注目の話題
近所の家が出入り激しい ドンドンカラカラ
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
父の日のプレゼントまだ決まってない…

トラブルに加担するのが味方ですか

レス6 HIT数 1627 あ+ あ-

匿名( ♀ )
14/03/21 16:25(更新日時)

人間関係がある、とはいえ人間が攻撃的になりすぎてると思われる。

広島の少女殺人事件みたいに、仲良し同士?に頼まれたからって、数人で1人の女の子を殴り殺しに行くなんて異常です。
混ざってた成人容疑者も、ちょっと……頭が成長しきってない感じですが…

あの事件を皆さん批判してますが、殺しはしなくても、誰かが悪口言ってたら、
見ず知らずの人間でも、平気で誹謗中傷し、仲間から排斥したりしませんか?

世話になった人の言うことだから、
先輩が顔を潰されたから、仲良しの側の敵だから、
贔屓の可愛い女、イケメンに嫌われてるから、
そんな事で鉄槌下して、

『しょうがない』

ですか?
私はそうは思いません。
そんな事でトラブルに加担しては、損するだけだと思います。

私は、味方に冷たい人間ですか?
たまたま自分より古参の人間が喧嘩したからって、
自分までそちら側で喧嘩しなきゃいけませんか?

『あいつをいじめてくれ』
なんていう先輩は、ロクなもんじゃありません。
いざとなると、その責任を押し付けるに決まってるし😅

No.1976437 13/07/18 16:47(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.1 13/07/18 17:20
匿名1 

あれは殺人に至ったケース。
しかし、周りに流され、他人の他愛ない一言を安易に信用したり、変な仲間意識を持つ人はどこにでもいる。
私の職場もそうだ。
1人のオバサンにみんなが振り回されている。
中高年でもそんなことをやってる。

私は小さい頃から、通知表に協調性が足りないと書かれていた。
そんな私からすると、グループになって
自分のしたくないことを、皆がやるからやる、って言うのは考えてられないが、私と真逆な友達意識の強い、皆と協調できる人は、助け合うという素晴らしい気持ちを持っている代わりに、そのような悪のグループに流されてしまう残念なことにもなる。

友達を助けるという気持ちは素晴らしいことだか、友達を助けるという意味か間違っていた。

その間違いは、長年経験を積んだ中高年のオバサンでも渦中にいると気付かないわけで、高校生にはもっとわからないんだと思います。


No.2 13/07/18 17:39
名無し2 

そんなこと茅の外だから言える事じゃないの?

No.3 13/07/18 18:05
匿名3 

僕もあの事件は残酷過ぎだなあと思う。

いくらRAINで悪口書かれていたり金銭トラブルでもあれは行き過ぎだと思う。



No.4 13/07/27 05:28
ヒマ人4 

流されるから巻き込まれる。
「自分」を確立出来ない内はダメだろうね。
何事も、自分の目で見、耳で聞いて判断する事だよ。
知性を持つ人間という種であり、前頭葉が発達してる筈の頭が飾りでないなら、フルに活用すべし。
先ずは善悪を見極め、協調性を発揮すべき場面を正しく理解する事からだな。

No.5 13/08/08 16:10
名無し5 

比べるものが
掛け離れすぎじゃない?
虐めやら下らん頼みする奴は頼む相手を同類と思って声かけるかもね。

今回の事件も頭の回路が同等の集まり。誰一人止める奴もいないし糞ばっかりと思った。

投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧