備担当者の回答によっては修復歴の有無がハッキリしますよね そこから、ステアリングの件に話を繋げられるかも?…と、少し希望が見えてきました(^o^) 実際に整備や修理を依頼するかは別ですし、あまり自信ありませんが
  • << 43 ドアの建て付けが悪いというのは確か、ボディーとドアが一枚板のように真っ直ぐになっていないという意味でした 実際に乗っていて、開閉に問題はないように感じますし、隙間風や雨漏りもありません 頂いたレスから察するに、多少の凸凹はあるにせよ、どちらかに偏らないよう今の車体では最適な?状態になっているのかも知れませんね(^_^;) 板金屋さんは指摘はしてくれましたが、それだけでしたので、今にして思えば、暗に修復歴があると言いたかったのかも知れませんね(^_^;) あ…もしかして匿名22さんも同じこと仰っていましたら、すみません(^_^;) 何と言いますか…無知って怖いですね(^_^;)

No.38

停車時アイドリングで右満開から左満開切ったとき重い部分と軽い部分あったりしないですかね?

No.39

>> 36 私は過去、パワステのオイル漏れがヒドく、とりあえず油圧ポンプのベルトを外して走ったことがあります。 このときは重くなると同時に、戻りも強烈… 早速のレスありがとうございました

解説ありがとうございます
仰る内容は半分ほどは理解できました

自転車のフロントフォークはハンドルと繋がっている部分ですね
確かに後傾していますね
車も後傾していて、その後傾角がキャスターアングル

その角度が垂直に近くなっているかも知れない
通常は狂わない
下回りを強打した車や事故車の可能性

やはり中古車の中古車たる所以ということでしょうか(>_<)

>前輪を左右に回転させる軸を、敢えて後傾させることにより、戻りを良くしているのです。

…ここが感覚的にピンとこずでして(^_^;)
理屈は分かるのですが
構造の話は、聞く側にも感覚的なものが備わっていないと難しいですね


No.40

>> 36 私は過去、パワステのオイル漏れがヒドく、とりあえず油圧ポンプのベルトを外して走ったことがあります。 このときは重くなると同時に、戻りも強烈… あと、ステアリングを社外品と交換してある場合ですね

ステアリングは純正品だと思うのですが
真ん中に(クラクションのところに)メーカーのマークが入っていますので
でも詳しくは分かりません(*_*)
聞いてみないと

あとは、ステアリングボックスですね
すみません、分からなくなってきました
古い車…ではないと思うのですが(^_^;)

No.41

>> 40 すみません、ステアリングギヤボックスでした

No.42

>> 37 ドアの建て付け不良については、ヒンジ部分の調整不良の場合もあります。 調整不良でしたら、調整だけで直りますが、修復歴車などでボディーそのも… ドアの建て付けに関する詳しい解説をありがとうございます

頂いたレスを参考に、整備等の機会にドアの件を尋ねてみようかなと思いつきました

整備担当者の回答によっては修復歴の有無がハッキリしますよね

そこから、ステアリングの件に話を繋げられるかも?…と、少し希望が見えてきました(^o^)

実際に整備や修理を依頼するかは別ですし、あまり自信ありませんが


No.43

>> 37 ドアの建て付け不良については、ヒンジ部分の調整不良の場合もあります。 調整不良でしたら、調整だけで直りますが、修復歴車などでボディーそのも… ドアの建て付けが悪いというのは確か、ボディーとドアが一枚板のように真っ直ぐになっていないという意味でした

実際に乗っていて、開閉に問題はないように感じますし、隙間風や雨漏りもありません

頂いたレスから察するに、多少の凸凹はあるにせよ、どちらかに偏らないよう今の車体では最適な?状態になっているのかも知れませんね(^_^;)

板金屋さんは指摘はしてくれましたが、それだけでしたので、今にして思えば、暗に修復歴があると言いたかったのかも知れませんね(^_^;)

あ…もしかして匿名22さんも同じこと仰っていましたら、すみません(^_^;)

何と言いますか…無知って怖いですね(^_^;)


No.44

レスいただいた皆さま、色々ありがとうございましたm(_ _)m

No.45

軽にパワステオイルなんか使ってないよ

軽はモーターの力でハンドルをパワステ状態にしています

時々ハンドルが重たくなるのはパワステコントローラーユニットが壊れているからだよ

取り替えすれば直るけどユニット高価だよ

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

趣味掲示板のスレ一覧

趣味の話題はこちらで。ファッション👗、コスメ💄、ガーデニング🌵やジョギング🏃🏻‍♀️、ダンス💃🏻、釣り🎣、歌🎤など、自分と同じ趣味の仲間を掲示板で見つけよう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧