注目の話題
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?

要介護2の祖母

レス34 HIT数 3794 あ+ あ-

大学生( 20代 ♀ )
15/01/28 16:10(更新日時)

85歳になる祖母がいます。要介護2の診断を受け、1人でトイレや入浴はできるのですが、他の言動が怪しいです。
もともと性格に難がある人だったのですが、私たち家族が精一杯サポートしても文句の独り言をブツブツずっと言っています。働く母の帰りが少し遅くなると文句、夕食のメニューにも文句。わたしは正直そんな祖母にイラついてしまいます。仕方がないと分かっている反面、もう少し感謝する態度があっても良いのではないかと思ってしまいます……

そんな中、他県に単身赴任してる父(祖母の息子)にガンの可能性が浮上しました。もし父がガンだったら、いままで自宅で祖母の面倒を見てきた兄が父を支えるために父と同居すると提案しました。母も、もし父がガンだったら仕事を辞めて父のもとへ行きたいと言っています。
もしそうなった場合、わたしは大学に通わなければならないため家に留まり、祖母と2人暮らしすることになります。精神的な不安も大きいのですが、なによりわたしが昼間大学へ行っている間に祖母をひとり家に残すことが不安で仕方ないです。兄が途中で気付いたため未遂で済んだのですが、祖母は過去に何度もぼやを起こしかけています。
もし祖母と2人暮らしになったら、わたしはどうすれば良いのでしょうか、、、

読みにくい文ですみません。どなたかアドバイスよろしくお願いします。



15/01/24 18:48 追記
たくさんのコメントありがとうございます。
父は診断の結果、初期のガンでした。赴任先で可能な限り働きながら治療するようです。数日検査入院することになり、家族の付き添いが必要とのことだったので、とりあえず兄と母が入れ違いに交代して父の赴任先へ泊まり、父の看病をすることになりました。今後どうなるのかわかりませんが、もし私と祖母かが地元に残る形になれば訪問介護を利用することを視野に入れています。

No.2178938 15/01/21 03:30(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.7 15/01/21 08:36
大学生0 ( 20代 ♀ )

>> 1 ヘルパーさんに来てもらう デイサービスやショートステイを利用する など色々ありますが まずは役所や地域包括センターなどに相談されては? 春… コメントありがとうございます!
施設に入れるという話は一度家族の中であがったのですが、莫大な費用がかかる点・このご時世すぐ入居できるのか?ということで保留にされていました。不可解な行動をとること以外は割と自立できてるので、ヘルパーさんを呼ぶほどでもないのかな…とわたしは思ってしまいます。ただ誰か見張る人が必要なので、やはりヘルパーさんに頼むしかないのかな…
春に色々改正されるなら、早く打診したほうがいいですよね…役所に相談すること検討します。

No.8 15/01/21 08:47
大学生 ( 20代 ♀ )

>> 2 ん~ おばあさんとの2人暮らしは厳しいよ。おばあさんは認知症なのかな?認知症で攻撃的になる人もいるよね。今後は施設など検討した方がいいよ。… コメントありがとうございます!
祖母はおそらく認知症です。元々攻撃的な人だったのですが、ボケてきてから更に理不尽になりましたね…仕方のないことなのですが。
>>1さんのレス返しにも先述しましたが家族会議の末、費用面などから施設は保留にしていました。現在ヘルパーさんもつけておりません。食事は用意していけば勝手に食べるし、トイレもできるのでヘルパーさんを呼ぶほどでもないかなと思っていたのですが、1人で家におくのは危険なので検討しなければいけないですね。

No.9 15/01/21 09:27
大学生 ( 20代 ♀ )

>> 3 デイケアとかは利用されてないのかな…❓ 主さん一人の問題ではないから、親の面倒は子供が見るのが当たり前です。 主さんのお母さんが お父… コメントありがとうございます!
現在福祉制度は利用していません。
えっと、父のもとへ行くと言ってるのは叔父ではなく私の実兄です。書き方がわかりにくくてすみません;;
そうですね、わたしも改めて家族会議をする必要があると思います。

No.11 15/01/21 09:38
大学生 ( 20代 ♀ )

>> 4 叔父さん?主さんの実兄がお父さんと同居するってこと? お母さんも夫と同居希望なんですね。 親の面倒は子供がみるのは当たり前と言う人もいま… コメントありがとうございます!
わかりにくくてすみません、父との同居を申し出ているのは私の実兄です。
そうですね、母は父が家にいない今まで、お世辞にも優しい姑とは言えない祖母相手によく頑張ってきたと思います。

No.12 15/01/21 10:04
大学生 ( 20代 ♀ )

>> 5 単身赴任のお父さん。 仕事を続けながらガン治療をするということでしょうか。 すぐに入院する状態なら、自宅近くに戻ってもいいと思います… コメントありがとうございます!
そうですね。おそらく父はガンだった場合、赴任先に留まって治療をするようです。
正直わたしも片方が行けば十分だと思います。
しかし母も兄ももう行く気持ちでいるみたいです…。当初は母が仕事を辞めていくくらいなら無職の俺が行くほうが良いと兄が言い出したのですが、母も譲らず、2人とも行く雰囲気に…といったところです。

No.13 15/01/21 10:08
大学生 ( 20代 ♀ )

>> 6 担当のケアマネさんに相談してショートステイやデイサービス、ヘルパーさんを最大限活用しましょう。 コメントありがとうございます!
現在福祉制度は活用していませんので担当のケアマネージャーも付いていない状態です。ですが今後の場合によっては検討しようと思います。

No.14 15/01/21 10:11
大学生 ( 20代 ♀ )

>> 10 高齢の為、施設を探しては。 役所や病院に聴いてみて下さい。 親御さんの付き添いもするでしょ。 コメントありがとうございます!
施設ですか……いいタイミングなのかもしれないですね。

No.18 15/01/21 11:30
大学生 ( 20代 ♀ )

>> 15 私は、主さんのお母さんと似た状況です。転勤族の為転々としましたが娘が高校受験の年に又転勤になり一緒に行くつもりでしたが娘が頑として譲らず主人… コメントありがとうございます!
私も母と兄の気持ちは痛いほどわかります。ですが少し自分勝手じゃないかとも思います。言い方は悪いですが全てわたしに押し付けて行こうとしてるような……2人にそんなつもりはないことも分かっていますが。
そうですね…わたしだけじゃ手に負えきれないと思います。2人暮らしになるならアルバイトを辞めることも考えなければならないし……祖母には施設に入ってもらえたほうが、正直精神的負担もなくてありがたいですが、経済面を負担するのは両親なので改めて両親に今後の祖母のデイケアについて相談してみようと思います。祖母のボケも日々進行しているので必要かもしれませんね。

  • << 20 わかりますよ、わかります。 だから私は娘を置いては、長い期間はとてもじゃないけど行けないと思います。 実際、食事の支度と掃除だけでもしてもらえて毎日来てもらう手続きはどんな状況の場合でも必要だと思いますよ。 ガンも早期だと案外早く社会復帰できますしお母さんが、付き添うの期間も変わってくると思います。 お兄さんもいるのなら尚更です。 その辺の所はお母様がちゃんとこれからの状況によって考えていかれるのでは?娘と旦那と姑の狭間に立って、きっと更年期?にも差し掛かって気丈にみえても大変な思いをされてるのだと思います。 娘の事も大事だから、考えてらっしゃるのでは?今少し気が動転されてるのかもしれないですよ。 これから家族で話し合いもされると思いますが、まずはお父様の病気が深刻でない事を願っております。

No.19 15/01/21 11:35
大学生 ( 20代 ♀ )

>> 16 すみませんが、病名が確定したら、主さんの母親が行かなければ病院の治療方針が決まらないのでは? 実兄さんが行きたいのなら主さんが長い… コメントありがとうございます!
そういう事情はくわしくないのでわからないのですが、やはり付き添いの家族の有無で治療方針も変わるのでしょうか?まだガンと決定づけられたわけではないのですが、もしガン確定ならやはり母は父のもとへ行く気持ちが固まっているようです。
私の兄は父のもとで就職活動をし、父のもとで身を固めるつもりみたいです。

No.25 15/01/23 19:22
大学生 ( 20代 ♀ )

>> 20 わかりますよ、わかります。 だから私は娘を置いては、長い期間はとてもじゃないけど行けないと思います。 実際、食事の支度と掃除だけでも… 返信が遅れてしまいすみません。母と話し合いました。その際に母が、わたしに祖母を押し付けるような形には絶対にしないから安心してと言っていたので、もし祖母と2人になることになってもなんらかの介護ケアをつけてくれるようです。
父への気遣いのお言葉ありがとうございます…そうですね、あとは父の診断結果を待つのみなので良い結果が出ることを祈ります。

No.26 15/01/24 18:06
大学生 ( 20代 ♀ )

>> 21 施設を探すのが1番でしょうが、受け入れ先を探すのは苦労するようです。 また現在はどの施設も国が法を改正したらしく、昔のように施設に預けた… コメントありがとうございます!返信が遅くなってしまいすみません。そのようですね…もし介護サービスを利用することになるなら、施設入居ではなく訪問型になりそうです。

No.27 15/01/24 18:16
大学生 ( 20代 ♀ )

>> 22 現在在宅のケアマネしています。 主さんの場合、まず先に包括支援センターか役所に相談して、担当ケアマネを付けて下さい。 その上で、介護内… コメントありがとうございます!返信が遅くなりすみません。ご丁寧にありがとうございます。介護の制度について中途半端な知識しかないので、実際に働かれている方のお話が聞けて勉強になりました。まだ介護サービスを利用するかは保留状態なのですが、ケアマネージャーはサービスを利用することが決定してから付けるのが大前提でしょうか?

  • << 31 返信遅くなってスミマセン(--;) ケアマネは介護サービスを使わない場合でも依頼出来ますよ。 介護サービスを使うか使わないかはケアマネと相談です。 私も契約はしてるけど、介護サービスの利用をしていない無い人がいます。(今のところ必要無いので) 何かあった時に役に立てたらいいなと思います。

No.28 15/01/24 18:33
大学生 ( 20代 ♀ )

>> 23 主さんだけ残って、後のみなさんでお父さんの所に行かれてはいかがですか❓ 学業も就活もこれからの学生一人には負担が大きすぎると思います。 お母… コメントありがとうございます!返信が遅くなりすみません。父の赴任先はなかなかの遠方ですので、住み慣れた土地から新しい環境に行くことは、もう新しいことに順応することが難しい祖母にとって大きな負担になると思います。新しい環境というのは同じといえど、地元の施設に住むこととはまた違う負担がたくさんあると思うんです。家族内でもその意見で満場一致なので、祖母も父のもとへ行く可能性は薄いです。折角ご提案いただいたのにすみません。母が私ひとりに祖母を託すようなことはしない、と言ってくれたのでもし2人暮らしになったら、介護サービスの利用を検討しています!

No.29 15/01/24 18:36
大学生 ( 20代 ♀ )

>> 24 親の面倒は子がするもので、孫に託すものじゃないですよ。 前の方も提案してらっしゃいますが、祖母もお父さん所に行ってもらうのが一番いいと思い… コメントありがとうございます!返信が遅くなりすみません。前にコメントしてくださった方のレス返しに前述したように、現時点では祖母が父のもとへ行く可能性は薄いです。とはいえ、私だけで祖母を支えるのはやはり困難なので、もし2人暮らしになったら介護サービスを使うことになりそうです。

No.32 15/01/27 19:19
大学生 ( 20代 ♀ )

>> 30 すでに要介護2ということは、ケアマネさんついてないですか? まだ何のサービスも受けてないのでしょうか? お母さんがちゃんとしていべき… その点について訂正があります。祖母は要介護2ではなく要介護1でした。つい先日まで要支援2だったので、混同して誤った認識をしていたようです…失礼しました(>_<)
現状では介護サービスを受ける必要なくなんとか日常生活を送れていたので、ケアマネをつけることなど考えていませんでした。恥ずかしながら、私もケアマネの存在をこのスレで知りました…。
母も終日働いていますので、わたしと条件は同じなのです。先日母と話し合ったのですが、とりあえず父の治療方針が決まってから祖母の介護について考えようということになりました。

No.33 15/01/27 19:55
大学生 ( 20代 ♀ )

>> 31 返信遅くなってスミマセン(--;) ケアマネは介護サービスを使わない場合でも依頼出来ますよ。 介護サービスを使うか使わないかはケアマネと… いえいえ、ご回答ありがとうございます!そうなんですね!それなら契約しておいたほうが安心ですね……母に相談してみます!

  • << 34 契約をする際に、祖母さんだけでなくお父さんの現在の状況と、病気によっては介護の状況も契約時とは変わる事、それにより『困る事』と『困りそうな事』も話しておくと後々相談がしやすいです。 また、ケアマネさんと本人・家族との相性もあるので、話してみて合わなさそうであれば、ケアマネチェンジ(会社も)出来るので、相談しやすいケアマネを見つけてみて下さいね。 もっと聞きたい事があったらわかる範囲で答えますので…無理して家族で抱え込まないで下さい。
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧