一人っ子

レス17 HIT数 3706 あ+ あ-

匿名さん
13/03/04 23:28(更新日時)

「一人っ子の特徴だね」と言われました。

実際幼児期の一人っ子の特徴とはどう言うのがあるのでしょう?

タグ

No.1921105 13/03/01 17:59(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/03/01 18:34
匿名さん1 

自分のやりたいことをただひたすら押し付ける人がいます。だって家の中では私を中心にしてくれてるしーっ、


だってさ。

子供もちょっと強引な子がいます。たまたまかな??

No.2 13/03/01 19:04
匿名さん2 ( ♀ )

主さんは、どんなところが一人っ子の特徴って言われたんですか?

うちも一人っ子だけど、恥ずかしがり屋で、思ったことをはっきり言わないことがあります。
保育園では、活発に遊んでるみたいですが。

でも…一人っ子だからなのかどうかは分かりません。

No.3 13/03/01 20:49
匿名さん3 ( ♀ )

良くも悪くも、子供同士の関わりの経験が少ないって事ですよね?

大人相手だと本気の喧嘩も少ないだろうし。

良い意味か悪い意味かは、前後の会話が分からないから何とも言えないですね💦

No.4 13/03/01 21:07
匿名さん4 

独占欲が強く、譲る、分けることができない。

No.5 13/03/01 21:14
名無し ( 30代 ♀ itevF )

一人遊びが上手!妄想をふくらませ、一人でにんまりしてしまう。
幸せそうね!とよくつっこまれてました。

No.6 13/03/01 21:26
匿名さん0 

皆さんレスありがとうございます。

私の子(娘5)の砂場遊びで使うオモチャ(スコップやバケツ等)何ですが。
公園に持って行く前には「ちゃんと貸し借り出来るよね?仲良く遊ぶのよ」みたいな事を言って家を出るですが。
知り合い二歳の男の子が使うと私の子は「使わないで」みたいな感じで取り返そうとするんです、そしたら相手の子も取られまいと砂をかけて来たりで互い喧嘩になるんですもちろん私は自分の子供に「そんな事しちゃいけない」的な事は言います。だけど喧嘩しても帰りは手を繋いで帰るんですけどね。
その事を知人に話しをしたら「一人っ子の特徴だね」って言われたんです。
確かに、もう5歳だから下の子に優しくするのが当たり前かもしれない、でも、上手に貸し借りが出来ないのもいけないのかもしれない、でも大人でも他人に自分の物を貸す時抵抗ある時あると思う、だから一人っ子の特徴だねと言われて「?」って感じなんです。

  • << 11 兄弟でも譲れない物は譲れないし、一概に「一人っ子だから」ではなく、その状況や個人差もあることだと思います。 B型人間が毛嫌いされるのと同じようなことで、聞き流しておけばいいですよ。

No.7 13/03/01 23:00
匿名さん2 ( ♀ )

>> 6 どうなんでしょうね。

うちの子は、どちらかというと譲るタイプです。

保育園の遠足で出たお菓子も、息子だけが先生に分けたそうです。

普段、兄弟と争いがない分、独占欲があまりないのかなぁとも思いますが、もともとの性格もあるのかもしれませんね。

一人っ子もいろいろってことですね。

一人っ子だと、何かと『一人っ子だから』と言われてしまうので辛いですよね。

No.8 13/03/02 02:27
匿名さん0 

>> 7 レスありがとうございます。
私の子も常に譲らない分けないとかワガママを言うとか常に独占するとかあり得ませんよ。
一つ一つの、譲った、分けたとかのエピソードを話し出したら切りがないくらい、私の子も普通に幼児同士接し合ってその中で成長してると思うんです。
子供なりに訳あって自分のそのオモチャだけはその子には使って欲しくないと言う理由があるのかもしれない、年上だから絶対に下に何でも譲る貸すとか決まりも無いと思う、それが出来ないからって「一人っ子の特徴だね」とか言われるとね…。
なら貴方は絶対にどんな時でも他人に自分の物貸したり譲ったり出来るのか?!って感じです。


なんか辛いですね。

No.9 13/03/02 05:51
匿名さん2 ( ♀ )

>> 8 もちろん、うちだって、いつも譲れるわけじゃないです。

どちらかと言えば。です。

自分のものを使ってほしくないって時もありますよ。
自分では言えず、私に言ってきますが💧

主さんの言うこと分かります。自分の大切なものを快く貸すのは、一人っ子だけじゃなく、子供だけじゃなく、大人だって難しいってことですよね。
私も一人っ子の特徴ではないと思います。

一人っ子だから、わがままみたいに見られると辛いですよね。兄弟いたら、わがままに育たないわけじゃないのに。

でも、あまり気にせず、お互いにがんばりましょう。

No.10 13/03/02 07:58
匿名さん0 

>> 9 レスありがとうございます。
時と場合によって譲れる譲れない貸す貸せないって状況出てきますよね。子供も考えて行動しますからね。
貸せないから一人っ子、貸せたら兄弟いるって訳じゃ無いですからね。
仮に兄弟がいて貸せなかったら「躾が出来てない」とか言われるのかな😩

ちなみに3歳女の子が近所にいるんですがその子と遊ぶ時は自分の物貸し借り普通なんですよね、3歳が「○ちゃん貸して」と言えば私の子「いいよ」とか無理な時は「今使ってるからこっち使ってて」とか言葉を使いやりとりが出来てるからスムーズに遊べてるんです。
私が思うに、2歳の男の子はまだ話せない「貸して」も言えないんです、だから遊ぶ時子供なりにどうしていいのか分からないのかもしれないですね意志疎通が出来ないから。大人は小さい子の思考を察してあげられるけど、5歳には難しいのかなと思いました。

これからも「小さい子にはこうするのよ」と教えて行きます。
はい、気にせず頑張りましょう。

No.11 13/03/02 09:56
匿名さん4 

>> 6 皆さんレスありがとうございます。 私の子(娘5)の砂場遊びで使うオモチャ(スコップやバケツ等)何ですが。 公園に持って行く前には「ちゃ… 兄弟でも譲れない物は譲れないし、一概に「一人っ子だから」ではなく、その状況や個人差もあることだと思います。

B型人間が毛嫌いされるのと同じようなことで、聞き流しておけばいいですよ。

  • << 13 レスありがとうございます。 ママ友さんに話をしたら「うちの所も喧嘩してるよ」みたいな事を言ってくれました。 世の中って血液型でもそう言う見方する人いますよね、、何か嫌ですよね、気き流して起きます、気が楽になりました。

No.12 13/03/02 09:59
♂♀ママ12 ( ♀ )

何かの本で、1人っ子が多い時代になり、コミュニケーションがうまく取れない子供が増えて、大人になってもそのような状況だと書いてありました‼

また、1人っ子でもイトコが沢山いる子供と、祖父母と同居してる子供とはまた違うとも書いてありました💨

義理姉(シングルです)の子供が1人っ子で中学生ですが、ワガママで甘えん坊です😒
もう、うちの家族旅行に連れて行きたくないです😔

そんな大人にならないように‼って言っても、少子化だし、核家族化だしだから、なかなか厳しい世の中です⤵😢

  • << 14 レスありがとうございます。 なるほど。 そうですよね。 性格や個性や環境とか違いますから一人っ子でも色々ですよね。 わがままにならないように頑張ります。

No.13 13/03/02 11:09
匿名さん0 

>> 11 兄弟でも譲れない物は譲れないし、一概に「一人っ子だから」ではなく、その状況や個人差もあることだと思います。 B型人間が毛嫌いされるのと… レスありがとうございます。
ママ友さんに話をしたら「うちの所も喧嘩してるよ」みたいな事を言ってくれました。

世の中って血液型でもそう言う見方する人いますよね、、何か嫌ですよね、気き流して起きます、気が楽になりました。

No.14 13/03/02 11:11
匿名さん0 

>> 12 何かの本で、1人っ子が多い時代になり、コミュニケーションがうまく取れない子供が増えて、大人になってもそのような状況だと書いてありました‼ … レスありがとうございます。
なるほど。
そうですよね。
性格や個性や環境とか違いますから一人っ子でも色々ですよね。
わがままにならないように頑張ります。

  • << 16 その本に、1人っ子でなくても、1人目と2人目の年の差が大きいと、同じようになるって書いてありました😥 今の時代、少子化だからならではの問題点ですよね😔 私自身は3人兄弟ですが、1人っ子のお友達はワガママで関わり避けてましたね😠 だから、1人っ子は苦手意識はあります、スミマセン😠

No.15 13/03/02 15:11
匿名さん15 ( ♀ )

うちの長女もすごく小さいときから大事な物は人に貸せませんでした。その代わり人の物も欲しがりませんでしたね。物の所有の感覚が早熟だったのだと思います。
大人ならば大切な物を貸したくないという気持ちは尊重されるのに、子どもだと我が儘だとか優しくないなどと言われてしまい理不尽ですよね。
うちは義姉のところの子ども(ひとりっ子)がわりと何でも人に譲れる代わりに人のものをやたら欲しがる子で、うちの長女と正反対だったので、長女はいつも義姉に怒られ、長女も私もずいぶん嫌な思いをしました。私は娘をもっと強く庇ってあげなかったことを今でも後悔しています。
お嬢さんの気持ちを代弁してあげられるのは主さんしかいません。周りに何と言われようとお嬢さんとお嬢さんの大切なものを守ってあげてくださいね。

ちなみにひとりっ子の特徴というよりは、ひとりっ子のママの特徴として、ひとりっ子だから我が儘などと言われないように少し厳しめのママが多いように感じます。もう少しヒタヒタと甘えさせてあげてもいいのになぁ、と思う人が多いです。まぁ、サンプル数は少ないのですが。

  • << 17 レスありがとうございます。返事遅くなりました。 そうですよね理不尽ですよね。お義姉さんはいわゆる逆ギレってやつですよね、人の持ち物を貸してくれなかったからって怒るって何かへんですよね。 はい、娘の気持ちを代弁できる親になりたいと思います。 一人っ子ママの特徴、当てはまってる箇所ありますね…見直して行きます。 頑張って行きます。

No.16 13/03/04 14:55
♂♀ママ12 ( ♀ )

>> 14 レスありがとうございます。 なるほど。 そうですよね。 性格や個性や環境とか違いますから一人っ子でも色々ですよね。 わがままにならないように… その本に、1人っ子でなくても、1人目と2人目の年の差が大きいと、同じようになるって書いてありました😥

今の時代、少子化だからならではの問題点ですよね😔

私自身は3人兄弟ですが、1人っ子のお友達はワガママで関わり避けてましたね😠

だから、1人っ子は苦手意識はあります、スミマセン😠

No.17 13/03/04 23:28
匿名さん0 

>> 15 うちの長女もすごく小さいときから大事な物は人に貸せませんでした。その代わり人の物も欲しがりませんでしたね。物の所有の感覚が早熟だったのだと思… レスありがとうございます。返事遅くなりました。
そうですよね理不尽ですよね。お義姉さんはいわゆる逆ギレってやつですよね、人の持ち物を貸してくれなかったからって怒るって何かへんですよね。

はい、娘の気持ちを代弁できる親になりたいと思います。

一人っ子ママの特徴、当てはまってる箇所ありますね…見直して行きます。
頑張って行きます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

保育園・幼稚園掲示板のスレ一覧

子どもの幼稚園・保育園についての悩みや質問を投稿する掲示板です。働きながら👩‍💼👩🏼‍⚕️👩🏻‍🏫の保育に関する質問、子どもの成長と集団生活の不安、幼稚園のママ友とのトラブル・対処法など、リアルでは話せない悩みを気軽に聞いてみましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

カテゴリ一覧