母親してくのはもう無理。

レス110 HIT数 91494 あ+ あ-


2019/03/29 11:15(更新日時)

もう無理かも
隠し通せません

旦那の連れ子とは相性が悪かったのかもと今更気づきました。

一緒に暮らして2年、籍入れる前に同居してみて大丈夫だと、自分なりに覚悟もして結婚したつもりでした。
不幸な子供は増やさないと。

だけどもう無理。
1歳になる実子、つい先日にはお腹にまた新しい命が…

今年の夏休み、四六時中一緒にいるようになって嫌悪感と言うか、もう無理って思うようになりました。それまでは色々あったけど何とか乗り越えてきました。

主人に本当のことを打ち明けてしまってもいいのでしょうか?

継子が嫌いになってしまったこと
顔を見るだけでイライラすること
ただ責任感だけで日々の世話をしていること

継子にとって最悪な環境だと思います。
お腹の子は…どうしよう。
本音打ち明けるからには離婚も覚悟しています。

どうしてこんなふうになってしまったんだろう?
旦那の家族はみんな私を信用して受け入れてくれたのに。
もう80過ぎのおばぁちゃんもいるのに、ひ孫のことで心配掛けたくないのに、私は責任を投げ出そうとしてる。

「私はあんた産んだ訳じゃないんだから、お互い普通の関係じゃないんだから少しくらい気を遣って生活して」って、もう喉元まで出てきたのをなんとか言わずに飲み込みました。

継子だから嫌いと言うか、たぶん相性が悪いんだと思います。
自分産んだ子でもこんななら大嫌いだと思います。

旦那に言うべきですか?

タグ

No.2006550 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51

私は主と逆の立場です。
私の連れ子7歳今年旦那との子供が産まれました。
旦那もそんな思いしてたのかなぁ〜と思いながらスレ見ました。

私も同棲してからの結婚でした。旦那は
私の子供はアホだけど可愛い(笑)と言って
休みの日は連れ出してくれて赤ちゃんと2人にしてくれます。
私は始めは、ありがたいなぁと思っていましたが
今じゃ旦那にちょっとどっか連れてってょウルサイから(笑)って感じになりました。
確かに赤ちゃんが居て長男が毎日居る夏休みは
イライラしっぱなしでした´д` ;
実子でもそうなんですから嫌だなって思って普通ですよ。
幼い子の育児と妊娠による不安定な気持ちでそうなってるんじゃないですか?
9歳なら自分の事は極力やってもらい、
尚且つ赤ちゃんをあやしたりを頼んでみましょうよ。
そのうちしっくり来ると思いますょ(o^^o)
多少手抜きでいいんですよ。
頑張り過ぎずいきましょ♪長文失礼しました。

No.52

もう見てないかもしれませんが…

私は連れ子の立場です。私が10歳の時、妹が7歳の時に母が再婚しました。
私達連れ子と継父は数回会った程度で一緒に暮らすようになったような状況で、継父には当然懐けませんでした。
継父も全くと言っていいほど私達連れ子に歩み寄る素振りは見せなかったので、私ももう結婚して子供がいますが、母が再婚してから継父と喋ったのは両手で数えらるぐらいです。

高校出たら後は知らないから、と継父には言われていたので、高校卒業と同時に家を出ました。妹は親戚に借金して入学金を用意し、奨学金で大学に通ってます。

母と継父の間に生まれた妹がいますが、その子の事は可愛がってましたね。一回り離れていることもあり、私にとっても可愛い妹です。

私は継父に対して「他人のガキを養わないといけなくて大変だな」と思ってました。
継父とは全く仲良くなれなかったけど、それでもご飯を食べさせてくれたことは母が再婚した頃からずっと感謝はしています。

主さんがイライラしてても、義務感から仕方なく継子のお世話をしていても、別にいいと思います。
イライラも伝わってるでしょうが、仕方ないことだと子供もすぐ理解します。嫌々だろうと一生懸命お世話をしていれば主さんに感謝するようなります。

他人なんです。結局「家族」になんてなれません。母親になろうとせずに、お世話してあげてるオバサンぐらいの気持ちでいていた方が楽だと思いますよ。
私も継父のことは「養ってくれたオジサン」と思っています。
いろんな感情があって当たり前ですよ。

No.53

私もまったく一緒旦那の連れ子の仕草全てにイライラ。
でも旦那に連れ子と合わないこと軽く言っただけで気が狂ったように怒るから言えない。私の精神はもうすぐ崩壊します。主さん、私みたいにならないうちに継子とは離れた方が良いよ。

No.54

主さんと同じ立場です。
もうすぐ結婚7年。6歳と5歳の実子がいます。
今は継子には衣食住の世話のみです。
継子が高校生になり、関わらなくても問題ない年齢になって、やっと落ち着きました。
理屈じゃなく、今となっては本当に嫌いなので、実子達にもほとんど関わらせていません。
継子のメンタルの部分は実親の夫にすべてまかせています。
今はうちはこのスタイルですが、
まだ9歳じゃ、大変ですね。まして先が長い、、、。でも高校生にもなれば楽になりますよ。
うちのスタイルが変化するのは、次は継子が自立した時かなぁなんて思っています。
年子の子育て頑張って下さいね!

No.55

母親無理だよね!私も!!精神が錯乱状態で変なるし。

No.56

主さんが連れ子さんを扱うのが難しいと思うのは無理ないと思います。
うちの娘も、8歳で生意気な口調をして反抗期かなって思うことがあり、イライラすることがあります。
私は、私の連れ子ですが、旦那に対しても娘は生意気な口調なので叱ります。
本当は、旦那さんに最近こういう所が気になると相談して、旦那さんから言ってもらうのが一番だと思います。

No.57

私は…何度が父親が変わりましたが、やっぱり両親が仲良く過ごしてくれることが何よりも心の平和でした。
血の繋がりは大切かもしれませんが、愛情ってあったかいものですよ。私は全てに感謝しています。
今は二児の母として、大きなお母さんとなってほしいです。子どもは、自分の力で両親を変えることができません。
結婚は、大切なものです。親として愛情を持ってくださいね。

No.59

連れ子なんてそもそも

他人なんだから、気が合うはずもない。

コブ付と結婚したのがそもそもの間違いだと自分で気づいて後悔しているのでは?

No.60

>> 46 色々ご意見ありがとうございます。 主人、主人の家族(近所でいつもお世話になってます)にも打ち明けましたが、離婚という方向に話しは進みま… 連れ子を自分の子供としてみないようにしてみてはいかがですか?
預かってる子供って思ったら気が楽?
義理両親が協力してくださるのはありがたいですね。
9歳だと自分の子供でも難しい時期だったりします。
お腹の赤ちゃんが生まれたら何かかわるかもしれませんよ。

いい方向に向きますように。

No.61

普通に考えて連れ子と実子だったら、
実子の方を可愛く思えて当然だと思います。

No.62

継子が女の子じゃなくてよかったね。
女の子は嫉妬しますし、継母を困らせたりします。

No.63

ん?それは実子でもなるよ?

やっぱり自分に余裕が無いと、あー、もう子供嫌い!と思う時だってあるさ

よくネットでは一切思った事が無いとか、聖人君子ばかりだけど、実際に他の親御さんとぶっちゃけトークするとわかるよ

主さん妊娠中ということだし、それに責任がどうの言っているようだし、もしかしたら原因はそちらの方かもね

No.64

相性と言うより、単に自分の子供が可愛いのが本心でしょう。深層心理で先妻の子供が邪魔になったのでしょう。
先妻の子供が本当に可哀想です。先妻の子供が居るのに、次々と子供を産む気持ちになる神経が分からない。

No.65

私も九才の継子と生活してます。
朝から晩まで、パパーパパーで
なんにも1人で出来ないし
御飯もまともに食べないし
いただきます。もごちそうさま、も
おはようもおやすみも言えません。
お風呂も嫌いで
だんなが無理矢理つれてきます。
しかも抱っこされるまで床にへばりついてます。顔もみたくないし、声も聞きたくない。
子供が可哀想とか言ってる人いるけど、しらない女から出てきた子供なんて、愛せるわけないよね。実子ならイライラしても次の日になれば、イライラしないけど、連れ子にイライラしたらずっっとイライラ。
選んだのは自分だし、旦那だいすきだから離婚したくないけど、さっさと自立していなくなってほしいよね。

No.66

自分の子供が生まれたらそうやって再婚相手は文句いいだすねん。子供からしたらお前みたいなん家政婦としかみてへんわ。

No.67

子どもは何も悪くないのにかわいそうに。
旦那に言って離婚で1人でお腹の子ども育てて下さい。

大人の勝手に振り回された子どもの気持ち考えてない。
身勝手な行為はこれからも忘れないでね。
あなたがキライに思ってる事は子どもに伝わってると思いますよ。
子どももあなたを母親として見る事簡単じゃなかったはずなのに。

No.68

小学生の夏休みは実の子でも大変でうんざりしました。時間が解決してくれるかもしれません。
妊娠すると本能的に我が子が優先になるそうですよ。私も可愛がっていた甥っ子が急に邪魔してくる存在に思えてしんどかった時期があります。今ではかわいいですよ。
あまりご無理されませんように。

No.69

>> 67 子どもは何も悪くないのにかわいそうに。 旦那に言って離婚で1人でお腹の子ども育てて下さい。 大人の勝手に振り回された子どもの気持ち考… 同感✋

No.70

私も再婚です。
一緒に生活して旦那の連れ子と合わないのが分かりました。
死んでくれればいいと思うぐらい嫌いです。
が、可哀想なので、私が我慢してます。
というか、それが世間的に当たり前でしょうしねぇ。
子供に罪はないってやつ?
連れ子いるのと、結婚した以上仕方ありません。
まだ、小さいので反抗はしてきませんが、大きくなったら嫌われるんだろうなぁと思います(笑)

私のように割り切って我慢できないなら離婚するべきです。
私もしたいけど、バツ2になる勇気はないので、死ぬまで耐えます。
自分で決めた人生ですからねー。

No.71

>> 70 一緒です。
いつも事故死でもなんでもしてくれよってくらい嫌いです。
もちろん旦那にもそんな事いえないし、普通に笑ってますが、我慢がまんです。
あーあ、はやくいなくなんないかな

No.72

連れ子だっていつまでもガキじゃないからねえ、せいぜい復讐されないように当たり障りないようにしたほうがいいよ

No.73

私も旦那の連れ子います。最初はうまくいってました。でも連れ子は他人です。実子のように可愛がるなんて私も絶対無理です。旦那だけじゃなく、身内からの視線もあるから、余計いやですよね!ストレスになるのもすごく、わかります!どうにもならないのが現実だから、連れ子が、早くて18ぐらいなって1人暮らししてくれるといいですね!うちは、なんとか17で1人暮らしさせました!一緒に住んでるときは毎日イラついてました! 応えになってなくてごめんなさい!同じ連れ子もつ親として気持ちすごくわかったんで書かしてもらいました!

No.74

>> 11 自分の判断の甘さやいたらなさを「合わない」で誤魔化さないで 一番可哀想なのはその継子だよ 弱い母親は自分の子供にもイライラしたり鬱陶… 甘い判断とか誤魔化すなって上から目線だけど、あなたは他人の子供を育てた事あるのかな?
よく覚悟がたりないとか言う人がいるけど、当事者は相当なもんですよ
偽善者の説教はいりません

No.75

あんたがセックスしたいからと
子供から父親奪い何いってんの❓


くいしばって母親しなよ。

No.76

普通に、妊娠中だからじゃないですかね。
たまたま継子だったからというだけで。
私も、旦那への愛が、完全に冷めたんだなと数年間は思っていました。ずっと妊娠、出産を繰り返した6年間だったので。
けど、旦那への愛は、戻ってきましたよ!大丈夫でした。
継子が相手だと、あー、やっぱりかなんて自分で勝手に思ってしまいそう。
だけど、大丈夫だったんですよね?試していたときは。
旦那さんの子どもであるなら、もう、立派な、家族の一員なんじゃないでしょうか。家族は、幸せも、辛さも分け合う。
だからこそ、継子さんは、立派と、母である主さんの辛さを、一緒に請け負っているのではないかと思ってしまいます。

主さんは悪くないですよ!
妊娠中や、まだ手のかかる子どもを育児するって、大変で、ホルモンのバランスも乱れるでしょう。
頑張ってるからなんだと思いますよ。

そして、当たり前に辛い時期を共に請け負ってくれている家族の皆さんをどうか、大切にされて下さいね。

No.77

私も同じ環境です。旦那の連れ子中2男子と実の子ども1歳女子で住んでます。
連れ子は顔見るのも嫌。同じ部屋にいるのも嫌。そんなふうに思う自分も嫌。本当あの性格が嫌いです。自分の子だとしてもイライラしまくってたと思います。
旦那には話せずにいます。離婚…覚悟ができず。話せば離婚ですきっと。
早く大人になって家を出ていかないかなーと思ってます。
ついつい投稿してしまいました。

No.78

私は継子がいるわけでもないのですが、下の息子を妊娠した時、上の娘が可愛い盛りの1才3ヵ月だったんですよ。
でもたぶん妊娠中の母性本能で、娘に対してすごく嫌悪感を抱いちゃって…下の息子が産まれたら産まれたで育児もだいたい分かってるし可愛くてしょうがなくて…上の娘は赤ちゃん返りでまたまた可愛く思えなくて…未だに6才の娘が好きになれずイライラしちゃいます。
そんな自分に嫌悪感です。
上の子って損ですよね、、愛情の割合が減ってくわけだし。
下の子ってそれなりに愛情は兄弟で分割するものだって産まれた時から分かってるだろうし。

実子でもこんな感じです。結構な様です。もし上の子が継子だったら、この兄弟間格差を継子だからと理由付けすると思います。

お試し同居で可愛く思えたのなら現在の母性本能やら年少児可愛がりじゃないかと思っちゃいました。

No.79

>> 78 このスレ立ては2013年なんですね…2年半後の現在はどうしてるんだろうか。主さん、見てないだろうな。
あんな時期もあったなーって仲良く暮らしててほしいなー

No.80

自分の性欲やら、経済的安定やら世間体のために再婚したんでしょ?我慢しなよ。

子供にしてみれば、父親をとった憎い女なんだから、合わなくても当たり前でしょう。

再婚に浮かれてじっくり考えなかった自分が浅はかすぎなんだよ。我慢するしかないね。

No.81

綺麗事だけじゃいけませんよね、

元嫁は引き取れないのかな?相談したら。

No.82

主さん、その後いかがお過ごしでしょうか?
継子とは上手くいってるのでしょうか?

血の繋がりのない子供を育てるというのは本当に大変だと思います
でもね
その継子の母親は主さんしかいないんです
どうか特別じゃなくて良いので普通の家庭生活を送らせてあげて下さい
私は継母に育てられて可哀想な生活を送った人を二人ほど知ってます
矛盾してますが子供の頃に辛い経験すると育てくれた恩よりも、やはり恨みの気持ちの方が強く残るみたいです
でもそれは人間の感情として自然な事だと思います
子供なら尚更
そうなると継母も継子も不幸な感情しか残りません
継子に辛い思いさせるならまだ施設での生活の方がお互い割りきれて良いのかも知れないのかな?と思います

No.83

こういうのってさ、よく子供が可哀想って言うけどそれって全然子供のためにならない発言なんだってことに気がついた方がいいよ。
まず、自分を産んだ母は面倒をみてくれないのに、赤の他人が面倒をみてくれているという事実に感謝するべき。
周りの可哀想発言によって、どんどん腐った考えしかできずに感謝の気持ちも育たず、ろくな人間にならないんだな。
無責任な人間の発言ほど酷いもんはない。
連れ子はあくまでも連れ子であって養子じゃないんですよ。
ご飯食べさせてくれて寝床与えてくれるだけ感謝しないと。
父親には育てる義務がありますから、子育てをしっかりとしてもらわなければ困りますが。
ここは、主さんじゃなくて父親がしっかりと叱ってしつけるべきです。
悪いことは悪い。
連れ子のすべての責任は父親にあります。

No.84

>> 83 何言ってんのこいつバカじゃない?
どう考えても子供が可哀想じゃん
子供がいる人と結婚するって決めたのは誰?自分の意思で決めたんだよね?
子供の方は自分の意思とは関係なくいきなり知らない女と同居する事になるんだよ
本当に母親のように愛情注いでくれればありがたいけどそうでなければ迷惑でしかないわ
父親と二人で暮らしてる方が不便でも幸せだわ

  • << 86 バカはあんた。衣食住の世話すら実母がしないのに赤の他人がしている事に当たり前に思わず感謝すべきと言ってるのが理解できない?私は理解できる。あんたに出来る?それ以上の事を求めるな

No.85

なんでこんなに責めるレスがあるのかわからない。
再婚するなんてとんでもない、連れ子を愛して、妊娠するなんてとんでもない、とか、、そういう?


それから具体的にどんなやりとりがあって、うまくいかないと感じたんですか?
血がつながる、つながらない以前の何かトラブルや、喧嘩などがあったんでしょうか。
同性?
ざっと読んだけど書いてないように思えました。


それから旦那さんなんでそんなに頼りない、っていうかひどいのか。。
家族とかかわろうとしていないというか、そんなだから、前の奥さんいなくなったんじゃないかとおもいましたが
家族になったんだから、もっと腹をわって話して、方法や話し合いを何度か試してもだめなら
離婚したらいいと思うけど

主さんは、どう思っていらっしゃるんでしょうか。
あなたと連れ子が血がつながっていない以上、旦那さんはちゃんと間に入るべきかと。

なら離婚するか、なんて簡単に言うなんて
じゃあなんのために結婚したのかと。

酷なことをいいますが、家族としてやっていける人物なのかどうか。
離婚して、シングルマザーをやるか
中絶して別の人と再婚するか。よく考えてください。

あなたが、まず幸せになるのか、連れ子ふくめ、子供を産んで子供を幸せにするのか、 
どちらにせよ、いまのままだとどちらもうまくいかないように思ってしまいます

No.86

>> 84 何言ってんのこいつバカじゃない? どう考えても子供が可哀想じゃん 子供がいる人と結婚するって決めたのは誰?自分の意思で決めたんだよね? … バカはあんた。衣食住の世話すら実母がしないのに赤の他人がしている事に当たり前に思わず感謝すべきと言ってるのが理解できない?私は理解できる。あんたに出来る?それ以上の事を求めるな





No.87

>> 26 何が正解かじゃなくて、育ちが違うとかそんなことを今更言ってる主が愚かすぎるってことよ。 バツイチ子持ちの男性と、単に貴方が好き!だけで… 匿名だとえげつないこと書く人がいるんだな…

No.88

>> 87 子供を捨てて面倒見てない実母、きちんと養育しない実父。継母さんはよくやってると思います。
赤の他人がそこまでしてること、大したもんだと思います。
ワガママで素行が悪い子供も確かにいます。再婚したら、そんな子供に育った責任、すべて背負わないといけないのかな。
大人になれば子供は実子であろうと、何であろうと自立します。
なのに、再婚したからには全て背負わないといけないのか?
これまで育ててきた父親、捨てた母親に1番の責任があるのでは?

No.89

なんだか共感。
私も同じ立場、そして私も母親に捨てられ…いろいろ複雑な親子関係でした。
ただ自分が決めたからこそ…やるんだって思いながら日々過ごしてます。
はっきり言って本当に人間一人育てるのも大変なのに自分で腹を痛めてない…尚且つ子供を捨てるような女が産んだ子供…きつい時もあります…。

それでも継母は只々子育てをしていくのですよね…。
二度とその女にされたような事だけはしないと思ってます。
旦那の子だからなんとかやれてます。
うちは12歳…あと少なくても5年。
普通の生活ができるくらいはしようと思ってます。
まぁーそれが当たり前ですけど…。

私もそうですが疲れた時はフーッと一息しましょう。
そして話せる相手がいるのならはなしましょっ。
私も日々葛藤と反省です。

No.90

まだ高校生にもならない子供ですが。
親にならないとわからない苦労、きっとあるんだと思います。
そして、レスの皆さんの仰るように、子供は親の顔色や機嫌をとても気にして生活しているものです。
今の私は実際そうです。叱られたくない、雰囲気を悪くしたくない。
子供は子供なりにたくさん考えを巡らせています。
主さんの継子さんも、主さんのやお父さんの雰囲気、表情、言葉遣い、日々の生活の端々に滲み出るものから
何か感じているかもしれません。
親として、再婚したのだから、と言うことよりもまず、継子さんが何を感じて日々を生活しているのか、
少し冷静に聞くなり考えるなりしてあげてください。
ただの子供の目線です。

No.91

私にも継子がいるのでスゴく気持ちわかります。愛したのは旦那のことなので、前妻との間の他人の子供のことなんか一緒に暮らすのも
イラつくし、ご飯、洗濯、掃除、
身の回りの世話すべてが

(何でこいつの世話を私が?)って 思っちゃいますよね

結婚前はうまくやっていけると
思っていても、いざ一緒に暮らしてみるのとは全然違いますよね

とりあえず、継子から離れたほうが
身のためです。
実家は頼れないのでしょうか?
しはらく離れて冷静になったほうが
良いです



No.92

私は継母と上手くいかなくて、今すごく困っています。投稿者さんが嫌だと思っているのならお子さんも嫌だと思っているかも知れません。性格が合わないのは仕方がないから、もう諦めて別々の人生を歩むことが一番だと思います。

No.93

主さんは頑張っていると思います。
こういうスレがたつと、多くの人が継子の味方をします。
無条件で100%継子が可哀想、大人の主が悪いとなります。
でも、よく考えてください。
継母は他人です。
実子だって育てるのが相当大変なのに、それ以上に大変なことをしているんです。
言葉は悪くなりますが、適切な言葉が見つからないので言うと、お金ももらわず他人の子を育ててあげてるんです。
面倒を見て、躾をし、ご飯を作り、寝床を提供してる。
実親なら当たり前にやらなきゃいけないことです。
でも、主さんは、自ら大変な道を選んで親になってくれているんです。
それは凄いことだとは思いませんか?
だからと言って、子供が悪いともいいません。
でも、子供だから何でも許されるわけじゃないんです。
子供だから感謝しなくていいわけじゃないんです。
ただ、子供に感謝しろと強制はしません。
それは、主さんのことを子供が選んだわけではないから。


主さんが自分で選んだ道だから仕方ないっていう人もいるかもしれません。
でも、仕方ないから全部主さんが悪いとはならないと思います。


何年も前のスレです。
もう主さんは見ていないでしょう。
ただ、このスレを見ている継母さんは多いと思います。
そんな方々の味方になりたくてレスしました。

No.94

嫌になったは、いちゃだめ、子供が可愛そうに、離婚して、お腹の子諦めよう育てられる?、実家に帰れそう?帰れるならね、帰るところ無いと途方にくれるよね、子供を、可愛いと思えないと、虐待に、繋がるよ

No.95

私は子持ちの男性と結婚を考えていて、具体的な話も出ていましたがふられました。
それで思ったのは、彼が好きだから子供のことは大して考えてなかったとかは無いと思います。
そんな軽い思いで子持ちの人と付き合える人はいないと思います。 軽い気持ちなら、子持ちの男性なんてはじめから選びません。
みんな真剣に考えています。
真剣だからこそこうやって悩むんだと思います。
好きの反対は無関心だと言います。
無関心になれないから悩むのです。

私は彼の子の保護者になりたかった。
覚悟を持って、愛情を持って育てたかった。
はじめはみんなそういう思いだと思います。

No.96

>> 95 ふられたんだ。
頑張ってたのにね。
でも、それで良かったんです。
余分にがんばらなくても幸せになれる縁がありますよ。

  • << 99 ありがとうございます。 彼も子供も両方失ってしまい辛いです。 一昨日の出来事です。 独身だったので、子育ても継子継母についてもいっぱい学びました。 子供はまだ小さいので理解できず、私がまた来ると思っています。 でも、その子も小さいので、そのうち私の事も忘れてしまうのでしょう。 もう会うこともないと思うので、その子の人生には私の存在は無かった事になってしまうんですね。 その子の人生を大切にして関わっていきたかったです。 まだ整理できませんが、これで良かったと思えるよう頑張ろうと思います。

No.97

連れ子が嫌いだからハブいてるって母親多くてひいた。
かわいそうに。泣けるわ。

No.98

複雑だなぁ。

世の中には実の親以上に上手くやれてる継子、継母関係だってあるんだろうしね。実際知り合いのところも似たような環境だけど、自分のことを無理におかーさんって呼ばなくていいよ。〇〇ちゃんって年上のねーちゃんぐらいに思って生活面頼ってくれたらいいからねって上手くやってるし。

相性もあるだろうけど、難しいよね。どうかその継子が大人になった時に幸せをつかみ取れるような生活(教育面や習い事、趣味など)には惜しみなくお金かけてあげてほしいけどね。

No.99

>> 96 ふられたんだ。 頑張ってたのにね。 でも、それで良かったんです。 余分にがんばらなくても幸せになれる縁がありますよ。 ありがとうございます。
彼も子供も両方失ってしまい辛いです。
一昨日の出来事です。
独身だったので、子育ても継子継母についてもいっぱい学びました。
子供はまだ小さいので理解できず、私がまた来ると思っています。
でも、その子も小さいので、そのうち私の事も忘れてしまうのでしょう。
もう会うこともないと思うので、その子の人生には私の存在は無かった事になってしまうんですね。
その子の人生を大切にして関わっていきたかったです。
まだ整理できませんが、これで良かったと思えるよう頑張ろうと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

育児ストレス掲示板のスレ一覧

育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧