注目の話題
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
近所の家が出入り激しい ドンドンカラカラ
子育ては老後のための投資

こんな人達と…

レス26 HIT数 3462 あ+ あ-

匿名( 20代 ♀ )
14/05/25 06:03(更新日時)

義父母と関わりたくないのに
孫と遊びたいようで、ほぼ毎月のように娘を連れて行かれます。(断ればいいのですが、そこまで鬼になれない自分もいます)

関わりたくない理由は同居していた時の事が大きく関係してます。

同居していた時は、私の育児(教育方針)が義父母とは全く違い、私ならこうする所義父母はこうしてしまう。とか、子育てしてきた余裕なのか結構目を離す事があってからと言うもの…義父母に自ら子守を頼む事はほぼ無くなりました。

また娘を連れて出掛けたいと言う日は、こちらの予定など一切聞かず。断ればあからさま怒った態度を取りました。そのくせ、行かないならハッキリ言ってくれ…て。なんか矛盾してますよね。

そして旦那の祖母への仕打ちも原因の一つで、祖母の年金を最後もしゃぶり尽くした挙句…祖母が亡くなってからの葬儀代すら残して無かった無計画さ。祖母に金銭面で頼りまくってたくせに、私達には偉そうに「同居で楽させてやってる」と言わんばかりの上からな態度。祖母なんて年金が使い込まれてる事すら知りませんでした。

それに、義母は昔祖母にいびられていたようで、それを腹いせに弱った祖母に暴言を吐きまくる。それを見て育ったった旦那の下の兄弟も祖母へたまに暴言。

でも、そんな義母も祖母と同じような事をしてるんですよね。人の事言える立場じゃないんです。

他にも細かい事含めたら、まだまだ嫌なところはありますが…

自分達のしてきた事は棚に上げ、孫にいい爺ちゃん婆ちゃん思われたいと言う精神が私は許せません。

義父母達は祖母が亡くなる寸前まで金銭的に祖母をあてにしてましたが、私達は違うんだと言う意味でも同居を解消しました。

このような状態ですが、皆さんなら何も無かったかのように今後も接していきますか?娘にもいい爺ちゃん婆ちゃんをさせてあげますか?

因みに、今日何の相談も無しに「夏休みの○日か○日泊まりで旅行に連れて行きたいからいい日取りを選んで」と連絡がありました。泊まりを許可した覚えは全くありません。候補の日を何日かあげて断りずらくされ…どうしようか悩みます。

No.2097170 14/05/22 12:13(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/05/22 13:25
既婚者1 ( ♂ )

旦那様は主様の意見を尊重してくれないのでしょうか?
旦那様が自身の御両親にきつく言ったり出来ないのでしょうか?

No.2 14/05/22 13:54
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 1 旦那は単に私が義父母を嫌ってるとしか認識がないようで、多分なぜそこまでして預けたくないんだ(関わりたくないだ)としか思ってないと思ってます。

頼めば言ってくれるとは思いますが、私の気持ちはここまできてるのに、いざ連絡を絶つなどと言う話になると、なんだかんだ娘が可愛くての事なんだろうと思うと鬼になりきれない部分があります。

祖母が亡くなった時に、旦那にはスレに書いたように祖母への仕打ちが許せない事など話ましたが、やはりそこは親子なので親に孫を見せてあげたいと言う気持ちの方が先立っているように感じ、祖母の一件も忘れてしまってるんじゃないかと思います。

スレには書きませんでしたが、祖母の介護も介護と言う介護はされず…祖母の年金があるはずなのに、一度デイサービス頼んだらとそれとなく相談すると金が無い金が無いと言い、そのくせ毎月2〜3度(ほぼ毎週)自分達の旅費や新車(400万前後)を一括で購入。

祖母はお風呂にも入れてもらえず、服は悪臭が漂う。食事は一日一食。お腹すいて、冷蔵庫の物をあさると義母がキレる。

私もまだ娘が小さく対した事はしてあげられませんでしたが、たまにお風呂入れてあげて体を洗ってあげたり、部屋の掃除してあげたりしました。それでも、たまにな事だったので私も出来た人間とは言えませんが。

そして祖母が亡くなった時、一番驚いた義母の行動。

第一発見者は私だったのですが…祖母が明らかにおかしい大勢で布団の外に転がっており、すぐ様義母を呼びました。すると、義母は救急車を呼ぶ前に、汚い衣服を着替えさせてました。部屋は悪臭が漂ってるし、正直そんな事しても…とは思いましたが、亡くなって気が動転する所か自分を保身する為に少しでもいい状態でという事でしょうか?

今は義父母だからと言う事がまとまわりついて、シャットアウト出来ませんが、そうでなければこんな人達と関わりなど持ちたくありません。

No.3 14/05/22 13:54
既婚者3 

お子さんは何歳なんでしょうか?
夏休みということは幼稚園か小学生位ですよね?
私としては酷いことされた義両親になんて大事な娘さんを泊まりで預けたくないですが、お子さんはおじいちゃんおばあちゃんと出掛けるのを楽しみにしていたりしませんか?

No.4 14/05/22 14:19
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 3 主です。1さんへのお礼がありませんでしたね。一括ですがレスありがとうございます。

子供は7歳と3歳です。下の子は同居やめてから義父母に預けた事はありません。

毎月一度は上の子を連れて出掛けたいと連絡があり、断りきれずに行かせてます。義父母もどうにか娘を遊びに連れて行こうと、娘の行きたい所を事前にリサーチしてきます。娘も遊びに行きたいと言ってます。そう言う点で娘にとっていいジジババなんだとは思います。

でも私からすると、義母はあからさまに祖母を邪険に扱い、それを見てきた旦那の兄弟も祖母を見下してました。でも結局は義母と祖母の板挟み状態で、義母がいない時は優しく接したりも出来た所を見ると義母が居る手前そういう態度をとってしまったと言えます。

鬼になりきれないとは、そういう事があっての事と思います。

No.5 14/05/22 22:02
匿名5 

貴方がやってることも義母様とさして変わらないですよ?

祖母様と義母様とは、それなりに嫁姑確執があり歴史があり、それがいまの義母様に繋がっているのは確かです。でもそれが貴方に何の関係があるんですか?貴方ならば義母になにされても全く仕返しは考えないとでも??今やってる事だって充分悪意を感じますよ。


多分似た者同士集まるんでしょうね。自覚はなくとも貴方は義母様の影響で義母様には優しくされないでしょうし、優しくもしないでしょう。そんな母親をみてお子様も「母は祖母を酷く扱っている、許せないな」となるでしょうね。



人のことばかりいってないで、自分の考え改めたら?あと許可するしないって何?子供は親の所有物か何かですかね?



あんまり子供をばかにしないで下さい。まじキチ親、勘違いも甚だしい。

  • << 9 主です。レスありがとうございます。 いや…私も同じ事をされてるんです。 義母は祖母に監視されてたらしく、出先でも(当時ケータイはありませんので)出先のお友達宅に電話があったり、部屋をあさられたりなど。 でも、義母も同じように私が出かければケータイに電話。勝手に部屋に入ったり、子供服をあさられたり。結局祖母のしてる事を義母は同じようにしてるんです。そして執着に祖母を虐めたおしてきた。その現場をあなたは見ていないので、そう言えるのかもしれませんが…本当、酷いものでした。 そうやって祖母には散々酷い事してきて、自分達だけいい思いしようって方が間違ってると私は思います。 それに、初めての育児で特に神経質になっている中、自分達の育児の押し付けや、雑な子守の様子を見たら安心して子供を預ける事の方が難しい。 その他色んな事の積み重なりで、義父母には不信感しかありません。そんな中で子供を託せと言う方が難しいところ、今まで私の良心と子供の為に我慢してきました。 あなたは孫の立場か何かですか?母親と重ねてるのか知りませんが、最後の暴言はお母さんに直接伝えたらいかがでしょうか?
  • << 20 何かすごい書き方💧キチガイはあなただと思いますが‥。 主さん、嫌ならはっきり断ったほうがいいですよ。主さんが何も言わないから、姑は自分のしたいようにするんだと思います。 毎回断るのはダメですが、たまには断っていいと思います。

No.6 14/05/22 22:14
匿名6 

>> 5 主さんが母親なので、お子様の外泊は、主さんの許可がいると思うのですが。

主さんも、そんな義父母にはハッキリ言うのが一番だと思います。

  • << 8 は?要らないでしょ 「ダメ」と言う権利が親のどこにあるの?変な場所で夜遊びしたいとかならまだしも、祖父母の家にとまるんですよ??祖父母から話があればそれで充分じゃない? 貴方も我が子を縛り付けてるんですかね?自分が気に入らなければどんな場所にもいかせず…なんですかねえ💨
  • << 10 主です。レスありがとうございます。 私も普通は外泊(今回は長野旅行)するなら親の許可が必要と思うんですが… 5さんの理論でいくと、なにも言わずに孫を旅行へ勝手に連れてってもいいとの事なので、それは5さんに自身の子供が出来たらそうしてくれればいいかなと思います。 私にはあり得ません。 結局今まで子供は私だけの子ではないと、遊びに行く事を拒否しませんでしたが、距離を少しでもおきたいと家を出たのに、毎週毎月連絡がきて本当に参ってます。 ハッキリ私の口から…言わなきゃ分かってもらえないですかね。逆ギレされるのは確実ですが、伝えてみようかな。

No.7 14/05/22 22:36
通行人 ( 40代 ♀ 1P7HLb )

苛められた祖母の介護していただけでも義母さんは偉い思いますよ。
主さんは義母の介護しないと言ってるのですから。義母さんは孫を可愛がってくれる普通の人です。

  • << 12 主です。レスありがとうございます。 確かに…そんな中でも同居していたのは、すごいと思いますが、1さんのお礼にも書いた通りで 飼い殺しされてるような状態で、祖母の年金があるはずなのに金がないと言ってデイサービスやホームなどに入れてあげる事もしない。その変わり、自分達の娯楽にお金をかけてました。 葬儀代も捻出出来ない程お金を使い果たしており、義父の姉が出しました。その時も悪びれる様子はなく、むしろラッキーみたいな感じでした。 自分達の事は棚に置き、同居してる間は何かあれば、してやってるみたいな恩着せがましい態度が嫌で嫌で仕方なくて、でも実際同居させてもらって少なからず楽はさせてもらって為我慢してましたが、色々な事情もありでだったら私達は義父母がいなくてもやっていけるんだ、と言うところを見せるという意味もこめて同居をやめました。 同居時代は義父母の干渉のせいで喧嘩が絶えませんでしたが、今は義父母の事さえなければ、夫婦喧嘩もほぼないです。 本当は一切連絡を断ちたいですが、そこまで鬼にもなれず…せめて、行事毎で会う程度で控えたいですが、ほぼ毎週連絡がきて、必ず月一は子供と義父母は会ってます。

No.8 14/05/23 05:53
匿名5 

>> 6 主さんが母親なので、お子様の外泊は、主さんの許可がいると思うのですが。 主さんも、そんな義父母にはハッキリ言うのが一番だと思います。 は?要らないでしょ

「ダメ」と言う権利が親のどこにあるの?変な場所で夜遊びしたいとかならまだしも、祖父母の家にとまるんですよ??祖父母から話があればそれで充分じゃない?


貴方も我が子を縛り付けてるんですかね?自分が気に入らなければどんな場所にもいかせず…なんですかねえ💨

  • << 21 気に入らなければ連れていかずって誰が書いてます?笑 外泊させるなら、主さんの信頼もある程度必要ですよ。 まだ未成年、信頼出来る義父母でなければ、親であれば心配になるのは普通だと思いますが。

No.9 14/05/23 07:52
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 5 貴方がやってることも義母様とさして変わらないですよ? 祖母様と義母様とは、それなりに嫁姑確執があり歴史があり、それがいまの義母様に繋… 主です。レスありがとうございます。

いや…私も同じ事をされてるんです。
義母は祖母に監視されてたらしく、出先でも(当時ケータイはありませんので)出先のお友達宅に電話があったり、部屋をあさられたりなど。

でも、義母も同じように私が出かければケータイに電話。勝手に部屋に入ったり、子供服をあさられたり。結局祖母のしてる事を義母は同じようにしてるんです。そして執着に祖母を虐めたおしてきた。その現場をあなたは見ていないので、そう言えるのかもしれませんが…本当、酷いものでした。

そうやって祖母には散々酷い事してきて、自分達だけいい思いしようって方が間違ってると私は思います。

それに、初めての育児で特に神経質になっている中、自分達の育児の押し付けや、雑な子守の様子を見たら安心して子供を預ける事の方が難しい。

その他色んな事の積み重なりで、義父母には不信感しかありません。そんな中で子供を託せと言う方が難しいところ、今まで私の良心と子供の為に我慢してきました。

あなたは孫の立場か何かですか?母親と重ねてるのか知りませんが、最後の暴言はお母さんに直接伝えたらいかがでしょうか?

  • << 14 立場をお尋ねでしたので年齢を出しました。貴方と同じ嫁であり母親の立場で申し上げていますよ? 子供の身を案じるのは母として当たり前ですね。でもそもそもお祖父様お婆様という、貴方はともかく自分には愛情をくれる対象にまで敵意を向ける母…そんな母親をみてお子様はなんと思うでしょうね? キチ親だなんだは言い過ぎたと思います。申し訳なく、土下座しても足りません。でもね…子供にとって良い人なら自分も好きになろうとは思わないんですか?母親だもの、嫁として姑にいただけない所があっても、それは一個人の感情に過ぎません。親として自分が許さない、許せない、ではなく子供からみた場面を優先しませんか?それが親ではないでしょうか… 嫁姑、母娘、女同士は色々あります。表面や今だけ見ていては理解は出来ませんし、理解しようと思うこともまたある意味奢りです。姑様の言葉も祖母様の言 葉も、態度もなにもかも、全ては本音であって本音ではないようなものですよ? 大人の付き合いなんてそんなものです。 年金云々は確かにいけませんね。でもそれも一度疑ってみて下さい。通帳でも見たんですか?あるいはお金を下ろしている現場でも見たのですか?確たる証拠が無いなら疑うべきではない人たちです。また証拠があるなら経済的虐待であり、許されないならば役所に通報して下さい。許せないと怒るだけなら誰でも出来ます。大人であり、真に正義を通し一転の曇りすら許さないと言うのならしましょう。 自分の発言には責任を持ちましょう。

No.10 14/05/23 08:10
二児ママ ( 20代 ♀ rq1ALb )

>> 6 主さんが母親なので、お子様の外泊は、主さんの許可がいると思うのですが。 主さんも、そんな義父母にはハッキリ言うのが一番だと思います。 主です。レスありがとうございます。

私も普通は外泊(今回は長野旅行)するなら親の許可が必要と思うんですが…

5さんの理論でいくと、なにも言わずに孫を旅行へ勝手に連れてってもいいとの事なので、それは5さんに自身の子供が出来たらそうしてくれればいいかなと思います。

私にはあり得ません。

結局今まで子供は私だけの子ではないと、遊びに行く事を拒否しませんでしたが、距離を少しでもおきたいと家を出たのに、毎週毎月連絡がきて本当に参ってます。

ハッキリ私の口から…言わなきゃ分かってもらえないですかね。逆ギレされるのは確実ですが、伝えてみようかな。

  • << 22 主さん、5さんは義父母の立場?ってくらいムキになってますが、主さんの気持ちは、無神経で非常識な義父母をもつ人でないとわかりませんし、5さんの押し付けは気にしないでいいでしょう。 逆ギレされても気持ちを伝えるのは大事だと思います。 母親は主さんであって、義父母ではないので自信もってくださいね!

No.11 14/05/23 08:40
通行人11 ( 20代 ♀ )

もう子どもも大きいし、命があればいいからわたしなら許可します。
色んな人から愛された記憶があったほうが、子どもにとっては幸せだから。義理母とお母さんが上手くいかなくても、孫へ愛情があって、孫もおばあちゃんおじいちゃんになついてるなら、それで十分だと思いますよ。わたしも義理母に?と思うこともありますが、孫への愛情は感じますし、旦那も大人になるまで育てた信頼と実績もありますから、わたし抜きで出掛けたりもありますよ。

  • << 15 主です。レスありがとうございます。 今まで何だかんだ…?と思いながらも、子供を可愛がってくれてるし、子供も拒否しない為預けてはきました。 ただ、いつもいつも一方的だし会う頻度も多いし、少しでも距離をおきたいのにそう出来ない。そこに歯痒さやら苛立ちやら色々な感情が渦巻いてます。 頭では分かってますが、極力関わりたくないのがやはり本音です。

No.12 14/05/23 09:06
二児ママ ( 20代 ♀ rq1ALb )

>> 7 苛められた祖母の介護していただけでも義母さんは偉い思いますよ。 主さんは義母の介護しないと言ってるのですから。義母さんは孫を可愛がってくれ… 主です。レスありがとうございます。

確かに…そんな中でも同居していたのは、すごいと思いますが、1さんのお礼にも書いた通りで

飼い殺しされてるような状態で、祖母の年金があるはずなのに金がないと言ってデイサービスやホームなどに入れてあげる事もしない。その変わり、自分達の娯楽にお金をかけてました。

葬儀代も捻出出来ない程お金を使い果たしており、義父の姉が出しました。その時も悪びれる様子はなく、むしろラッキーみたいな感じでした。

自分達の事は棚に置き、同居してる間は何かあれば、してやってるみたいな恩着せがましい態度が嫌で嫌で仕方なくて、でも実際同居させてもらって少なからず楽はさせてもらって為我慢してましたが、色々な事情もありでだったら私達は義父母がいなくてもやっていけるんだ、と言うところを見せるという意味もこめて同居をやめました。

同居時代は義父母の干渉のせいで喧嘩が絶えませんでしたが、今は義父母の事さえなければ、夫婦喧嘩もほぼないです。

本当は一切連絡を断ちたいですが、そこまで鬼にもなれず…せめて、行事毎で会う程度で控えたいですが、ほぼ毎週連絡がきて、必ず月一は子供と義父母は会ってます。

No.13 14/05/23 12:53
専業主婦13 

義父母に孫だけ連れて行って旅行はしたくない。自分の親でも同じ。
おじいちゃんと山に出かけて遭難とかおじいちゃん宅に遊びに行って車の事故で亡くなったなどニュースでありますよね。
事故が起きてからじゃ遅い。親が一緒でも事故は起きる可能性ありますが、祖父母だから安全なんて保証ないです。
子供が一人で電車に乗れるようになるまでは旅行を任せたくないです。

私なら嫌でも、旅行同伴するな。
あっ、私も同居してます。
事故にあったら…とすぐ思います。

  • << 16 主です。レスありがとうございます。 私も全く一緒です。旦那に以前そのように言いましたが、お前の心配しすぎ。神経質だと言われました。自分が居ない間に何かあったらと思うと毎回預ける度、ストレス半端ないです。 しかも、最近なんかはわざわざ私が仕事休みの日を聞いてきたりして…あからさま、私が居るとやりたいように出来ないから邪魔ってのが伝わります。 また今でこそ子供も大きくなり楽になりましたが、上の子が小さい頃…自分達では(体力的な面で)手に負えなくなると、知的障がい者の息子(旦那の弟)に任せたり、こないだも義母がご飯作ってる間に自転車を乗りましていたようで、きちんと見きれてないないのに何でそこまでして…って思います。自転車が全く乗れないわけじゃないですが、まだまだブレーキもふまく使いこなせてないし、若干ふらふらな状態なのにです。しかも走り慣れてない旦那実家周辺で。 こういう些細な事の積み重ねがあるので、信用して預ける事が未だに出来ません。 やっぱり孫は孫であって自分の子ではないので、きちっと面倒見ててほしいですが…義父母は育児経験者だから余裕でも見せたいんですかね。 お守りの仕方は見習う事も確かにありましたが…やっぱり共感は出来ません。

No.14 14/05/23 15:50
匿名5 ( 30代 )

>> 9 主です。レスありがとうございます。 いや…私も同じ事をされてるんです。 義母は祖母に監視されてたらしく、出先でも(当時ケータイはあり… 立場をお尋ねでしたので年齢を出しました。貴方と同じ嫁であり母親の立場で申し上げていますよ?

子供の身を案じるのは母として当たり前ですね。でもそもそもお祖父様お婆様という、貴方はともかく自分には愛情をくれる対象にまで敵意を向ける母…そんな母親をみてお子様はなんと思うでしょうね?


キチ親だなんだは言い過ぎたと思います。申し訳なく、土下座しても足りません。でもね…子供にとって良い人なら自分も好きになろうとは思わないんですか?母親だもの、嫁として姑にいただけない所があっても、それは一個人の感情に過ぎません。親として自分が許さない、許せない、ではなく子供からみた場面を優先しませんか?それが親ではないでしょうか…


嫁姑、母娘、女同士は色々あります。表面や今だけ見ていては理解は出来ませんし、理解しようと思うこともまたある意味奢りです。姑様の言葉も祖母様の言
葉も、態度もなにもかも、全ては本音であって本音ではないようなものですよ?

大人の付き合いなんてそんなものです。


年金云々は確かにいけませんね。でもそれも一度疑ってみて下さい。通帳でも見たんですか?あるいはお金を下ろしている現場でも見たのですか?確たる証拠が無いなら疑うべきではない人たちです。また証拠があるなら経済的虐待であり、許されないならば役所に通報して下さい。許せないと怒るだけなら誰でも出来ます。大人であり、真に正義を通し一転の曇りすら許さないと言うのならしましょう。


自分の発言には責任を持ちましょう。

  • << 17 主です。レスありがとうございます。 わざわざお詫びのレスすいません。 私も結局はある程度自分の中で答えは固まっていて、その中でも同意して頂けるレスを見て安心したい気持ちがあるんだと思います。 5さんみたいに考えれるようになるには、どれだけの時間がかかるでしょうか。せっかくご丁寧に返レスくださりましたが、正直まだ義父母を受け入れるだけの余裕や器がないのが現状です。 うちも実の母と祖母が犬猿の仲で、外で働く母の代わりに祖母が学校から帰ると出迎えてくれ、自然とお婆ちゃん子になってましたが、いつもピリピリした雰囲気でした。今思えば母も私と同じような気持ちだったのかなと思うと…なんか複雑でそういう子供目線も分かるからこそ、子供にはそんな態度取りたくないとも思うのに出来なくて色んな意味で辛いです。 あと年金が使われてたのは間違いないです。 私が祖母の部屋を整理している途中に通帳を見つけてしまいました。祖母はもうその頃からほぼ寝て起きてするくらしか出来ない状態でボケも多少あった為、管理は出来ないだろうと、とりあえず義父母にその通帳を渡しました。 その後、年金を引き出す為の書類を持ってきました。本来なら祖母が署名(義母が代理でおろすための手続き)が必要だったのですが、祖母の許可は取らず旦那に署名させてました。そして、車購入、旅行の頻度が増える。祖母が亡くなると明らかに旅行の回数が減る。購入した車を売り、軽自動車に変えるなど生活が一変してました。 私も鬼じゃないので、老後一切見たくないとは言いつつも、世間体やらも気にして何かしら関与していかなきゃいけないんだろうとは思います。恩を仇で返す事もきっと出来ないでしょうし、子供に良くしてもらったらその分返さなきゃときっと思うんだろうと思います。そういう点で、少しでも関わりを減らして借りを少なく済ませたいのかもしれません。
  • << 23 あなたの言うことも分かります。ようは信用できるかどうかだと思います。 主さんは祖父母を信用できないんじゃないかな? 信用できない人には子どもを任せることはできないだけだと思います。

No.15 14/05/23 18:10
二児ママ ( 20代 ♀ rq1ALb )

>> 11 もう子どもも大きいし、命があればいいからわたしなら許可します。 色んな人から愛された記憶があったほうが、子どもにとっては幸せだから。義理母… 主です。レスありがとうございます。

今まで何だかんだ…?と思いながらも、子供を可愛がってくれてるし、子供も拒否しない為預けてはきました。

ただ、いつもいつも一方的だし会う頻度も多いし、少しでも距離をおきたいのにそう出来ない。そこに歯痒さやら苛立ちやら色々な感情が渦巻いてます。

頭では分かってますが、極力関わりたくないのがやはり本音です。

No.16 14/05/23 21:05
二児ママ ( 20代 ♀ rq1ALb )

>> 13 義父母に孫だけ連れて行って旅行はしたくない。自分の親でも同じ。 おじいちゃんと山に出かけて遭難とかおじいちゃん宅に遊びに行って車の事故で亡… 主です。レスありがとうございます。

私も全く一緒です。旦那に以前そのように言いましたが、お前の心配しすぎ。神経質だと言われました。自分が居ない間に何かあったらと思うと毎回預ける度、ストレス半端ないです。

しかも、最近なんかはわざわざ私が仕事休みの日を聞いてきたりして…あからさま、私が居るとやりたいように出来ないから邪魔ってのが伝わります。

また今でこそ子供も大きくなり楽になりましたが、上の子が小さい頃…自分達では(体力的な面で)手に負えなくなると、知的障がい者の息子(旦那の弟)に任せたり、こないだも義母がご飯作ってる間に自転車を乗りましていたようで、きちんと見きれてないないのに何でそこまでして…って思います。自転車が全く乗れないわけじゃないですが、まだまだブレーキもふまく使いこなせてないし、若干ふらふらな状態なのにです。しかも走り慣れてない旦那実家周辺で。

こういう些細な事の積み重ねがあるので、信用して預ける事が未だに出来ません。

やっぱり孫は孫であって自分の子ではないので、きちっと面倒見ててほしいですが…義父母は育児経験者だから余裕でも見せたいんですかね。

お守りの仕方は見習う事も確かにありましたが…やっぱり共感は出来ません。

  • << 18 旦那は呑気なもんですよね。うちも3才の息子が庭に一人で出ているので旦那に門からでないか見ていてと言ったら、 出ないと約束したから大丈夫。だと。 こないだ、下の子1才と一緒に庭から出て行ってしまって義母と探したんです。 旦那には、 責任もとれないようなこと言わないで!とキレました。 危機感は母親よりないですよね。 7才の子、自転車は敷地外で乗ってたんですよね? うちの義父母なら見てるとおもいます。預かってるのに何かあったらいけないと思ってます。一番上が小3の甥っ子らが来ても、子供だけで外で遊ばせません。 神経質と思われても、私は不安だから反対と言っときましょう。 ニュースの話を出して説明して。 うちの嫁は心配性って言われてもいいんです。 義父母が嫌いでも、子供は祖父母と仲良くしてもらいたいなと私は思います。 お嬢さんが結婚する年齢の頃に主さんの苦労を伝えたらいいんじゃないでしょうか。 自分の知らないところでお母さんは苦労したんだなと思ってくれますよ。

No.17 14/05/24 00:21
二児ママ ( 20代 ♀ rq1ALb )

>> 14 立場をお尋ねでしたので年齢を出しました。貴方と同じ嫁であり母親の立場で申し上げていますよ? 子供の身を案じるのは母として当たり前です… 主です。レスありがとうございます。

わざわざお詫びのレスすいません。
私も結局はある程度自分の中で答えは固まっていて、その中でも同意して頂けるレスを見て安心したい気持ちがあるんだと思います。

5さんみたいに考えれるようになるには、どれだけの時間がかかるでしょうか。せっかくご丁寧に返レスくださりましたが、正直まだ義父母を受け入れるだけの余裕や器がないのが現状です。

うちも実の母と祖母が犬猿の仲で、外で働く母の代わりに祖母が学校から帰ると出迎えてくれ、自然とお婆ちゃん子になってましたが、いつもピリピリした雰囲気でした。今思えば母も私と同じような気持ちだったのかなと思うと…なんか複雑でそういう子供目線も分かるからこそ、子供にはそんな態度取りたくないとも思うのに出来なくて色んな意味で辛いです。

あと年金が使われてたのは間違いないです。

私が祖母の部屋を整理している途中に通帳を見つけてしまいました。祖母はもうその頃からほぼ寝て起きてするくらしか出来ない状態でボケも多少あった為、管理は出来ないだろうと、とりあえず義父母にその通帳を渡しました。

その後、年金を引き出す為の書類を持ってきました。本来なら祖母が署名(義母が代理でおろすための手続き)が必要だったのですが、祖母の許可は取らず旦那に署名させてました。そして、車購入、旅行の頻度が増える。祖母が亡くなると明らかに旅行の回数が減る。購入した車を売り、軽自動車に変えるなど生活が一変してました。

私も鬼じゃないので、老後一切見たくないとは言いつつも、世間体やらも気にして何かしら関与していかなきゃいけないんだろうとは思います。恩を仇で返す事もきっと出来ないでしょうし、子供に良くしてもらったらその分返さなきゃときっと思うんだろうと思います。そういう点で、少しでも関わりを減らして借りを少なく済ませたいのかもしれません。

No.18 14/05/24 01:07
専業主婦13 

>> 16 主です。レスありがとうございます。 私も全く一緒です。旦那に以前そのように言いましたが、お前の心配しすぎ。神経質だと言われました。自分… 旦那は呑気なもんですよね。うちも3才の息子が庭に一人で出ているので旦那に門からでないか見ていてと言ったら、
出ないと約束したから大丈夫。だと。
こないだ、下の子1才と一緒に庭から出て行ってしまって義母と探したんです。
旦那には、
責任もとれないようなこと言わないで!とキレました。
危機感は母親よりないですよね。

7才の子、自転車は敷地外で乗ってたんですよね? うちの義父母なら見てるとおもいます。預かってるのに何かあったらいけないと思ってます。一番上が小3の甥っ子らが来ても、子供だけで外で遊ばせません。

神経質と思われても、私は不安だから反対と言っときましょう。
ニュースの話を出して説明して。
うちの嫁は心配性って言われてもいいんです。

義父母が嫌いでも、子供は祖父母と仲良くしてもらいたいなと私は思います。
お嬢さんが結婚する年齢の頃に主さんの苦労を伝えたらいいんじゃないでしょうか。
自分の知らないところでお母さんは苦労したんだなと思ってくれますよ。





  • << 24 主です。レスありがとうございます。 今日も旦那と話をしていた時に自転車の話になりました。 レスにも書いたように、まだ自転車の乗り方に不慣れなのでもう少しきちんと乗れるからじゃないと一人で運転なんてと言う私。事故にあったらどうするの?の問いに、そんな事言ってたら何処にも行けないじゃん。と言われてしまいました。 確かにそうなんですが…だったら休みの日でも自転車を安全に乗る練習くらいさせてあげてほしいです。 口ではやらせればいい、心配し過ぎと簡単に言うけど物には順序ってものがあるでしょーが。って内心思いました。 すいません、少しスレ内容からズレてますね。 自転車で一人運転していた時の話をした時も、運転出来る、(田んぼ道で車もそんな通らないので)大丈夫だろ、と言ってましたが運転を誤ってドブに落ちたりしてたらどうすんの⁈誰が助けるの⁈本当危機感なさ過ぎです。実の親だから許せるのかな… そんな義父母を受け入れる日がくるでしょうか。

No.19 14/05/24 10:22
ベテラン主婦19 ( ♀ )

月1で娘さんも喜んでいるなら好きにさせてあげてはいかがですか?

義祖母さんは気の毒ですが、主さんの知らない過去の積み重ねの上での現在だったんです。

何処の家庭でも、同居の場合、嫁姑はうまく行かなくて、孫の嫁と大姑は仲良く出来る場合が多いですよ。


女の性(さが)でしょうね。

主さんは他人でも、娘さんと義父母は血の繋がりのある祖父母と孫。

大事にされた思い出は彼女の人生の宝物になります。

彼女達の関係性は、娘さんが成長していくなかで、主さんには見えない部分もきっとあると思います。


実際、目の前にあることだけが事実でないこともあるのが私達人間の日常であり生き方です。


No.20 14/05/24 12:40
匿名20 ( ♀ )

>> 5 貴方がやってることも義母様とさして変わらないですよ? 祖母様と義母様とは、それなりに嫁姑確執があり歴史があり、それがいまの義母様に繋… 何かすごい書き方💧キチガイはあなただと思いますが‥。


主さん、嫌ならはっきり断ったほうがいいですよ。主さんが何も言わないから、姑は自分のしたいようにするんだと思います。

毎回断るのはダメですが、たまには断っていいと思います。

No.21 14/05/24 18:55
匿名6 

>> 8 は?要らないでしょ 「ダメ」と言う権利が親のどこにあるの?変な場所で夜遊びしたいとかならまだしも、祖父母の家にとまるんですよ??祖父… 気に入らなければ連れていかずって誰が書いてます?笑
外泊させるなら、主さんの信頼もある程度必要ですよ。
まだ未成年、信頼出来る義父母でなければ、親であれば心配になるのは普通だと思いますが。

No.22 14/05/24 19:17
匿名6 

>> 10 主です。レスありがとうございます。 私も普通は外泊(今回は長野旅行)するなら親の許可が必要と思うんですが… 5さんの理論でいくと… 主さん、5さんは義父母の立場?ってくらいムキになってますが、主さんの気持ちは、無神経で非常識な義父母をもつ人でないとわかりませんし、5さんの押し付けは気にしないでいいでしょう。

逆ギレされても気持ちを伝えるのは大事だと思います。
母親は主さんであって、義父母ではないので自信もってくださいね!

No.23 14/05/24 19:34
通行人23 

>> 14 立場をお尋ねでしたので年齢を出しました。貴方と同じ嫁であり母親の立場で申し上げていますよ? 子供の身を案じるのは母として当たり前です… あなたの言うことも分かります。ようは信用できるかどうかだと思います。
主さんは祖父母を信用できないんじゃないかな?
信用できない人には子どもを任せることはできないだけだと思います。

No.24 14/05/24 20:50
二児ママ ( 20代 ♀ rq1ALb )

>> 18 旦那は呑気なもんですよね。うちも3才の息子が庭に一人で出ているので旦那に門からでないか見ていてと言ったら、 出ないと約束したから大丈夫。だ… 主です。レスありがとうございます。

今日も旦那と話をしていた時に自転車の話になりました。

レスにも書いたように、まだ自転車の乗り方に不慣れなのでもう少しきちんと乗れるからじゃないと一人で運転なんてと言う私。事故にあったらどうするの?の問いに、そんな事言ってたら何処にも行けないじゃん。と言われてしまいました。

確かにそうなんですが…だったら休みの日でも自転車を安全に乗る練習くらいさせてあげてほしいです。

口ではやらせればいい、心配し過ぎと簡単に言うけど物には順序ってものがあるでしょーが。って内心思いました。

すいません、少しスレ内容からズレてますね。

自転車で一人運転していた時の話をした時も、運転出来る、(田んぼ道で車もそんな通らないので)大丈夫だろ、と言ってましたが運転を誤ってドブに落ちたりしてたらどうすんの⁈誰が助けるの⁈本当危機感なさ過ぎです。実の親だから許せるのかな…

そんな義父母を受け入れる日がくるでしょうか。

  • << 26 受け入れなくてもいいと楽に考えてもいいんじゃないんですか(^^) 私も義父母にイライラすら自分を責めた時もありますが、疲れるだけでした。 イライラするもんだと思ってます。 亡くなった時は泣くんだろうなぁと思ってます。

No.25 14/05/24 22:08
二児ママ ( 20代 ♀ rq1ALb )

主です。キチ親については5さんも訂正して下さったので大丈夫ですよ〜( ´ ▽ ` )ノ

No.26 14/05/25 06:03
専業主婦26 

>> 24 主です。レスありがとうございます。 今日も旦那と話をしていた時に自転車の話になりました。 レスにも書いたように、まだ自転車の乗り… 受け入れなくてもいいと楽に考えてもいいんじゃないんですか(^^)

私も義父母にイライラすら自分を責めた時もありますが、疲れるだけでした。
イライラするもんだと思ってます。
亡くなった時は泣くんだろうなぁと思ってます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧