注目の話題
なぜ小学生はタバコを買えないのか不満がある子供
マイナンバーカードを持ってない人へ
合鍵をわたすのはだれ?

母がにくい

レス45 HIT数 3340 あ+ あ-

大学生( 20代 ♀ )
14/01/05 15:42(更新日時)

当方、大学4年であと3ヶ月で社会人になります。

母親に悩み相談するときに、「それは○○(私のこと)が精神的に弱いからだね」「その弱い精神に打ち勝たなきゃだめだね」といつも一刀両断されます。嫌気がさします。

本当は、
「それは、つらかったね」「でも○○(私のこと)なら大丈夫だよ!きっと上手くいくよ。」
と言って欲しいです。

この前も、子供の頃つらかった経験を今も引きずってしまうことを話したら、「あの当時の○○は△△なところがダメだった」「今もその悩みを引きずるのは精神的に弱いから」と言われるだけでした。
母親と心が通い合え無いことに寂しさと苛立ちを感じます。辛いです。
私は母に求めすぎでしょうか?

No.2045116 14/01/03 11:13(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/01/03 11:16
通行人1 ( ♀ )

理想の母を求め過ぎですね。

  • << 20 レスありがとうございます。

No.2 14/01/03 11:30
匿名2 ( ♂ )

お母さんに相談して期待通りの答えじゃないと憎くなるのですか?
いったい何のために相談しているのかわかりません。
お母さんの答えは何も問題ないと思いますけどね。
親の愛情をはき違えてますよ。

  • << 21 確かに私のしたことは相談ではありませんね。母親に受け入れて欲しいだけの行為でした。 レスありがとうございます。

No.3 14/01/03 11:42
匿名 ( 5ZeQRb )

相談しなきゃいいと思います😊

  • << 22 レスありがとうございます。

No.4 14/01/03 11:47
負け犬4 

親のこんなとこがイヤって誰にでもあることです。
私も亡き両親に根に持ち続けてることぐらい普通にありますが別に良いと思います。イヤな部分それはそれ。

  • << 23 確かに自分に限った話ではないですね。 レスありがとうございます。

No.5 14/01/03 13:08
通行人5 

私は30代20代の娘3人の母親ですが、お母様は普通に答えているだけだと思いますよ。主は子供の頃からかお母様に甘えたかったみたいですね。現実はそんなものですよ。

  • << 24 レスありがとうございます。

No.6 14/01/03 14:20
通行人6 

今の時代の若者は本当に弱い
生きる力を感じない
子供の頃からぬるま湯生活
携帯やパソコン、ゲームがなきゃ生きて行けない
あなたの母親が言ってる事はあなたの悪い所
魂のレベルが低いから言われた事が受け入れられない
一生懸命生きてがむしゃらに生きて、お母さんに、あんた変わったわ。凄い。って言わせてみなさいよ。
私が母親でもきっと同じ事かそれ以上の事を言ってるかもしれない。
でもそれは、あなたが社会の荒波に負けぬよう。
いつか嫁に行って子育てや色んな問題が起きた時に、あなたが歯を食いしばって、しっかり立っていられるようになってほしいから。
あなたは、もう大人なの。
小学生じゃないの。
わかる?
言われて頭に来るなら、その程度。
お母さんや私が言ってる事は、あなたが嫌いで言ってるんじゃない。
目先の1年先2年先を言ってるんじゃない。
わかるかな?
キツい言い方でごめんなさいね。
どんな時も笑顔を出せる強さを。
がんばれ✨負けるな✨

  • << 25 強い人になります。 レスありがとうございます。

No.7 14/01/03 15:35
旅人7 

私も、主さんと同じ歳の子供います

私は、そんな風に言った事はないですが…

いろんな家庭あって、いろんな考えで子育てしてると思いますが、きっとそれが主さんのお母さん流の、教育だったのでしょうね

お母さんは主さんに、どんな事にも負けないでって言う気持ちだったのかもしれません

でも私は、今の若い人達は皆さん結構、しっかりされてると思いますよ

私の職場にも若い人が沢山いますがしっかりしてるなって感じる時ありますもの


私も子育て終わり今思うと、もっと、こうすれば良かったと思う時ありますが、あの頃は一生懸命で気づかない事もいっぱいあって…

子供にも至らない母親で悪い事したなって思う時あります
主さんのお母さんもきっと私みたいな感じだと思いますよ


  • << 26 母親を認める努力をしなきゃなと思えました。 レスありがとうございます。

No.8 14/01/03 16:35
負け犬8 ( 30代 ♀ )

私の母と同じです。
子供の頃、悩みを相談すると、主さんと同じように母から言われました。甘えたいのに甘えさせないタイプでした。心が何かずっと満たされないままで、今もそれは続きます。

私の母が子供の頃、祖母が病気がちで、子供の頃から祖父、叔父、叔母の面倒見ながらの生活で、小さな事をクヨクヨしていられなかったのかもしれません。また、母は結婚しても仕事をし、いつも忙しくしていました。仕方なかったのかなぁ…とも思います。

私は母に放置されていた訳じゃなく、ちゃんと育ててくれていたし、私が結婚してもずっと何かとしてくれます。しかし40近くなっても心だけが満たされていません。ただ受け止めて欲しかったんだけど思います。
この不満が、社会生活で何かしら潜在的に自分に自信が持てず、劣等感を持ってしまう原因ではないかと、ふと思ってしまいます。また、自分も娘に対し、母と同じようになりがちなことに嫌になります。

私の意見としてですが、主さんは大人になるまでに、お母さんに主さんの気持ちを打ち明けた方が良いように思います。ずっと主さんの心に、不満と不安は残ります。頑張ってみてください。

  • << 27 母親のせいにするのは気が重いですが、 誉められ体験が少ないため、劣等感がすごいです。 >私の意見としてですが、主さんは大人になるま でに、お母さんに主さんの気持ちを打ち明けた 方が良いように思います。 最近、「もっと10代のときに褒められたかった、期待に応えようと頑張ったことを認めて欲しかった」と打ち明けましたがダメでした(・_・、)

No.9 14/01/03 17:31
通行人9 ( ♀ )

私も、母であり、また自分にも母がいます。

私は子供にダメ出しばかり。母も私にダメ出しばかり。
小さい時から見てるから、ダメな所を知ってるだけに、誉める、誉められることは、かなり少ない。
そんな物です。

だけど、例えば、子供に対しては、今いる環境の中で、一番か二番だった時だけは、誉めてあげます。
三番以下なら、「詰めが甘い」と、ダメ出しになります。
親は、そのくらいのレベルを求めるんです。

精神力も同じで、最後まで1人で戦うガッツを見せられれば、「あなたは、強いから大丈夫。」って言えるけど、毎度毎度、同じ様な事でウジウジ相談されたら、「前にも言ったけど、そんなんじゃ世の中、渡っていけないんだよ。強くなりなさい。」って言いたくなるんです。

誰にも頼らないで、生きなきゃいけないんですよ。
いつかは。

頑張ろうね。応援してるよ。

  • << 28 はい、頑張ります レスありがとうございます。

No.10 14/01/03 18:01
通行人 ( 30代 ♀ WITjb )

うちは頼りにならないから相談はしないことにしてるよ。主さんも相談はしなければいいんじゃない?

  • << 29 レスありがとうございます。

No.11 14/01/03 19:17
遊び人11 ( ♀ )

私も 似たようなもんです。

なんか、人の話は聞かないし、確かに、正論なのですけど、意地悪い親御さんですね… 私も 哀しくなるよ。

求めすぎないよ。

そんなの 別に、ごく普通じゃない❓

  • << 30 私に限った話ではないですね。 レスありがとうございます。

No.12 14/01/03 21:28
名無し12 ( ♀ )

私は3人の娘を育て上げた母の立場ですが……


長女は打たれ強い
次女はマイペース
三女は依頼心が強い


長女には迷ったり躓きそうになった時には
主さんのお母さまと同じ
コトバをかけました。


次女には『アンタがそうしたいのなら 自分を信じなさい✋』と。。


三女には主さんがお母さまに求めているコトバを発して一歩でも踏み出して欲しいという気持ちで接してきました(^Q^)/^



現在は3人とも母になり
それぞれの娘は
良いママをやってくれてます😄


  • << 31 わたしも、貴方のような母親目指したいと思いました レスありがとうございます。

No.13 14/01/03 23:12
匿名13 

わたし、あなたの気持ちよくわかるよ。
いつも母親に、もっとやればもっとできるのにやらないからできない、とか。努力が足りない、とか。上へ上へと、否定されてきたから。

試しに、お母さんを肯定してみてあげたら?
ほんとお母さんの言う通りだよね、って。お母さんの言うことよくわかるよ、って。

認め「合う」ことができたらいいね。

  • << 32 母親を肯定してみます!さっそく試します レスありがとうございます。

No.14 14/01/03 23:19
名無し14 

主さんのソレは「相談」とは言わない。
「同意」「賛同」を求めてるだけ。

もう頭では答えが出ているから、ソレの「確認」や「後押し」が欲しいだけなんだよね(笑)

だから、想像とは違う答えが返ってくると「ムッ」とするんだよ。

「相談」ってのは、解決したいことがあるから、参考までに意見を聞いてみることを言うんだよ。
「相談」なら、自分と違う考え・意見が出て当たり前。当然でしょーが。

ただ同意して貰いたいだけなら、仲良しこよしのオトモダチに、愚痴でも漏らすんだね。


こんなことで「母親が憎い」って?
主さんいくつ??

どんだけ頭オコチャマなの(笑)
それこそ「精神的に」幼いよね(笑)


  • << 35 母親にグチを漏らしてはだめですか?(笑) 私より親子関係いってますね(笑)

No.15 14/01/04 00:20
名無し15 ( ♀ )

はい。求めすぎです。
主さんが辛くなるだけです。

私も母親とは合いませんでした。

母親が好きで、憧れて、褒められたくて、
母親に褒められるようなことばかりしてました。

だから、私は私がわからなくなりました。

主さんはそうならないで。


子供は親を嫌いになれません。

だから愛すると同時に憎くもなると思います…


主さんが自立することです。

お母様の言うこと合ってますよね。




  • << 34 自立頑張ります。 レスありがとうございます。

No.16 14/01/04 01:51
社会人16 

わかる。わたしはいまは親と離れて暮らしてます。いつもダメだしから入る親だったから本当にいつも親といるとき苦しかった。誉められたことなんかないに等しい。たまにいいことした時?親基準で。誉められたかな?ってくらい。いつもバカにされてた。でも親に愛情がなかったわけじゃないのはわかってる。愛情が歪んでるとは思うけど。主さんの親も愛情はあると思う。でもかけかたが下手くそ。たぶんあんたはできるってのを、あんたはできるって安心させたら、ぐうたらしそうだから、あんたにはできない、あんたはすごいと誉めない。なにくそで頑張ろうってやる気を引き出させようとするタイプの親。
なんだけど、主さんも同じタイプと思うけど、いつも卑下されてたらどうやったってできねーわ!やらねーわ!どんどんひねくれんだよ。ちょっとでも、がんばった!すごい!やっぱりやればできるこ!ほめられたらさ、気持ちも上向きになって自主的にがんばろって思えるのにね。わかってないんだよ。バカ親。
わかるよ。痛いほど気持ちが。
そんなの親に言えないよね。傷ついてんの!もっとほめてほしんだよ!なんて。みじめでさ。懇願して誉めてくれなんて望んでない。
言わなくても親にだけは理解してほしんだよね。じゃないといつまでも自信なんて生まれねーての。

  • << 36 人のせいにするのは気が重いですが、 だった一言でいいので自信を付けさせてくれる言葉を望んでしまいます。 レスありがとうございます。

No.17 14/01/04 02:12
匿名17 

例え血の繋がりがあろうが、やっぱり他人なんです。母親ではなく1人の人間として見てあげれる様になると、また違った解釈が生まれてくると思いますよ。今はご実家住まいですか?もうすぐ社会人になるのでしたら、お母様と物理的な距離を置ける様に、ご実家を出られた方が良いかもしれませんね。うまくいけば、精神的な距離も置ける様になると思います。

  • << 37 >母親ではなく1人の人間として見てあげ れる様になると、また違った解釈が生まれてく ると思いますよ。 広い心を持てるように頑張ります。 一人暮らしですが比較的頻繁にあいます。 実家暮らしではないのに…情けないです。 レスありがとうございます。

No.18 14/01/04 03:35
通行人18 

主さんの気持ちよくわかります。
私も弟と比較され、本当に傷ついてきました。
子供の時、しつこく
『弟の方が可愛いんだよね?』と聞いた事があります。
そしたら『あんたは可愛げが無いから…』と言われました。
30年以上たった今でもハッキリ覚えています。
誉められた事なんてありませんでした。
主さん、頑張って自立してくださいね。
私は早く家を出たくて
若いうちに結婚して家を出ました。
正直、今でも親を恨む気持ちはあります。
同じ思いをさせないように子育てしてきました。
自分の子どもとは仲良しです。
それを親に見せつける事で、
なんだか救われた気持ちになってます。
いい歳したオバサンですが、甘えられなかった悲しさは忘れません。
でも不自由なく育ててもらった事は感謝していますよ。
主さん頑張って幸せになってね。

  • << 38 わたしも不自由なく育てて貰えたことには感謝しています。 自立心が足りませんね 頑張ります。 レスありがとうございます。

No.19 14/01/05 06:48
通行人19 ( 20代 ♀ )

母親と心が通い合わないことの悲しさ、
わかります。

血の繋がった母親なのに、
なぜ理解し合えないのか、
なぜ歩み寄れないのか。

理想を言えば、
母親が、自分にとっての
心の支えであってほしい。

なんでも受け止めてくれる、
懐の深い母親であってほしい(._.)

そして、周りの子の母親は、
そういう人なんじゃないかと思ってた。

自分の母親だけ、
とりわけ愛情が薄いんじゃないかと。

でも、そんなことはないのかな、って
最近になって思えるようになりました。

内容は違えど、意外と母親との関係に
悩んでる人は多いみたいで。

あと、もうひとつ思うのは、
母親自身も、甘えの欲求を抑えて
生きてきたんだな、っていうこと。

母親の生い立ちを知ることは、
なにか得るものがあるかもしれません。

普通、自分が人にしてもらえなかったことを
誰かにしてあげるのは、むずかしいもの。

母親自身も、こども時代に、
厳しく育てられてきたんじゃないのかな…
いろいろ我慢して生きてきたのかもしれない。

“娘が母親を受け入れてあげる”って、
変な話に思えるけど、
もし歩み寄りたいなら、
行き着く先はそこなんじゃないかな
って、思ってます。

でも、自分の気持ちを抑えて
無理に歩み寄ろうとするのは、
大変だと思う。

母は母が生きてきた人生の中で、
母なりの考え方が出来上がっているから、
それを変えようとするのはむずかしいし、

母に変わってほしいと願うより、
自分自身が母親になったとき、
自分が母親にされて嫌だったこと、
悲しかったことを、自分の子どもには
しないようにして、
してほしかったことをしてあげる方が
カンタンなのかなって思っちゃいます。

  • << 39 レス全体を通し、一番心に響きました。 年の近い貴方を見習います ありがとうございます。

No.20 14/01/05 07:05
大学生0 ( 20代 ♀ )

>> 1 理想の母を求め過ぎですね。 レスありがとうございます。

No.21 14/01/05 07:09
大学生0 ( 20代 ♀ )

>> 2 お母さんに相談して期待通りの答えじゃないと憎くなるのですか? いったい何のために相談しているのかわかりません。 お母さんの答えは何も問題ない… 確かに私のしたことは相談ではありませんね。母親に受け入れて欲しいだけの行為でした。
レスありがとうございます。

No.22 14/01/05 07:10
大学生0 ( 20代 ♀ )

>> 3 相談しなきゃいいと思います😊 レスありがとうございます。

No.23 14/01/05 07:13
大学生0 ( 20代 ♀ )

>> 4 親のこんなとこがイヤって誰にでもあることです。 私も亡き両親に根に持ち続けてることぐらい普通にありますが別に良いと思います。イヤな部分それ… 確かに自分に限った話ではないですね。
レスありがとうございます。

No.24 14/01/05 07:13
大学生0 ( 20代 ♀ )

>> 5 私は30代20代の娘3人の母親ですが、お母様は普通に答えているだけだと思いますよ。主は子供の頃からかお母様に甘えたかったみたいですね。現実は… レスありがとうございます。

No.25 14/01/05 07:15
大学生0 ( 20代 ♀ )

>> 6 今の時代の若者は本当に弱い 生きる力を感じない 子供の頃からぬるま湯生活 携帯やパソコン、ゲームがなきゃ生きて行けない あなたの母親が言って… 強い人になります。
レスありがとうございます。

No.26 14/01/05 07:17
大学生0 ( 20代 ♀ )

>> 7 私も、主さんと同じ歳の子供います 私は、そんな風に言った事はないですが… いろんな家庭あって、いろんな考えで子育てしてると思いますが、き… 母親を認める努力をしなきゃなと思えました。
レスありがとうございます。

No.27 14/01/05 07:22
大学生0 ( 20代 ♀ )

>> 8 私の母と同じです。 子供の頃、悩みを相談すると、主さんと同じように母から言われました。甘えたいのに甘えさせないタイプでした。心が何かずっと… 母親のせいにするのは気が重いですが、
誉められ体験が少ないため、劣等感がすごいです。


>私の意見としてですが、主さんは大人になるま でに、お母さんに主さんの気持ちを打ち明けた 方が良いように思います。


最近、「もっと10代のときに褒められたかった、期待に応えようと頑張ったことを認めて欲しかった」と打ち明けましたがダメでした(・_・、)

No.28 14/01/05 07:24
大学生0 ( 20代 ♀ )

>> 9 私も、母であり、また自分にも母がいます。 私は子供にダメ出しばかり。母も私にダメ出しばかり。 小さい時から見てるから、ダメな所を知っ… はい、頑張ります
レスありがとうございます。

No.29 14/01/05 07:25
大学生0 ( 20代 ♀ )

>> 10 うちは頼りにならないから相談はしないことにしてるよ。主さんも相談はしなければいいんじゃない? レスありがとうございます。

No.30 14/01/05 07:26
大学生0 ( 20代 ♀ )

>> 11 私も 似たようなもんです。 なんか、人の話は聞かないし、確かに、正論なのですけど、意地悪い親御さんですね… 私も 哀しくなるよ。 求めす… 私に限った話ではないですね。
レスありがとうございます。

No.31 14/01/05 07:27
大学生0 ( 20代 ♀ )

>> 12 私は3人の娘を育て上げた母の立場ですが…… 長女は打たれ強い 次女はマイペース 三女は依頼心が強い 長女には迷ったり… わたしも、貴方のような母親目指したいと思いました
レスありがとうございます。

No.32 14/01/05 07:29
大学生0 ( 20代 ♀ )

>> 13 わたし、あなたの気持ちよくわかるよ。 いつも母親に、もっとやればもっとできるのにやらないからできない、とか。努力が足りない、とか。上へ上へ… 母親を肯定してみます!さっそく試します
レスありがとうございます。

No.34 14/01/05 07:32
大学生0 ( 20代 ♀ )

>> 15 はい。求めすぎです。 主さんが辛くなるだけです。 私も母親とは合いませんでした。 母親が好きで、憧れて、褒められたくて、 母… 自立頑張ります。
レスありがとうございます。

No.35 14/01/05 07:40
大学生0 ( 20代 ♀ )

>> 14 主さんのソレは「相談」とは言わない。 「同意」「賛同」を求めてるだけ。 もう頭では答えが出ているから、ソレの「確認」や「後押し」が欲しいだ… 母親にグチを漏らしてはだめですか?(笑)
私より親子関係いってますね(笑)

No.36 14/01/05 07:44
大学生0 ( 20代 ♀ )

>> 16 わかる。わたしはいまは親と離れて暮らしてます。いつもダメだしから入る親だったから本当にいつも親といるとき苦しかった。誉められたことなんかない… 人のせいにするのは気が重いですが、
だった一言でいいので自信を付けさせてくれる言葉を望んでしまいます。
レスありがとうございます。

No.37 14/01/05 07:47
大学生0 ( 20代 ♀ )

>> 17 例え血の繋がりがあろうが、やっぱり他人なんです。母親ではなく1人の人間として見てあげれる様になると、また違った解釈が生まれてくると思いますよ… >母親ではなく1人の人間として見てあげ れる様になると、また違った解釈が生まれてく ると思いますよ。

広い心を持てるように頑張ります。

一人暮らしですが比較的頻繁にあいます。
実家暮らしではないのに…情けないです。

レスありがとうございます。

No.38 14/01/05 07:50
大学生0 ( 20代 ♀ )

>> 18 主さんの気持ちよくわかります。 私も弟と比較され、本当に傷ついてきました。 子供の時、しつこく 『弟の方が可愛いんだよね?』と聞いた事… わたしも不自由なく育てて貰えたことには感謝しています。
自立心が足りませんね 頑張ります。

レスありがとうございます。

No.39 14/01/05 07:52
大学生0 ( 20代 ♀ )

>> 19 母親と心が通い合わないことの悲しさ、 わかります。 血の繋がった母親なのに、 なぜ理解し合えないのか、 なぜ歩み寄れないのか。 … レス全体を通し、一番心に響きました。

年の近い貴方を見習います
ありがとうございます。

No.40 14/01/05 07:59
名無し40 ( ♀ )

お母さんてそんなもん。

だから子供は成長する。

No.41 14/01/05 08:02
大学生0 ( 20代 ♀ )

>> 40 母親に認めて貰いたくて努力する…これも母の思惑通りなのでしょうか>_<
レスありがとうございます。

No.42 14/01/05 14:28
匿名42 

私も母とは仲がいいとは言えないです。
私の場合は相談しても聞いてくれないです。
だから私は母に大事な話はしないようにしてるので父の方が仲がいいですね 笑

  • << 44 両親のどちからが相談できる相手ならば、両親としてのバランスはとれていますね。 レスありがとうございます。

No.43 14/01/05 15:21
匿名43 ( ♀ )

てかさ〜

だから、何なの?


って他人は、なります。


親は、話を、してくれるのでしょう?

なら、良いかと…。


あなたの話を、聴いてくれる他人、
どんだけ、いると思いますか?


親は、無条件で聴いています。

  • << 45 >親は、話を、してくれるのでしょう? なら、良いかと…。 これは、どう言った論理でおっしゃっているのですか!?かいまいちよくわかりません。

No.44 14/01/05 15:31
大学生0 ( 20代 ♀ )

>> 42 私も母とは仲がいいとは言えないです。 私の場合は相談しても聞いてくれないです。 だから私は母に大事な話はしないようにしてるので父の方が仲… 両親のどちからが相談できる相手ならば、両親としてのバランスはとれていますね。

レスありがとうございます。

No.45 14/01/05 15:42
大学生0 ( 20代 ♀ )

>> 43 てかさ〜 だから、何なの? って他人は、なります。 親は、話を、してくれるのでしょう? なら、良いか… >親は、話を、してくれるのでしょう?

なら、良いかと…。


これは、どう言った論理でおっしゃっているのですか!?かいまいちよくわかりません。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧