義両親から連絡なくなった

レス13 HIT数 2747 あ+ あ-

匿名
13/04/16 22:06(更新日時)

義姉が一人います。

義姉には二人小さい子供がいます。

義両親はこの孫二人を大変可愛がっており、毎週娘(義姉)と孫を帰省させ満足した日々を送っているようです。

私はまだ子供はいません。

義姉に子供が出来る前はマメに義両親から連絡がありましたが、今は用事がない限り、ほとんど向こうから連絡はありません。

義両親も義姉も苦手なので、正月と盆の付き合いのみにして、このまま距離を置いていって良いと思いますか?

ちなみに旦那は長男なので、将来もし要介護になったら同居はしてね、と義両親から言われています。

No.1938890 13/04/16 19:30(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/04/16 19:37
通行人1 ( ♂ )

介護なんか、実子にやらせりゃ良いじゃん?

旦那と旦那の姉さんがやれば良い事

主さんは承諾しちゃったの?

  • << 6 ご意見ありがとうございます。 義両親は義姉と同居したかったようですが、義姉も長身の嫁で、あちらも将来は嫁ぎ先で同居予定のため、私達が義両親に何かあれば介護・同居する事になりました。 でも、もし義両親が他界するまで、義姉がこれからも週一で帰省するようでしたら、義姉にもその際は介護して頂きたいと思っています。

No.2 13/04/16 19:46
専業主婦2 

向こうから連絡ないならいいんじゃないですか・・
主さんも苦手ならちょうどいいと思いますよ😥
老後のことはなってみてから考えてもいいと思います🙆

  • << 7 ご意見ありがとうございます。 はい。義両親が要介護になるまで、同居についてはあれこれ考えないつもりです。 今は義姉に義両親はお任せして、のんびりしてみます。

No.3 13/04/16 19:59
通行人3 ( ♀ )

先々のことは今考えずに、とりあえず現状維持で、状況が変わったときに考えたらいいんですよ。
「介護なんて言わずに、元気でいてくださいね。」
と返しといたらいかが。

うちの祖父は、90歳過ぎても年下の独り暮らしのお年寄り宅を訪問したりして、死ぬまでピンピンしていましたよ。
あれこれ悩むほうが、先に介護されなくてはいけなくなるから。

  • << 8 ご意見ありがとうございます。 はい。その時に考えるのが一番ですよね。 おじいさん90歳で、そんなにお元気だったなんて羨ましいです。 うちの義両親も、せめて80歳くらいまでは元気でいて欲しいものです。

No.4 13/04/16 19:59
主婦 ( ♀ Nmwfl )

私も同じです。

義姉の二人の子が可愛くてたまらないらしく、こちらから連絡しない限り、義親から連絡はありません。

長男だからいずれは面倒みてと言われていましたが、そばにいる義姉がみればいいと思っています。

  • << 9 ご意見ありがとうございます。 同じような方がいらっしゃって嬉しいです。 うちは義姉が義両親と同居出来ないため丸投げは出来ませんが、いつも側にいるのは義姉の方なので、正直義姉に全てお任せしたいのが本音です。 義姉も長男の嫁ですが、自分の実家に週一で帰省するため、嫁ぎ先で色々と嫌味を言われているようです。 義姉は嫌味に耐えられず、『もう旦那と別れる!』と泣きながら帰省する事も、しばしばあるようです。 いっそ出戻ってくれたら気が楽ですけどね。

No.5 13/04/16 20:30
既婚者5 ( ♀ )

姑嫌いな私としては、大変有り難い状況にしてくれてると思います(^^)その姑。
この調子で必要最低限のお付き合いで良いですよ。

それにしても将来の介護や同居を今からほのめかすなんて…ヤダヤダ(呆)

今から長年かけて信頼のない関係を作り、将来簡単には同居してとは言えない関係性を作っておきましょう(^^)v

  • << 11 ご意見ありがとうございます。 はい。このまま距離を置いて、必要最低限のお付き合いをして行きたいと思います。 ただ、もし私に子供が出来た場合、あちらにとって一応内孫になるため、また以前のようにマメに連絡が来るような気がしてならないです。 何せ赤ちゃんが大好きな義両親ですから…。 たとえこちらに子供が出来ても、上手く距離を置いて付き合う良い方法があれば、誰か教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。

No.6 13/04/16 20:53
匿名0 

>> 1 介護なんか、実子にやらせりゃ良いじゃん? 旦那と旦那の姉さんがやれば良い事 主さんは承諾しちゃったの? ご意見ありがとうございます。

義両親は義姉と同居したかったようですが、義姉も長身の嫁で、あちらも将来は嫁ぎ先で同居予定のため、私達が義両親に何かあれば介護・同居する事になりました。

でも、もし義両親が他界するまで、義姉がこれからも週一で帰省するようでしたら、義姉にもその際は介護して頂きたいと思っています。

No.7 13/04/16 21:13
匿名0 

>> 2 向こうから連絡ないならいいんじゃないですか・・ 主さんも苦手ならちょうどいいと思いますよ😥 老後のことはなってみてから考えてもいいと思い… ご意見ありがとうございます。

はい。義両親が要介護になるまで、同居についてはあれこれ考えないつもりです。

今は義姉に義両親はお任せして、のんびりしてみます。

No.8 13/04/16 21:16
匿名0 

>> 3 先々のことは今考えずに、とりあえず現状維持で、状況が変わったときに考えたらいいんですよ。 「介護なんて言わずに、元気でいてくださいね。」 と… ご意見ありがとうございます。

はい。その時に考えるのが一番ですよね。

おじいさん90歳で、そんなにお元気だったなんて羨ましいです。

うちの義両親も、せめて80歳くらいまでは元気でいて欲しいものです。

No.9 13/04/16 21:25
匿名0 

>> 4 私も同じです。 義姉の二人の子が可愛くてたまらないらしく、こちらから連絡しない限り、義親から連絡はありません。 長男だからいずれは面… ご意見ありがとうございます。

同じような方がいらっしゃって嬉しいです。

うちは義姉が義両親と同居出来ないため丸投げは出来ませんが、いつも側にいるのは義姉の方なので、正直義姉に全てお任せしたいのが本音です。

義姉も長男の嫁ですが、自分の実家に週一で帰省するため、嫁ぎ先で色々と嫌味を言われているようです。

義姉は嫌味に耐えられず、『もう旦那と別れる!』と泣きながら帰省する事も、しばしばあるようです。

いっそ出戻ってくれたら気が楽ですけどね。

  • << 13 うちも義姉は、週1どころか、実家のそばに仕事を探し、毎朝子供を実家に預け、義父が保育園の送り迎え 夕方、実家で子供にご飯を食べさせ、お風呂に入れてから 旦那のおかずをもらって帰っていきます。 それがイヤで、私達は離れた所へ別居しました。 実質、私が子守をし食事の準備してました。 今、気持ちすご~く楽です。 別居する時は、義親に縁きるとか言われましたけどね。

No.10 13/04/16 21:39
匿名10 

これから主さんたち夫婦にも子供が出来たり、色々と状況は変わるんじゃないですか?今は義姉がどうより孫が可愛くて仕方ないのでしょう。

逆に関心がよそに向いてて楽じゃないですか。
内孫ができたら、それはそれで夢中になりますよ。盆と正月に顔を出せばよい今のうちに夫婦で旅行したり楽しみましょ。

  • << 12 ご意見ありがとうございます。 やはり…。内孫が出来たら夢中になるものなんですね。 もし子供が出来たら、義両親に2~3ヶ月に一度くらいのペースで子供に会わせたいとは思いますが、義姉のように週一は無理ですし、色々不満言われたらどうしましょ…。 その時に考えれば良いですかね?確かに今は旅行とか楽しみたいですね。

No.11 13/04/16 21:41
匿名0 

>> 5 姑嫌いな私としては、大変有り難い状況にしてくれてると思います(^^)その姑。 この調子で必要最低限のお付き合いで良いですよ。 それに… ご意見ありがとうございます。

はい。このまま距離を置いて、必要最低限のお付き合いをして行きたいと思います。

ただ、もし私に子供が出来た場合、あちらにとって一応内孫になるため、また以前のようにマメに連絡が来るような気がしてならないです。

何せ赤ちゃんが大好きな義両親ですから…。

たとえこちらに子供が出来ても、上手く距離を置いて付き合う良い方法があれば、誰か教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。

No.12 13/04/16 21:51
匿名0 

>> 10 これから主さんたち夫婦にも子供が出来たり、色々と状況は変わるんじゃないですか?今は義姉がどうより孫が可愛くて仕方ないのでしょう。 逆に関心… ご意見ありがとうございます。

やはり…。内孫が出来たら夢中になるものなんですね。

もし子供が出来たら、義両親に2~3ヶ月に一度くらいのペースで子供に会わせたいとは思いますが、義姉のように週一は無理ですし、色々不満言われたらどうしましょ…。

その時に考えれば良いですかね?確かに今は旅行とか楽しみたいですね。

No.13 13/04/16 22:06
主婦 ( ♀ Nmwfl )

>> 9 ご意見ありがとうございます。 同じような方がいらっしゃって嬉しいです。 うちは義姉が義両親と同居出来ないため丸投げは出来ませんが、いつも… うちも義姉は、週1どころか、実家のそばに仕事を探し、毎朝子供を実家に預け、義父が保育園の送り迎え
夕方、実家で子供にご飯を食べさせ、お風呂に入れてから
旦那のおかずをもらって帰っていきます。
それがイヤで、私達は離れた所へ別居しました。

実質、私が子守をし食事の準備してました。

今、気持ちすご~く楽です。

別居する時は、義親に縁きるとか言われましたけどね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧