妹との仲について。

レス17 HIT数 2742 あ+ あ-

負け犬
13/06/25 13:04(更新日時)

妹との関係についてなんですが元々は凄く仲がよく自慢の妹でもありました。ですが先日付き合って1ヶ月で妊娠をし相手は40間近の男性、妹は22歳。私も母親も反対しましたが結局結婚してしまいました。私が反対したのが気に入らなかったらしく…無視され入籍したのもきかされてませんでした。私も心配だから反対したのに妹の態度に腹が立ちます。9月に産まれるらしいのですが私が折れてお祝いすべきでしょうか?そんなの自分で決めろと言われるでしょうが皆さんならどうするかお聞きしたいです。ちなみに2年前に妹は中絶していて中絶に私が付き添いました。反省もなく今回だったので複雑。

タグ

No.1966180 13/06/24 15:32(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/06/24 15:40
匿名1 

反対した主と母親は
中絶を勧めたという事
でしょうか?

男性の人となりを、勿論知った上での反対ですよね。

No.2 13/06/24 15:40
名無し2 ( ♀ )

結婚前提にお付き合いしてたなら応援してあげたら?
順番が違っても幸せになる夫婦はたくさんいますよ。


ところで主さんはなぜ反対なんですか?
年が離れてること?
出来ちゃった結婚にですか?

No.3 13/06/24 15:44
名無し3 ( 30代 ♀ )

私にも妹がいます。仲は良い方です。

私ならお祝いします。
もう結婚してしまったんだし、いつまでもその事をグジグジ言ってても意味が無いだろうから。
将来夫婦仲が悪くなったり、離婚になったり、何かあった時に支えるために寄り添い…いや、寄り添うと言うか、相談しやすい良き姉として側にいます。

ちなみにこれが友人でも変わりません。
あまり親しくない知り合い程度なら、放っときます。

No.4 13/06/24 15:49
名無し4 ( ♀ )

あぁ…複雑ですね。
妹さんとしてはまた妊娠出来たこと自体が奇跡なんじゃないですか。手術後、また授かれるかどうかは人それぞれで分からないですからね。

親は反対してもお姉さんは味方になってくれると思ってたのかもしれませんよ。一番身近で頼れるから前回打ち明けて付き添ってもらったんだろうし。


これからの人生を考えると、お祝いしてあげてはいかがですかね。相手のご家族と円満だとは思えないですし。

ただでさえ嫁は義家族との関係には悩みますからね。年の差と出来婚に妹さんの若さを考えると、うまく立ち回ることは難しいと思います。

まだ時間もありますし、じっくりと気持ちの整理をして、お祝いしてあげれば妹さんも喜ぶと思います。

No.5 13/06/24 15:51
負け犬0 

反対したのは付き合って1ヶ月なのに妊娠してたのと妹の事を自分に娘が出来たようでカワイイなどと気持ち悪い発言、付き合って1週間でうちの実家の真裏に越してきた。家財道具などは全てうちの妹のお金で買い揃えこと。結婚して上手くやっていけるのかを訊ねたらうちの姉も付き合って2ヶ月で出来婚して幸せに暮らせてるから自分も出来るといい意思が見られなかった。そんなような事もあり反対でした。でも入籍したのなら仕方ないと思いおめでとうと声かけましたが無視され睨まれ。私も実家を出て結婚してますから妹とは一月以来会っていません。私には子供が出来なく妹が妊娠したのを妬んでると言っています。

  • << 8 妹ってそんなものですよ 姉がどれだけ親身になっても無駄です 普段仲良しとか関係無い いつのまにやら、自分が上だと勘違い甚だしいし、自分が幸せならいいみたいですよ 経験したのでレスしてみました
  • << 10 すみません。なんかもう常軌を逸しすぎて… 一週間で引っ越し?家財道具を妹さんが?それも40間近の男性が? はぁ…反対しない家族はいないですね。 1ヶ月で妊娠発覚…あえて書きませんが… 出産までに気持ちの整理つきますかね。つかなければ無理にはね。

No.6 13/06/24 16:18
名無し6 

主さんが心からお祝いしたい、と思うまでは、やっぱり何かしら引っ掛かるものがあると思うんですよ。

だから、主さんの感情に従って判断してもいいと思うな。


子供が生まれたからって無理にお祝いしなくともいいし。これから、お祝いする機会なんていくらでもあるんだから。


No.7 13/06/24 16:21
ヒマ人7 ( 30代 ♂ )

主さん、心をオープンにできません?
開示すると言う意味ではなくて、解放するって意味で。。

とりあえず、フラットな気分になりましょうよ。

今の主さんには、邪念が残っているように感じました。

どう対応するかは清い精神で御願いします。

ただ、その結果、妹さんがにらみ続けてくるようなら、
それはそれで、また相談されるといいと思います。

先ずは、気楽にね。

No.8 13/06/24 16:22
社会人8 ( ♀ )

>> 5 反対したのは付き合って1ヶ月なのに妊娠してたのと妹の事を自分に娘が出来たようでカワイイなどと気持ち悪い発言、付き合って1週間でうちの実家の真… 妹ってそんなものですよ
姉がどれだけ親身になっても無駄です
普段仲良しとか関係無い
いつのまにやら、自分が上だと勘違い甚だしいし、自分が幸せならいいみたいですよ
経験したのでレスしてみました

No.9 13/06/24 16:26
匿名9 

主さんが祝おうとしても睨まれたりしたら嫌な気分ですね。相手の男に変な風に洗脳されたのかも?


私の妹も出来婚でした。私も妹も実家を出て別々に離れた場所で一人暮らしをしていました。入籍したのを聞いたのは私が実家に寄った時に母からで、入籍後数ヶ月過ぎていました。もともとは仲も良く、なぜ電話なりメールなりで報告してくれないのかな?と悩みましたが、出来婚が恥ずかしいとか新生活が忙しいからかな?と思い、お祝いを母経由で渡してもらいました。その後、出産の報告もなく、かなり経ってから結婚祝い内祝いが送られてきました。みみっちいと思われてしまうかも知れませんが、結婚祝いに10万包み、妊娠祝いにお菓子と高級ブランドのベビー用品を渡したお返しが1万程度のカタログギフト…出産の報告すら寄越さないので、出産祝いは送りませんでした。昔は誕生日プレゼントのやり取りや洋服やアクセサリーの貸し借りしたり、礼節とかきちんとしていたのに…と思ったら、嫁ぎ先が成金のケチケチ一族だそうで、染められたっぽいです。結局、赤ちゃんに会えたのは生後10ヶ月前過ぎた頃、遠回しに出産祝い請求されました。二人目出来た時は、大きなお腹で上の子連れて我が家に押し掛け、妊娠祝い請求しにきたので苦笑い。子供のイベント事の度にお祝いを強要するようになりました。そんなに染まるもんなのかな~と不思議に思います。因みに私が結婚した際は、お祝い一切ないどころか出費避けるためか、私の自宅にも実家にも来なくなりました。ので、冠婚葬祭以外では会わないし連絡しません。

No.10 13/06/24 16:28
名無し4 ( ♀ )

>> 5 反対したのは付き合って1ヶ月なのに妊娠してたのと妹の事を自分に娘が出来たようでカワイイなどと気持ち悪い発言、付き合って1週間でうちの実家の真… すみません。なんかもう常軌を逸しすぎて…
一週間で引っ越し?家財道具を妹さんが?それも40間近の男性が?
はぁ…反対しない家族はいないですね。
1ヶ月で妊娠発覚…あえて書きませんが…


出産までに気持ちの整理つきますかね。つかなければ無理にはね。

No.11 13/06/24 16:31
名無し11 ( ♂ )

僕は主さんの気持ちわかりますよ。

お礼のレスみて更に思いましたが、

まず妹さん。

一度堕胎した経験があるからこそ、

そんなことにならないように、

次はきちんと順序踏んでほしいと

願うのが身内だと思います。

次に、相手。

年齢が40ともなれば、

それなりに社会経験や常識が

あってもおかしくない。

なのに、順序をすっ飛ばしてることを

平然と言える神経がわからないし、

お礼レスの中にあった発言内容も

気持ち悪いです。


出来婚だって幸せな家族はいるでしょう。

でも、それは、当人たちが

回りにごちゃごちゃ言われない程

しっかりしてれば良い話だと思うんですが

妹さんたちの場合はそれが、

出来てないからあーだのこーだの

言われてるのに気付かずに

ただ、

反対したという一部分しか見てないあたりが

おこちゃまだな。って思います。

親の心、子知らずな典型かな。



主さんやお母様は、親であるからこそ

わかることなんだと思いますが

妹さんにはなに言っても今は無駄だと思うので

お祝いするのも、しないのも

どちらでもいいと思います。

ただ、祝うなら

しっかり気持ちを切り替えて

二人のことは色々言わない。

あと、お母さんに間に入ってもらって

仲直りしてはどうかな?

妹さんとしては、自身の人生や、

子供の命がかかってるときに、

一番の見方であるはずの

主さんに見離された。と思ってるかも

しれないでしょうから

気になってたとしても素直になれないと

思います。

No.12 13/06/24 16:31
匿名12 ( 30代 ♂ )

お姉ちゃん、腹立つ気持ち分かるけど、そこはグッと堪えて祝ってあげましょう?

ホント勝手なイメージだけど、あなたなら出来ると思うよ😉。

No.13 13/06/24 16:47
負け犬0 

皆様ありがとうございます。そうですね気持ちを切り替えていかなきゃいけませんね。1度、祝いを突っぱねられたため素直に今は祝えませんが産まれた赤ちゃんを見たらまた気持ちも変わるかもしれません。産まれたと連絡来るかはわかりませんが…。私自身、子供が産めないので姪や甥を大事にしていきたいので。きっと今は鬱陶しい姉だと思うのでソッとしておきます。

No.14 13/06/24 17:37
ヒマ人14 ( ♀ )

私なら、お祝いを用意して、母に渡してくれるように頼みます。
妹の旦那が嫌いでも、生まれてくる赤ちゃんと母になる妹には、お祝いしたいと思います。

No.15 13/06/24 18:47
名無し15 ( 20代 ♀ )

私も妹がいるので、主さんのきもちすごい分かります!!
「こっちは心配してんのに、勝手なことばかり‼」

って、お姉ちゃんなら思って当たり前なんじゃないですか?

いまは許せないことも、時間が経てば許せます。

それまで、干渉せず見守ってやってください。

離婚という失敗をしたら叱ればいい。

自分で決めたことはがんばらせないと…それが責任なんだから。

No.16 13/06/24 21:13
通行人16 ( ♀ )

私の妹も私の言葉は一切無視して結婚。5年後、相手の浮気で離婚。子供が居なかったのが幸いでした。
1年半後に再婚「前があったから今がある」とか言いながら…
人の助言聞いていれば「前があったから」なんて言わなくて良かったんじゃない?って思いますが、失敗しなきゃ解らないみたいだから放ってます。
姉としての意見は本当に良くわかります。しかし、妹さんも成人しているんだから、もう放ってみては?
もう、子供が出来て結婚してしまったんだから…何かあっても大人としての責任をとるのは妹さんです。

No.17 13/06/25 13:04
名無し17 

ほっとけば?
そのうち必ず、旦那がいや、子育てができない、お金がない等で、妹さんから謝ってきますよ。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧