注目の話題
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません
娘と親どちらが悪い?
法的規制厳しくなってきた

出戻り小姑親子、別居

レス28 HIT数 22846 あ+ あ-

新婚さん( 30代 ♀ )
13/11/11 13:54(更新日時)

長男嫁で旦那実家で同居中です。

シンママ小姑も同居してるのですが、ふと小姑が、みんな一緒に住んでると我が子にも兄弟代わりができるからいいわーという発言をして、私は、えっずっと家にいるつもりなの!?って思ってしまいました。

確かに小姑からすれば実家だし、義両親も健在なのでずっと住む権利は当然あるのですが、なんかモヤモヤします。

なので、こっちが出ていった方がいいんだなと思い、旦那に言ってみたら「俺長男なのに家でるのおかしいし、姉が家でたくないなら一緒に暮らすしかないよ。シンママで大変なのに出てほしいなんて言えるわけないだろ!」といった答えでした。

しかし義実家は元々ふつうの一軒家なので部屋数もなく、舅以外は1部屋に3人といった状態で、子供が増えたり大きくなった事考えれば、無理をおしてでも別居を考えた方がいいですよね?

No.2016391 13/10/22 17:32(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.9 13/10/23 10:34
新婚さん0 ( 30代 ♀ )

皆様レスありがとうございます!

旦那は別居だと賃貸費など金がかかるのが嫌なだけなんですよね。なので私は将来子供大きくなったり増えたりしたら1部屋は辛い!私もパートでるからちゃんと考えてほしい、とは伝えてありますが、なかなか…。
あとド田舎の農村なのでアパートがないのです。
地域の集合住宅がありますが、空きがないです。空くのを地道に待つしかないです…。
元々2世帯向きの家じゃないのに、無理にはいっちゃってるので子供が小学校低学年までが限界だと思います。

ちなみに子供は今年産まれまだ一人です。
小姑は4歳の子が一人です。

小姑は仕事してますが生活費はいれてなく、代わりに家事全部やってるからチャラ、といった感じです。姑さんも食費管理、食事は小姑に任せてるので、おかげで台所も好きに使えなく、ひとつくらい任せてつくらせてくれるわけでもなく、いつもあれ切ってこれ切ってのアシスタント状態で、私は我が子には自分でつくった料理を食べさせたいのもあります。

介護、という話ですが、どちらも老後のためにいろいろ保険はいってるそうなので対処はできそうです。でも小姑は私が見ることになるから、と受け入れてますので、それを踏まえれば家に残る権利は小姑の方があります。
時々、小姑が住まわせてあげてる目線で話をしてくるのがすごく嫌で、姑さんなら許せますが、小姑だとムカッとしてしまいます。ま、旦那はともかく私は他人ですからしかたないのですが。
そんなんで旦那は父親代わり、我が子は兄弟代わりだって言ってますが、もう少し遠慮してほしいです。
小姑の子のために旦那や我が子がいるわけではないのですから。

もちろんこれから私達がレジャーなどでかける時は甥も一緒に連れてったりするつもりです。










  • << 16 主さん、兄、妹揃って、寄生虫だね💦 家、建てようよ!

No.17 13/10/25 02:57
新婚さん0 ( 30代 ♀ )

>> 12 増築するか、建て直すかしかないかも。 どのみち必ず無理がくるわけで、誰かが妥協するしか話は進まないね。 レスありがとうございます!

まさしくそうなんですよね~。

No.18 13/10/25 03:00
新婚さん0 ( 30代 ♀ )

>> 13 でも、別に義両親の押し付けられの同居じゃないでしょ? 田舎の長男なら、結納→結婚と、仲人さんたてて、きっちりしたんですか? 普通なら、… レスありがとうございます!

はい、同居は別にお願いされたわけではないです。

ほんと、お金に余裕あれば増築か家建ててほしいです。

No.20 13/10/25 03:38
新婚さん0 ( 30代 ♀ )

レスありがとうございます。
まとめてレスします。

金銭的な理由で旦那に同居頼まれたのは事実です。姑さんは小姑親子もいるけどそれでも大丈夫?といろいろ気遣って言ってくれました。

ちなみに小姑は生活費はいれてません。家のこと任されてるし、子供にお金かかるからだそうです。当然といえば当然なのかもしれません。
私達は一応いれてます。

別居に向けて、子供を保育園に預けれるようになったらすぐにでも働きにでて自分でも動くつもりでいます。じゃないと無理です。

旦那も小姑もこのままでも何とかなるよ~って感じですが、やはり1部屋3人はいずれ限界がくると思われます。

確かに一番まいってるのは義両親だと思います。
娘は未婚のまま子供できて戻ってきて、その後息子夫婦が同居を願い出でて、まさか二人とも出戻ってくるなんて、とは思ってるはずです。




No.23 13/11/10 17:32
新婚さん0 ( ♀ )

>> 22 その通りです、もちろんわかってます。

でも何にしても現実うまくいかないものです。

ちなみに甘えてるつもりはありません、第3者からみればそう見えるでしょうけど。

No.25 13/11/10 18:00
新婚さん0 ( ♀ )

>> 24 何言われてもいいですが、ひとつだけ、×の癖に何様?なんて思ってないですよ。

しかもバツイチじゃないですし…

今時×なんて珍しくないですしね。





No.27 13/11/11 08:04
新婚さん0 ( ♀ )

>> 26 リフォームしても同居状態はかわらないので出ます(^^;

2世帯用に水回りわけれたら最高ですけど、旦那は家族と線引きするのを嫌がるのでトイレが精一杯かもです…

土地があるので何年先になるかわかりませんが家は建てたいです。

このまま一生同居してたら義両親がいなくなった時、旦那なら小姑親子の面倒もみると言いそうなので早々に家をでれるよう頑張ります。

  • << 28 そうですね。 後々、もっと面倒くさくなりますものね。 でも、今は男女の区別なく親の財産は二人の子供が分けることになります。 義両親の家は旦那さんだけのものにはなりません。 主さん達は別に家を持ったほうがいいかと思います。
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧