精神科、心療内科で

レス4 HIT数 1036 あ+ あ-


2025/07/25 03:58(更新日時)

変わった質問ですが、回答をお願いします。

精神科、心療内科で診察を受けて、医師から聞いたことと、正反対に近い程に違う情報をネットで3人(3人は同じ内容です)からの書き込みを見たとしたら、医師に確認をするために伝えますか?

ネットで、精神疾患などの当事者や当事者に関係のある人の気になる書き込みを見たとしたら、ご自身の医師に「こういう書き込みを見たのですが、どう思いますか?」と質問をしますか?
回答を聞いて、ネットで見た人に教えてあげるのではなくて、疑問に思ったことを医師に訊いて、ただ知りたいというだけです。

タグ

No.2197292 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

気になった事は何でも訊いた方が治療しやすいと思います(^^)

No.2

ネット情報を医師には言わない方が良いです。
馬鹿にされるだけです。
聞きたいなら友人や家族に聞いたことにすればどうですか。
医学書は大きい本屋にありますから自分で立ち読みして知識を得たらいいです。

No.3

自分に当てはまって、心配ならば聞いてみて良いと思いますよ。
だけど医者の考え方にもよりますが、質問はスルーして、その上で「ネットはしない方が良い」と言われることもあります。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧