もう遊ばないと言われた娘😞

レス14 HIT数 13200 あ+ あ-

♂♀ママ( ♀ )
13/11/17 23:27(更新日時)

年少の娘の保育園での出来事についてなんですが、いつも元気な娘が今日保育園から帰ると、少し元気がなかったのでどうしたのか聞いてみたら、いつも遊んでいる仲良しの男の子と女の子に「〇〇ちゃんとはもう遊ばない!」と言われたらしいのです。
小さい子同士、何があったかはわからないし本人も理由がわからないようですが⤵
とても仲良しだっただけになんだか心配で😅
小さい子でもこういう事ってあるんでしょうか?
皆さんのお子様はどうですか?

タグ

No.2024728 13/11/12 16:57(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/11/12 17:07
♂♀ママ1 ( 30代 ♀ )

しょっちゅう言われていました😅

私も最初に聞いたときは動揺しましたが、次の日にはすぐ一緒に遊んでいましたよ😄

No.2 13/11/12 17:19
♀ママ2 ( ♀ )


普通にありましたよ。

次の日には仲良く遊んでましたね。

そうやってたくましく成長していくのでしょうね。

No.3 13/11/12 17:19
♀ママ3 ( ♀ )

うちもしょっちゅうあります(^-^;
今年小学校に上がり更に悪化しました。
翌日には大体仲直り?してることが殆どなのでほっといてます。

No.4 13/11/12 17:28
♂♀ママ4 ( ♀ )

普通にありました
こんな事で気にしてたら後が大変です
小学生の高学年になるとかなり陰湿になりますから(;´Д`)

No.5 13/11/12 17:49
♀ママ5 ( 30代 ♀ )

よくありましたよ。
娘も言われてたし言ってました。
帰ってきて「遊ばないって言われたー」って泣いていたり、逆に「○○ちゃんとはもう絶対に遊んであげない!」って怒っていたり。
話を聞いてもよくわからなかったり、大人からしたらくだらない理由だったりね。でもお互い何かはあるんでしょうね。
言われた場合だと、悲しかったね、嫌だったねって共感して。言った場合は言い分を聞いた後、○○されて嫌だったね。だけど遊ばないって言われた○○ちゃんは悲しいかったと思うよ。遊べなくなったらさみしいよって話をしたり。
結果、どちらの立場でも皆で仲良く遊んだ方が皆もあなたも楽しいよね。明日は仲直りできるといいね…でシメですね。

そんなこんなで心配して翌日送って行った後、隠れて見てたら、大抵はお互い何もなかったように普通に楽しげに遊んでました(*^^*)
小さい子ってかわいいなあ。色々あって成長していくんですね。

少し様子をみてはいかがですか?
気になるようなら先生に相談してみるのが早いと思いますよ。
小さいと自分を主体に話しちゃうから、聞いてみると話が全然違うこともありますしね。


No.6 13/11/12 18:01
匿名さん6 ( ♀ )

そういうのよくありますよ
本人に自覚がなくても、相手が嫌がる事をしたり、間に割ってはいろうとしたとか、そういう場合が多いと思います
でも遊ばないと言っても次の日はケロッとして遊んでいます
心配かもしれませんが、お子さんの話は真剣に聞いて受け止め、少し様子をみてはどうですか?

そういう経験をしてお互いに成長をするのです

続いたり何度もあるようだったり、ひどく落ち込んでばかりなら、先生に相談して炎での様子をみていただいたらいいと思います

No.7 13/11/12 18:22
匿名さん7 

言われることもあるし
うちの子が言ったこともあります。

言われたときは相手のお子さんをフォローしつつ
子供のケアに努めましたし、
言ったときは、○は、そういうこと言われたら
どう思う?と我が子に聞いて
次の日に一緒に謝りました。

まだまだ言葉のレパートリーが少ないし
感情のコントロールが上手く出来なくて
発してしまうのかな?と思うので
主さんが沢山ケアしてあげれば
いいかと思います。
成長すれば忘れるでしょうし、
言われることもなくなると思いますよ。

No.8 13/11/12 21:38
♀ママ8 

うちも、しょっちゅう有りましたよ😊

うちは長引いたので心配しましたが、お手紙作戦で、また仲良く遊んでました!(b^ー°)

「大好きだよ」とか「遊ぼうね」とかをお子さんが書いて、相手の子に渡してみて下さい♪きっと、直ぐに仲直りしますよ♪

No.9 13/11/12 22:50
匿名さん9 ( 40代 ♀ )

気にしなくて大丈夫ですよ。うちの長男は中2ですが、幼稚園から今までに何回
「○○とはもう一生遊ばない!」
と言ってる事か。そして翌日にはケロッと忘れてまた仲良くしています。
特に小1で仲良くなった1人とは、喧嘩の度に言ってますよ。でも未だに仲良しです。
お前の一生何回目だよと言ってやりました。

No.10 13/11/13 13:36
匿名さん10 ( ♀ )

主さん大丈夫ですよ。
保育園児の場合次の日にはいつも通り遊んでいますから。

うちの子も仲良しの男の子に「友達じゃないから遊んであげない!」と言われたことがあります。
むかついて蹴飛ばしたらしいです(笑)
蹴るのはよくないこと、意地悪言う子と無理に遊ぶ必要はないことを教えましたが、次の日には何事もなかった様に遊んでいました。

大変なのは小学生になってからです。
次の日から無視されたり陰口言われたり…。
保育園児の内は大抵次の日には忘れて仲良くしてますから、子どもさんには「言われて嫌な気持ちになることはお友達に言わない様にしようね」とだけ教えておけば良いと思います。

No.11 13/11/14 23:13
匿名さん11 


うちも有りましたよ、でもね?一時的なら大丈夫だけど小学校に入学した後まで続く様なら考えものだから少し様子を見てみるのも良いかも

No.12 13/11/14 23:47
♀ママ12 ( ♀ )

あるある。
次の日には仲良くしてた…と思ったらまた言われてたり、でまた仲良くしてたり…
子供って究極に気分屋さん?
いや、その時の出来事しか見えなくなるんでしょうね。
ちょっと嫌なことあったらもう遊ばない!
でも次の日には忘れてまた楽しく遊びたくなっちゃう。
そんなものだと思いますよ。
女の子は特になのかなぁ~。
いつの時代でも女はシビアなんだろうな(^^;;

No.13 13/11/15 15:48
通行人13 

普通に良くあります
お休みの日、仲の良いお友達とプライベートで2人きりで遊んでいても喧嘩と仲直りを一日に何度も繰り返し「もう〇〇とは遊ばない」と2人きりなのに1日5回は必ず言ったり言われたりを繰り返してます

親はそんなのいつもの事なので「はいはい。じゃあ、違う事すれば」と言った10秒後にはお互いに「ごめんね」で10分後にはまた「もう遊ばない。帰れ」の始まりです

園でも普通の出来事過ぎて「はいはい」という感じです

No.14 13/11/17 23:27
♂♀ママ0 ( ♀ )

主です。
沢山のレスありがとうございました😄
とても気が楽になり救われました😢

あれから娘は以前よりはその子の事を口にしなくなりましたが、ちゃんと遊べているようです😌

気の強い娘なので、その日は何か嫌な事をしたんだと思います😓

こんな事でいちいち親が悩んでたらこの先もたないですよね😅

レスありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

保育園・幼稚園掲示板のスレ一覧

子どもの幼稚園・保育園についての悩みや質問を投稿する掲示板です。働きながら👩‍💼👩🏼‍⚕️👩🏻‍🏫の保育に関する質問、子どもの成長と集団生活の不安、幼稚園のママ友とのトラブル・対処法など、リアルでは話せない悩みを気軽に聞いてみましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧