結婚式の交通費の件で意見が合わない

レス13 HIT数 4093 あ+ あ-


2014/09/14 16:54(更新日時)

来年彼の地元で結婚式を挙げます。
と言っても私の地元が彼と遠いわけではないのですが。

今まで遠方の結婚式にお呼ばれされたことがないのですが、今回自分自身が挙げるにあたり、電車で3、4時間かかる友人、飛行機で移動の友人がいます。
まだ打診の段階ですが、もし出席してもらえるなら全額は難しいですが、交通費の負担を考えなければいけないなと思っています。

ところが、彼は以前地元から離れており、地元の結婚式に出席した際何も出たことがないので、その必要はないと言います。彼の仲間内でそういった約束事みたいなものができているのならまだ分かる気もするのですが、私の場合地元ではない子もいるので……

この場合彼は彼、私は私と切り離して考えて、私の友人には私の負担で交通費を出しても良いものでしょうか?また宿泊の手配は必ずするものでしょうか?

No.2137028 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

私は、それぞれの友人の交通費は、それぞれで準備をしました。
宿泊に関しては、任せてもらえるならと友人に聞いてから段取りをしました。
私の場合、母が気が付かないことや足りないところを補ってくれたので、正直彼よりは母に相談した方が頼りになりました。

女性は美容院へ言ったり服装にも気を遣いますし、招待して来ていただくなら、自分なりにできるだけのことはしたいなと思いました。

色々な考えがありますから一概に言えませんけどね。

No.2

ほとんどの人は出しませんよ。
私は半額渡しました。
宿はこちらで準備し払いました。

No.3

私も地元を離れ新幹線で3時間ちょっとかかる所から結婚式に2回参加しましたがホテルは実家に泊まる為無し、交通費も2回とも無しでした。

正直、無いのにはビックリしましたが仲が良いし、深くまで気にしませんでした。

交通費を全額出すのは周りで聞きませんが、旦那が遠方で2回出席した時は、どちらの方も1万円を交通費として包んでくれたみたいです。

ホテルも、もちろん泊まる所がない場合は招待した側が用意をするのが普通かと思います。

No.4

ゲストの方々は、来てくれて当たり前ではありません。

来て頂く、お呼びするんですよ。

だから、交通費は出して当然です。

本来なら、式を挙げるまでは他人ですので、そういう経費は主さんが出すんです。


式・披露宴にかかるお金の配分は4:6だと言うでしょう?

新婦側は4ですが、衣装代が2部位掛かるので結局は半々になるんですよ。


それが、昔はありましたが今は全部まとめて半々ですかね。

ですから、一々新郎に相談する必要もないんです。


お車代は新婦の方からお友達にお渡しすればいいんです。


出席して頂きたかったら、お車代はお渡ししましょう。

宿泊費は式・披露宴の時間によります。

午前中・若しくは午後一から始まって夕方から二次会をしても、帰れる時間に終了なら出す必要はないです。


No.5

うちは旦那側は旦那、私側は私でそれぞれ交通費出しましたよ(*´∇`*)

晴れの日のことですし生涯の思い出だからゲストさまにも心から祝福して頂きたかったので

私が出席したお式で宿泊費まで負担して頂いたのは一回だけ、交通費は八割くらいの友人や同僚がきちんと負担してくれました

No.6

私が出席した結婚式で交通費と宿泊費が出たことはないです。
宿泊先の手配も自分で必要と思った場合、自分でやりました(任せるとやたら高い時があるので)。

ゲストに「来て頂く」…と言う感覚の方も多いでしょうが、私の周囲では「出席させて頂く」と言う感覚です。
交通費負担が嫌なら招待状の時点で断ってくるので…。
これは多分地域性なのでしょうが、気になるなら1万円程度を足代として出してあげてはいかがでしょうか?
私の結婚式の時は、遠方の親戚の宿泊費だけは挙式費用と一緒に支払い出来たので(ホテルウェディングだった為)その分だけ出しました。

No.7

自分達の都合で日にちと時間や場所を指定して来てもらう、せっかくの相手の時間を割いて来てもらう、という感謝の気持ちが無いからお車代や宿泊費は持たないよって言う人が現れちゃうんですかね。

大体の人は、せっかくの知り合いの晴れの日なんだから多少出費が厳しくても無理して行きますよ。

その辺汲み取ってあげて、交通費と宿泊費は出してあげないと。

あの夫婦の結婚式にはお車代も宿泊費も何にも出なかったって語りつがれますよ。

  • << 11 この方に同意です。 結婚式って自分達のお披露目会のようなものだからお車代や宿泊代を出すのは当たり前です。 忙しい時間を割いてきて「いただく」のだから。 ご自分の貯金から出せばいいのではないですか?

No.8

旦那側は遠方からくる方がいなかったので、足代の話は相談せず私の貯金から出しました。

No.9

自分のゲストなんだから、自分のお金で出せばいいんじゃない?
結婚する前のあなたの預貯金などは夫婦の共有財産じゃないから、何にどう使おうがそれはあなたの自由でしょ。

No.10

出すべきだと思いますよ
半分くらいが理想ですが五千円とかキリのいい額で渡してもいいと思います

遠方から行く場合、少額でも貰えるだけで本当に有り難いですよね

No.11

>> 7 自分達の都合で日にちと時間や場所を指定して来てもらう、せっかくの相手の時間を割いて来てもらう、という感謝の気持ちが無いからお車代や宿泊費は持… この方に同意です。

結婚式って自分達のお披露目会のようなものだからお車代や宿泊代を出すのは当たり前です。

忙しい時間を割いてきて「いただく」のだから。

ご自分の貯金から出せばいいのではないですか?

No.12

皆様ありがとうございます。
参考になりました。

No.13

私の実家近くのホテルは、特典で、遠方者なかたには宿泊代が無料、新郎新婦には無料でスイートを宿泊できます。そういうところを探してみるのもいいかもしれません。交通費は飛行機代を持つのが普通だと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

結婚式・披露宴掲示板のスレ一覧

人生のビッグイベント 結婚式👰・披露宴🏩について語りましょう❗ 結婚式・披露宴の悩みから、式場、マナー、司会、演出のことまで、気になることをみんなに聞いてみよう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧