生活保護を受けれる対象

レス18 HIT数 4060 あ+ あ-


2014/02/22 23:47(更新日時)

私は母子家庭で現在0才の赤ちゃんがいます。
保育園が決まらず働けず実家に居候させてもらっています。
家をでて働きたいのでどうか保育園にいれてくださいと役所に頼んでも難しいとのことでした。
実家でお世話になれるのなら優先順位が下がりますといわれました。
家をでて一人で暮らす予定ですといっても相手にされませんでした。
実家にお世話になるのも毎日嫌味を言われ私がしていないことでも怒られ嫌味ばかり言われ疲れました。
本当に家をでたいです。
託児所つきの職場をさがしても往復三時間かかるところしかなく断られてばかりです。
保育園が決まるまで生活保護を受けたりはできないのでしょうか…
子供が泣くだけで嫌味を言われ私がイライラすればさらに嫌味を言われもう本当に頭がおかしくなりそうです。

私の場合は生活保護を受けて赤ちゃんと二人暮らしをしていくのは難しいですか?
教えてください

ずっと生活保護に頼るわけではありません。
保育園が決まればすぐに働きます。
とにかく実家にいたくないです…
お世話になれるだけありがたいのですが精神的に限界です…

批判、中傷はお控え願います…

タグ

No.2055765 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

お世話になれる実家がある時点で無理だと思います。赤ちゃんがいて離婚は主の勝手だし、私も離婚した時、親を頼れず母子センターでお金を借りて保育園を待ちました。世間では生活保護の不正を言いますが、簡単に受けられないのが現実でした。

  • << 3 ご回答ありがとうございます。 やはり受けれませんよね… お金を借りてでも実家をでたいです。 私は結婚をしたことがなく未婚の母です。 それもやはり勝手なのですよね…

No.2

難しいと思います。

相手と別れる時、生む決断をした時、産んでシングルで育てようと決断した時、こうなることは想定してなかったのかな?

  • << 4 ご回答ありがとうございます。 想定外でした。 家族みんなずっと優しかったのですが私がこうなったことで人がかわったように私にだけ冷たくなりました。 世間体をここまで気にする家庭だとこのとき初めて知りました…

No.3

>> 1 お世話になれる実家がある時点で無理だと思います。赤ちゃんがいて離婚は主の勝手だし、私も離婚した時、親を頼れず母子センターでお金を借りて保育園… ご回答ありがとうございます。
やはり受けれませんよね…
お金を借りてでも実家をでたいです。
私は結婚をしたことがなく未婚の母です。
それもやはり勝手なのですよね…

  • << 5 未婚なら尚更、勝手だと思います。相手からお金の援助は?産みたいから生んだなら、自己責任ですよ。

No.4

>> 2 難しいと思います。 相手と別れる時、生む決断をした時、産んでシングルで育てようと決断した時、こうなることは想定してなかったのかな? ご回答ありがとうございます。

想定外でした。
家族みんなずっと優しかったのですが私がこうなったことで人がかわったように私にだけ冷たくなりました。
世間体をここまで気にする家庭だとこのとき初めて知りました…

No.5

>> 3 ご回答ありがとうございます。 やはり受けれませんよね… お金を借りてでも実家をでたいです。 私は結婚をしたことがなく未婚の母です。 … 未婚なら尚更、勝手だと思います。相手からお金の援助は?産みたいから生んだなら、自己責任ですよ。

No.6

はじめまして。主さん。

母子家庭で、しかも、お子さんが幼いので生活保護は適用されます。
ですが、基本的には実家にいると無理だと思います。
只、例外もあるらしいので役場で相談なさって下さい。
働く気がある旨を伝えて、今の状態や心の状況を訴えてみて下さい。
打開策が必ずあるはずです。
幼い子供を抱えて、大変だと思います。
肩身の狭さと、育児のストレスはさぞ辛い事でしょう。
あまり深く考えないで溜め込まないで、息をぬいて下さい。

母の意地をみせて下さい。p(^-^)q頑張れ✊‼

No.7

そんな自由の為に国から援助受ける制度じゃないですよ

今現実に実家から援助受けて生活できているわけだし

それがないなら話は聞いてくれるかも

でも、ただイヤだからとか口うるさいから出て暮らしたいからお金くださいは絶対に通らないと思うよ

我が儘なだけだも

仕事見つけてから家でるなり考えないとだめかも

その間は実家に預ければよい話

それが援助がある事実というもの

シンママ全員がそんな甘い考え方してるんだろか

No.8

生活保護は厳しいです。
お子さんと2人で暮らしていても、実家が近くにあるだけで拒否されたお母さんを知っています。
近くに親族がいるんだから頼れるでしょ?ってことみたいです。
持ち家も、もちろんだめ。
生活保護を暫く受給したいのなら、親元からかなり離れたところに住んでから申し込むしかないと思います。

No.9

親元から離れた所に
二人で住む事です。

その、金銭の工面は自分の知恵で
作って下さい。

絶対にサラ金や金貸しからは
借りないことです。

二人で住んで初めて
生活保護は受給できます。

後は、落ち着いたら
精一杯働いて子育てして
一生懸命生きて下さい。

No.10

7番さんに激しく同意

生活保護は「返さなくて良い便利な金貸し」じゃない

実家で生きて行けるなら当然実家を頼るべき
実家で肩身が狭いとかそんな事は「自分たちで解決すべき」
行政が立ち入るべき筋じゃない

金が必要ならサラ金でもヤミ金でも行けば良い
多くの人はそうやって頑張って生きている
高い利息に嘆きながらも、生きる為に借りて必死で返している
子供がいるから生きていけないなら子供を産まなきゃ良い
不測の事態でそうなったのなら、死ぬ気で親に頭を下げて、死ぬ気で親のご機嫌取って、死ぬ気で子供を守って行きて行けば良い

生活保護は「どこにも頼れず死ぬしか道がない」人達が最後の頼みの綱として受けられる「セーフティーネット」

例えば生活保護じゃなくて役所の貸付とか相談に行きましたか?
返済義務のない生活保護を安易に頼るのは間違いですよ

本来は「家族間で解決すべき問題」なんですよ?
とある有名芸人が叩かれまくったのをもうお忘れですか?

No.11

なんで未婚の母なの?

出産前、仕事してなかったの?

主さん何歳?



資格免許、武器になるもの持ってますか?

No.12

少し調べてみました。
DVや、生活困窮している母子家庭を支援している制度がありました。

役場へ行って福祉事務所を訪ねて下さい。
母子生活支援施設を利用したいと言って下さい。

住んでいる近くに、空きが無くても遠くても良いと言えば探してくれるそうです。

生活保護はそこで申請し、仕事を探して下さい。

基本そこは、あくまで自立をする為の母子寮なので、貴女の様に働く意欲がある人には良いかと思います。
けしてヤミ金など手を出してはいけませんよ!!

貴女も世間が甘くはないと、もう、分かったでしょう!?
子供と第二の人生を生きる為に、大地に足をしっかり踏みしめて強く生きて下さい。

No.13

母子寮は考えましたか?あと乳児院。
乳児院で自立出来るまで預かって頂くのがスムーズかと。精神的にもう後がないくらい追い詰められていると言えば相談乗って貰えるでしょう。
私自身、保育園に4月入所できなければ乳児院を考えています。頼れる実家がないので。
ここで質問していないで、役所で相談するといいですよ。

No.14

ヤクルトなら託児所ありませんか?


取り合えず仕事決めてきて、保育所は遠いところでも空きがあったら入れてもらいなさい


あとから、転園させます

まさかだけど、実家に住民票そのまま?


主さん世帯主にして届けなおして


世帯主が主さんのお父様のままでは、どうにもなりませんよ

No.15

実家に住んでいる時点で、生活保護は無理でしょう。
まず実家とは同居していても別所帯にして、子どもを保育所に預けて働いてみてはどうでしょうか?
別所帯なら母子家庭の手当て受けれます。
しばらく、実家で辛いでしょうが、今は我慢してお金を貯めましょう。
それから、子どもと実家を出て、本当の自立をされてみてはどうでしょうか?
子どもと二人暮しなら、もし主さんが働けなくなっても、その時は生活保護受けれると思います。
近くに実家があっても、生活保護受けれるかも知れません。
私の知り合いの60代男性は、高収入の兄弟や成人した子どもたちがいても、ひとり暮しだったので、生活保護受けれました。
安易に生活保護を望むのではなく、
まず、自立する事を考えましょう。

No.16

親も嫌味言いたい気持ち当たり前。

未婚で、0歳の赤ちゃんだよ。

あなたに、収入は、無し。

だらしなさが見てとれます。

貯金も、無いから、アパートも、かりられず、実家に置いてもらえるだけ、有り難いですね。

嫌味言われたって、受け止めなさあ。

好きなことばかり、して、嫌なことから、すぐ逃げようとせず、生活保護なんて、言語道断。

未婚で、生んだんだから。

No.17

主さん、みなさんのご指摘も確かです。まして、これから、状況は厳しくなります。少し調べてみましたが、一時保護にはなりますが、女性保護センターがあります。もちろんお子さんも一緒に過ごせます。ただDV被害や、借金から、逃げている人が、ほとんどです。保護センターはも、国の施設なので無料ですが、あくまで一時的と考えた方が良いと思います。センターに、いる時に、今後の生活について聞くのも良いと思います。どちらにしても、生活保護を受ける事は、主さんがこれから生きていく上で必要です。又主さんが住む地域によって、いろいろ違うこともあるそうです。私は年子で産みましたが、誰にも頼らず、上の子を乳児院に、預けてお産して、その間に、引き取りに、行きました。人それぞれ状況は違うと思いますが、主さんは、お母さんなのですから、強くなって生き抜いて下さい。

No.18

今現在収入がない状態なら、不動産屋さんは、相手にしてくれません。
シングルママさんで働けない理由にはならないと思います。
何度も生活保護課に相談に出向き、申請出来る人は、どんな人なのか?
勉強して下さい。
中々生活保護課は、申請の紙は持って来てくれません。
まず引っかかるのは、実家がある事です。
親に助けて貰いながら、頑張って下さいと、言われる可能性高いです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧