我が子の事で悩みおかしくなりそうです

レス55 HIT数 1152 あ+ あ-

育児の話題好きさん( 20代 ♀ )
2025/03/26 18:43(更新日時)

5歳の長女についてです。
お世話やお手伝い好きなしっかり者で、好奇心旺盛で努力家な大切な我が子です。
入園前は癇癪や他害などで悩まされ、今はすっかり治り園での集団生活も問題なく送っています。
しかし、気が強く自己主張が激しい事や、家でのわがままに止まらないお喋り、拗ねて天邪鬼になったりと今でも非常に手が焼けます…悪気のない失礼な発言、恥ずかしがって挨拶が出来ない事も幾度となく注意して教えてきましたが身につきません。他所のお宅にお邪魔したり初対面の人に会わせるのに躊躇します。
ママは怒ってばかりだからパパの方が好きだと言われたらはいはい、とスルー。料理にいちいちケチをつけるのでもう食べなくていいと無理やり下げたり。なんだか幼い我が子とギスギスした雰囲気になり大人気ないとも思いますが本当にイライラさせられます。
本人の話から、幼稚園でのお友達がいない。誰も一緒に遊んでくれないとの事。
ありがとうやごめんなさいが言えない、お友達の遊びに付き合わず自分のやりたいことを押し付ける、そんな事をしていたら友達がいなくなるよ、とあれほど伝えていたのに…

色々教えて伝えていても、ガミガミ怒っていただけだったのでしょうか。本当に育児は難しく上手くいきません。大切な我が子のはずなのにいち人間として苦手と感じてしまう事がありそんな自分が怖いし酷いとも思います。今後小学校などに入ったら、対人関係でもいろいろあるかと思います。私も心配性でクヨクヨ悩んでおかしくなってしまいそうです。長い愚痴になり申し訳ありませんが、助けてほしいです。

タグ

No.4266287 2025/03/23 10:12(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 2025/03/23 10:19
匿名さん1 

発達障害は指摘されていませんか

No.2 2025/03/23 10:20
育児の話題好きさん0 ( 20代 ♀ )

>> 1 何度も相談をしましたが、私の発達相談でも幼稚園でも全く問題ないと言われました。

  • << 8 すみません、 ✖️私→◯市 です。

No.3 2025/03/23 10:20
匿名さん3 

ごめんね、と、ありがとうを言ってみたら遊んでもらえるよ。とか、にっこりしてたほうがかわいいなとか。でもその子の個性であり強さなのかもね。ある年齢になったら変わるかもです。
好きなことをさがしてみたらどうかな。

  • << 5 本人は幼稚園自体は楽しく、1人が好きだと言います。(強がりかもしれないけど…) 本人を否定することはしないようにしていますが、そう言ったポジティブな声かけをもう少しした方が良いかと思いました。ありがとうございます。

No.4 2025/03/23 10:21
匿名さん4 

5歳児に完璧を求めていませんか?
10回言っても出来ない子には、20回30回ととことん付き合う。
それが、親にしかできない「教育」だと思います。
「ガミガミ言う」のと「根気良く」は、紙一重だけど全然別物。
5歳だからできて当たり前
周りができるからできて当たり前
ではない。

  • << 6 全くその通りで反省です。 もう5歳だと思ってしまいがちですがまだ5歳でもありますよね…私の操り人形ではないのに、勝手に人と比べてイライラしているのは私の方で… 根気も足りなかったと思います。目を見て何度でもしっかり教えてあげないといけませんよね。ありがとうございます😭

No.5 2025/03/23 10:24
育児の話題好きさん0 ( 20代 ♀ )

>> 3 ごめんね、と、ありがとうを言ってみたら遊んでもらえるよ。とか、にっこりしてたほうがかわいいなとか。でもその子の個性であり強さなのかもね。ある… 本人は幼稚園自体は楽しく、1人が好きだと言います。(強がりかもしれないけど…)
本人を否定することはしないようにしていますが、そう言ったポジティブな声かけをもう少しした方が良いかと思いました。ありがとうございます。

No.6 2025/03/23 10:26
育児の話題好きさん0 ( 20代 ♀ )

>> 4 5歳児に完璧を求めていませんか? 10回言っても出来ない子には、20回30回ととことん付き合う。 それが、親にしかできない「教育」だと思… 全くその通りで反省です。
もう5歳だと思ってしまいがちですがまだ5歳でもありますよね…私の操り人形ではないのに、勝手に人と比べてイライラしているのは私の方で…
根気も足りなかったと思います。目を見て何度でもしっかり教えてあげないといけませんよね。ありがとうございます😭

No.7 2025/03/23 10:27
ポッポ ( ♀ 9eveG )

全部お子さんの個性だと受け入れてみたら?

それでも躾は大切だから
一つ一つ教える
それをお子さんが分からなくても
やらなくても
教える事が躾に繋がる

子供は親の真似をしたがるから
親は見本のつもりで
周りと接する

少々自我が強くても
成長と共に子供なりに社会と
繋がっていきますよ

  • << 9 私には根気が足りなかったと思います。 何度言えばわかるの?どうしてわからないの?と叱るより怒ってました。 根気よく教え続ける、親の姿を見せる事を頑張っていきたいと思います。 成長と共に社会と繋がっていけるという言葉がすごく励みになりました。ありがとうございます。

No.8 2025/03/23 10:28
育児の話題好きさん0 ( 20代 ♀ )

>> 2 何度も相談をしましたが、私の発達相談でも幼稚園でも全く問題ないと言われました。 すみません、
✖️私→◯市 です。

No.9 2025/03/23 10:31
育児の話題好きさん0 ( 20代 ♀ )

>> 7 全部お子さんの個性だと受け入れてみたら? それでも躾は大切だから 一つ一つ教える それをお子さんが分からなくても やらなくても … 私には根気が足りなかったと思います。
何度言えばわかるの?どうしてわからないの?と叱るより怒ってました。
根気よく教え続ける、親の姿を見せる事を頑張っていきたいと思います。
成長と共に社会と繋がっていけるという言葉がすごく励みになりました。ありがとうございます。

No.10 2025/03/23 10:34
匿名さん3 

一人でコツコツ積み上げられること、成果が目にわかることとかがすごく上手にできてむいてるかもしれないです。水泳とかダンスとか、楽器とか、
あと、ママこういうことで困ってるんだけど、どうしたらいいと思う?と聞いてみるとか。
あなたは十分根気あると思いますよ。愛情も。

  • << 13 3月末生まれで、小さな身体で負けず嫌いな子です。周りについていこうと、自由時間は1人で縄跳びや鉄棒や文字数字を書いたりしているそうです。思えばこれも良い方向に伸ばしてあげられるような気がします。 ポジティブにいち人間として私も歩み寄りに欠けていた事にも気がつけました。 回答者様のお言葉に涙が止まらなくなりました。もっとできる事があるし、我が子と向き合ってみようと思えました。ありがとうございます。

No.11 2025/03/23 10:40
匿名さん3 

窓際のトットちゃん読んでみる?おかあさんが個性豊かすぎたお嬢ちゃんを育てる姿が描かれてます。黒柳徹子さんの実話です。

  • << 14 存在は知っていましたが、まだ読んだ事がありませんでした…! 私自身読書も好きなので、読んでみたいと思います。教えていただきありがとうございます。

No.12 2025/03/23 10:42
子育てパンダさん12 

そちらの市に子育て相談センターは無いのでしょうか?

単発での相談では無く月1でも話を継続的に聞いて貰えると発散にもなるし参考になる事も聞けます。

継続的に話す事で主さんの子育ての癖も自分で気がつけたりします。

  • << 15 毎月のように通っており、すっかり常連です。市の検診では必ず個別に声をかけて頂きます(要注意人物になっている…?)。 ベテランの保健師さんとも相談したり、たまに愚痴をこぼしたりしながら情報は共有していますが、他のお母さんはこんな事していないだろうに、面倒な親だと思われていないか…とたまに申し訳ない気持ちにもなります

No.13 2025/03/23 10:46
育児の話題好きさん0 ( 20代 ♀ )

>> 10 一人でコツコツ積み上げられること、成果が目にわかることとかがすごく上手にできてむいてるかもしれないです。水泳とかダンスとか、楽器とか、 あ… 3月末生まれで、小さな身体で負けず嫌いな子です。周りについていこうと、自由時間は1人で縄跳びや鉄棒や文字数字を書いたりしているそうです。思えばこれも良い方向に伸ばしてあげられるような気がします。
ポジティブにいち人間として私も歩み寄りに欠けていた事にも気がつけました。
回答者様のお言葉に涙が止まらなくなりました。もっとできる事があるし、我が子と向き合ってみようと思えました。ありがとうございます。

No.14 2025/03/23 10:47
育児の話題好きさん0 ( 20代 ♀ )

>> 11 窓際のトットちゃん読んでみる?おかあさんが個性豊かすぎたお嬢ちゃんを育てる姿が描かれてます。黒柳徹子さんの実話です。 存在は知っていましたが、まだ読んだ事がありませんでした…!
私自身読書も好きなので、読んでみたいと思います。教えていただきありがとうございます。

No.15 2025/03/23 10:49
育児の話題好きさん0 ( 20代 ♀ )

>> 12 そちらの市に子育て相談センターは無いのでしょうか? 単発での相談では無く月1でも話を継続的に聞いて貰えると発散にもなるし参考になる事も… 毎月のように通っており、すっかり常連です。市の検診では必ず個別に声をかけて頂きます(要注意人物になっている…?)。
ベテランの保健師さんとも相談したり、たまに愚痴をこぼしたりしながら情報は共有していますが、他のお母さんはこんな事していないだろうに、面倒な親だと思われていないか…とたまに申し訳ない気持ちにもなります

  • << 17 大丈夫大丈夫(((o(*゚▽゚*)o))) 一生懸命子育てしてるって事です。 相手はプロですよ。 しっかり相談に乗れて主さんが最後にここで相談に来て良かった!と言ってくれたら嬉しいに決まってます。 今はそれまでの過程です。 無関心な親としっかり向き合った親では子供が大きくなった時に違いが出ます。 これは絶対です。 主さんは良い母親だと私は思います。 ٩( •̀ω•́ )ﻭファイト

No.16 2025/03/23 10:54
匿名 ( epxlG )

お世話やお手伝い好きなしっかり者で、好奇心旺盛で努力家な大切な我が子です。
入園前は癇癪や他害などで悩まされ、今はすっかり治り園での集団生活も問題なく送っています。

これで十分だと満足しないと!

あとは、幼稚園で必死で頑張ってる反動で、
ストレスを家で発散させているのだと受け止めてあげないとダメですね。
貴方がガミガミ怒ってしまうのは心に余裕がなくなってるから。
貴方もストレス発散しましょう。

  • << 22 娘に色々、私の理想を押し付けてしまったり求めすぎだったと反省しています。 園では問題なく良い子にしているそうです。かなり無理をしているかもしれませんね。 こちらも大人になって、ありのままの娘を受け入れられるよう努力します。 ありがとうございます。

No.17 2025/03/23 10:57
子育てパンダさん12 

>> 15 毎月のように通っており、すっかり常連です。市の検診では必ず個別に声をかけて頂きます(要注意人物になっている…?)。 ベテランの保健師さんと… 大丈夫大丈夫(((o(*゚▽゚*)o)))
一生懸命子育てしてるって事です。


相手はプロですよ。
しっかり相談に乗れて主さんが最後にここで相談に来て良かった!と言ってくれたら嬉しいに決まってます。

今はそれまでの過程です。


無関心な親としっかり向き合った親では子供が大きくなった時に違いが出ます。
これは絶対です。

主さんは良い母親だと私は思います。

٩( •̀ω•́ )ﻭファイト

No.18 2025/03/23 11:21
匿名さん3 

幼稚園に楽しんで行ってくれてて、時間をあなたに与えてくれてるといえなくもない。
いいパートナーになれるかも。賢く頑張り屋さんのお子さんなんだと思います。きっと思いやりもあるので、ママは受け止めてあげるよ、と一度言ってみたらもしかしたら心に浮かぶものがあるかもですね。人間を育てるってすごいですね。あなたも自分にご褒美のアイスとかどうぞ!

  • << 23 娘と2人きりになったり、じっくりお話をすることが出来てなかったと大変反省しています。改めてしっかり向き合って話をする機会を作ってあげたいです。 ありがとうございます。

No.19 2025/03/23 11:44
匿名さん19 

望ましくないことをした時に叱る、のであれば
望ましくないことをしていない時に可愛がる、も、セットにすると良いですよ。

ついつい、良いことをした時に褒めよう、褒めとして可愛がろう、と考えがち。
それももちろんありですが、大事なのは

悪いことをしないと可愛がられる

というのを覚えさせることです。

ふだんの、子供が何もしていない時にたくさん愛情を伝えておくと、いざ叱った時の効き目がいいです。

  • << 36 悪いことをしないと可愛がられるを覚えさせるというのは盲点でした! それどころか、悪い事ばかりを指摘して褒めてあげられてなかったかもと大変反省です。 娘には親として謝り、良いところを沢山みてあげる認めることを忘れないようにしたいです。悪いことを何もしていない時は機嫌よく過ごしたいと思います。 ありがとうございます。

No.20 2025/03/23 11:48
匿名さん20 

ちゃんと病院で診断を受けては?

  • << 39 この先も困って塞ぎ込みそうになったら検討したいと思います…ありがとうございます。

No.21 2025/03/23 13:28
育児の話題好きさん21 

主さんが叱った事をちゃんとやってくれないから理解していないわけじゃないと思います。叱った事はちゃんと頭に残っていると思いますよ。

今できるかどうかではなく、他人に迷惑かけないよう教えるところは教え、話を聞く所は聞いてあげて、いつか自分の意思でできるように、根気よく主さんが頑張るしかないと思います。

5歳でも聞き分けのある子供もいれば、聞き分けのない子供もいます。ただ叱るのではなく、愛情を持って叱っているのなら、いつか分かってくれると思いますよ。

愚痴はとても理解できますが、イライラとか苦手とか、そういった感情って出てしまうのは仕方ないですが、案外子供は敏感に察知したりするものですから、手の焼く子供だとしても愛情を持って接するよう頑張ってください。

  • << 45 やはり根気が大切ですね、私にはこれが足りていないと思いました。 聞き分けもしつけが身につくタイミングも個人差あるのかと思います。娘には何度でもイライラせずいって聞かせていきたいと思いました。ありがとうございます。

No.22 2025/03/23 17:17
育児の話題好きさん0 ( 20代 ♀ )

>> 16 お世話やお手伝い好きなしっかり者で、好奇心旺盛で努力家な大切な我が子です。 入園前は癇癪や他害などで悩まされ、今はすっかり治り園での集団生… 娘に色々、私の理想を押し付けてしまったり求めすぎだったと反省しています。
園では問題なく良い子にしているそうです。かなり無理をしているかもしれませんね。
こちらも大人になって、ありのままの娘を受け入れられるよう努力します。
ありがとうございます。

No.23 2025/03/23 17:18
育児の話題好きさん0 ( 20代 ♀ )

>> 18 幼稚園に楽しんで行ってくれてて、時間をあなたに与えてくれてるといえなくもない。 いいパートナーになれるかも。賢く頑張り屋さんのお子さんなん… 娘と2人きりになったり、じっくりお話をすることが出来てなかったと大変反省しています。改めてしっかり向き合って話をする機会を作ってあげたいです。
ありがとうございます。

No.24 2025/03/23 19:18
ベテランママさん24 

しかるのとセットで、「こう話せばわかってくれるよ」と正しい言い方は、教えてますか?
あと、家で、お母さんと楽しく遊べてますか?
お母さんと遊んでるやり方、お母さんが話すセリフを、子供は真似してますよ。
しかってばかりだと、お友達にお母さんみたいな口調で叱ったりしますので、まだ5歳なら、お母さんが抱っこして優しくお話ししたりする時間ももってあげるのが良いのではないですかね。

  • << 37 本当に悪さばかりするので、叱ってばかりで一緒に遊ぶ時間も少ないように感じます… 間違いなくストレス溜まりますし、私が怒ってばかりなら娘も怒りっぽくなるのも当たり前ですよね。全く気が付かなかったです… 向き合って、娘の良いところや最近楽しかった話など穏やかな時間を過ごすことを大切にしたいと思います。 ありがとうございます。

No.25 2025/03/23 20:50
♂ママさん25 

とても活発で頭のいい娘さんだと思いますよ。のびのびと才能を伸ばせるような習い事をさせてみたらどうかしら。スポーツでもピアノでもバレエでも英会話でも。才能豊かだからとても良い面がのびると思います。良い所が沢山あって才能に溢れた娘さんですね。楽しみです

  • << 38 娘のことを褒めてくださりありがとうございます! 3月末生まれの小さい子ですが、負けず嫌いで向上心の強い努力家です。 一生懸命な姿をもっと褒めてあげないといけませんよね…その長所を生かしのめり込めるものを見つけていきたいと思います!

No.26 2025/03/23 20:55
匿名さん ( wE2jG )

俺の友達はうちの子達見てよく言うんだよね。「やっぱ〇〇の子だよなぁ。考え方や行動や性質までも〇〇そっくりじゃん。」ってね。

別にそうなるように育てたわけじゃないよ。でもそう育ってるらしい。

主さんが今悩んでることもそれに近いからじゃないのかなぁ。

主さんは夫婦喧嘩したら旦那さんに謝る?我を張って、反発してきてない?

子供って見てないようでしっかり親を見てるんだよね。だから教えなくても教わってるんだと思いますよ。

そして自分に似てるから余計にそれが目に付くんだと思います。

それと主さんって実は我が子のこと本当には身抜けてないのかなと感じます。それは個性という部分。うちは子供5人居ますけどそれぞれの個性を持っていますね。だからそれに合わせての教え方にしています。

長男はのんびり屋ですから時間をかけて話しその答えを聞いてまた教えるといった育て方、長女は気も強く我も強いから正論で向かい説得するに近い育て方かな?そんな感じてその子の個性的な部分に対してのアプローチを夫婦で話し方針を決めていますよ。

逃げ場の必要な子はどっちか片方だけがキツくなり、子供の逃げ場も確保する的な感じです。

通り一辺倒な子育てなんて無いんだから親2人がとことん話煮詰めて育てる方針を決めなきゃですよ。旦那さんも親なんですから。

  • << 33 すみません 末っ子の育て方が 知りたいっす どんな感じ、どんな性格の 末っ子ですかね?
  • << 34 先ほどの者っすけど 四人目のお子さんの性格も 知りたいっす よければ 教えてくだはい
  • << 40 すごく刺さるアドバイスでした。 正直夫とは折り合いが悪く喧嘩をする事も多いかもです…子どもに見せないようにしていますが、ムスッとした姿や険悪な雰囲気を感じとっていれば、不安定になりますよね… 性格は夫にそっくりだと思います。もちろん嫌いという意味ではありません!ただ、自分と性格が違い過ぎて行動思考を理解できず悩む事が多いです… 両親とも叱ってばかりで、本人にはかわいそうなことをしてしまっていました。 逃げ場を作ってあげる事も十分気をつけていきたいです。気づかせて頂きありがとうございました。

No.27 2025/03/23 21:02
匿名さん27 

病院側の都合で発達障害の診断基準が大きく変わり、明らかに黒でも発達障害の基準を受けない人(子ども)もいます。

発達がゆっくりな子もいるし、下手すりゃ中学、高校生、成人してやっと言ってはいけないことだと分かるようになる人もいます。
止まってるように見えても成長はしてるのでそれまで根気強く教えるしかないです。


  • << 42 発達についても市や幼稚園には相談していますが、問題はないと言われそのままにしています。個人的に行くのも手ですかね… 成長度合いには個人差あると思うので、私が根気強く教えていきたいと思います。

No.28 2025/03/23 21:20
匿名さん28 

甘えたい気持ちの裏返しのような気もします…。
やられているほうはたまったもんじゃありませんが…。
普段お子さんのこと、褒めてらっしゃいますか?

  • << 47 娘には本当に申し訳ないのですが、最新は本当に怒ってばかりでした。 本人なりに寂しい所があったと思います。 良いところ見て褒めてあげないといけませんよね。謝らないといけません…

No.29 2025/03/24 01:36
♂♀ママさん29 ( 30代 ♀ )

息子の幼稚園時代、うちは年長組1年だけ行かせたんですが、年長クラスは皆が口が達者になる分めっちゃ生意気盛りなんですよね〜(^_^;)
うちの息子も意地っ張りな子で、基本的に謝らなかった(笑)
アレも嫌コレも嫌って言われ、息子の目的をクリアする為に何とか提案するんだけどそれも嫌!だから私ももう知らない!ってなるんだけどしばらくしたら根負けしてまた私から話しかけちゃう。
いつまでもそのやり方が続いてる事に気づいて、ある日雨降ってるから外で遊べない事で言い合いになって本当に放置して無視してみたら、癇癪起こしながらチラチラこちらを見てる(笑)
「こっち見ないでよ」って言いながらどんどん近づき、私の目の前で癇癪起こす(笑)
根負けして私が話しかけるとまた意地はって今度は小雨の中外に出てウロウロ・・・。
10分経って呼び戻すも「ママには関係ないでしょ!フン」なんて言う。でも何度も何度も玄関ドアを開け閉めして「フンだ!」、30分経ち流石に風邪引くと思って外に出て、逃げようとする息子を無理矢理抱っこして「寒いからお家、入ろう?」って言ったら無言で頷くんですよ。

めちゃくちゃ萌えました(笑)勿論すぐお風呂つくりましたよ。

  • << 48 大変だったと思いますが、想像したらすごく可愛いお姿のお子さんですね。 我が子も少し似ていて、こちらも同じ目線に立って試行錯誤して気持ちを近づけてあげたいと思いました。 感情的にイライラして怒ったりするのはもう良い加減辞めたいと思います。 素敵なお話をありがとうございました。

No.30 2025/03/24 01:37
♂♀ママさん29 ( 30代 ♀ )

>> 29 すみません続きです💦

これで思い出したんですが「◯◯がそんな事したらママ悲しいなー」「ママ辛いよ」って言い方はあまり通用しない子がいます。
うちの子はあまり効果無かったです。

また、うちの子は一人だと言い出す事が出来なかったけど、話すキッカケを一緒にいる人が話して取り持つ形だとスルッと言えてたので、幼稚園後の園庭開放時にお子さんが友達に何かしてた場合、その日は話し合って、主さんが一緒に話してあげるから謝ろうって言ってみるとかどうでしょうか?


No.31 2025/03/24 10:34
匿名さん31 

怒る系の育児だけではうまくはいきませんよ。

No.32 2025/03/24 10:47
匿名さん31 

あと 親がどんどん怒るよね。会社の先輩とか学校の先輩 先生ってのも怒るですよね

なんでも年の差兄弟。

片方 が おねえさんが 1973年


その下のおこられやさんの子が、


1982年とかの差って例えば身近にいるができちゃえば、

育った環境すら異なって


昭和 バブルになっている様な世代 ヤンキー世代とかスパルタも根強かった時の

73年に、昭和の後半平成がみえる1982年のおこちゃんでしたら

大人と子供! 関係はないにしても 親子って育った環境 教育 世界ちがって

昭和 平成の差なら全然 違ってて 喧嘩になるのでしょう。


私の意見。

  • << 43 時代も違いますから、教育方針など異なったきたり理解が難しい事もあるかもですね。 逆に私は、最近の親は叱らないから子供がダメになる!という意見を多く目にし、耳が痛い思いで…厳しくいって聞かせても身につかない事もあるんだと辛くなります。周りからどうみられるんだろうな、なんて考えたり。 我が子にあった伝え方で、大切なことを身につけさせてあげたいと思います。 ありがとうございます。

No.33 2025/03/24 10:53
匿名さん33 

>> 26 俺の友達はうちの子達見てよく言うんだよね。「やっぱ〇〇の子だよなぁ。考え方や行動や性質までも〇〇そっくりじゃん。」ってね。 別にそうな… すみません
末っ子の育て方が
知りたいっす
どんな感じ、どんな性格の
末っ子ですかね?

  • << 51 末っ子は小さな頃はやはり一番の甘えっ子って感じですね。でもその中にひとつの物事(興味のある事)に関しての集中力は群を抜いて熱中出来る子でしたから、その興味ある事に対し好きなだけやらせてみよう的な感じがメインの子育てになりましたね。 そんな子が思春期を迎え自分の性別に疑問を持ち始めそれを打ち明けられたことありますね。幸い通ってた学校ではスカートでは無くスラックスも認めていましたのでどっちかトいえば男装に近かったと思います。 そういう部分も否定せず父子でメンズファッション買いに行ってましたね。髪型もギリギリのツーブロックでしたからね。肋骨折れた時に使う固定帯を胸に巻いたりしてましたよ。 女子大生になった今では性差を考えなくなったそうで、着るものも可愛いメンズみたいな感じです。 感情の起伏は少なく人の話しは聞いて必ず自分の言葉と意見を持って返答する子になりましたよ。 そんな人間なのでキレたら一番手を焼くタイプなんだと思います。

No.34 2025/03/24 10:56
匿名さん33 

>> 26 俺の友達はうちの子達見てよく言うんだよね。「やっぱ〇〇の子だよなぁ。考え方や行動や性質までも〇〇そっくりじゃん。」ってね。 別にそうな… 先ほどの者っすけど
四人目のお子さんの性格も
知りたいっす

よければ
教えてくだはい

  • << 52 基本的に常にマイベース、そして人の言うことはあまり聞けないタイプですね。 だけど一番本を読む子ですね。そして勉学で一番成績のいい子ですね。 頭も良いし語彙力もあり言葉選びも優れてるので他人とトラブルは少なくてトラブルになる前に対処するタイプ。頭のいい平和主義者って感じですね。 ですが片付けの出来ない子でもあります。3番目と4番目は現在一人暮らししてますけど唯一部屋の掃除に行ってやらないと汚部屋作りに関しても天才肌ですね。なので25歳になった今でも月一で部屋の掃除をする為に通ってますね。 いつも1DKの部屋の玄関にココ何人家族?って思わせてくれるぐらい多くの靴も置きっぱですね。 ただ律儀さも持ってて掃除終えた次の日にはPayPayに1万贈ってくれますね。

No.35 2025/03/24 11:29
匿名さん31 

娘さんと手元においておくのはなんとなく危険のような
気がしてなりません。

明るくていいお母さんなんだけど、
肝心のところで口が滑るタイプなのかな。
なんか無神経なことばっかり娘さんに言っていませんか。

その割には
「いた方が私がラク」ってなんでしょう。
多分、娘さんの気持ちによりそうって
あなた無理ですよ。
レスを読んでそう感じました。
距離をとって、プロを入れて前に進んだ方がいいです。

無職で金銭面で心配なんでしょうけど、
35過ぎなんだから貯金だってそこそこあるでしょう。
なんか「かわいそう」「かわいそう」で全部囲い込んで
てもしょうがないですよ。

  • << 46 返信ありがとうございます。 私は現在20代です。 それと、いたほうがラクという文面は書いていませんので、レス違いでしたら申し訳ありません…

No.36 2025/03/24 11:42
育児の話題好きさん0 ( 20代 ♀ )

>> 19 望ましくないことをした時に叱る、のであれば 望ましくないことをしていない時に可愛がる、も、セットにすると良いですよ。 ついつい、良い… 悪いことをしないと可愛がられるを覚えさせるというのは盲点でした!
それどころか、悪い事ばかりを指摘して褒めてあげられてなかったかもと大変反省です。
娘には親として謝り、良いところを沢山みてあげる認めることを忘れないようにしたいです。悪いことを何もしていない時は機嫌よく過ごしたいと思います。
ありがとうございます。

No.37 2025/03/24 11:44
育児の話題好きさん0 ( 20代 ♀ )

>> 24 しかるのとセットで、「こう話せばわかってくれるよ」と正しい言い方は、教えてますか? あと、家で、お母さんと楽しく遊べてますか? お母さん… 本当に悪さばかりするので、叱ってばかりで一緒に遊ぶ時間も少ないように感じます…
間違いなくストレス溜まりますし、私が怒ってばかりなら娘も怒りっぽくなるのも当たり前ですよね。全く気が付かなかったです…
向き合って、娘の良いところや最近楽しかった話など穏やかな時間を過ごすことを大切にしたいと思います。
ありがとうございます。

  • << 53 お母さんアルアルなのですが、一つ叱ると過去の事も思い出して、思い出し叱りしてしまう。「この間も、そうだったよね。」と。 叱るのは、悪い事じゃないし、やらないと良い子にならないからやるんですが、だらだら怒りはNGなんですよね。 お子さん、耳にタコ🐙みたいになって、話半分に聞く癖がついちゃうんです。 ある程度しかったら「分かったの?」と聞いて「分かった」と言ったら、「これからは気をつけなさいね。…じゃあ、ご飯にしようか」とかで良いんです。 また同じ悪いことしたら、また叱ればいいので。 一朝一夕では直らないから、何百回も言い聞かせて一年半ぐらいで直る感じです。

No.38 2025/03/24 11:47
育児の話題好きさん0 ( 20代 ♀ )

>> 25 とても活発で頭のいい娘さんだと思いますよ。のびのびと才能を伸ばせるような習い事をさせてみたらどうかしら。スポーツでもピアノでもバレエでも英会… 娘のことを褒めてくださりありがとうございます!
3月末生まれの小さい子ですが、負けず嫌いで向上心の強い努力家です。
一生懸命な姿をもっと褒めてあげないといけませんよね…その長所を生かしのめり込めるものを見つけていきたいと思います!

  • << 50 娘さんと一緒に共同作業すると良いと思います。お菓子作りでも料理でも娘さんが楽しんでできる事をふたりでやりながら楽しい時間を持つととても良いです。きっとコツを覚えるのも得意で才能豊かな娘さんです。子育ての時期は大変だけど人生ではたからものの素晴らしい時期です。娘さんと色んな楽しい事を共有するといいと思います

No.39 2025/03/24 11:47
育児の話題好きさん0 ( 20代 ♀ )

>> 20 ちゃんと病院で診断を受けては? この先も困って塞ぎ込みそうになったら検討したいと思います…ありがとうございます。

No.40 2025/03/24 11:50
育児の話題好きさん0 ( 20代 ♀ )

>> 26 俺の友達はうちの子達見てよく言うんだよね。「やっぱ〇〇の子だよなぁ。考え方や行動や性質までも〇〇そっくりじゃん。」ってね。 別にそうな… すごく刺さるアドバイスでした。
正直夫とは折り合いが悪く喧嘩をする事も多いかもです…子どもに見せないようにしていますが、ムスッとした姿や険悪な雰囲気を感じとっていれば、不安定になりますよね…
性格は夫にそっくりだと思います。もちろん嫌いという意味ではありません!ただ、自分と性格が違い過ぎて行動思考を理解できず悩む事が多いです…
両親とも叱ってばかりで、本人にはかわいそうなことをしてしまっていました。
逃げ場を作ってあげる事も十分気をつけていきたいです。気づかせて頂きありがとうございました。

No.41 2025/03/24 11:54
保育士さん41 

世話焼いたと思ったら、怒鳴られて、世話ないなあ。

昭和入社自身にたいし、
30前年代くん。等からね。

カイシャ 、 、 、。

No.42 2025/03/24 11:59
育児の話題好きさん0 ( 20代 ♀ )

>> 27 病院側の都合で発達障害の診断基準が大きく変わり、明らかに黒でも発達障害の基準を受けない人(子ども)もいます。 発達がゆっくりな子もいる… 発達についても市や幼稚園には相談していますが、問題はないと言われそのままにしています。個人的に行くのも手ですかね…
成長度合いには個人差あると思うので、私が根気強く教えていきたいと思います。

No.43 2025/03/24 12:12
育児の話題好きさん0 ( 20代 ♀ )

>> 32 あと 親がどんどん怒るよね。会社の先輩とか学校の先輩 先生ってのも怒るですよね なんでも年の差兄弟。 片方 が おねえさんが 1… 時代も違いますから、教育方針など異なったきたり理解が難しい事もあるかもですね。
逆に私は、最近の親は叱らないから子供がダメになる!という意見を多く目にし、耳が痛い思いで…厳しくいって聞かせても身につかない事もあるんだと辛くなります。周りからどうみられるんだろうな、なんて考えたり。
我が子にあった伝え方で、大切なことを身につけさせてあげたいと思います。
ありがとうございます。

No.44

削除されたレス (自レス削除)

No.45 2025/03/24 12:22
育児の話題好きさん0 ( 20代 ♀ )

>> 21 主さんが叱った事をちゃんとやってくれないから理解していないわけじゃないと思います。叱った事はちゃんと頭に残っていると思いますよ。 今で… やはり根気が大切ですね、私にはこれが足りていないと思いました。
聞き分けもしつけが身につくタイミングも個人差あるのかと思います。娘には何度でもイライラせずいって聞かせていきたいと思いました。ありがとうございます。

No.46 2025/03/24 12:25
育児の話題好きさん0 ( 20代 ♀ )

>> 35 娘さんと手元においておくのはなんとなく危険のような 気がしてなりません。 明るくていいお母さんなんだけど、 肝心のところで口が滑る… 返信ありがとうございます。
私は現在20代です。
それと、いたほうがラクという文面は書いていませんので、レス違いでしたら申し訳ありません…

No.47 2025/03/24 12:28
育児の話題好きさん0 ( 20代 ♀ )

>> 28 甘えたい気持ちの裏返しのような気もします…。 やられているほうはたまったもんじゃありませんが…。 普段お子さんのこと、褒めてらっしゃいま… 娘には本当に申し訳ないのですが、最新は本当に怒ってばかりでした。
本人なりに寂しい所があったと思います。
良いところ見て褒めてあげないといけませんよね。謝らないといけません…

No.48 2025/03/24 12:33
育児の話題好きさん0 ( 20代 ♀ )

>> 29 息子の幼稚園時代、うちは年長組1年だけ行かせたんですが、年長クラスは皆が口が達者になる分めっちゃ生意気盛りなんですよね〜(^_^;) うち… 大変だったと思いますが、想像したらすごく可愛いお姿のお子さんですね。
我が子も少し似ていて、こちらも同じ目線に立って試行錯誤して気持ちを近づけてあげたいと思いました。
感情的にイライラして怒ったりするのはもう良い加減辞めたいと思います。
素敵なお話をありがとうございました。

No.49 2025/03/24 15:29
匿名さん49 ( ♀ )

主さんのお子さん 素晴らしいところだらけじゃぁないですか~!

子供って 例え 三年生 四年生になったとしても ホントに 幼稚園児みたいに感じるものですが

本物の幼稚園児(保育園児)ならば 尚更 ハッキリ言って それほ それは

もーーー!酷いもんですよ〰️〰️

主さんに それが まだ よく わかってないだけですよ

こんな うちの子供でも
充分 立派なんですよ!!

それから 3月に生まれてるのだから
クラスでは 当然 何もかも ビリけつなんですよ

わがままさも 愚かさも 何にも出来ないし 何にもわかってないのも 一番アホなものも ………… 4月生まれの子供となら ほぼ一歳 下なんですから 一年分 赤ちゃんなんですよ

主さん もし 五人位 子供産んでみたら 五歳なんて 赤ちゃんとおんなじようなもの……と ハッキリ わかりますよ
だからね 自信持って その子を
かわいがってあげてね

大丈夫ですよ

No.50 2025/03/24 18:28
♂ママさん25 

>> 38 娘のことを褒めてくださりありがとうございます! 3月末生まれの小さい子ですが、負けず嫌いで向上心の強い努力家です。 一生懸命な姿をもっと… 娘さんと一緒に共同作業すると良いと思います。お菓子作りでも料理でも娘さんが楽しんでできる事をふたりでやりながら楽しい時間を持つととても良いです。きっとコツを覚えるのも得意で才能豊かな娘さんです。子育ての時期は大変だけど人生ではたからものの素晴らしい時期です。娘さんと色んな楽しい事を共有するといいと思います

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

関連する話題

育児ストレス掲示板のスレ一覧

育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧