継母の存在なんてこんなもの

レス98 HIT数 39908 あ+ あ-

匿名( ♀ )
13/06/10 11:42(更新日時)

私には娘(旦那の連れ子)がいます。娘が小さい頃から一緒に暮らして来たので実の娘のように思っています。そんな娘が結婚する事になり娘は式、披露宴に実の母親も呼びたいと言い前妻(実母親)に娘が話しましたら、前妻は私が出席しないなら出ても良いと言っているそうです。前妻は、娘が小さい頃に男を作り娘をおいて出て行ったのですが、娘が小学生の頃に娘に会わせてと言って来て旦那は娘には実の母親だからと面会を許しました。それからは娘と前妻は定期的に会っています。娘は、はっきりとは言わないけど、やっぱり実の母親を呼びたいみたいなんです。けども、今まで育ててきた娘の晴れ舞台を私も見たいです。でも、継母の立場なのでここは実母親と娘のために身を引くべきなのでしょうか?一生懸命、育ててきてもやっぱり実の母親にはかなわないのかと結婚式が近づくにつれ悲しくなります。

No.1957615 13/06/04 11:07(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.9 13/06/04 12:02
匿名0 ( ♀ )

あたたかいコメントありがとうございます。旦那は娘に、お前をここまで育ててくれたのは、お母さん(私)なんだぞと話してくれましたが、娘は実の母親のが良いのに、娘の気持ちを無視して私が出席しても後味が悪いですよね。お姑さんは、そんな気にしないで出席しなさいと言ってくれています。

  • << 12 娘さんは主さんを欠席にして実母さんを呼びたいって思ってるんですね。 上の方のレスを見て思いました。 主さん側の親族はどうするんでしょう?代わりに実母側の親族を呼ぶの? そんなの有り得ませんよね… 主さんが出席しないのは常識的にも変ですよね。

No.11 13/06/04 12:09
匿名0 ( ♀ )

コメントありがとうござい。結婚式、披露宴に出席するのは旦那の両親と親族と 娘の結婚相手の家族、親族です。

  • << 16 親族以外の、職場関係の来賓や同僚、その他の友人や恩師等は一切呼ばない式、披露宴なのですか? それだと全てが親族席になりますから、実母一人招待席という訳には行かないですね。 皆さん仰っている様に、これから親戚付き合いをして行かれるのは主さんなので、主さんが出席されるのが道理です。 ですが娘さんは、その状況で主さんより実母を選びたい様だし、万一主さんが断腸の思いで欠席する事になったとしても、親族以外の出席者が前妻だけなら、皆が事情を承知の上という事になるので、今後の親戚付き合いに支障を来す事も無いのかなという気はしますし。(もちろんその場合は、お姑さんから事前に、相手方親族全員に事情説明しておいて貰うのが前提となりますが) 悔しい気持ちは痛い程分かります。 娘さんはこれから出産したら実母に感謝し、子育ての大変さを身を持って知る日が来たら、主さんに心から感謝し、自分の結婚式で主さんを蔑ろにした事を死ぬ程後悔する日が来るでしょう。 悲しいけど、人は経験を積まないと理解出来ない、慮れない事もあるのです。 最終的にはご主人と娘さんが決めた事に従うしかないと思います。

No.45 13/06/06 12:06
匿名0 ( ♀ )

ちょっとごたごたがありコメント出来なくてすみません。娘と話しをしたのですがやっぱり、娘は実母に出席してほしい気持ちは変わらないと言われました。で、披露宴の席も実の母親だから親族席に本来、私が座る席にしたいと言われ、娘は私に謝ってきました。前妻もそれを踏まえた上で出席するとの事です。そしたら、旦那が娘を叱り始めてしまったので、私は大丈夫だからお母さん(実母)に祝って貰いなさいと娘に言いました。旦那は前妻が出席に反対してますが娘のお式なのでどうにもならないですよね。親族はどう思うかわからないですけど、娘のしたいようにさせたいと思います。

  • << 47 とても切ないですね。 お嬢さんは後悔する日が来ると思います。
  • << 48 それは辛いですね… でも娘さんに「前妻が男の為に…」という内容は主さんや旦那さんの口からは言うべきでないと思います 更に関係が悪化します 旦那さんが前妻に注意するのは必要だと思いますね(もちろん主さんはノータッチで) ただ結婚して子供を産んだ時に感謝されるのも生みの母親、生まれてすぐの睡眠も出来ない程大変な時期に感謝されるのも生みの母親 主さんへの有り難み(自分の子供でないのに育てて来た大変さ辛さ)がわかるのは残念ながら、まだまだ先だと思います 今回はまだ話がどうまとまるのかわかりませんが、主さんの愛情は娘さんに伝えて下さい とにかく旦那さんにはしっかりして貰わなくてはね
  • << 49 とても辛いですね。 娘さんの意見は尊重してやりたい、でも親族の立場上母親は主さんでないといけない。 恥ずかしいですが、相手の親族とも相談すべきですよね。出席するしないに関しては。 向こうが娘さんの意思を尊重してくれるなら良いですが、駄目なら娘さんは我慢するしかない。 披露宴の両親への手紙、内容考えての話かな?娘さん。 式のコーディネーターもびっくりでしょうよ。今母が欠席で母親席には実母。 サプライズでこっそり実母が見てた、って話は聞いた事ありますが。 有り得ない、けど娘さんも謝るということは自分が非常識だと理解しているのでしょうから。仕方ないのですかね。 でもなんか、切ないですね。自分を母親として見てくれてはなかったんだとしか思えないでしょうから。 旦那さんは娘さんから実母を奪った(離婚理由はなんであれ)人だから、あんまり説得力はないですよね。再婚した事で母親が2人になった原因を作ったし。 親子以外の周囲の人が娘さんを諭してくれるしかないかな。余りにも継母を蔑ろにしすぎだと。
  • << 50 何それ そんな非常識な人いたんですね ごめんなさい、娘さんもですよ 娘さんが実母に出席してもらいたい気持ちはわかりますが、母親の席に座らせたら、現母である主さんをどうするつもりなのでしょうか 実母に出席してもらうために現母には出席させないつもりですか? 別れた実母も親族席に座る事はありますが、現母がいるのに母親の席には座りませんよ 主さんを母親と知る人がみたら非常識と感じるでしょうね 式の話しをしているくらいだから、両家の顔合わせはされたのですよね? これから親戚としてお付き合いしていくのは主さんですよね? お婿さん側は娘さんがそれを希望している事はご存知なのでしょうか 何とおっしゃっているのでしょうか ご主人とよく話しあって、常識的な面からもご主人からうまく説明してわかってもらうしかないですかね

No.55 13/06/06 20:15
匿名0 ( ♀ )

コメントありがとうございます。娘の結婚相手や結婚相手のご両親には実母が出席することは伝えてあるみたいです。私が出席しない事は知らないと思います。せっかくの娘の門出ですし、大人の感情で揉めるのも娘が可哀想ですし私がすんなり諦めれば済むことなので、もう出席は諦めます。継母はどう頑張っても駄目なのでしょう。

  • << 57 私、娘にそこまで言われたら出席したくなくなる。 今後娘さんは出産子育てを経験しますよね。 その時は主さんに頼ってくるのかな? 私なら「実母に頼って」と突き放したくなるかも…。 主さんは本当に優しいですね。
  • << 60 相手方のご両親には、主さんが何故 出席しないのかをキチンと話しておくべきだと思いますよ。 すいません…今から不謹慎な事を言います。 娘さん 不幸になれば良いのに…。
  • << 61 今まで頑張って積み上げてきたものが崩れ落ちるような思いだと思います。 でも投げちゃ駄目です。 主さんは継母だけど、旦那さんの妻であり、新婦側一族なんですから。 実母を出席させるのを認めても、やっぱり主さんが欠席する事は駄目だと思います! 主さんが欠席すれば旦那さんの親族、つまり新婦側一族が恥をかく事になります。 そういう内容を娘さんに伝えないといけませんね。 旦那さんみたいに「今の母親は主さんだ」な言い方ではなく、 「私が出席しないと親族としてお父さんや新婦の貴女に恥をかかせる事になる。」のように。 結婚式は自分達が主役でも親族の体面が重要な場でもあると。 離婚で子供を振り回すのが大人達のエゴというなら、継母が出るなら出席しない実母がそういうなら私は出ない、も同じエゴかなと思います。 実母も出て主さんも出る、当然母親席は主さん。 それが出来ないのなら結婚式を取りやめてもいいくらいです。 披露宴なんてやらず二人だけで挙げればいい。 いくら自分達が主役でも、父親から叱られ継母を哀しませ親族を混乱させるような式を、良い式だったねなんて言える訳がないですから。 娘さんをひっぱたいてやりたい。
  • << 74 主さん優しいですね。 でもお婿さん方には主さんが欠席すること、欠席の理由をちゃんと伝えておいたほうがいいですよ。 もちろん娘さんの口から。 娘さんはもう子供じゃないんだから1人の大人なんだから相手方に言うべきです。 そこで娘さんの旦那さんになる方が「ここまで育ててくれたんだからお母さんにも出てもらったら?」とアドバイスをしてくれればいいのですがね… お婿さんの親族からしたら「実母は出るときいていたけど育ての親は何で欠席なの?というか何で親族席に実母座らせるの?」 と疑問に思われますよ。 とにかく欠席する理由を伝えておいたほうがいいです。
  • << 81 娘さん、親戚中から恩知らずの非常識薄情娘のレッテル貼られるんじゃない?親戚中の話のネタですよ お婿さんや祖父母や諭す人はいないの? 何か後味の悪い結婚式になりそうですね。 式終わったらもう縁切ってもいいんじゃない? 嫁いでどの面下げて実家に帰って来るんでしょう ? 主さんを邪険にしすぎで腹が立ってきました。
  • << 83 主役は娘さんだから仕方ないかも知れないけれど、 恩知らずだなぁ。 主さんが可哀想すぎて… 旦那さんもたしなめれば良いのに。 別れた元嫁と出席するなんて恥さらしじゃないのかね?
  • << 86 随分アッサリと身を引いてますけど、それだけ継子いじめをした自覚があるからなんでしょうか。 普通は大切な人の為なら、自分が悪者になるのもいとわないのでは。 「飢えさせずに育てましたけど、我が子ではありません、この子はこの母親の子ども。私はただ食事を与え、身の回りの世話をしたスタッフに過ぎません。」 結婚式に出席しないなら、これが主さんの答えですよね。 少なくとも、参列してくださったご親戚の皆さんはそう受け止めますよ。 お誕生日のパーティーではないので、私が我慢すれば~、なんてアホな考えは捨ててください。 主さんが旦那様達と縁を切りたいなら丁度の機会ですけど。 娘さんに「私は出席しない」と伝えてしまったのですか。 主さんも実母も出席するのが娘さんの為じゃありませんか。
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧