母親してくのはもう無理。
もう無理かも
隠し通せません
旦那の連れ子とは相性が悪かったのかもと今更気づきました。
一緒に暮らして2年、籍入れる前に同居してみて大丈夫だと、自分なりに覚悟もして結婚したつもりでした。
不幸な子供は増やさないと。
だけどもう無理。
1歳になる実子、つい先日にはお腹にまた新しい命が…
今年の夏休み、四六時中一緒にいるようになって嫌悪感と言うか、もう無理って思うようになりました。それまでは色々あったけど何とか乗り越えてきました。
主人に本当のことを打ち明けてしまってもいいのでしょうか?
継子が嫌いになってしまったこと
顔を見るだけでイライラすること
ただ責任感だけで日々の世話をしていること
継子にとって最悪な環境だと思います。
お腹の子は…どうしよう。
本音打ち明けるからには離婚も覚悟しています。
どうしてこんなふうになってしまったんだろう?
旦那の家族はみんな私を信用して受け入れてくれたのに。
もう80過ぎのおばぁちゃんもいるのに、ひ孫のことで心配掛けたくないのに、私は責任を投げ出そうとしてる。
「私はあんた産んだ訳じゃないんだから、お互い普通の関係じゃないんだから少しくらい気を遣って生活して」って、もう喉元まで出てきたのをなんとか言わずに飲み込みました。
継子だから嫌いと言うか、たぶん相性が悪いんだと思います。
自分産んだ子でもこんななら大嫌いだと思います。
旦那に言うべきですか?
タグ
- レス絞り込み
- スレ主のみ
1さんに同意。
何でそんな状態で『新しい命』?
子供はなにもしなくて勝手にさずかるわけじゃないし、レイプされたわけじゃない、
継子にそんな感情があり一歳の子がいるのに、どうして避妊しなかったんですか? 避妊は両者の責任、ましてや現状に問題があると認識しながら受け入れた貴女の責任です。
妊娠中の小さい子の育児、うまくいってない継子との生活、 妊娠中はただでさえ精神バランス崩す状態なのに。
一度冷静になりなさいよ。
だんなさんには、ただ継子が無理とか、すぐ離婚するとかいう話に持っていかず、 とりあえずお腹の子供をどうするか相談して、 実家に帰って休みたいとか 言ってみたら。安定期に入ればまた考えも変わるかもしれないけど、離れてもそこまで気持ちが持たないなら
あきらめたほうがいいし、離れても継子とうまくいかないなら 結婚生活もあきらめるとか。
一人で結論出すと 旦那さんも動揺するから、
まずは 相談してごらん。
継子さんの年齢は幾つですか?
1歳児の育児に妊娠中なら、継子さんが居ようが居まいが普通にイライラすると思いますよ。
これから実子さんが成長すれば良くお分かりになるとおもいますが、1歳児のお母さんは1歳、2年育ててやっと2歳…とお母さん自身も子供の親として成長する訳で…主さんご自身もこれから成長(気持ちや考え等が変わる)されるんだと思いますよ。
正直血の繋がらないお子さんに何処まで対応できるか…それはあると思いますが、旦那さんには主さんの気持ちを素直に話されてみて下さい。
子供の年齢や性格、成長にもよりますが、実子であっても相性はあると思います。(私自身、母親とは合いません。人として尊敬はしてますが。また私の子も長女は私、次女は主人と合うような気がしますが、家族なので気にせず愛情を注ぐようにしてます)
『継子』である前提があるから主さんとしてはより強く感じられるんでしょう。
まずはご夫婦で良く話し合われてみて下さいね。
継子さん含めた子育ての不安やイライラする気持ちを全部素直に吐き出す事で、主さん自身も自分が見えて来るかも知れないですし。
>> 2
ありがとうございます。
継子とは色々ありましたが、自分の中で消化してきたつもりでした。でもここにきて、何もかも何年も前の嫌だったこともすべて押し寄せてきて、拒絶反応が出てしまった感じです。それでもそれじゃいけないって、遊びに連れて行ったり、たまにですけどしてました。それが余計ストレスだったかな…。
相手は小学生だから、受け流せなかった私が悪いんです。
一度訳を説明して距離を置いたとしても、落ち着いたとしても、どの面下げて戻ればいいか…私にはそんな勇気もなさそうです。
でも実際少し離れれば、たぶん継子に優しくできなかったことすごくすごく後悔すると思います。
何にも決められない
主人に打ち明けるのも怖い。
>> 5
ありがとうございます。
継子は9歳です。
旦那は、たぶん私の感情的な部分は理解してくれません。
継子の世話がしんどいとか、そういうのはわかってくれますが、醜い感情的な面は旦那には理解不能です。
旦那はメンタルが強く私とは正反対で、そんな逞しいところに惹かれたのですが、今までから継子について相談しても「仕方ない」、「じゃあ離婚するか」のどちらかしか言いませんでした。
そうならないための対策と言うか、そういうものは頭にないみたいで…。たぶん本人は、私みたいな小さなことでウジウジ悩んだりしないタイプだからわからないんだと思います。
だから、継子のこと、言うときは離婚も覚悟の上です。
>> 8
ご主人はそう言う反応されるんですか…
主さんが追い詰められるのも無理はないですね。せめてご主人が主さんの不安なきもちを受け止めてくれたら…と思いましたが。
継子さんと言うよりご主人が問題なのかも知れませんね。
継子さんは9歳なら思春期まで後わずかでしょうから、今が正念場な気がしますよ。
主さんが家族としてやって行く覚悟で腹をくくるか、離婚される事も視野に入れてご主人にぶつかるか、またその場合は主さんとお子さんは生活はどのようになるか算段もしないといけませんね。
ご実家は頼れますか?
ご両親には打ち明けられましたか?ご主人がダメならご両親に相談されてみては?
いろいろ言われるかも知れませんが、1人で抱えてるより道が開けるかも知れないですよ。
ありがとうございます。
一括になり申し訳ありません。
主人には先ほど打ち明けました。
自分の許容量を超えてしようとするからだと言われました。
確かにそうだと思います。
次男は後回しにしてきました。
継子に辛い思いはさせないように優先的に何もかもしてきたつもりでしたが、旦那の目には無理してるように映ったようです。
まずは自分に無理のないよう、できる範囲で子供にはしてやってくれたらいいと言われました。
できないのに無理するから余計にイライラするんだと。
ほっときゃいいと。
それでいいのかなと私は疑問に思ったから今までやってきたんです。
私の育った環境は、子供中心の家庭でした。
でも主人が育った環境は、親が中心、子はおまけ。といった感じ。
親が余裕を持てていないと、子供は親の背中を見て育つから、いくら自分が無理をしてまで子供にしてあげたところで、それ見て子供は幸せか?と。そんな考えです。
普通の家庭ならそれでもいいと思うんです、でもうちは私が後から来た余所者だから…そんな強気な態度で継子に接していいものかと思うんです。
継子は性格的にやんちゃで、私にでもちょっかいかけたりとしょっちゅうありますが、遠慮もあると思います。
何が正解かなんてないと思いますが…どうなんでしょうか…。
難しくて上手く言えないんだけど・・・
主さんのその大きな罪悪感が主さんを追い詰めてるんじゃないかなぁ。
自分に対する罪悪感を子供に向けちゃってるんじゃない?
実子のように愛さないといけないと思ってて、それが出来ない自分をその子を見るたび思い知るというか。
旦那さんに話した方が良いと思う。
一人で抱えるには重いでしょ?辛いでしょ?娘と合わないだけじゃなく、娘の事もいっぱい考えてるんだからスレ・レスに書かれてるそのまんまを伝えたら?
私は主さんよく頑張ってると思うよ。
一生懸命だと思う。
よくやってるよ。
それに実子じゃないことを意識しすぎなのかもよ?理想の母親になろうとしてるみたいな。
友達も『夏休みで朝からうるさくて早く学校始まらへんかな』って言ってたよ。これ実子だから言っても気にならないんだろうけど、実子じゃないと神経使っちゃうみたいな。
いや、この主は「母親になろうとして」「継子の為に」頑張り過ぎてるんじゃない。
自分のプライドに頑張り過ぎてるだけ。
きっと、バツイチ子持ちと結婚すると周りに伝えた時に、皆に反対されたんだと思う。
でも私は幸せ、この人しかいない、この人とならどんな苦難も乗り越える!
なんて言ってしまったんじゃない?
だから、今まで幸せを作りあげてきた。
継子も好きじゃないけど、母親役を幸せそうに演じた。
自分も出産という経験をしてみた。
上手くいってた。
でも継子が自分の幸せ計画を壊す。
それがそろそろ我慢の限界。
でも周りの反対を押し切り結婚したし、私が「離婚」という形で不幸になるなんて信じられない。
何が悪いって、継子でしょ?
私は頑張ってる、悪くない。
継子さえいなければ、私達は幸せになれる。
できれば継子を何処かが引き取ってくれないか?
てのが本意だと思う。
継子を思っての言動ではない。
私、こんなに頑張ってる、可哀想でしょ?
ってのが本音。
容易く再婚した旦那もだが、容易く子連れと結婚した主は、責任感なさ過ぎ。
子供の人生をママゴトのように扱うな。
ありきたりな批判が多くてびっくり😰
私も普通の母親を何度も羨ましく思ったよ〜。
自分の子供の悩み言っても、なんだかんだみんな支えてくれる。(ことが多そうに思う)
こっちはそれを言うか言うまいか、その前で苦しんでるのに。
子供に罪はない❓すべて大人が悪い❓
そんなことないよ。子供にだって守るべきルールはある。ただ教えてあげなきゃいけないだけ。
主さんが並々ならぬ努力してるんだから、子供だって手伝わなきゃだめよ。きちんとした言葉で教えてあげて。「お母さんはこうされたら嬉しい。こうされると悲しい。」って。家族になったんだから、家族のルールがあっていいんだよ。「支えるから、叱るから、普通の家族になっていこう」って伝えたらいいんだよ。
今はその子と向き合うのしんどかったら、例えばその子の大好きなものを食卓に並べて「○○が好きなもんだよ〜😄」と言ってあげて。子供はまだ病んでなければ必ず喜ぶよ。はにかみでもいい。それだけでもいいんだから。
長くなってしまった💦何か励ましたかった。
私も10年育ててるよ。主さんの気持ちわかるよ。まだまだ手がかかるよ。苦労してるよ。愛しいよ😄家族だよ😄
9歳難しいですね!いや、何歳になってもいろいろ問題は出てくるのでしょう。
うちの子も9歳です。男の子だから、理解不能な部分がたくさんあります。自分で動かないから注意すればえらそうな口をきくし、そうかと思えばまだ甘えたいときもあるみたいだし。
男の子なので、私はベタベタするのが嫌いなのですが、昨日イライラしてたみたいなので思い切って膝の上に座らせてぎゅっとしてやると落ち着いてました。
主さんのお子さんも誰にも心から甘えられなくて寂しい思いをしてるのかな。
うちの子は今の旦那の子ではありません。私の連れ子です。
旦那も主さんみたいに葛藤して苦しんでるんだろうなって思うときもあります。
子どもも素直に旦那に父親として甘えられなくて辛い思いをしていると思います。うまく甘えられないまま自立の時期を迎えてしまった感じですね。
連れ子のいる再婚は難しいですね。うちの子がいずれ結婚して子どもが生まれたら、旦那にたいしてありがとうの気持ちが出てきてくれたらうれしいなと思っています。
再レスすみません。
うちの旦那もうちの子にイライラしっぱなしだとは思いますが、顔を見るだけでも無理と口に出して言われたらもう旦那と暮らすのは無理ですね。即出ていってもらいます。
気持ちは分かりますが、かわいい我が子のことをそんな風にしか思えなくなった人間とは、それ以上何を言われても修復するのは無理です。
9歳なら普段は学校に行ってる時間長いですよね。そのうち部活もするかもだし、あまり家にいる時間は短くなるんじゃないですか?
それと上のお子さんは下の子の相手はしてくれませんか?
うちは今の旦那との子が二歳になりますが、すごく溺愛して可愛がってくれますよ。
可愛がってくれるように、生まれた時から抱かせたり、お兄ちゃん心をくすぐるように、いろいろ仕向けたりはしたのですが。
実の子でもイライラしますよ。
もうしばらくは踏ん張れそうにないですか?
離婚して小さい子抱えて生活するのは大変ですよ。
色々ご意見ありがとうございます。
主人、主人の家族(近所でいつもお世話になってます)にも打ち明けましたが、離婚という方向に話しは進みませんでした。
お義母さんは、今お腹に赤ちゃんいるから精神的に不安定なのかもねと。子供に対してイライラするのは○○ちゃんが若いから余計だわ、年取るごとに気長になってくるよー。こちらも子供預かったりして助けるから、あまり考え過ぎないでと言ってくれました。
話を聞いてもらえて気持ちが落ち着いたので、昨日は以前のように普通に接することができました。
義家族に恵まれてます。
こんな話、普通ならタブーだと思うので…。
覚悟が足りなかったのも、私に器がないのも重々承知しています。
子供が一番可哀想なのもわかってます。最初はこんなつもりで母親になったわけではなかったから。もっと、私ならできるって、考えられるだけ考えて悩んで、それで決めた結婚なので。
なのにこんなことになってしまった、情けないですが…。
自分が一番被害者だなんて思ってないです。子供にも我慢させてるなって思います。
けど今は自分のことでいっぱいいっぱい、だからこのスレ読んで自分のことばっかりって思われるのも無理ありません。批判されても仕方ありません。継母になる前にそれも覚悟はしてました。
でもやっぱり、自信がなくなっているときに批判だらけのレスは辛いです。
頑張ろうと励ましてくださるレスを見ると涙がでます。
ご主人側の家族が主さんの気持ちに寄り添って下さって良かった!
私もご主人の言われるように、主さんは無理をして頑張り過ぎたんだと思います。
無理が積み重なって気持ちがついてこなくなってしまったのでは?
子どもに罪がない事も分かっているだけに、そんな気持ちの自分を責めてしまうでしょうし…
しかも今まで誰にも打ち明けられずに…
苦しかっただろうな!と思います!
今回、ご主人にもご主人の家族にも打ち明けられた事によって、きっと主さんの気持ちに多少はゆとりが出来たのではないかと思います(*^^*)
この先、3人の育児は大変ですが、気負い過ぎず!ご自分を責め過ぎず!
継子だから血を分けた子どもより優先させねば!なんて特別に思わず、今度からは義母さまにお話も聞いて頂いたり、ちゃんとガス抜き?しながらやって行けると思います(*^^*)
素敵なご家庭を築いていって下さいね♪
- レス絞り込み
- スレ主のみ
お知らせ
関連する話題
育児ストレス掲示板のスレ一覧
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
飲み物で遊ぶ乳児6レス 97HIT
-
母親の思考、性格に近づいてる自分へ嫌悪感4レス 131HIT
-
虐待ですか4レス 172HIT
-
叩くパンチする息子13レス 218HIT
-
知らないおじさんに怒られた時の対応について教えてください69レス 2293HIT
-
飲み物で遊ぶ乳児
えっ、そうなんですか?「乳幼児」ではなくて? 昔は新生児は30日未満、乳児は一歳未満、一歳以上から小学生未満は幼児と学んだのですが、いまは定義が変わったのですか? 2歳近い子を乳児と呼ぶのは私は聞いたことがないのですが、どちらで呼ぶのでしょうか。
6レス 97HIT -
妻が育児を理由に離婚宣言
カーテンを切ったり、末っ子のミルクで遊んだり、二階の窓から毛布や服などを庭に投げたり。 これはいたずらの域を超えています。 明らかな異常行動です。 お子さんが大切であるなら、主さんご夫妻の問題など後回しでとにかく一度専門医を受診した方が良いと思います。
42レス 2026HIT -
母親の思考、性格に近づいてる自分へ嫌悪感
毒親の呪縛(連鎖)から脱するのは難しいよ。 身についてしまっている(当時は被害者として)親の思考・行動パターンだから、自然に同じようなことをしてしまうね。 よほどの意志と実行力が無ければならんよ。 俺も毒親のやり方に大反発して、絶対に毒親のようにはならんと固く決意して生きてきたが、所々で、「おんなじことやっとる」と気が付く場面がいくつもあったな。 兎に角、心して、強く、拒否した行動を取ることが大事だよ。 絶対に、呪縛から逃れられる。 キーポイントは時間のかけ方かな。 ゴムまりみたいにポンポンとただ反応すると、身に付いたものが出てしまうから、言葉も行動も一呼吸置いて、「良しこうだ」と考えて決めて発するようにするのが良いと思うよ。 まぁ、克服の仕方はいろいろあるだろうし、それぞれの人に合ったものが一番良いのだろうけどね。
4レス 131HIT -
全てに疲れました
なぜ、親と絶縁? 計画性のない妊娠? 何故、 そんな小さい子がいるのに 離婚したの?
33レス 1213HIT -
虐待ですか
言葉が通じず、して欲しいことをしてくれず、思う通りにいかず、 それに苛立ち感情的に子供に接して、自己嫌悪になる。 その気持ち、とてもわかります。 自制心と、孤独の中で、ストレス値はMAXにもかかわらず、自分が休む間もなく、育児を変われる相手もいない。 息子さんに向き合うたびに、つらくて悲しい気持ちを堪えられてることだと思います。 あなたの夫の代わりに私が言います。あなたは素晴らしい。よく頑張ってる。孤独の中で疲弊した心からなんとか愛情を搾りだしていることのなんとつらいことでしょう。 子供が100人いれば百通りの育て方があります。 そして大人は怒りを演じる必要もあります。 低い声、鋭い眼差しで、子供の感情のパニックを推し量りつつ、聴けるように時間をかける。 子供の話を聞く。 愛を持ってこの世界の秩序や礼儀も教えなければいけない。彼が生きていくために。 そういう厳しさも持たなければならないのは辛いことです。 子供の感情に感情で反応したい気持ちを抑えて、理性と演技で対応するのは成熟さと忍耐が求められます。 その点の後悔は育児ならだれもがぶつかります。 保育士さんから 聞き分けいい子が、いい子とは限らないよ 自分を出せてないってことだから。逆に聞き分けいいと心配になっちゃう。自分を出せてるのが一番大事 と言われたことがあります。 息子さんは自分を出せてるなら、いい子です。 その有り余るエネルギーをどんなふうに活かせるか、息子さんに寄り添ってあげてください。 あなたの未熟さは、あなたが成熟できる証です。 あなたが自分で責めるすべてのことを、あなたの代わりに許します。 あなたはすごくよく頑張ってる。 自分の未熟さを振り返り、もっといい母でありたいとする、とてもいいお母さんです。
4レス 172HIT
-
-
-
閲覧専用
子ども産み育てるくらいなら、ペット育てた方がマシ48レス 386HIT
-
閲覧専用
シングルマザー、精神的に限界です38レス 1335HIT
-
閲覧専用
最低だとは分かっているけど限界5レス 927HIT
-
閲覧専用
母親とは。5レス 355HIT
-
閲覧専用
小3男児 担任からの苦情29レス 781HIT
-
閲覧専用
シングルマザー、精神的に限界です
そうなんですか…はじめて知りました
38レス 1335HIT -
閲覧専用
子ども産み育てるくらいなら、ペット育てた方がマシ
別に憐れんでませんけど、 自分だったら、子ども生きてるのに一人で野垂れ死ぬの哀しいなと思っただけです。
48レス 386HIT -
閲覧専用
最低だとは分かっているけど限界
大変な思いをされましたね。 まだ、心の病気が完治していないのでは? あなたの子です。 可愛くないわけが無い。しっかり抱きしめてあげましょう。 癒される事間違いない。そう思えないのは貴方の心が病んでるから。 どうしたら良いかわからないけれど、育児相談等、悩みを話す相手をみつけたらどうでしょうか。 1人でたくさん頑張ってきた。 しっかり認めてくれるひとはいますよ。 再婚子連れ飛びついたっていいじゃない。 たまたま悪い男に当たっただけ、次はいい出会いに恵まれますように。
5レス 927HIT -
閲覧専用
母親とは。
頼りたくても頼れない人もいると思います。 好きでシングルになった訳じゃないかもしれません。
5レス 355HIT -
閲覧専用
小3男児 担任からの苦情
親も確認して宿題や提出物をやっている・持って行かせている、が、最終的にはランドセルに入れたまま 手提げ袋に入れそのままロッカーに入れたままになっている。 ↑これらの行動は誰がしているか? 息子さんですよね。 これは息子さんとしっかり話をするべきです。 持たせている物をランドセルや手提げから出して、何故きちんと最終的に係の人、担任まで出せないのか。渡さないのか を。 息子さんはなんと言っているのだろう。 忘れちゃっているのかな? 提出している周りの子を見掛けるだろうに、ア!僕も出さなきゃ! とは気付かないのかな? ほぼ毎日の事なのに、低学年から現在までそれら行動がずっと出来ないでいるのは、やはり何かの障害を疑うべきです。 息子さんとしっかり話をして、場合によっては、違う機関でもう一度テストを受けた方が良いかと思われます。
29レス 781HIT
-
閲覧専用
サブ掲示板
注目の話題
-
2019年、個人的トップニュースで一句【14周年キャンペーン】
2019年も残り僅か。 今年の振り返りとして、アナタの個人的トップニュースを投稿して残しません…
76レス 2232HIT -
本人以外のクレカが使えない
今日、初めて行ったドンキで不快な思いをしました。 会計をクレカで済まそうとすると、男性の名前だった…
49レス 1117HIT -
親友がデキ婚してしまった
親友が付き合って1ヶ月の彼氏とデキ婚することになったらしいです。 前までは月一でご飯行ったりとかで…
32レス 741HIT -
意味無く顔をジロジロ('ω')
人から意味もなくみられる事や、同性からでも顔を じっと見られる事に無性にいらいらしてしまいます、 …
41レス 634HIT -
これは私が悪かったのですか??
彼氏に今度一緒にクレープ食べに行きたいよねと言ったらお前俺が金ないの知っててよく平気で食べに行きたい…
23レス 479HIT - もっと見る
掲示板一覧