注目の話題
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
2万請求したいが、できるでしょうか。
わたしが悪いですか?

両親がまったく払わないのは…

レス38 HIT数 1990 あ+ あ-

新婚さん( 20代 ♀ )
13/08/14 14:14(更新日時)

来年3月に挙式予定です。

私の両親はいわゆる自分らだけが病気しなければギリギリ生きていられる感じの低所得家族。

彼の両親ら離婚していて、父はパートみたいな仕事を、母は社員で長いこと務めています。

今回、私の両親は少ないけど10万円を祝いとしてだすと言っていますが、あちらの両親からはなんの反応もありません。

簡単な顔合わせを、私の両親が催促して、一度会いましたが、そのお金は私達が出しました。
あちらの両親はだそうか?と彼にいったそうですが、彼が断りました。

お金どうこう言いたくないのですが、挙式も祝儀をいただかない会費制で、私達負担を多く来席のかたはかなり安く設定しているため、ご両親からは少しくらい…とは思ってしまいます。

みなさんどう思われますか?

タグ

No.1987912 13/08/14 09:15(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/08/14 09:21
通行人1 

自分の結婚でしょう?

しかも親にはそれぞれ事情が有りそうだし、主さん大人になろうよ。

  • << 8 すみません、大人ですが、意味がわかりません

No.2 13/08/14 09:30
結婚したい2 ( ♀ )

貧しくても立派に育ててくれた両親です。
招待してあげては?

もちろん主さんのご両親も…


うちは両家から一切出して貰ってませんよ

  • << 9 招待はします、来てくれるかはわかりませんが…彼は両親は礼服を着ることを話したら、そんなお金あるかなと難色をしめしてました(^_^;)

No.3 13/08/14 09:30
既婚者3 

わかります。額の問題ではなく、気持ちの問題なんですよね。
これ、少ないけど...みたいな感じで数万円でも包んでもらえれば、嬉しいですよね。
主さんもきっと何百万も援助して欲しいとかではないですよね。
私も結婚の時、旦那の両親には一円も頂いてないので、気持ちわかります。
自立とご祝儀は別ですよね。

  • << 11 わかってくださる方がいて、すごく嬉しいです! 私達は先に入籍しているのですが、彼の両親は会ってもないし、あわせろともいわない、かなり無関心でした。 それでシビレをきらした私の父が『犬や猫を渡すんじゃないんだぞ』と言って、会食の場をセッティングした事もあり、いくらなんでも無関心すぎるのでは…と感じてしまいます

No.4 13/08/14 09:33
ベテラン主婦4 ( 30代 ♀ )

別に嫁に貰われるわけじゃなし、親から自立するのが結婚なんですから、別に良いのでは?
全くの知らんふりではないのだし。
顔合わせの費用だって、彼のご両親からの費用負担の申し出はあったのでしょう?披露宴だって彼のご両親は会費は払うのでしょう?当日までにお祝いを包んで下さるかもしれませんよ。

会費制にしたのも会費を安くしたのもあなた方が決めたこと。親の財布をあてにするなら身の丈に合った御披露目にすれば良いだけのことです。

最近、「~してくれない」ってスレが多いですね💧
結婚・披露宴とはなんでしょうね。家庭を持つとか親になるってどういうことなんでしょうね…。

  • << 13 すみませんが、〜してくれないとは言っていません

No.5 13/08/14 09:33
通行人5 ( ♀ )

そんな義両親なら仕方ないと諦めて、結婚後の 付き合いも そこそこに。

  • << 15 付き合いは、まったくといっていいほどありませんが、万一介護が必要になると、関わらざるおえませんよね(^_^;)

No.6 13/08/14 09:36
ベテラン主婦6 ( ♀ )

事情のある親に出してもらいたいって、ひどいですね!
私たちは二人でだしあいましたよ。

  • << 17 だしてもらいたいではなく、私の両親は自分達が厳しいのにもかかわらず出すと言ってくれているのに対して、彼の両親はなにも反応がないのは、なんだかさみしいものがあると思います。 そこに加えて彼が『俺の親も弟も礼服をもっていないし、金もないから普段着で出席かな』みたいな事を平然と言うので、まだ期間あるんだし、なんとかしようって気はないのかと、気持ちの問題ですね…

No.7 13/08/14 09:43
匿名7 

おそらく彼は主さんと主さんの両親を警戒してるんだと思います。
最初甘い顔をするとズルズルとその後も金銭を要求してくるような親だろうなって推測したから冷たい対応をしてるんじゃないですかね。
彼の両親の申し出を彼がやめさせたのが決定的ですね。

  • << 18 私の両親はそんな人ではありません。 彼の父親はスナック通いでお金がないだけかと思います。 母親は謎です。

No.8 13/08/14 09:44
新婚さん0 ( 20代 ♀ )

>> 1 自分の結婚でしょう? しかも親にはそれぞれ事情が有りそうだし、主さん大人になろうよ。 すみません、大人ですが、意味がわかりません

  • << 12 お金お金って、自分たちの結婚式なのに言う事が大人になっていないと言う事です。 本当にガキですね。28歳にもなって恥ずかしい。 それに自分の親だって貧乏なんでしょ。 負担かけるのよせば。 親からのお金が10万円て、人によっては( よくここで相手の親がケチと言ってる人)馬鹿にしてるのか!って位の金額だよ。少ない過ぎ。でも主さんの親は頑張って出そうとしている。 人にはそれぞれ事情が有るんだよ。 自分の親が出す金額をケチ付けられたら主さんだって嫌でしょう。 自分の価値観だけでは世の中回らない。 大人になりましょうよ。 分からないかな?28歳のガキだから。

No.9 13/08/14 09:47
新婚さん0 ( 20代 ♀ )

>> 2 貧しくても立派に育ててくれた両親です。 招待してあげては? もちろん主さんのご両親も… うちは両家から一切出して貰ってませ… 招待はします、来てくれるかはわかりませんが…彼は両親は礼服を着ることを話したら、そんなお金あるかなと難色をしめしてました(^_^;)

No.10 13/08/14 09:52
匿名10 

>あちらの両親はだそうか?と彼にいったそうですが、彼が断りました。

義両親(になる方)云々の話ではなく、貴女と彼の、結婚や結婚式に対する考え方の違いから起きている話なのでは無いですか?

このままだと、義両親は祝儀を出すと言っても、彼が会費だけでいいよって言うかもしれません。

お式までまだ十分日が有るので、彼とよく話し合ったらいかがですか?

  • << 20 それも要因であると思います。 今回、挙式に向けて打ち合わせをしてい間でも、あまりにも常識から外れすぎている部分はありました。 でも、ご両親もかなり無関心な為、あまり彼に助言してくれる先輩のような方は居なくて…話は今後もしていきます。 ありがとうございますm(_ _)m

No.11 13/08/14 09:54
新婚さん0 ( 20代 ♀ )

>> 3 わかります。額の問題ではなく、気持ちの問題なんですよね。 これ、少ないけど...みたいな感じで数万円でも包んでもらえれば、嬉しいですよね。… わかってくださる方がいて、すごく嬉しいです!

私達は先に入籍しているのですが、彼の両親は会ってもないし、あわせろともいわない、かなり無関心でした。
それでシビレをきらした私の父が『犬や猫を渡すんじゃないんだぞ』と言って、会食の場をセッティングした事もあり、いくらなんでも無関心すぎるのでは…と感じてしまいます

  • << 16 それは酷いですね。無関心すぎます。 主さんのお父様が怒るのは当然ですね。 うちも入籍が先でした。 その後、顔合わせをする予定だったのに、旦那の両親がブッチしました。 それで私の父が怒ってしまい、顔合わせも結局やらずじまい。式もキャンセルしました。 旦那の両親から謝罪などもなく、それでも私の母は歩み寄ろうと、お歳暮を送ったり、年賀状を送ったりしましたが、旦那の両親からは連絡すらなく、母一人で年始の挨拶に行っても旦那母はそっけない対応、旦那父は玄関に顔すら出さない始末。 母ももう旦那家と付き合っていくの諦めました。 旦那の家と付き合いするの無理だわ、ごめんねって母から謝られました。 それ以来10年弱、両家の付き合いありません。 この10年の間に私の祖父、旦那の祖父と祖母が他界しましたが、お互いに無視です。 子供からも何でパパの方のばぁちゃんと、ママの方のばぁばは仲良くしないの?って聞かれたりもありましたが、返答に困りましたね(汗) 主さんのところも、うちのようにならなければいいのですが>_< 間に挟まれる立場、結構辛いです。

No.12 13/08/14 09:56
通行人1 

>> 8 すみません、大人ですが、意味がわかりません お金お金って、自分たちの結婚式なのに言う事が大人になっていないと言う事です。

本当にガキですね。28歳にもなって恥ずかしい。

それに自分の親だって貧乏なんでしょ。
負担かけるのよせば。
親からのお金が10万円て、人によっては(
よくここで相手の親がケチと言ってる人)馬鹿にしてるのか!って位の金額だよ。少ない過ぎ。でも主さんの親は頑張って出そうとしている。
人にはそれぞれ事情が有るんだよ。
自分の親が出す金額をケチ付けられたら主さんだって嫌でしょう。

自分の価値観だけでは世の中回らない。
大人になりましょうよ。
分からないかな?28歳のガキだから。

  • << 22 少なくとも、目に見えない人間にガキだのなんだの誹謗中傷言うような大人ではないですけどね。 10万が少ないなんて私は思わないし、ケチつけられても別に?それよりも両親の言ってくれた気持ちがありがたいです。

No.13 13/08/14 10:01
新婚さん0 ( 20代 ♀ )

>> 4 別に嫁に貰われるわけじゃなし、親から自立するのが結婚なんですから、別に良いのでは? 全くの知らんふりではないのだし。 顔合わせの費用だって、… すみませんが、〜してくれないとは言っていません

No.14 13/08/14 10:11
既婚者14 ( 20代 ♀ )

お金のことであれこれ言いたくないって…もう言ってますけど(笑)掲示板だろうが言ってしまったら終わりです。お金のことで少しでも不満があるなら離婚されては?上手くいきませんよ。お金絡みは。
一生独身でいる。もしくは親から独立も出来ない甘ちゃんと結婚したらいいと思います。

挙式はしなくてもいいもんだし、キャンセルしては?自己満でしょ?それを少しくらい親が…って…。歳だけとって中身はお子ちゃまですね…。親にお金出して欲しい小中学生じゃないんだから…精神的にもうちょい大人になりましょうよ。

  • << 23 え?てゆうかなぜあなたに離婚だの挙式キャンセルだの話をすすめられてるんでしょうか? 曲解されたあげくに軽々と離婚と言える精神のほうが疑います。。。

No.15 13/08/14 10:23
新婚さん0 ( 20代 ♀ )

>> 5 そんな義両親なら仕方ないと諦めて、結婚後の 付き合いも そこそこに。 付き合いは、まったくといっていいほどありませんが、万一介護が必要になると、関わらざるおえませんよね(^_^;)

No.16 13/08/14 10:24
既婚者3 

>> 11 わかってくださる方がいて、すごく嬉しいです! 私達は先に入籍しているのですが、彼の両親は会ってもないし、あわせろともいわない、かなり無… それは酷いですね。無関心すぎます。
主さんのお父様が怒るのは当然ですね。
うちも入籍が先でした。
その後、顔合わせをする予定だったのに、旦那の両親がブッチしました。
それで私の父が怒ってしまい、顔合わせも結局やらずじまい。式もキャンセルしました。
旦那の両親から謝罪などもなく、それでも私の母は歩み寄ろうと、お歳暮を送ったり、年賀状を送ったりしましたが、旦那の両親からは連絡すらなく、母一人で年始の挨拶に行っても旦那母はそっけない対応、旦那父は玄関に顔すら出さない始末。
母ももう旦那家と付き合っていくの諦めました。
旦那の家と付き合いするの無理だわ、ごめんねって母から謝られました。
それ以来10年弱、両家の付き合いありません。
この10年の間に私の祖父、旦那の祖父と祖母が他界しましたが、お互いに無視です。

子供からも何でパパの方のばぁちゃんと、ママの方のばぁばは仲良くしないの?って聞かれたりもありましたが、返答に困りましたね(汗)
主さんのところも、うちのようにならなければいいのですが>_<
間に挟まれる立場、結構辛いです。

  • << 27 今も、ご両家が不仲なんですね… 私の場合、会食をした時は、常に笑うというか、彼の母が明るい人で、始終楽しそうに話してはいました。 が、自分の事ばかりを話すタイプで、自分の事以外は無関心な人という印象を受けました。 彼の父は逆に無口で、人が苦手という印象でした。 私の両親は、明るいし、嫌味はないご両親だったから、安心したと話しています。 お金じゃなく、気にかけてくれてるとわかる、わからないで気持ちの問題って、おおきいですよね…

No.17 13/08/14 10:30
新婚さん0 ( 20代 ♀ )

>> 6 事情のある親に出してもらいたいって、ひどいですね! 私たちは二人でだしあいましたよ。 だしてもらいたいではなく、私の両親は自分達が厳しいのにもかかわらず出すと言ってくれているのに対して、彼の両親はなにも反応がないのは、なんだかさみしいものがあると思います。
そこに加えて彼が『俺の親も弟も礼服をもっていないし、金もないから普段着で出席かな』みたいな事を平然と言うので、まだ期間あるんだし、なんとかしようって気はないのかと、気持ちの問題ですね…

No.18 13/08/14 10:33
新婚さん0 ( 20代 ♀ )

>> 7 おそらく彼は主さんと主さんの両親を警戒してるんだと思います。 最初甘い顔をするとズルズルとその後も金銭を要求してくるような親だろうなって推… 私の両親はそんな人ではありません。

彼の父親はスナック通いでお金がないだけかと思います。
母親は謎です。

  • << 21 それなら主の両親にアクシデントがあった時、絶対に金銭を彼に頼らないと彼に約束してあげたらどう?彼の不安は かなり解消すると思いますよ。

No.19 13/08/14 10:39
ベテラン主婦4 ( 30代 ♀ )

言葉の使い方として「~してくれない」と言っていなくても、結局同義のことをおっしゃってますが。

顔合わせの件に関しては、主さんの親が責めるべきは義両親では有りません。親御さんへのご挨拶や両家の顔合わせなど、最低限必要な段取りを無視し筋を通さず籍を入れたあなた方夫婦が非常識なだけです。

  • << 28 とりあえず言っていませんので、言っているという解釈で話をされても困ります。 顔合わせに関しては、たしかにおっしゃる通り私達ができていないので、両親は言えても私は言えませんね

No.20 13/08/14 10:43
新婚さん0 ( 20代 ♀ )

>> 10 >あちらの両親はだそうか?と彼にいったそうですが、彼が断りました。 義両親(になる方)云々の話ではなく、貴女と彼の、結婚や結婚式… それも要因であると思います。

今回、挙式に向けて打ち合わせをしてい間でも、あまりにも常識から外れすぎている部分はありました。

でも、ご両親もかなり無関心な為、あまり彼に助言してくれる先輩のような方は居なくて…話は今後もしていきます。
ありがとうございますm(_ _)m

No.21 13/08/14 10:47
匿名7 

>> 18 私の両親はそんな人ではありません。 彼の父親はスナック通いでお金がないだけかと思います。 母親は謎です。 それなら主の両親にアクシデントがあった時、絶対に金銭を彼に頼らないと彼に約束してあげたらどう?彼の不安は
かなり解消すると思いますよ。

  • << 30 むしろ、彼の両親になにかあったら自分達でどうにかしてねと私が言いたいです。 彼と結婚して、色々な資金を出しているのは私ですから(^_^;)

No.22 13/08/14 10:48
新婚さん0 ( 20代 ♀ )

>> 12 お金お金って、自分たちの結婚式なのに言う事が大人になっていないと言う事です。 本当にガキですね。28歳にもなって恥ずかしい。 そ… 少なくとも、目に見えない人間にガキだのなんだの誹謗中傷言うような大人ではないですけどね。

10万が少ないなんて私は思わないし、ケチつけられても別に?それよりも両親の言ってくれた気持ちがありがたいです。

No.23 13/08/14 11:10
新婚さん0 ( 20代 ♀ )

>> 14 お金のことであれこれ言いたくないって…もう言ってますけど(笑)掲示板だろうが言ってしまったら終わりです。お金のことで少しでも不満があるなら離… え?てゆうかなぜあなたに離婚だの挙式キャンセルだの話をすすめられてるんでしょうか?
曲解されたあげくに軽々と離婚と言える精神のほうが疑います。。。

  • << 29 軽々じゃないですよ。まぁいいですけど。 噛み付く暇があるなら大人になる努力でもしてください。あっレスはいりません✋頑張ってください~

No.24 13/08/14 11:23
ベテラン主婦24 

丹那さんも含めた彼らの家族の考え方が、主さんとかけ離れてすぎてると思います。
私の妹の旦那家族もそうです。

価値観が違うから、これからも色々ありそうですね。

旦那さんも、自分の親が常識ないとは思ってないんだし、ムカつきながらも諦めるか、旦那さんと戦うか。

  • << 31 旦那としては、私の親に非常識扱いされるのは嫌みたいで、話せば理解しようとしてはくれています。 ただ、自分の親と関わりが薄いので、なんというか旦那も親に無関心過ぎて溝ができているとは思います…

No.25 13/08/14 11:27
通行人25 ( 30代 ♀ )

彼からは、顔合わせとかの事で、ご両親に対して主さんや主さんのご両親に対して何らかのフォローはないの…?
(僕がしっかりしてなくて失礼しました、みたいな)

お義母の仕事の事とか、もう他人じゃないんだから主さん聞いてもいいと思うよ?


お義父さん、礼服すら持っていない
(買えない😱⁉)
経済状況でスナック通いもちょっと考えられないね💧

ただ、もしかしてだけど、義両親から、旦那さんにお金の話をしてて、旦那さんが
「お金ないからいいよって」って断ってたとかないですか?


主さんの気持ち、わかりますよ。
結婚なんて一生に一度の事だし、少額でも、申し出てくれたらやっぱり気持ち違いますよね。

まぁ、事情があるご家庭みたいだから、あんまり期待しない方がいいかもね。

  • << 33 そもそも、彼は顔合わせをする気もなく、いずれ会わせたらいいか、くらいで両親が会う必要性すら知らなかったです(^_^;) ご両親の事も、ほとんど何も知らない状態で、聞いてもわからないのが実状です… 旦那としては、自分が男なのでお金をだしてもらうのはプライドが許さないところはあるので、いざ、祝をくれた時には、受け取らない可能性はあります。

No.26 13/08/14 11:33
匿名 ( ♀ Y4ICLb )

主さん 価値観の違いですので
どうしようも 出来ないと思います

ここは 気持ちを切り替えるしか
無いですよ。
私の結婚式も 義姉は祝儀を持たずに
来ましたが そういう人だと思って
頭を切り替えましたよ。
来てくれただけでも 有り難いと
思いました。
頭では 嫌な部分はあっても
旦那の姉 旦那の家族だからと
旦那の為に 付き合いはしています。

No.27 13/08/14 11:33
新婚さん0 ( 20代 ♀ )

>> 16 それは酷いですね。無関心すぎます。 主さんのお父様が怒るのは当然ですね。 うちも入籍が先でした。 その後、顔合わせをする予定だったのに… 今も、ご両家が不仲なんですね…
私の場合、会食をした時は、常に笑うというか、彼の母が明るい人で、始終楽しそうに話してはいました。
が、自分の事ばかりを話すタイプで、自分の事以外は無関心な人という印象を受けました。
彼の父は逆に無口で、人が苦手という印象でした。
私の両親は、明るいし、嫌味はないご両親だったから、安心したと話しています。

お金じゃなく、気にかけてくれてるとわかる、わからないで気持ちの問題って、おおきいですよね…

No.28 13/08/14 11:48
新婚さん0 ( 20代 ♀ )

>> 19 言葉の使い方として「~してくれない」と言っていなくても、結局同義のことをおっしゃってますが。 顔合わせの件に関しては、主さんの親が責めるべ… とりあえず言っていませんので、言っているという解釈で話をされても困ります。

顔合わせに関しては、たしかにおっしゃる通り私達ができていないので、両親は言えても私は言えませんね

No.29 13/08/14 11:49
既婚者14 ( 20代 ♀ )

>> 23 え?てゆうかなぜあなたに離婚だの挙式キャンセルだの話をすすめられてるんでしょうか? 曲解されたあげくに軽々と離婚と言える精神のほうが疑いま… 軽々じゃないですよ。まぁいいですけど。
噛み付く暇があるなら大人になる努力でもしてください。あっレスはいりません✋頑張ってください~

No.30 13/08/14 11:53
新婚さん0 ( 20代 ♀ )

>> 21 それなら主の両親にアクシデントがあった時、絶対に金銭を彼に頼らないと彼に約束してあげたらどう?彼の不安は かなり解消すると思いますよ。 むしろ、彼の両親になにかあったら自分達でどうにかしてねと私が言いたいです。
彼と結婚して、色々な資金を出しているのは私ですから(^_^;)

  • << 34 彼や彼の両親が主さんに金銭をたかる可能性は無いと思うけどな。 主さんてかなり依存度が高い自分の性格を理解してない気がする。 「うちはこれをした。 向こうはしてくれない。」 って主さんは主張してるけど冷静に考えてみて、そもそも彼側が主さん側に何か要求したことってあったの? どの話をとっても主さん側から要求するエピソードばかりで、彼側から主さんに要求するエピソードが皆無なんだけど

No.31 13/08/14 12:16
新婚さん0 ( 20代 ♀ )

>> 24 丹那さんも含めた彼らの家族の考え方が、主さんとかけ離れてすぎてると思います。 私の妹の旦那家族もそうです。 価値観が違うから、これか… 旦那としては、私の親に非常識扱いされるのは嫌みたいで、話せば理解しようとしてはくれています。
ただ、自分の親と関わりが薄いので、なんというか旦那も親に無関心過ぎて溝ができているとは思います…

No.32 13/08/14 12:18
匿名32 

主さんさぁ。主さんの考える結婚ってなんなの?

結婚って2人が社会的に自立して家庭を持つことじゃないの?

2人の問題だよね。

お互いの両親がどんな対応に出ようが、今まで育ててもらった事に感謝するべきで、文句付けるのはちょっと違うと思いますよ。

祝いをもらって祝って貰わなきゃ結婚出来ないの?

2人が自立して家庭を持ちましたよにしては自立出来て無いんですね。

祝いは貰えば返すものですが、普通両親に返すのは等倍返しか上乗せ返しでしょ。例え祝い貰って無くても、記念の品は贈るべき事ですよ。

その辺りが理解出来て無いようだから、大人になりましょう的な書き込みをされるのだと思いますよ。

俺たち夫婦は両親に温泉旅行をプレゼントしましたよ。勿論お互いの両親からは気持ち以外貰っていませんし、自分達も一切結婚式費用を出していません。俺たち夫婦の場合、結婚式の費用は全て友達達のカンパで、友達達がしてくれました。だから僅かながらの記念品を出しただけです。

それでも今も仲イイ夫婦ですし、交友も多い夫婦です。来春には俺たちの結婚式で知り合った友人が結婚します。だから今その準備してますよ。

主さんももう少し結婚とは何なのか考えた方がいいと思いますよ。

正直言って、親にタカる結婚なんて根底からおかしいと思いますよ。

No.33 13/08/14 12:48
新婚さん0 ( 20代 ♀ )

>> 25 彼からは、顔合わせとかの事で、ご両親に対して主さんや主さんのご両親に対して何らかのフォローはないの…? (僕がしっかりしてなくて失礼しまし… そもそも、彼は顔合わせをする気もなく、いずれ会わせたらいいか、くらいで両親が会う必要性すら知らなかったです(^_^;)

ご両親の事も、ほとんど何も知らない状態で、聞いてもわからないのが実状です…

旦那としては、自分が男なのでお金をだしてもらうのはプライドが許さないところはあるので、いざ、祝をくれた時には、受け取らない可能性はあります。


No.34 13/08/14 12:59
匿名7 

>> 30 むしろ、彼の両親になにかあったら自分達でどうにかしてねと私が言いたいです。 彼と結婚して、色々な資金を出しているのは私ですから(^_^;) 彼や彼の両親が主さんに金銭をたかる可能性は無いと思うけどな。
主さんてかなり依存度が高い自分の性格を理解してない気がする。

「うちはこれをした。
向こうはしてくれない。」
って主さんは主張してるけど冷静に考えてみて、そもそも彼側が主さん側に何か要求したことってあったの?

どの話をとっても主さん側から要求するエピソードばかりで、彼側から主さんに要求するエピソードが皆無なんだけど

No.35 13/08/14 13:19
匿名35 ( ♀ )


主のレス読んでて率直に思ったのは旦那がダメダメだね。

この親にしてこの子ありな感じです。

私ならそんな家に娘は嫁がせたくないですね。

もうあれこれ求めたり考えたりするだけ無駄なんじゃないかな?

価値観が違いすぎるしね。

No.36 13/08/14 13:20
ベテラン主婦4 ( 30代 ♀ )

話の通じない方ですね。
自分の価値観が正しくて、異なる価値観を受け入れない上に、自身の発言と行動に責任をもたない。
残念ながらつける薬が有りません。

もう少し柔軟な考えと広い視野を持ちましょう。
お幸せに。

No.37 13/08/14 14:00
既婚者37 ( 30代 ♀ )

本文、主サンのレス読んで義両親との問題っていうか旦那様との問題では?

価値観が違うって事じゃなくてズレが出ているように思います。

すり合わせしていかないとね。

私の経験からですが…ちょっとでもお金貰っちゃったら口も出されるよ。
自分たちが思い通りにしたいなら貰わない方が良いかと思います
f^_^;

No.38 13/08/14 14:14
新婚さん0 ( 20代 ♀ )

主です。たくさんのご意見、ありがとうございます。

私がなにを言いたいかを理解してくれた方もいましたが、それ以外は私の考えを批判するかたたちばかりで、面倒なので閉鎖します。

単純に、してほしいとか、してくれないとか、そんなんではないんですけど、人にはそれぞれ価値観がどうこうと言っておきながら聞いてもないのに、なにが間違ってるとか、大人になりましょうとか自分だって価値観を押し付けて指導者的な話し方をしてくる人が多い。

トピを雑談に書き込めばよかったかな、と、今思いました。

批判的な人は、自分でなんでもできちゃう人で、頼る人間とかを普段から見下げてる人なんだろうなと思います。
関係ないかもですが、挨拶しても笑顔ひとつ返さない人いますけど、そんなもんなのかな~。

とりあえず、結婚にかんしてもなんにしても、親の金を頼るとかはなくでしたが、私の両親は申し出てくれたことを受け、そういえば彼の両親は無関心だなぁというだけです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

結婚式・披露宴掲示板のスレ一覧

人生のビッグイベント 結婚式👰・披露宴🏩について語りましょう❗ 結婚式・披露宴の悩みから、式場、マナー、司会、演出のことまで、気になることをみんなに聞いてみよう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧