注目の話題
捨てることがやめられない。
価値観の違いについて
義母の愚痴です。皆さんも聞かせてください。

おばあちゃんっ子

レス28 HIT数 14404 あ+ あ-

♀ママ
08/02/16 16:58(更新日時)

もうすぐ一歳半になる娘。8ヶ月頃から近所に住むおばあちゃん(義母)のことが大好き!って感じになり、それからずっと会えばずっとべったりくっついて離れません。ママのことは無視。引き離そうとすると大泣き💧可愛がってもらうのはありがたいし、本人も嬉しそうだから…と自分に言い聞かせますが、本音では悲しくて寂しくて悔しくて頭が変になりそうです😢義母のことがあまり好きではないせいもあるかもしれません。わざとなのか無意識なのか、娘を抱くと必ず私に背中を向けて離れようとします。私が娘に「~だよね」と話しかけると「違うよね~だよね」と必ず逆のことを言います。自分が一番この子のことをわかってるというような態度、私に対して勝ち誇ったような態度に腹が立ちます。でもなによりも、娘が私よりも義母になついてしまったのが辛い。今日も義母と娘が私の存在を忘れたかのように二人の世界で遊び始めたので、居場所がなくなり一人で帰ってきてしまいました。吐き気がして気分が悪いです。ずっとこのまま娘はおばあちゃんっ子のまま成長してしまうのでしょうか?辛くて仕方ないです😢かなり弱ってるので、非難中傷はやめて下さいm(_ _)m

No.186425 07/09/30 12:39(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 07/09/30 12:58
♂ママ1 

そんなに気にしなくて大丈夫😊おばあちゃんと遊んでもらってる間 自分の時間を楽しんじゃったら どうかな?私もジェラシー🔥な時あったけど、今は助かります~ よろしくね✋って感じにしてます。気持ちを切り替えるとカナリ楽になりますよ😁

  • << 4 そうなんですよねぇ。そういうふうに考えれる時もあるんですが、ちょっと異常なくらい義母に執着してる気がして💧せつないんです⤵

No.2 07/09/30 13:08
♂♀ママ2 

>> 1 そうそう😣私もそうでした…。悲しくて、会わすのが嫌で嫌でたまりませんでした。
今は開き直って会うと義父母にべったりで、居る場所ないから、「じゃあ、お願いします~」ってさっさとどっか出掛けてます。
もう少し、したら「ママ寂しいの」ってことも分かってくれるので、もう少しの辛抱💪頑張って

  • << 5 私もいつか、そういうふうに割りきれる日が来ますかね?😢最近は諦めもあって、だいぶ平気になってもきたんですが、時々どうしても義母のあてつけるような態度に腹が立って💧それに加えて娘がべたべただから気持ちのやり場がなくて⤵

No.3 07/09/30 14:45
♀ママ3 

良い方に考えてみてはどうかと思います❤
私は両方の両親が遠方に住んでいるので、子供は私にべったりで祖父母にはたまに会うけどあまりなつきません💦
これも大変ですよ、365日休めませんから💧
体調崩しても誰にも頼れなくて病床で面倒見た日もありました😭
もし私が交通事故なんかで入院になったらどうしようとかいつも考えてます、夫も仕事で忙しいからほとんど母子家庭だし。
両親以外の誰かに子供がなついてるって助かる事だと思います😍
ちょっと姑さんの対応が嫌な感じですが、他の方も言ってる通り姑さんが見てる間はリフレッシュと思ってみてはどうでしょうか?

  • << 7 私もこの悩みが始まってから、ずっとずっと良いほうに考えようと努力してきました。でも例えば子供が転んで泣いた時、おいでと手を差し出してる私を通り越して、義母の元へ走っていかれた時の悲しさ💧帰る時に義母から離れたくないとしがみついてるのを無理に引き剥がすときのせつなさ💧いろんな行事で母親ならではの役目を全部、義母に取られます。それで育児が少しでも楽になることがあればいいのですが、私が病気でも義母は仕事してるので預けることはできないし、別々に暮らしてるから普段の生活の中での大変さは変わりません。ダンナも毎日帰りが遅く休みもほとんどなくて…。育児疲れもあって、だからこそ「なんで?」って思ってしまうんです😢見返りを求めてるわけではないけど、やっぱりどんなに大変でも「ママが一番好き💕」というふうにいてくれたら、頑張れる気がして。義母からも出産前から、いろんなイヤなことを言われたりされたりしてきたけれど、子供さえ私の味方でいてくれたら…と思ってました。でもその子供まで義母に取られて…なんかすごい孤独です。居場所がないんです。長くなってごめんなさいm(_ _)m

No.4 07/09/30 15:22
♀ママ0 

>> 1 そんなに気にしなくて大丈夫😊おばあちゃんと遊んでもらってる間 自分の時間を楽しんじゃったら どうかな?私もジェラシー🔥な時あったけど、今は… そうなんですよねぇ。そういうふうに考えれる時もあるんですが、ちょっと異常なくらい義母に執着してる気がして💧せつないんです⤵

  • << 6 思い切って2人目を作っちゃうとか✋1人しかいないからみんな注目👀しちゃうっていうのもあるし💦他にはお孫さんはいないのかな?初孫だったりすると義母も特別可愛かったりするしね。 うちも義母にたまに👶預けると「ママ」って一言も言わなかったわよ~とか勝ち誇って❓言われたりしますよ⤵まぁリフレッシュできたし、ラッキーくらいに思うしかありません😤と こんな風に思えるようになったのも2人目が産まれてからデス😁

No.5 07/09/30 15:27
♀ママ0 

>> 2 そうそう😣私もそうでした…。悲しくて、会わすのが嫌で嫌でたまりませんでした。 今は開き直って会うと義父母にべったりで、居る場所ないから、「じ… 私もいつか、そういうふうに割りきれる日が来ますかね?😢最近は諦めもあって、だいぶ平気になってもきたんですが、時々どうしても義母のあてつけるような態度に腹が立って💧それに加えて娘がべたべただから気持ちのやり場がなくて⤵

No.6 07/09/30 15:34
♂ママ1 

>> 4 そうなんですよねぇ。そういうふうに考えれる時もあるんですが、ちょっと異常なくらい義母に執着してる気がして💧せつないんです⤵ 思い切って2人目を作っちゃうとか✋1人しかいないからみんな注目👀しちゃうっていうのもあるし💦他にはお孫さんはいないのかな?初孫だったりすると義母も特別可愛かったりするしね。
うちも義母にたまに👶預けると「ママ」って一言も言わなかったわよ~とか勝ち誇って❓言われたりしますよ⤵まぁリフレッシュできたし、ラッキーくらいに思うしかありません😤と こんな風に思えるようになったのも2人目が産まれてからデス😁

  • << 8 やっぱり姑というのは、どこもそういうものなんですかね💧そして子供って、おばあちゃん好きなもんですか?私は自分があまりおばあちゃんになついたことがないからわからなくて。 二人目できたら、そうなれますか?実は私もそれは考えてて…今、計画中なんです。私はできにくいみたいで、娘も不妊治療で授かったんです。不妊治療とはいってもタイミング法ですぐにできたからよかったんですけど😊結婚当初から姑には苦労させられてきて、この結婚生活は子供を支えに頑張るしかない!と必死で授かった娘…でも今の状況はあまりにも辛いです⤵二人目もおばあちゃんっ子になっちゃったらどうしよう?とか思うのはマイナス思考過ぎですよね。もともとは楽観的な性格だったのに結婚してからすごいマイナス思考になっちゃって💧母親なんだから、強く明るくならないと💪とは思ってるんですが…長々と愚痴ばかりでごめんなさいm(_ _)m

No.7 07/09/30 15:48
♀ママ0 

>> 3 良い方に考えてみてはどうかと思います❤ 私は両方の両親が遠方に住んでいるので、子供は私にべったりで祖父母にはたまに会うけどあまりなつきません… 私もこの悩みが始まってから、ずっとずっと良いほうに考えようと努力してきました。でも例えば子供が転んで泣いた時、おいでと手を差し出してる私を通り越して、義母の元へ走っていかれた時の悲しさ💧帰る時に義母から離れたくないとしがみついてるのを無理に引き剥がすときのせつなさ💧いろんな行事で母親ならではの役目を全部、義母に取られます。それで育児が少しでも楽になることがあればいいのですが、私が病気でも義母は仕事してるので預けることはできないし、別々に暮らしてるから普段の生活の中での大変さは変わりません。ダンナも毎日帰りが遅く休みもほとんどなくて…。育児疲れもあって、だからこそ「なんで?」って思ってしまうんです😢見返りを求めてるわけではないけど、やっぱりどんなに大変でも「ママが一番好き💕」というふうにいてくれたら、頑張れる気がして。義母からも出産前から、いろんなイヤなことを言われたりされたりしてきたけれど、子供さえ私の味方でいてくれたら…と思ってました。でもその子供まで義母に取られて…なんかすごい孤独です。居場所がないんです。長くなってごめんなさいm(_ _)m

No.8 07/09/30 16:00
♀ママ0 

>> 6 思い切って2人目を作っちゃうとか✋1人しかいないからみんな注目👀しちゃうっていうのもあるし💦他にはお孫さんはいないのかな?初孫だったりすると… やっぱり姑というのは、どこもそういうものなんですかね💧そして子供って、おばあちゃん好きなもんですか?私は自分があまりおばあちゃんになついたことがないからわからなくて。

二人目できたら、そうなれますか?実は私もそれは考えてて…今、計画中なんです。私はできにくいみたいで、娘も不妊治療で授かったんです。不妊治療とはいってもタイミング法ですぐにできたからよかったんですけど😊結婚当初から姑には苦労させられてきて、この結婚生活は子供を支えに頑張るしかない!と必死で授かった娘…でも今の状況はあまりにも辛いです⤵二人目もおばあちゃんっ子になっちゃったらどうしよう?とか思うのはマイナス思考過ぎですよね。もともとは楽観的な性格だったのに結婚してからすごいマイナス思考になっちゃって💧母親なんだから、強く明るくならないと💪とは思ってるんですが…長々と愚痴ばかりでごめんなさいm(_ _)m

No.9 07/09/30 21:19
♂ママ1 

>> 8 娘さんはおばあちゃんのどこが好きなのかな?頻繁に会ったりしてるのかな?

うちの子達も義母好きだけど、やっぱ甘いからかなぁ。おやつは食べ放題だし、遊びもひたすら付き合ってくれるし、怒らないしね😁親にはないおおらかな優しさがあるんでしょうね。孫は特別らしいけど どんどん増えればいちいち相手にもしてられないかもね😁
今しかおばあちゃん大好き❤ってこともないかも…だしね。やっぱりお母さんが一番に決まってるんだから!自信持っていこっ😊

  • << 14 おばあちゃんは、やっぱり甘いから好きなんだと思います。それに扱いがうまいというか、子供が喜ぶツボをよく知ってるなぁと思います。近所なので多い時は毎日、少なくても週に1~2回は会ってます。 孫が増えたら、また違いますかね?もう1人、同じくらいの子もいるのですが、その子も普通におばあちゃん好きだけど、うちの娘のほうが執着すごくて取られないように必死にしがみついてます💧

No.10 07/09/30 22:04
♀ママ10 ( 20代 ♀ )

その姑、うちの姑ぢゃないですか😲

背向けて、娘を隠そうとしますもん‼

腹立ちますよ~

同じことしてやればいんですよ✊✨
で、なんか文句言われたら、『お義母さまがいつも私にしていることと同じことですよ😏』て言ってやればいいんだ☆☆☆

子供を一番わかっているのは、主さんなのですから自信持ってください✨

祖父母は、最終的に邪魔扱いされますから☆

  • << 15 同じような姑さんいるんですね~。ホント腹立ちますよね💢 同じことしてやりたいんだけど、その前に娘がおばあちゃんのとこに行きたがるから…悔しいけどできないんです💧なんかホント母親なのに情けないです😢

No.11 07/09/30 22:36
♂♀ママ2 

ホントにおばあちゃんっこで悩んでる人は結構いますよ。主さんだけじゃないので、安心してね☺
娘さんと、一緒になって、いっぱい楽しいことして遊んであげて下さい。悩んでる顔見てママ怖いってなる前に…。

  • << 16 そうなんですね。こんなことで悩んでるの私だけかなぁと思ってたから、安心しました😊 家に居る時はママっ子だから、なるべく楽しく接するようにしてます💕でも義母と会った後はなんとなく顔が曇ってしまうので、気をつけなくてはいけないですね💦

No.12 07/09/30 23:48
あやにゃん ( l091 )

私も凄く義母父に嫉妬する方で、旦那が私を休ませる為にワザワザ子供と実家に帰った時も、義母父が我が子を可愛がってるのを想像して、家でずっと泣いてた。「来い」と言われて行ってら、やっぱり私一人除け者になり、子供と二人で帰る🚗の中で、「そんなにババアが好きだったらババアの子供になれ!」と罵声を子供に浴びたこともある💦 でも、二人目が出来てからは少なくなったよ。余裕が出来たかな。でも、凄く気持は分かるよ😊

  • << 17 気持ちわかってもらえて嬉しいです😊やっぱり嫉妬しちゃいますよね⤵ でも二人目ができたら違うんですね。私も考えてたから、そろそろ頑張ってみます💪

No.13 07/10/01 00:32
♂ママ13 ( ♀ )

私は同居でやっぱりお婆ちゃんこです😢まだ5ヶ月だけどお婆ちゃんの姿が見えただけでニコニコだし寝むいときお婆ちゃんに抱っこしてもらったらすぐ寝ます。それに時々私に『風呂入る前にいつも寝やるねん。』とかそういうことを教えてくれます。私は四六時中いてるから知ってるっちゅうのって思います。やはりママとちがって、責任ないし、おおらかになれるし、子供にとって遊び相手なんでしょうね。でも肝心な時はママーって言ってほしいな😃ってお願い事書いちゃってすみません。でもお婆ちゃんこは優しい子に育つって聞くから子供には+ですよ😃あとたくさんの人から大事にされる事は幸せなことですし。

  • << 18 同居だと、辛い時に逃げ場がないから大変でしょうね💧大丈夫ですか?でも今のところは前向きに考えていらっしゃるみたいだから、いいかもですね😊 優しい子に育ってくれたらいいのですが…今の段階ではワガママがひどくなりつつあって困ってます😔私が叱っても姑が「いいの、いいの、これくらい」と庇うから娘は叱られても知らんぷりです。親の威厳ゼロです⤵ なるべく良いふうに考えたいんですが、なんか難しいです💧

No.14 07/10/01 14:36
♀ママ0 

>> 9 娘さんはおばあちゃんのどこが好きなのかな?頻繁に会ったりしてるのかな? うちの子達も義母好きだけど、やっぱ甘いからかなぁ。おやつは食べ放題… おばあちゃんは、やっぱり甘いから好きなんだと思います。それに扱いがうまいというか、子供が喜ぶツボをよく知ってるなぁと思います。近所なので多い時は毎日、少なくても週に1~2回は会ってます。


孫が増えたら、また違いますかね?もう1人、同じくらいの子もいるのですが、その子も普通におばあちゃん好きだけど、うちの娘のほうが執着すごくて取られないように必死にしがみついてます💧

No.15 07/10/01 14:40
♀ママ0 

>> 10 その姑、うちの姑ぢゃないですか😲 背向けて、娘を隠そうとしますもん‼ 腹立ちますよ~ 同じことしてやればいんですよ✊✨ で、なんか文句… 同じような姑さんいるんですね~。ホント腹立ちますよね💢

同じことしてやりたいんだけど、その前に娘がおばあちゃんのとこに行きたがるから…悔しいけどできないんです💧なんかホント母親なのに情けないです😢

No.16 07/10/01 14:45
♀ママ0 

>> 11 ホントにおばあちゃんっこで悩んでる人は結構いますよ。主さんだけじゃないので、安心してね☺ 娘さんと、一緒になって、いっぱい楽しいことして遊ん… そうなんですね。こんなことで悩んでるの私だけかなぁと思ってたから、安心しました😊

家に居る時はママっ子だから、なるべく楽しく接するようにしてます💕でも義母と会った後はなんとなく顔が曇ってしまうので、気をつけなくてはいけないですね💦

No.17 07/10/01 14:48
♀ママ0 

>> 12 私も凄く義母父に嫉妬する方で、旦那が私を休ませる為にワザワザ子供と実家に帰った時も、義母父が我が子を可愛がってるのを想像して、家でずっと泣い… 気持ちわかってもらえて嬉しいです😊やっぱり嫉妬しちゃいますよね⤵

でも二人目ができたら違うんですね。私も考えてたから、そろそろ頑張ってみます💪

No.18 07/10/01 14:54
♀ママ0 

>> 13 私は同居でやっぱりお婆ちゃんこです😢まだ5ヶ月だけどお婆ちゃんの姿が見えただけでニコニコだし寝むいときお婆ちゃんに抱っこしてもらったらすぐ寝… 同居だと、辛い時に逃げ場がないから大変でしょうね💧大丈夫ですか?でも今のところは前向きに考えていらっしゃるみたいだから、いいかもですね😊

優しい子に育ってくれたらいいのですが…今の段階ではワガママがひどくなりつつあって困ってます😔私が叱っても姑が「いいの、いいの、これくらい」と庇うから娘は叱られても知らんぷりです。親の威厳ゼロです⤵

なるべく良いふうに考えたいんですが、なんか難しいです💧

No.19 07/10/03 15:08
♀ママ10 ( 20代 ♀ )

ほんと主さん、昔の私みたい😣辛い気持ちわかります。

おばぁちゃんがいるっていいことなんですけどね。悪いことしても叱らないのが子にとってはよくない。


甘やかすのではなく、甘えさせるならまだわかりますけどね。


誰に相談しても『今のうちだけよ😃』て言われて、余計落ち込んだりしました。

今は、別居で連絡は一切とってません。

気を使うこともなく、自分の子育てがようやくできるよーになりました💝

No.20 07/10/03 16:19
♀ママ0 

>> 19 そうなんですよね。おばあちゃんっ子になると「自分の子育て」ができなくなるんです😢10さんは今は別居で連絡もとってないんですね。羨ましいです✨うちは逆で今は別居だけど、いずれは同居…考えただけで頭が変になりそう💧別居の今でもこんななのに同居になったらどうなることやら😔
おばあちゃんっ子は「今だけのこと」であることを祈りたいです🙏

気持ちわかってもらえて嬉しかったです😊ありがとうございました💕

No.21 07/10/04 13:19
♀ママ21 ( 30代 ♀ )

私はなんとも思わないです 私自信 親は働いていて おばあちゃんに育てられたから でしょうか? ちなみに 同居です おばあちゃんが娘と散歩してくるよ~と言ったら ラッキィ ゆっくりしてきてぇ👋 と手をふって 送り出します 急いで家事を済ませてゆっくりします 夜でも じいちゃん達の部屋に行く娘に 旦那と ゆっくりしてこおい と送り出し テレビを見たりしてます もちろん娘は おばあちゃん大好きですが 取られるなんて 考えたこともないですよ?

No.22 07/10/04 17:28
♀ママ0 

>> 21 人それぞれなんですね。私はダメです。たぶん自信がないんです⤵それと義母のことが嫌いだからかもしれません😔義母の言動がイヤなんです。好きな相手になつくのは全然かまわないし嬉しいんですけどね。

21さんみたいになりたいです。

No.23 07/12/09 18:09
♀ママ23 ( ♀ )

レスを全部見てる訳ではないですが、最近のじいちゃんばあちゃんは孫にあま~い🍫🍭🍯ですね。もちろん全てではないですが。🏠の近所の👴👵は孫とレベルが同じです。孫がヨソの子供のDSで遊んでたら、「貸してもらいなさい。お願いします。って言って借りなさい」って言うらしいです。まだ幼稚園児の孫さんですが、そのヨソの子供は小学生だったらしいです。玩具を借りるのも、全く知らない子供から借りてもしもの事あったら、まして🎮って扱いが…その👵は高い玩具(ラジコン✈🚗)とか平気で孫にせがまれて貸してもらい、壊そうがしらんぷりらしいです。🏠の👴👵だっていくらなんでもそこまでしないです。孫の言いなりで、最近の親の事なんか言える立場じゃない様な気がします。

No.24 07/12/10 10:23
♀ママ24 ( ♀ )

はじめまして☺姑さんと娘さんの仲より、まず主さんと娘さんですよね。娘さんが誰になつこうが子供にとってママって特別な存在ですよ。うちは今2人目妊娠中で2歳半の娘は皆の前では愛想良く外ヅラ超いいんだけど(笑)私には甘えたりワガママゆったり大変です!でも寝る前に耳元で「ママの事だ~いすき」って言います。きっと娘さんは主さんが自信なくしてる気持ちを察してるのかな?姑さんに限らず“誰にも私の愛は負けないぞ~”って気持ちで娘さんと向き合ってみてはどうかな?泣こうがわめこうが誰かになつこうが…我が子は可愛いですもんね。それにしても姑は嫌味だね⤵応援してますよ☺

No.25 07/12/17 21:42
♂♀ママ25 ( 30代 ♀ )

私も最近同じ事思ってました😔同居して義親との関係が良い時は気にならなかったんだけど、夏以降関係が最悪になってから気になって😥ばあちゃんことまではいきませんが、義親のとこへ行こうとするのを快く思えません😔でも幸い2人の子供が揃って行く事はなく交互に行ったりするので、いいんですけど😁

No.26 07/12/29 02:40
優&ひかるママ ( 30代 ♀ ay0ie )

初めまして。うちの娘も似たような感じなのでレスさせて貰ってます。
ちなみに私は義両親と義祖母と同居です。娘が生まれた時からミルク、オムツ換え以外は義祖母と義父が抱っこ、と言うより奪いとられてましたよ。用事がある以外は抱っこさせてくれませんでした。だから娘はすっかりおばあちゃん子になり私には後追いすらしませんでした。
同じように悔しくて悲しい思いたくさんして、旦那と話し合い年子になりますが2人目を妊娠しました。
今は義祖母も年で抱っこもきつくなり、義父も娘に常に付きまとわれの嫌になったみたいでなのか娘もママの所に来るようになりました。
息子はおばあちゃん子にならずにママにべったりで娘より可愛く見えて困りますが
今は一過性のものだと割り切る事が出来ます。いつまでもおばあちゃんにくっついている訳ではないし、別居なら距離もおけると思いますし、辛いとは思いますがあまり思い詰めないで下さいね。
私も2人目つくるのもありだと思います。

No.27 07/12/31 00:24
♀ママ27 ( ♀ )

はじめまして⤴義父母と同居で、2才の👸がいます⤴私も同じことで悩んだ時期ありました👍
うちの子は言葉の発達??がなかなか早く…1才半には会話が成り立ちつつありました😂その頃から義母大好きが始まり、家にいるときは朝も昼も義母と遊び夜寝るのも義母がいいと泣き叫ばれ⤵いつも義母が寝せてから部屋に連れ帰る日々が続きました…。スゴク辛かったです⤵いつものように拒絶され…参っていて…つい義母に『こんなに嫌われてちゃこれから先育てられるか不安。しばらく見ててください』と泣きながら当たってしまいました💦
その時義母に『どんなときも最終的に一番はママナンダョ。今だけだから、』と言われ少し気持ちが落ち着きました…。今2才ですが二人目妊娠発覚がきっかけかもしれませんがいつの間にかママママになりました😂その妊娠は残念な結果に終わりましたが…いまでもママッコです⤴もう少ししたらきっとババよりママになりますよ💓
長々失礼しました⤵⤴

No.28 08/02/16 16:58
匿名さん28 

こんにちは😃私も同じように凹んでました😔うちは母子家庭で、たまにくる私の母に息子はなついていてママはそっちのけです😢ばぁばが帰るととても不満そう。大人げないと思いつつ、ばぁばと息子が遊んでると輪に入らないでいたりわざと用事を見つけて離れたり…でも子供も遊んでほしい、かまってほしいからかまってくれる人がいいんですよね。それにおじいちゃんおばあちゃんは甘やかすから仕方ない。そう思いながらも素直になれない自分にイライラしていました。でもこれからは自分の寂しさも否定せず受け入れながら、子供が求めている愛情に気付いて接してあげられるようにしよう…と思いました。仕事をしてるのですべてに答えてあげられず毎日反省ばかりですけどね😃💦

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧