孫ができました
最初にお詫びをします。着レス設定してませんので、お返事が大変遅れます。ごめんなさい。大切に育て、嫁にだした(恋愛結婚)娘が、私にしてみれば、初孫となる女の子を今年4月のはじめに出産しました。里帰りお産で、出産してから、我が家で、産後を静養してました。最近、娘夫婦のマンションにもどりましたが、娘は、育児が大変なようです。
どのようなことでも、いいので、おばあちゃんの立場からや、育児しているかたたちから、なにか、情報や、お話しがしたいです。
15/06/17 00:43 追記
6月17日午前1時から、しばらく、私が、よいというまで、レスをお控えくださいませ。あまりに沢山のレスがついたので、お返事におわれております。ひとつ、ひとつ、読ませてお返事したいので、ひとまず、レスとめてくださいませ。よろしくお願いします。
15/06/18 03:18 追記
レスして、くださいませ。しかし、喧嘩ごしのニュアンスのレスお断りします。
新しいレスの受付は終了しました
私は47歳で初孫、2人目は昨年秋に産まれ、里帰りも2人とも一月程していました。
娘は共働きの正社員で2人の子供の世話をしています。
2人目の孫は日曜日から熱。アデノウィルスでまだ数日は熱が続くので仕事を休んでます。
娘の家は今年新築して家から25分ほどの隣の県です。
娘夫婦と私達夫婦の方針はヘルプがでるまでお互いに手を出さないです。
孫を育てるのは娘夫婦の仕事です。
仕事休んだり早退したり大変ですが、それが子育て。どうにもならない時には助けてあげていますが基本、全てにおいて夫婦で協力して生活しています。
年齢は2人とも25歳です。
- << 8 匿名1さん。 レスありがとうございます。 シッカリとしてらっしゃる娘さんご夫婦で、素晴らしいですね。 私の娘は、私の持家の同じ市内に賃貸マンションに住んでますが、車で、30分行くだけで、かかります。 娘は、現在27歳娘の夫26歳で、初孫になる、娘は、生後2ヶ月です。 10日前に里帰りが終わり、マンションに夫と三人で、生活はじまったばかりです。私は、甘いのでしょうか?😔 毎日、孫が気になり、マンションにいき、孫を沐浴したり、家事も手伝ってます。 私も、娘から、SOSがきたら、いつでも、助けにいくと、いい、里帰りを終わりにしたのですが、娘は、赤ちゃんに毎日に大変だといい、早くも、育児ノイローゼになりそうというので、毎日、お昼は、マンションに行って、手伝っています。娘の旦那は、昼間の勤務ですが、残業で、毎日夜、10時に帰ってくるので、悪い人では、ないのですが、育児を手伝ってくれる人では、ないです。娘は、専業主婦なので、旦那さんは、育児、家事は、すべて、娘にしてくれという旦那さんです。
どのようなことでもいいから何か情報をください…
って、ざっくりすぎません?(笑)
何を知りたいか、わからないからスレの意図が掴めないけど
ただ雑談がしたい、お話がしたいだけかな?
- << 9 匿名2さん。 レスありがとうございます。 ざっくりすぎますかね(笑) 私は、悩んでいるほどでは、ないけど…、初孫で、里帰りお産静養も、それなりに、してきて… だけど、私も、娘も、赤ちゃんにとても、振り回され…だけど、振り回されたのではなく、私も娘も、ヘタくそなんです。 その上、娘と私は、まだ、親離れと子離れをしてない親子みたいです。 何でもいいから、誰かに話したい… 雑談もタグにいれたほうが、良かったかもです。
おばあちゃんの年齢で匿名掲示板に
ストレスって、
リアルで自分で解決出来ない未熟さと
リアルで相談する友人いない辛さが見えて
悲しくなってくる。
- << 13 匿名6さん。 レスありがとうございます。 55歳の年齢で、友人は、それなりにいますよ。いまは、孫ができる友人たちが、大勢の時期で、みんな友人たちも、忙しいです。 私は、悩んでは、いませんし、リアル友人たちにも、他のお話しとともに、話してもいます。だけど、…ミクルで、話したいこともあります。 家庭のことをすべて、話せるリアル友人は、親友でも、なかなか、いません、この年齢だからこその見栄もありますから。 それに、他県に住んでいる親友は、子宝に恵まれませんでしたから、あまり、子供関係のことを愚痴のようにや、相談やはなしをしません私からわ。 リアルは、お茶する友人や趣味友達それなりにいます。 だけど、深い話しは、しませんね。 私自身の不徳のいたすところです。
私も一人孫がいますが、普段は全て娘にやらせてます
体調不良が続いたらヘルプの声が掛かるのでその時は買い物と掃除をしに行きますが、年に二回あるか無いかです基本甘やかしません
主さんがそんなに気合いを入れてどうするの?
主さんは孫の母親じゃないんですよ?
会う時は孫を可愛がってあげて下さい
それで充分ですよ
初孫おめでとうございます
- << 14 ベテラン主婦7さん。 レスありがとうございます。 たしかに、…。 私の主人によく言われます… かまいすぎの、娘の甘えすぎだと。 孫がかわいいのは、ありますが、何より娘のことが心配で。 子離れ、親離れをせずに嫁にだしてしまったようです。 親は、木の上に立って、見守る姿勢で、なくては、ならないのですが、私は、過保護に娘を育ててしまいました。反省しきりです。お恥ずかしい。
>> 1
私は47歳で初孫、2人目は昨年秋に産まれ、里帰りも2人とも一月程していました。
娘は共働きの正社員で2人の子供の世話をしています。
2人…
匿名1さん。
レスありがとうございます。
シッカリとしてらっしゃる娘さんご夫婦で、素晴らしいですね。
私の娘は、私の持家の同じ市内に賃貸マンションに住んでますが、車で、30分行くだけで、かかります。
娘は、現在27歳娘の夫26歳で、初孫になる、娘は、生後2ヶ月です。
10日前に里帰りが終わり、マンションに夫と三人で、生活はじまったばかりです。私は、甘いのでしょうか?😔
毎日、孫が気になり、マンションにいき、孫を沐浴したり、家事も手伝ってます。
私も、娘から、SOSがきたら、いつでも、助けにいくと、いい、里帰りを終わりにしたのですが、娘は、赤ちゃんに毎日に大変だといい、早くも、育児ノイローゼになりそうというので、毎日、お昼は、マンションに行って、手伝っています。娘の旦那は、昼間の勤務ですが、残業で、毎日夜、10時に帰ってくるので、悪い人では、ないのですが、育児を手伝ってくれる人では、ないです。娘は、専業主婦なので、旦那さんは、育児、家事は、すべて、娘にしてくれという旦那さんです。
>> 6
おばあちゃんの年齢で匿名掲示板に
ストレスって、
リアルで自分で解決出来ない未熟さと
リアルで相談する友人いない辛さが見えて
悲しく…
匿名6さん。
レスありがとうございます。
55歳の年齢で、友人は、それなりにいますよ。いまは、孫ができる友人たちが、大勢の時期で、みんな友人たちも、忙しいです。
私は、悩んでは、いませんし、リアル友人たちにも、他のお話しとともに、話してもいます。だけど、…ミクルで、話したいこともあります。
家庭のことをすべて、話せるリアル友人は、親友でも、なかなか、いません、この年齢だからこその見栄もありますから。
それに、他県に住んでいる親友は、子宝に恵まれませんでしたから、あまり、子供関係のことを愚痴のようにや、相談やはなしをしません私からわ。
リアルは、お茶する友人や趣味友達それなりにいます。
だけど、深い話しは、しませんね。
私自身の不徳のいたすところです。
こんばんわ。私は娘の立場です。
実家が自転車で10分くらいです
私が頼りない人間なので、母には頼りまくっています
ですが子供の丸投げはしません
友達もいなくて密室育児になりがちなので
限界がきたら実家に行って母と私と娘の3人で遊びます。
自分の家の事は自分でやります。
旦那さんも義理の母が毎日家にくるのはいい気がしないと思いますよ。
うちも夫が22時以降帰宅が基本なので
夜ご飯を作る時間を遅くしてます。その間に洗濯物を予約したり、片付けして、日中やることを減らしたら、だらしない私でもなんとか生活できましたよ(^^)
手を抜くために努力してる感じです。
買い物もネットスーパーか夫の休みに買いだめしました
ノイローゼになりそうなら児童館に一緒に出かけたり
電話などで会話してくれるだけでも十分救われるとおもいます
どうしても体調が戻らないなら病院で漢方を処方してもらえるかもしれないです
余談になりますが、母はママ友ではなくババ友ができたらしく
よくお下がりや遊べる場所の情報など交換しているようです(笑)それがとても助かってます。
あまり参考にならないかもしれないですが…
長々と失礼しました。
>> 15
専業主婦15さん。
レスありがとうございます。
とても、参考になりました。ありがとう。そして、少し、ホッと、しました。なぜ、というと、娘は、女友達がいません。もちろん、いじめられたり、嫌われたりしなくて、それなりに友人もいました。だけど、心を許す友達は、誰一人いなかったそうで、おとなしくて、せんの細い娘です。色々、考えすぎのところも、別に育児に限らずある娘です。
なにか、一言しゃべると、相手がどう思い、自分に対してどう思うかなどと、よく考えながら、話をするタイプで、だから、友達と、喧嘩にもならないかわりに、友達もいません。ママ友達も、いません。そして、そういう人間関係をつくらなきゃいけないのも、知ってるから、作ることじたいを負担に感じるといいます。
唯一、自身をさらけだせるのが、母親である私で、私を友達としても、見ています。
とりあえず、今は、娘が手伝って…というところを手伝って、話し相手になってあげようと思っています。
いつまでも母親を頼り、母親も結局は受け入れて、今のまま続くんでしょうね。
それが出来る環境なら、他人がどうこう言う事じゃないと思います。
ただ娘さんは、永遠に自分一人で何事も解決出来ないままでしょうね。
- << 25 通行人17さん。 レスありがとうございます。 そうなんです。 もし、私が、亡くなってしまったら… 娘に子供を抱えて育てていけるチカラを備えてほしいのです。 孫や娘が、かわいいのは、当然。手伝いも、してやりたいほう。特に私には、日々、時間もあります。(自分の趣味や遊びをひかえたら。また、そんなもの孫や娘のためなら、しなくていい)だけど、あえて、娘に親になる自覚や試練を経験させて、子育てをシッカリとさせてやりたい。 私は、かまいすぎなので、娘と相談して、先を見据えて、行動していきたいと思います。 娘もやがて、おばあちゃんになるときもありましょう。自分の経験値が、役にたつことも、あるはず。何より母親が子育てをするのが、当たり前ですから。
>> 17
同感です。
娘さんが今主さんに育児を丸投げしていたら、今後もずっと主さんに育児を丸投げしたままですよ?赤ちゃんが成長して手がかからなくなってから娘さんが子育てしようと思っても、子供は娘さんを母親とは思いませんよ。主さんが娘さんを甘やかし過ぎています。
赤ちゃんが1才になるまでは昼夜問わず泣き叫んで当たり前。ママは夜眠れなくて当たり前。それでも皆何とかやっていますよ。
どうしても手伝いたいなら週に一回だけと決めて、非常事態以外はそれ以上は手伝わないようにしたらいかがですか?
- << 26 専業主婦18さん。 レスありがとうございます。 ええ、私も、娘に育児をシッカリと経験させてやりたいのです。イザとなったとき、娘は、ひとりで、子育てしなくては、いけない時もあるかもだし。 甘やかしのおばあちゃんでは、いけないと思います。 娘と相談して、娘が、立派に育児できるように、また、ストレスをためないように、臨機応変に対応していきたいと思います。
娘の立場です、私の母親かと思うくらい同じでびっくりしました。
私は実家が近いのでよく帰っています。
旦那の了承も得ています。
ですが、それはうちの旦那が特殊な仕事をしていて、ほとんど家にいないから頻繁に帰るのを許してくれるのかもしれないです。
私も、毎日子供と2人きりでは息が詰まりますので。
週末だけとか、火曜日だけとか決めて手伝いに行くのはどうですか?
あとうちの母親はよく、スーパーの安い日なんかに買い物にさそってくれるので一緒に行ってます。
手伝いもいいですけど、私はでかける方が気分転換になるし好きですね。
まあ娘さんの性格によるでしょうが。
母親がこうやって心配してくれるなんてうらやましいですね。
- << 38 ♀ママ19さん。レスありがとうございます。 娘も、気分転換に私と孫と三人で、散歩したがります。 里帰りが、終わったばかりなので、娘は、生活のリズムがつかめてないのだと思います。 娘と話し合って理解しあって、多少は、応援や手助けをしてやるつもりです。
そんなに心配なら手を貸し足を貸しでいいと思いますよ
気が気でならないなら、いくら娘のためにならないと皆が訴えても、
かまってしまうでしょ?
ただね、娘さんに兄弟姉妹はいらっしゃいますか?
娘さんが将来、一人で又は夫婦で乗り越えられない事案が発生した時、
その兄弟姉妹に主さんがしている同じ事をしてほしがったら、兄弟姉妹はたまりませんからね
そこなんですよね
主さんのしている事は、兄弟姉妹の仲違いも誘発しかねないと言う事なんですよ
そりゃ助け助けられてる二人(主さんと娘さん)は今は楽だし楽しいかもしれないですよね
だけどそれによって迷惑を被る人がいないように娘さんにしっかり言い聞かせて下さいね
そんな事は大の大人なら言われなくても理解してるはずですが、
主さんの娘さんは根っからの甘ちゃんだとスレ、レスを読み思いましたので
私の友人にも主さん親子みたいなママさんいてますよ
皆から総スカンくらってますよ
その辺、主さんはしっかり肝に命じて下さいね
- << 41 ベテラン主婦7さん。レスありがとうございます。 私の子供は、息子が29歳、娘が27歳、ともに我が家から独立して、結婚しております。娘のほうが、先に赤ちゃんができました。息子夫婦は、まだ妊娠の兆候もないみたいです。 たしかに、あと何人か孫ができるでしょうし、私たち夫婦の生活もありますから、初孫ばかりを可愛がったり、身内の者に迷惑は、かけません。これから、あと、何人孫ができるかわかりませんから…そこんとこ、踏まえて、平等にやってやりたいと思います。
お孫さんのお世話は、今、一番大変な時だし、手伝ってあげられるなら、よいのではありませんか?
昔なら同居で世話やごはんの用意や、皆でしたのだし。子どもは地域で育てたといいますね。娘さんに余裕がでてきたら、できることはしないとね。
赤ちゃんの世話は丸投げで、食事はつくってもらう、全ておんぶにだっこなわけではないなら、協力できる状況、幸せでは?
ただ、女友達がひとりもいないとか。。? なにか娘さん自身の課題って、ありそうですね。
- << 42 匿名20さん。 レスありがとうございます。 同じ市内にすみながら、里帰りを2ヶ月もしたのは、第一に娘の夫の申し入れが、最初です。娘の夫は、里帰り中、仕事が忙しいのに、週に三回は、きてくれ、土日は、我が家に泊まっていき、我が子の誕生をそりゃあ、おお喜びで、娘は、幸せだなぁ…と私からみてとれました、しかし、娘の夫は、娘の産後の体調をとても、心配してくれて、マンションに帰れば、すぐに家事育児になると、娘が可哀想だから、里帰りで、私に甘えさせていただいたら?と、産後2ヶ月、産前三週間ほど、我が家に娘は、里帰りしてました。娘は、お産のとき、普通より、出血が多く、産後1ヶ月貧血の薬が、病院からだされて飲んでいました。 娘の夫の父母の方たちも、里帰りの期間には、大賛成で、よろしく頼みますと、頼まれた状況です。もちろん、私たち夫婦も、娘と孫を世話する事が、喜びです。 だから、里帰りが、終わってマンションに帰っても、なにか、困りごとがあれば、協力するとカタチになってます。まだ、一人の育児になれない娘、だってまだ、帰ってから1ヶ月もたってないのですから。 孫、娘可愛さに、過剰な世話焼きをせぬよう、娘が、SOSをだしたときに、手をかそうと思います。 娘に友人は、いても、心底心を許せる親友がいないのは、私の育て方にも、問題があったのかもです。反省してます。いつも、躾と勉強のことをいってばかりで、…勉強のほうは、確かに、してばかりいました。
友達親子のようですから無理に突き放さずに、今は通えるだけ通ってあげていいと思います。
母親になり精神的に強くなるチャンスを奪っている気もしますが、すぐに駆けつけられる状況なら頼ってしまうのも仕方ないです。
私のいとこは3か月以上里帰りしていました。
そういう人もいますので…。
同じ市内にお住まいとのことで、保健センターや子育て支援センターなどの育児相談や赤ちゃんの交流の場、3~4か月になると離乳食教室もある所も多いので、そういう情報を提供して外とのパイプをつないであげてください。
私は地元から遠く離れた場所に嫁ぎ、何でも話せる友達はいないのですが、親にも頼れないので、積極的に外に出るようにして育児について話せる友達はたくさんできました。
嫁いだ立場上、あまり母娘でベタベタになるより、旦那さんや相手のご両親への配慮も必要ではないでしょうか。
- << 43 匿名23さん。 レスありがとうございます。 アドバイスありがとうございます。 娘も、地域の子育て支援のページをインターネットで、みて、いろいろ勉強しているようです。まだ、2ヶ月になったばかりの孫なので、地域のサークル参加は、控えていますが、首が座れば、いろいろと、娘と孫で、参加したい活動があると娘は、いってました。今は、インターネットがある時代、娘は、特にそのエキスパートなので、知識的には、娘は、頭の中に何事も入っているのでしょう。私などより、子育て知識は、立派にたれます(笑) しかし、家事や育児は、知識だけで、成立しませんものね。行動をやってくれる人間がいなきゃ、おはなしになりません。娘は、私を乳母や家政婦がわりにしているようにも、とれますが、…私を利用してくれて、嬉しさもあり、私は、それでいいんです。しかし、育児を母親自身が手をぬくと、将来、娘にも、孫にも、悪影響がでてくると、私は、困ります。 娘の夫の父母は、会社経営の共働きのバリバリの仕事ご夫婦で、初孫のことは、ほぼ、私にみていただくと、助かると、出産前に頼まれています。しかし、土日どちらかは、娘の夫の実家に孫をみせにいくのが、習慣です。娘の夫の父母も、初孫を可愛がってくださっています。特に多額のお金で(笑)
たまには、義母さんにもお願いされたらどうですか?主さんは産まれてからほぼ毎日お孫さんを見ているようですが、旦那さんのお母さんも同じなのでは?本当は毎日でも会いたいのに、我慢しているのではないでしょうか?今のままだと、旦那さんや義両親の立場がなくなりますよ。
- << 45 匿名24さん。 レスありがとうございます。 ご心配いたみいります。 娘の夫の父母は、我が家に里帰り中も、何度も、我が家に孫を見にきて、可愛さを堪能していきました。また、娘の夫の父母は、会社経営のため、二人とも仕事人間なので、最初から、あちらのほうから、孫の世話や産後など、私にすべて、負担がかかるのを、申し訳ないけど、お願いします。と頼まれています。娘の夫の父母は、育児は、手伝いできませんが、週に1、2回は、孫を見に来たり、見せに行ったり、とても、喜んでいらっしゃること、毎日のように、あちらのお母様から、私へ、感謝のメールがきます。
>> 17
いつまでも母親を頼り、母親も結局は受け入れて、今のまま続くんでしょうね。
それが出来る環境なら、他人がどうこう言う事じゃないと思います。
…
通行人17さん。
レスありがとうございます。
そうなんです。
もし、私が、亡くなってしまったら…
娘に子供を抱えて育てていけるチカラを備えてほしいのです。
孫や娘が、かわいいのは、当然。手伝いも、してやりたいほう。特に私には、日々、時間もあります。(自分の趣味や遊びをひかえたら。また、そんなもの孫や娘のためなら、しなくていい)だけど、あえて、娘に親になる自覚や試練を経験させて、子育てをシッカリとさせてやりたい。
私は、かまいすぎなので、娘と相談して、先を見据えて、行動していきたいと思います。
娘もやがて、おばあちゃんになるときもありましょう。自分の経験値が、役にたつことも、あるはず。何より母親が子育てをするのが、当たり前ですから。
>> 18
同感です。
娘さんが今主さんに育児を丸投げしていたら、今後もずっと主さんに育児を丸投げしたままですよ?赤ちゃんが成長して手がかからなくなっ…
専業主婦18さん。
レスありがとうございます。
ええ、私も、娘に育児をシッカリと経験させてやりたいのです。イザとなったとき、娘は、ひとりで、子育てしなくては、いけない時もあるかもだし。
甘やかしのおばあちゃんでは、いけないと思います。
娘と相談して、娘が、立派に育児できるように、また、ストレスをためないように、臨機応変に対応していきたいと思います。
- << 29 返レスありがとうございます。 主さんが娘さん宅に行くのは週一回だけと決めて、曜日は娘さんが決めてはいかがですか? 娘さん自身が手術するとかの非常事態以外は、決めた曜日以外は行かない。娘さんが主さんに泣きついてきても行かない。 そうすれば、娘さんの甘ったれが直るのでは?
>> 26
専業主婦18さん。
レスありがとうございます。
ええ、私も、娘に育児をシッカリと経験させてやりたいのです。イザとなったとき、娘は、ひとりで…
返レスありがとうございます。
主さんが娘さん宅に行くのは週一回だけと決めて、曜日は娘さんが決めてはいかがですか?
娘さん自身が手術するとかの非常事態以外は、決めた曜日以外は行かない。娘さんが主さんに泣きついてきても行かない。
そうすれば、娘さんの甘ったれが直るのでは?
- << 48 専業主婦18さん。 再びレスありがとうございます。 キチンと決めてそれ以上のことは、しない。良い考えかもしれませんね。 娘は、私に甘えんぼうなんですが、…。かなり、頭の回転も早く、未来や先も見据えて、考えていて、娘じたい、自分の育児が、良い方向にいき、孫にプラスになるのかを考えている娘です。ただ、まだ、里帰りが終わって、日がたつておらず、頭で考えていた育児と、現実の育児の大変さにパニックって…いる感じですね。 いずれ、娘なりに娘の家庭を作り上げていき、育児のスタイルも、固定されていくでしょう。今は、臨機応変に、あくまで、私は、補助として、待機気分でいます。 私じたいも、夫との家庭があり、穏やかな家庭スタイルがありますから、それも、大切にしていくつもりです。
>> 29
すみませんが週1は何故?どこから?
週1も多すぎですよ?
アドバイスになってない気がします
緊急手術?凄く具体的ですが何故なのですか?
普通は、親(主さん)に何かあれば連絡がいき、娘が走るのという系図ではないでしょうか?
主さんには、趣味とかを心の底から楽しめるようになってほしいかな
趣味に打ち込めないくらい今は娘、娘らしいけど、
将来痛い目にあうのは主さんではなく娘さんだという事を理解しなきゃならないと思いますよ
横レスみたいになってごめんなさい
つい同年代だと思うと。。
こんな悩み、半分は主の孫自慢みたいなものなんだからマジに回答しなくてもいいんじゃないですか?
とりあえず娘さんのご主人を大切にしてあげて下さい。専業主婦させてもらってるのに、帰りが遅くて手伝わないとか非難めいたにこと言うのは良くないです。
- << 55 ♂ママさん。 レスありがとうございます。 お指摘の通り、孫自慢や家庭自慢になってしまいますね…このままじゃ。 そんなことをミクルに書くためにきているのではなくて、なんか…おばあちゃん同士や、娘の立場の人たちと、和気あいあいに和やかにレスしあいたかっただけなんですが。 今日の娘からのメールには、「1日1日と、新しい発見があり、自分の子ながら、おもしろい赤ちゃんだわ」と書いてきました。お祝いをもらった友人に赤ちゃんの変顔の写メメールしたとも書いてありました。
主さん、主が大人の判断して、相手の親御さんにもたまには孫合わせるくらい気を遣えませんかね。
主が毎日行っていたのでは、ゆっくり孫を抱けないじゃないですか。
相手にはご両親いないなら貴方の天下ですが、娘さんを一人前に育てられなかった主ですから、お孫さんはどんな風にそだつんでしょうね。
- << 58 通行人17番さん。 レスありがとうございます。 6月に里帰り終わり、マンションにかえったばかりの娘と孫です。孫は、生後2ヶ月で首も座ってません。 あなたに、私の娘をいちにまえに育てられなかったと、言われる筋あいは、ありません。 娘は、普通の娘だと思います。 そして、決めつける言葉、失礼きわまりないです。
家の娘にも、子供が産まれました。車で15分くらいでしはが。
結婚して、三年立ちますが。
遊びに行ったのは三回くらいですね。
実家には、月に三回くらいきますが。
幸いな事に、産まれた赤ちゃんが手のかからなくて、良く飲み良く寝る赤ちゃんなので娘は、幸せですわ。
それなりに、悩みや迷い事の相談はうけますが 強制せず、幅広い選択肢をアドバイスします。
常に私の子供じゃないんだから、娘が母親として父親も含めて相談して決めるように伝えてます。
必要以上の、関わりは持ちません。
洋服もオヤツも、ほとんど買いません。正月だけは買いますね。
娘は、20才で母親になりましたのでまだまだ未熟ですが。
私は、あえて突き放してる感じ。
甘えたら、人間どこまでも人に頼りますからね。
主さんの娘さんは、育児ノイローゼ気味みたいに書いてますが。
知らなく当然なんだから、おばあちゃんはアドバイスで導いてあげたら!
- << 59 匿名37さん。 レスありがとうございます。 貴女のレスを読んでいると、共感する部分があり、よくわかり゛す。 私も、娘には、孫は、貴女の子供、貴女は、母親なんだから、親が自覚を常にもちなさい。 私は、おばあちゃんだからね。と、いっています。 夫婦で…親が子育て…基本ですよね。
主さん 子場馴れしてないですね。娘さんは母親なんですよ。
三人で外出じゃなくて、娘さんと赤ちゃんの家族で外出じゃないですか?
私は、娘にママは、赤ちゃんが泣いてもイライラしないの?と質問されました。
主さんなら、どうしましす?
抱きますか?
抱くのは、娘さんの役目ですよ。
私は、娘には泣いて不満や不安な気持ちを表現しとるんだから。
貴女が、良く観察してごらんなさい。
ちなみに娘は、我が家にきたら家事や掃除機かけてけれます。
気分転換になるそうです。
娘さんを、ちゃんと母親にしてあげなきゃ。
おばあちゃんの責任でね。
娘とは言え、家庭を守っていく立場なんですよ。
おばあちゃんが、邪魔しちゃ良くないと思います良く
- << 61 匿名37さん。 大変参考なりました。ありがとうございます。子離れをこの時期にしてしまおうと、おもいました。孫の親は、娘。 私の子育ての経験は、伝えますが、アドバイスにとめとき、赤ちゃんは、親である娘にまかせます。
>> 21
そんなに心配なら手を貸し足を貸しでいいと思いますよ
気が気でならないなら、いくら娘のためにならないと皆が訴えても、
かまってしまうでしょ…
ベテラン主婦7さん。レスありがとうございます。
私の子供は、息子が29歳、娘が27歳、ともに我が家から独立して、結婚しております。娘のほうが、先に赤ちゃんができました。息子夫婦は、まだ妊娠の兆候もないみたいです。
たしかに、あと何人か孫ができるでしょうし、私たち夫婦の生活もありますから、初孫ばかりを可愛がったり、身内の者に迷惑は、かけません。これから、あと、何人孫ができるかわかりませんから…そこんとこ、踏まえて、平等にやってやりたいと思います。
>> 22
お孫さんのお世話は、今、一番大変な時だし、手伝ってあげられるなら、よいのではありませんか?
昔なら同居で世話やごはんの用意や、皆でし…
匿名20さん。
レスありがとうございます。
同じ市内にすみながら、里帰りを2ヶ月もしたのは、第一に娘の夫の申し入れが、最初です。娘の夫は、里帰り中、仕事が忙しいのに、週に三回は、きてくれ、土日は、我が家に泊まっていき、我が子の誕生をそりゃあ、おお喜びで、娘は、幸せだなぁ…と私からみてとれました、しかし、娘の夫は、娘の産後の体調をとても、心配してくれて、マンションに帰れば、すぐに家事育児になると、娘が可哀想だから、里帰りで、私に甘えさせていただいたら?と、産後2ヶ月、産前三週間ほど、我が家に娘は、里帰りしてました。娘は、お産のとき、普通より、出血が多く、産後1ヶ月貧血の薬が、病院からだされて飲んでいました。
娘の夫の父母の方たちも、里帰りの期間には、大賛成で、よろしく頼みますと、頼まれた状況です。もちろん、私たち夫婦も、娘と孫を世話する事が、喜びです。
だから、里帰りが、終わってマンションに帰っても、なにか、困りごとがあれば、協力するとカタチになってます。まだ、一人の育児になれない娘、だってまだ、帰ってから1ヶ月もたってないのですから。
孫、娘可愛さに、過剰な世話焼きをせぬよう、娘が、SOSをだしたときに、手をかそうと思います。
娘に友人は、いても、心底心を許せる親友がいないのは、私の育て方にも、問題があったのかもです。反省してます。いつも、躾と勉強のことをいってばかりで、…勉強のほうは、確かに、してばかりいました。
>> 23
友達親子のようですから無理に突き放さずに、今は通えるだけ通ってあげていいと思います。
母親になり精神的に強くなるチャンスを奪っている気…
匿名23さん。
レスありがとうございます。
アドバイスありがとうございます。
娘も、地域の子育て支援のページをインターネットで、みて、いろいろ勉強しているようです。まだ、2ヶ月になったばかりの孫なので、地域のサークル参加は、控えていますが、首が座れば、いろいろと、娘と孫で、参加したい活動があると娘は、いってました。今は、インターネットがある時代、娘は、特にそのエキスパートなので、知識的には、娘は、頭の中に何事も入っているのでしょう。私などより、子育て知識は、立派にたれます(笑)
しかし、家事や育児は、知識だけで、成立しませんものね。行動をやってくれる人間がいなきゃ、おはなしになりません。娘は、私を乳母や家政婦がわりにしているようにも、とれますが、…私を利用してくれて、嬉しさもあり、私は、それでいいんです。しかし、育児を母親自身が手をぬくと、将来、娘にも、孫にも、悪影響がでてくると、私は、困ります。
娘の夫の父母は、会社経営の共働きのバリバリの仕事ご夫婦で、初孫のことは、ほぼ、私にみていただくと、助かると、出産前に頼まれています。しかし、土日どちらかは、娘の夫の実家に孫をみせにいくのが、習慣です。娘の夫の父母も、初孫を可愛がってくださっています。特に多額のお金で(笑)
とりあえず家事はだんだん慣れてきますから、娘さんのご主人は頼れそうにないんだし、まだ2ヶ月なんだから家事を手伝うくらいは別によいのでは?お子さんの世話も丸投げですか?お子さんの世話だけは自分で全部やらせましょうね。
それ以外は特に目につくところはないですよ。ミクルの主婦は厳しいから(笑)確かに頼らずに全部できるならそりゃいいですが、そこまでストイックにならんでもなんて意見よく出ますし、熱入りすぎてなんでもかんでもケチつけ始めたりしますから。
いいんじゃないですか、娘さんとお孫さんと散歩、気分転換になるし、2ヶ月ならたいした時間でもないですしね。2ヶ月ではまだ外出もそんなにできないでしょう。
娘さんのご主人のご実家とも仲良くできてるし、問題ないのでは?あっ、ただ娘さんのご主人が帰る前には必ず帰りましょうね。
まだ2ヶ月ですし、これからいろいろかわりますよ。
うちは義兄嫁が妊娠前から実家に毎日いて家事を全くやらないで、妊娠したらつわりで帰れない、安定期に入ったのにやっぱり帰らず、義兄は嫁がいつ妊婦検診に行ってるのかさえろくに知らされない、子どもできる前からずーっと実家にいる人なので娘さんはさほど気になりません。
というか田舎だとわりとよくありますよ。最初だけでいずれ子どもが幼稚園入ったり小学生になったりするとおばあちゃんの出番は減ります。例外を除けばみんななんとかなってますよ。
- << 62 匿名44さん。 レスありがとうございます。 ミクル…なんでもかんでも、喧嘩ごしで、書く人いますね。 まいちゃいます。 私が、ひとり、ひとりに返事してたら、疑問だという人もいて、私の勝手でしょ、といいたい。 まだ、里帰り終わったばっかりの娘です。必死なんでしょう育児に。 私は、あくまで、SOSがでて、私が、納得したSOSのとき、娘をサポートします。 娘の夫は、優しい人で、その夫がマンションに帰宅するずっと前に、私は、マンションから、自宅に帰ります。自宅の家事もありますからね。私の主人に迷惑は、いっさいかけてないつもりです。
>> 24
たまには、義母さんにもお願いされたらどうですか?主さんは産まれてからほぼ毎日お孫さんを見ているようですが、旦那さんのお母さんも同じなのでは?…
匿名24さん。
レスありがとうございます。
ご心配いたみいります。
娘の夫の父母は、我が家に里帰り中も、何度も、我が家に孫を見にきて、可愛さを堪能していきました。また、娘の夫の父母は、会社経営のため、二人とも仕事人間なので、最初から、あちらのほうから、孫の世話や産後など、私にすべて、負担がかかるのを、申し訳ないけど、お願いします。と頼まれています。娘の夫の父母は、育児は、手伝いできませんが、週に1、2回は、孫を見に来たり、見せに行ったり、とても、喜んでいらっしゃること、毎日のように、あちらのお母様から、私へ、感謝のメールがきます。
>> 27
削除されたレス
専業主婦27さん。
レスありがとうございます。
365日毎日、実家ですか?…
私の娘は、ありえないことだと思います。
娘は、いま、家事育児が、はじめてで、なれてないので、パニックって、毎日SOSを私にだしているだけで、赤ちゃんを丸投げにしていません。うんちは、必ず、娘しか、おむつがえしませんし、完全母乳で、育ててますから、かたときも、娘と赤ちゃんが、いっしょじゃない空間は、ありません。あくまで、私は、補助です。
いずれ、娘も育児に余裕ができてくるかもです。
現に今日は、私は、自宅で一人仕上がってない、タぺストリーを作っています。夕方、主人とスポーツジムに行く予定ですし。
今日は、娘のマンションに行きません。SOSが、昨日の夜、きませんでしたし、今のところ、緊急メールもないですから。
ちょっと、ほっといた、庭の手入れを朝方しました。こうして、ミクルに書く余裕もあります。
私は、近所迷惑にならなければ、個人の家の勝手だと思います、たとえ、365日実家に帰ろうが。近所に騒音や迷惑をかけているのなら、控えますが。
私は、自己の被害を考えてしまいます。娘が365日私を頼りにして、自分の家庭を形成しないと、娘夫婦の結婚生活が心配ですね。
>> 29
返レスありがとうございます。
主さんが娘さん宅に行くのは週一回だけと決めて、曜日は娘さんが決めてはいかがですか?
娘さん自身が手術するとか…
専業主婦18さん。
再びレスありがとうございます。
キチンと決めてそれ以上のことは、しない。良い考えかもしれませんね。
娘は、私に甘えんぼうなんですが、…。かなり、頭の回転も早く、未来や先も見据えて、考えていて、娘じたい、自分の育児が、良い方向にいき、孫にプラスになるのかを考えている娘です。ただ、まだ、里帰りが終わって、日がたつておらず、頭で考えていた育児と、現実の育児の大変さにパニックって…いる感じですね。
いずれ、娘なりに娘の家庭を作り上げていき、育児のスタイルも、固定されていくでしょう。今は、臨機応変に、あくまで、私は、補助として、待機気分でいます。
私じたいも、夫との家庭があり、穏やかな家庭スタイルがありますから、それも、大切にしていくつもりです。
- << 50 高級住宅地ってかけば良いのに。 そんなに良い暮らしだと自負しているならシッター雇えば良いのでは❓ 初めての子育てで…とか、旦那さんの父母は育児はしませんが顔見に来るとか、毎晩帰宅が遅くなる旦那さんが専業主婦である娘さんに家事育児まかせるとか全て当たり前のことですよね。一緒に子育てしている主さん母娘が特殊なんですよ。 初めての育児の大変さ辛さをため込むのは良くないけど、なんでも親に頼るのは違うんじゃないですか? それに友達がいないのは繊細とかデリケートだからではなくて、人間的に魅力がないからではないでしょうか。
>> 48
専業主婦18さん。
再びレスありがとうございます。
キチンと決めてそれ以上のことは、しない。良い考えかもしれませんね。
娘は、私に甘え…
高級住宅地ってかけば良いのに。
そんなに良い暮らしだと自負しているならシッター雇えば良いのでは❓
初めての子育てで…とか、旦那さんの父母は育児はしませんが顔見に来るとか、毎晩帰宅が遅くなる旦那さんが専業主婦である娘さんに家事育児まかせるとか全て当たり前のことですよね。一緒に子育てしている主さん母娘が特殊なんですよ。
初めての育児の大変さ辛さをため込むのは良くないけど、なんでも親に頼るのは違うんじゃないですか?
それに友達がいないのは繊細とかデリケートだからではなくて、人間的に魅力がないからではないでしょうか。
- << 64 通行人さん。 レスありがとうございます。 たしかに、高級住宅地なんです。ただ、そこに家を建てたのは、すべて、主人が決めて、何十年とすんでます。しかし、我が家は、セレブでは、ないですよ。普通の経済状態だと思います。 娘の嫁いだ先の実家は、セレブの下ッぱに入りますかね…お手伝いさん二人います。 しかし、娘夫婦は、まだ、若く普通の生活ですよ。 ただ、恵まれているほうだと思うから、娘に感謝の心をもちなさいね、日頃いってます。お宮詣りもすみ、もうすぐ、お食べ始めの祝賀をあげる予定だそうです、娘の夫の父母主催で。 ヘビーシッターは、使わない、私が、育てると娘は、きめていて、完全母乳にこだわっているようです。幸い、母乳は、沢山でます。 最近ヘビーシッターもこわいので、短時間あずけられる質の高い、ヘビールームを詮索しているようです。もう少し、大きくなってからでしょうが。娘は、自分で育てることをポリシーとしていましたが、いざ育児がはじまると、こんなに大変だと思ってなかったそうです。 娘が大変困ったことがあれば、私が、サポートします。
新しいレスの受付は終了しました
関連する話題
育児ストレス掲示板のスレ一覧
育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
子育て中なのに年々体力が無くなっていっている感じがします。5レス 129HIT ♂ママさん (30代 ♀)
-
教育虐待?9レス 152HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀)
-
ワンオペ育児 疲れてきました24レス 255HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
料理を作るのすら億劫に感じてしまう1レス 119HIT ミキ (20代 ♀)
-
ワンオペが辛い4レス 178HIT ワンオペさん (40代 ♀)
-
子育て中なのに年々体力が無くなっていっている感じがします。
子育て中だから、余計に体力が奪われるんです。 休憩時間がないから。 …(匿名さん5)
5レス 129HIT ♂ママさん (30代 ♀) -
教育虐待?
ピアノが弾けるっていうことは賢い証拠です。 IQ高い人や頭のいい人は…(匿名さん9)
9レス 152HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀) -
ワンオペ育児 疲れてきました
ありがとうございます。どうにか頑張ります。(育児の話題好きさん0)
24レス 255HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀) -
ワンオペが辛い
俺は父親の側からの意見なんだけど、全くもって2さんの言う >旦那…(匿名さん)
4レス 178HIT ワンオペさん (40代 ♀) -
料理を作るのすら億劫に感じてしまう
率直に言えばそんな旦那との間に子供作ったんだから仕方ないよになってしま…(匿名さん)
1レス 119HIT ミキ (20代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
私はどうしたらいいですか?無理です22レス 684HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
閲覧専用
息子にイライラする31レス 817HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
育児を楽しめない13レス 498HIT 匿名さん (20代 ♀)
-
閲覧専用
子供が居る方お願いします!5レス 337HIT 子育てパンダさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
息子とうまくいかない18レス 798HIT ワンオペさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
私はどうしたらいいですか?無理です
ずいぶん失礼な人 ことを言う人ですね、友達にそんなこといわれる筋合いな…(匿名さん22)
22レス 684HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀) -
閲覧専用
育児を楽しめない
経験者だから言ってるんですよ笑 憶測でもの言う程頭悪い事はないですね(匿名さん1)
13レス 498HIT 匿名さん (20代 ♀) -
閲覧専用
息子にイライラする
本当ですよね…なんでも楽しんだほうがいいに決まっているんですけどね。 …(匿名さん0)
31レス 817HIT 匿名さん (30代 ♀) -
閲覧専用
子供が居る方お願いします!
ありがとうございます。 そうですね、女の子なのにまるで男の子みたいな…(子育てパンダさん0)
5レス 337HIT 子育てパンダさん (30代 ♀) -
閲覧専用
息子とうまくいかない
ご返信ありがとうございます。 3人目は望んで生まれて来てくれた子…(ワンオペさん0)
18レス 798HIT ワンオペさん (30代 ♀)
-
子育て中なのに年々体力が無くなっていっている感じがします。5レス 129HIT ♂ママさん (30代 ♀)
-
教育虐待?9レス 152HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀)
-
癇癪持ちの子供について6レス 1614HIT 匿名さん
-
ワンオペ育児 疲れてきました24レス 255HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
夫の連れ子が1人いますイライラして顔も見たくありません。139レス 92954HIT ポポ (20代 ♀)
-
閲覧専用
サブ掲示板
注目の話題
-
不倫相手への復讐方法
妊娠を機に婚約、結婚し、今年頭に出産しました。 その間に旦那が、勤めていたキャバクラのキャストに告…
28レス 458HIT にょん (20代 女性 ) -
太った妻を可愛いと思えない
結婚して2年の夫です。 去年子供が生まれましたが、その直後に妻の浮気が発覚しました。(プロポーズ〜…
27レス 479HIT 結婚の話題好きさん (30代 男性 ) -
価値観の違いってなんなの
私は誰かと一緒にいる時はスマホもあまりいじらないですし、連絡も少なくなります。 彼…
11レス 273HIT 社会人さん (30代 女性 ) -
数字の計算ができない新人さんについて相談
5月から職場に入ってきた新人さんが簡単な計算ができなくて困っています。どうやって教えたらできるように…
11レス 237HIT おしゃべり好きさん (30代 女性 ) -
恋人の過去の恋愛聞いていますか?
恋人の過去の恋愛聞いてますか? 現在お付き合いしている男性は過去の恋愛について一切触れないし、…
9レス 202HIT 恋愛好きさん (20代 女性 ) - もっと見る