怒らない育児ってどうなの?

レス69 HIT数 14176 あ+ あ-


2012/10/05 17:52(更新日時)

それってどうなんですかね??

こないだ落ち着きのない子どもがレジに登らんとばかりに腕を突っ立ててぴょんぴょんしてて、店員さんが「危ないから登らないでね」と言ったら大泣き。

親は怒らない。

人に怒ってもらって子どもを躾るのか?
怒られ慣れてない子どもはすぐ泣く、いじける。

怪獣みたいなやりたい放題のくそがきが増える。。。

No.1855715 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.69

>> 61 やっぱり基本的に母子連れで見かけることが多いからじゃないですか?別に皆さん躾の責任全部を母親に求めてはいないと思いますよ。 単純に「母親と… あぁ!ご丁寧にありがとうございます。
母親は「きちんと躾について考えて注意してるのに…」と言う場面ですね。祖父母って時々そういう場面ありますね。

No.68

全て読んでいないのですが🙇💦

叱らない子育て!を勘違いしている親が多いのか?怒ると 泣いたりしてややこしいから怒らないのか?私の子供の友達やその親にも居ます。どうして叱らないの?と思います。明らかにいらない事をして来てるのは向こうなのに、うちの子があまりにしつこくされるから怒ったりして!止めて!と少し言ったりしただけで ブスッとすねて逆ギレ💦見ていてハラワタ煮え繰り返り かなり性格悪い親になってますが、ご近所だし 娘はその子を好きみたいで遊びたがるし💦親はシッカリ我が子が怪我とかしない様にだけ見ておいて 我慢しかないのかなあ?と我が子にはその子と別れてから 駄目だった行動の反省会を開き アナタは、しては駄目よ!と話をしたりします。女の子だからあまり怒らない!と家族で決まってるみたいです。何が結局良いのかはわかりませんが、親として見ていて凄く腹立たしいです。こんな所でしか言えないので言わせてもらいます😤大嫌い!!😤

No.67

>> 66 そうですね、目をはなして買い物をしているお母さんは本当に多いですね。

ダメだとわかりながらやっているので注意されると罪悪感からきれるのもあると思います。

あなたはきっと優しく声かけできる方だなと思います😄

スーパーで放置されている子がいたらそれとなく見守りいきすぎた行為があれば注意してあげるといいと思います😄

走ってたら危ないよ、などで。
勝手に商品をあけたりしていたら店員さんに報告ですね。
私はありますね。店員さんはありがとうございますと言っていました

お店の人が注意してくれると助かるのですがお客様なので言いにくいのでしょうか、うちの近所のスーパーも遊びのスペースに放置されている子供であふれています。保護者が必ずついてくださいの張り紙ありますが効果がないようです
私は時間が許すならその広場で親が来るまで見守ったりします。
親は来てから私を見てきまずそうにしてますが私が笑顔であいさつすると笑顔がみられますね。
逃げるように去る方もいらっしゃいますが文句を言われたことはないですね。見守っただけ注意してはいないですから。
子供が大好きな私はその子が怪我したり迷子にならず良かったと思いながら買い物をして帰ります。

No.66

>> 59 そうですね、優しく注意してもダメな方もいるのは知っています。 でもですね、知らない人が厳しく子供に注意した場合、まずお母さんは警戒しま… 確かにそうですね。
私の場合ですが…
厳しく注意されたらまず状況を把握しませんか?
うちの子が何かしましたか?など…
まぁ子供から目を離さないのでそう言うことはまずないのですが。
小さい子だけでウロウロしていたりも多く見かけます(x_x)
迷子かな?と思い声をかけたこともありますが母親に文句言われ…(T_T)
躾以前に目を離さないで欲しいものです(^-^;)
目を離さなければ走り回ることも少なくなりますしね。
はしゃいでしまうのは仕方ないかな…

No.65

諸外国に憧れを抱き、教育方針まで真似してきた日本ですが、合わない部分もあると思います。

遊びが違う、生活習慣が違う、家の広さが違う、世間のみかたが違うのだから。

日本在住の外国人の方が 、同じ生活習慣を体験しながらおっしゃたとしても、あの子はよくてこの子はダメな環境ってどうしてもあると思うので当てはまらないんじゃないかと思います。

No.64

今更なのですが…💦
『怒らない育児』って全く怒らない事を言うのですか?

私は悩みにぶつかると、〇木ママの話や育児本等参考にしつつ、2歳を育てていますが、怒らない育児は子供が怪獣になるとも考えています。

しかし怒れていない様に感じます。

私の場合、スーパーでカートから降りようグズったり騒いだ時、(降りると走り回るので)「ピッピ(レジ)したら降りよう」それでもダメな時は人形を渡してカート(車の形)を「一緒に運転しよう」と言います。
また、降りてしまい走った場合、「ダメ」「みんなにぶつかるでしょ!痛いのみんな嫌だよ。」と言います。
後は何かが気に入らないと無表情で床に直立のポーズで寝転がったりするので、そのまま抱き上げて外に出て「ねんねはお邪魔になるから帰るよ」と言います。この時は抱き上げた瞬間に暴れますが。

自分・相手に危険な事以外はだいたいこんな感じの、説明する・気を逸らすやり方です。


こういう感じでは『怒らない育児』で怪獣になってしまいますかね…?

スレ違いでしたらスルーで構いません💦

No.63

私はアメリカ在中ですが、こっちの子供達、幼児もそうなんですが小学生、ティーン皆全般的に大人しくて静かです。幼児のママさん達も上の方が仰ってるように、いわゆる叱ってる感じでは無いですね😔 それにこっちの感覚では公共の場で でかい声を出して怒る、話すと言う事は常識のある人はしません。子供もそんな親の躾で幼児の頃から聞き分けが良いのかもしれませんね😉
日本人の子供って電車の中でもレストランでもスーパーでも何処ででもうるさいですよね😥 親もそう言うところ構わないって方が多いんでは...💧

No.62

アメリカに住んでいましたが、確かにアメリカの乳幼児、全体的に静かな子が多かったですね。

私が住んでいた地域限定かもしれませんが...,
アメリカ人ママたちはまず絶対に大声で子どもを叱ったりしません。必ず子どもの目線に立って静かな声で、でも真剣に子どもを諭します。あまりこうこうこうだからと理由を言っている姿は見たことないですね。〜してはいけない、と簡潔に言うことが多かったです。あまりくどくど言うより子どもの中にしっかり入るのかな?と思いました。次に多いのは、私はあなたが〜するのは嫌いよ、という言い方ですね。これは大抵の子どもはお母さんが大好きでお母さんが嫌がることはしたくないので効果があるかもしれませんね。
でも一番感心したことは親が決して大声を出さないところです。アメリカの子どもが外で騒がないのは、そういう選択肢を知らないからです。つくづく子どもは言うことはしないが、することはする生きものだと感じました。
しかし大声で泣き喚かなくても少しぐらいグズグズいう子が居てもいいんじゃないか?と思いませんか?

これは私の個人的な考察ですが...
私がここでアメリカ人と言っている人たちはいわゆるアングロサクソン系の人たちですが、彼らはアジア系の人たちより少し成長がゆっくりのような気がします。だから2〜3歳の幼児は日本人のそのくらいの子どもたちと比べてボーっとしていると言うか、あまり強い意志を持っていないように思います。つまり大人の思い通りになり易いタイプの子が多い。だいたいスーパーなどで引っくり返って大騒ぎしている日本の子どもはおチビのくせに強い意志を持っていて、それで自分の思い通りにならないから怒っているパターンが多いですよね。でもそんな日本人の子どももとっても愛すべき存在だと私は思うのですが(笑)

どなたかが他人に注意された方が言うことをよくきく、というようなことを言っていましたが、これは実際その通りだと思います。それこそアメリカでは大人は自分の子ども、他人の子ども関係なく、良くない行動をしていれば即注意していました。そこには躾のなっていない子どもを非難するという気持は微塵もなく、ただその子の側にいる大人として、その子の教育に携わる責任を果たすという要素が大きかったように思います。だからその親を非難するというようなこともなかったですね。

日本では文化が違うので、子どもを注意されると自分まで非難されていると感じる親が居て注意しにくいですよね。私が実践していることは、スーパーなどで目に余る行動をしている子にはまず、危ないからやめよう!と毅然とした態度で注意する。知らない人に注意されてびっくりしてその行動を止めたらすかさず「分かってくれてありがとう!えらいね!立派!」などと褒めちぎる。親が気がついて近づいてきたら「今ちょっと危なかったので注意したら、すぐに止めてくれて、聞き分けのいい子ですね!」などと、良くなかった行動より、良かった行動の方を重点的に伝える。このやり方だと100%親の反感買いません。睨みつけながら近づいてきたお母さんに「注意してくれてありがとうございます」とお礼を言われたこともあります(笑)良かったら試してみてください。

No.61

>> 52 うーん、どうして母親ばかり非難されて父親は非難されないのか疑問になってきた。 今は不況もあって共働きの家が多いのに。 やっぱり基本的に母子連れで見かけることが多いからじゃないですか?別に皆さん躾の責任全部を母親に求めてはいないと思いますよ。
単純に「母親とスーパーに来てる子供が走り回ってるのに母親は放置」というような場面を見て「母親が叱らない」と言ってるだけで、父親と来てるなら父親がになるし、両親ともなら両親がになるだけだと思います。

前に子供と母親と祖父(母親の実父らしかった)の三人が発車前の電車に乗っていたのですが、子供にせがまれた祖父が子供を抱え上げて吊革に掴まらせて遊ばせていました。子供は大はしゃぎ。
母親は子供と祖父(父親)に、電車は遊ぶところじゃないし周りに迷惑だから止めなさい、止めさせて、と注意してましたが祖父が「子供だからいいだろう」と聞く耳持たず。
私はこれを見たとき、この祖父ときたら・・・と呆れ、この母親は大変だな~と思いました。ちゃんとした母親みたいなのにと。

  • << 69 あぁ!ご丁寧にありがとうございます。 母親は「きちんと躾について考えて注意してるのに…」と言う場面ですね。祖父母って時々そういう場面ありますね。

No.60

叱られない子は すぐ泣く拗ねるて決めつけてほしくないです。
注意ばかりされ続けて、拗ねる泣く子になってしまった子を知っているから。
叱りかたはその子供に合った言い方で(理解できるように)わからない子供もいますから。
怒るのは簡単ですが、その場だけは聞いても、
結局同じことを繰り返すようなパターンになるような………

No.59

>> 53 優しく注意しても駄目な母親は沢山いますよ(x_x) 大人しい子供は子供らしくないとは思いますが他人様に迷惑をかけてはいけないと教えるのは親… そうですね、優しく注意してもダメな方もいるのは知っています。

でもですね、知らない人が厳しく子供に注意した場合、まずお母さんは警戒しますよね。
お互いどんな人かわからないですから、相手が変な人かと思ったり、よそみをしていて状況をきちんと把握できてない場合もあります。
素直に謝れないこともあるでしょう。

知らない子供でも、優しく注意してあげたりフォローしてあげればあなたも育児に参加して助けてあげたことになるんですよ。そのほうがずっといい。

あまり母親を追い詰めると子供にきつくあたるようになりますよ。あんたのせいで恥かいた!!と後で怒鳴ったり…必要以上に厳しくしてしまったり。
スーパーではしゃぐ子供を平手打ちしてるお母さんもいました。母親がヒステリーの可能性ももちろんありますが、しかしこれは世間が母親に育児の全責任を押し付けて責めることがひとつの要因と思います。外では子供に厳しく怒らないと周りに甘い親とみられるから、厳しくたたいた可能性もあると思います。

  • << 66 確かにそうですね。 私の場合ですが… 厳しく注意されたらまず状況を把握しませんか? うちの子が何かしましたか?など… まぁ子供から目を離さないのでそう言うことはまずないのですが。 小さい子だけでウロウロしていたりも多く見かけます(x_x) 迷子かな?と思い声をかけたこともありますが母親に文句言われ…(T_T) 躾以前に目を離さないで欲しいものです(^-^;) 目を離さなければ走り回ることも少なくなりますしね。 はしゃいでしまうのは仕方ないかな…

No.58

>> 28 私も叱らない親、管理しない親にかなり迷惑してます😔 お店で走っても、ばら売りのお菓子に手を突っ込んで素手で遊んでても放置。 カートを… ちょっと口が悪すぎですよ。

あなたの人間としての質を疑います。


確かに躾ができない親もいますが、あなたの言葉も充分躾を受けて育たなかったんだろうなと感じさせます。

No.57

>> 41 皆さんありがとうございます。 まとめてのレスで申し訳ありません。 私は結婚はしてますが子どもはいません。もし子どもが出来たら反面教師… 親の対応で周りがどう思うか変わるって本当にその通りだと思います😃


子供が悪いことをしているのに叱らない親も信じられないですが😱
怒るのも闇雲に怒鳴ったり叩く親も嫌ですよね😢


大したことをやったわけではないのに、スーパーで親が怒鳴りながら、小さい子供の髪の毛を掴んで引きずるシーンを見て吐き気がしました…。


泣きわめく子供が、親の言い分を理解しているのか、本当に疑問でした。


適切な叱り方がわからない親が増えているのでしょうか…😔

No.56

なんやかんや言ってるけどコンビニで爆音鳴らして群がっている野郎には、誰も注意できませんよね(爆)

No.55

>> 35 ここはストレス発散場所ですか? 可哀想にw そうです
『鬼女』が井戸端会議するスレです

No.54

>> 51 でたでた。 この日本は子供の楽園天国ですよ? 子供に迷惑かけられて困ってる人がこう声を上げると「人でなしorろくでなし」の扱い。 … あなたに質問しますがあなたはなぜ毎日子供に迷惑をかけられていると主張するのですか?
スーパーの店員さんなどですか?

私は独身時代は子供に接することも少なくなぜあなたがそんなに怒りを子供に感じるか不思議です。

No.53

>> 50 皆さんが子供の頃もなにかしら大人に迷惑かけたりお世話になったりあるでしょうに辛辣なレスが多いですね。 たしかに子供だとはいえ目に余る行動に… 優しく注意しても駄目な母親は沢山いますよ(x_x)
大人しい子供は子供らしくないとは思いますが他人様に迷惑をかけてはいけないと教えるのは親ですよね…
その親が見て見ぬ振りしたり注意しなかったり…
注意すれば逆ギレする。
自分の子供が同じ事したらひっぱたいてるなぁと思う子たくさん見かけます。
子供だからは通用しない子も…

  • << 59 そうですね、優しく注意してもダメな方もいるのは知っています。 でもですね、知らない人が厳しく子供に注意した場合、まずお母さんは警戒しますよね。 お互いどんな人かわからないですから、相手が変な人かと思ったり、よそみをしていて状況をきちんと把握できてない場合もあります。 素直に謝れないこともあるでしょう。 知らない子供でも、優しく注意してあげたりフォローしてあげればあなたも育児に参加して助けてあげたことになるんですよ。そのほうがずっといい。 あまり母親を追い詰めると子供にきつくあたるようになりますよ。あんたのせいで恥かいた!!と後で怒鳴ったり…必要以上に厳しくしてしまったり。 スーパーではしゃぐ子供を平手打ちしてるお母さんもいました。母親がヒステリーの可能性ももちろんありますが、しかしこれは世間が母親に育児の全責任を押し付けて責めることがひとつの要因と思います。外では子供に厳しく怒らないと周りに甘い親とみられるから、厳しくたたいた可能性もあると思います。

No.52

うーん、どうして母親ばかり非難されて父親は非難されないのか疑問になってきた。
今は不況もあって共働きの家が多いのに。

  • << 61 やっぱり基本的に母子連れで見かけることが多いからじゃないですか?別に皆さん躾の責任全部を母親に求めてはいないと思いますよ。 単純に「母親とスーパーに来てる子供が走り回ってるのに母親は放置」というような場面を見て「母親が叱らない」と言ってるだけで、父親と来てるなら父親がになるし、両親ともなら両親がになるだけだと思います。 前に子供と母親と祖父(母親の実父らしかった)の三人が発車前の電車に乗っていたのですが、子供にせがまれた祖父が子供を抱え上げて吊革に掴まらせて遊ばせていました。子供は大はしゃぎ。 母親は子供と祖父(父親)に、電車は遊ぶところじゃないし周りに迷惑だから止めなさい、止めさせて、と注意してましたが祖父が「子供だからいいだろう」と聞く耳持たず。 私はこれを見たとき、この祖父ときたら・・・と呆れ、この母親は大変だな~と思いました。ちゃんとした母親みたいなのにと。

No.51

でたでた。

この日本は子供の楽園天国ですよ?
子供に迷惑かけられて困ってる人がこう声を上げると「人でなしorろくでなし」の扱い。
何をしても子供は許される+子供だから。
うるさいのが子供。
言ったら何ですが、日本は産んだもん勝ちですよ。
それにここのレス者の殆どが優しく注意されてると思いますがね。
毎日休みなく育児。産んだら当たり前でしょ?産んでもないのに毎日甘い母親のせいでストレスたまるこっちの身にもなってくださいよ。

  • << 54 あなたに質問しますがあなたはなぜ毎日子供に迷惑をかけられていると主張するのですか? スーパーの店員さんなどですか? 私は独身時代は子供に接することも少なくなぜあなたがそんなに怒りを子供に感じるか不思議です。

No.50

皆さんが子供の頃もなにかしら大人に迷惑かけたりお世話になったりあるでしょうに辛辣なレスが多いですね。
たしかに子供だとはいえ目に余る行動には腹が立つでしょう。しかし日本人はその怒りが母親にむきます。
子供に直接注意して、さらに母親にも注意してひどい態度をとられた場合は母親が常識がないのかもしれませんね。
でもたいていは、見かけて注意せずに憶測でしつけのできてない糞ガキとか子育てする資格ない母親とまで批判される。知り合いでもないのに。
これは悲しい世の中になったなと感じます。女性が子供を産み育てにくい日本ですね。
親は最初から素晴らしい人など多分ひとにぎりで皆さん悩み苦しみながらも子供と成長している方が多いんですよ。
皆さんスーパーや外で子供が悪さしてたら優しくそれはダメだよと教えてあげてください。それなら母親も聞いていても過剰に敵意をむけないと思います。
今のお母さん達は厳しい世間の目にさらされてストレスも多いです。このスレを見ても、母親に対する他人の目の厳しさ冷たさがよくわかるでしょう。そんな中毎日休みなく育児しているのですよ。

  • << 53 優しく注意しても駄目な母親は沢山いますよ(x_x) 大人しい子供は子供らしくないとは思いますが他人様に迷惑をかけてはいけないと教えるのは親ですよね… その親が見て見ぬ振りしたり注意しなかったり… 注意すれば逆ギレする。 自分の子供が同じ事したらひっぱたいてるなぁと思う子たくさん見かけます。 子供だからは通用しない子も…

No.49

勘違いしてる親が多いと思うんですけど、今時の親=今子供を持ってる親=年齢関係ない。です。

私も前に道路のすぐ横でボール遊びをしていて、歩行者の私にぶつかってきたので車も通ってるし危ないよ。と言ったら、少し離れた所に(声は聞こえる範囲)座ってる母親に睨まれましたよ。

良い子じゃなくても、普通の子が天使に見えますよね。

ゲームってあるじゃないですか?
ゲームって基本クリアを楽しむものでしょ?
最近の子供ってゲームで自分がちょっとでも進めない所があるだけで、泣いて親にやらせるんですよ?
ゲームくらいって思われるかもしれないですけど、私はゲームの事を言ってるんじゃなくて、そういう甘い子供に育ってるって事を言いたいんですよね。

普通に結婚して子供産んでが女の幸せ。
↑この良く聞く言葉、モンスター増殖する原因ですよね。
躾ができない親は子供作るなと言いたいですね。

No.48

>> 45 あなたをイラつかせるために親子一緒に演技をしていたんです 相手をイラつかせる為の演技を子供にさせるって、何考えてるの💢子供が可哀想過ぎる💢

恥を知れ💢

No.47

分かります(x_x)
私がよく見かけるのはそう言う子供の親って結構、いい年の人が多いんですよね(x_x)
自分の子に被害があるのが怖くて注意したら逆ギレ(T-T)
ほっとくのが一番なのかな…(-_-#)

No.46

>> 45 それって、性格が悪すぎませんか?

No.45

あなたをイラつかせるために親子一緒に演技をしていたんです

  • << 48 相手をイラつかせる為の演技を子供にさせるって、何考えてるの💢子供が可哀想過ぎる💢 恥を知れ💢

No.44

話せばわかると言う親が、我が子には言わないはずの言葉の暴力で他人を傷付ける意味がわからない。

No.43

>> 26 子供は親が叱るよりも、他人に叱ってもらう方が、言うこと聞きますよね💧 注意はしますが、怒る事は人前ではあまりしません❗ 人前で怒って… その意見に、
ちょっと、ビックリ
してしまいました!!

違うでしょ。
親は、あなたです。

あなたが教えなくて
誰が教えるんですか!?


そういう人が増えてるから
勘違いな子も増え
注意されると、まず
言い訳から始まり
人のせいにする子が
増えてる現状
知ってますか??

No.42

6さんと39さんに同意。

本当にそう思う。
びっくりするほど怒らないですよ、最近の親。
人様に迷惑をかけて、普通謝る所だからこっちが待ち構えてると素通りとか普通にあるある。
「…へっ?!」って思いますもん。
私の友達たちからもそういうの毎回聞きます。
注意したら逆切れされたとか。「うちの子に何すんのよ!」とか…^^;
その前にスタバで子供にコーヒーひっくり返されてるんですけどね、私の友達…

オギママとか無責任にアンテナ使って言い過ぎ。
世の中おかげでモンスターだらけですよ。
マンションとかの騒音の子供問題とか、もう手が付けられないレベル。

生まれつき善悪わかってる生き物なんているわけないし。
猫だって行ったらダメな方向へ子猫が行く時は親から猫パンチされるのにね^^;
人間社会の人間様が善悪も教えられず、三つ子の魂百までなのに地盤ゆるゆるで社会に放られるのかねえ…
そら犯罪者も増えるわ。

叱る=ギャンギャンとヒステリックに怒り散らす。とは違うのに…
もう、本当にそういうのなあなあにする人は子孫残さないでほしい。

No.41

皆さんありがとうございます。

まとめてのレスで申し訳ありません。
私は結婚はしてますが子どもはいません。もし子どもが出来たら反面教師にして人様に迷惑かけないように育てたいです。

知り合いに小学校の先生がいますが、学校のほうでもあまり怒ったりしないそうですね。誉めて伸ばすという方針らしいです。
それはそれで素晴らしいことだとは思いますが、やはり家庭での躾って大事になってきますよね。

あと、レスの中にもありましたが、外国での子どもの躾について。
基本的に日本だと子ども中心の家庭になりますが、外国だとまず夫婦があっての子どもという考えだから違ってくるのかなぁと思います。


また、どなたかのレスにあったようにどうせ言うこと聞かないからと怒らないのと、言うこと聞かなくても怒るのとじゃ、周りの見方全然違いますよね。

子どもだからしょうがないって周りが思ってくれるかどうかって、親自身の対応によると思います。

  • << 57 親の対応で周りがどう思うか変わるって本当にその通りだと思います😃 子供が悪いことをしているのに叱らない親も信じられないですが😱 怒るのも闇雲に怒鳴ったり叩く親も嫌ですよね😢 大したことをやったわけではないのに、スーパーで親が怒鳴りながら、小さい子供の髪の毛を掴んで引きずるシーンを見て吐き気がしました…。 泣きわめく子供が、親の言い分を理解しているのか、本当に疑問でした。 適切な叱り方がわからない親が増えているのでしょうか…😔

No.40

>> 21 日本が劣化してるから、代替わりするごとにクズが量産されている。 言葉は悪いけどこの通りだと思います。

躾ができない親自身が子供の時にちゃんと躾られてないからこうなるんでしょうね。

No.39

本屋に行くとO木ママとかが出してる『叱らないで育てる育児』みたいな本がたくさんあります。

確かにテレビに出てる人が言うことって影響力•説得力があるように聞こえる…

私もスーパーとかで皆さんが言うような親子をよく見かけるので、あんな風にはほんとなってほしくないので、ダメなことした時は、しゃがんで子どもと目を合わせて叱ってます。

叱り方ってどうするのが良いのかわからないけど、全く叱らず育てるのって親が子供に無関心な気がして…見ていて逆に愛情を感じないです。

No.38

見るからに怒ってる、叱ってるとわかるような叱り方だけが叱ることではないと思います。
怒らないけど子供はちゃんとしてるって家庭は、ガミガミ言ってなくても物事の良い悪いはきちんと言ってきかせてるんじゃないでしょうか。
それで聞くか、ガツンと言わないとダメかは子供の性格にもよると思う。

のびのび育てるって、放し飼いとは違いますよね。

No.37

極端な話ですが、凶悪犯罪を犯した犯罪者を対象にしたアンケートで、過度な厳しい躾や虐待を受けて育ってきた犯罪者と同じくらい、一度も叱られず育った犯罪者が多いそうです。

どれくらい問題なのか、もっと認知度が上がって欲しいですね。

No.36

多動児か、、、親も落ち着き無いよね、、、610号室もずーっと台所で四股踏んでるわ、、、

No.35

ここはストレス発散場所ですか?

可哀想にw

  • << 55 そうです 『鬼女』が井戸端会議するスレです

No.34

優しさって子供思って厳しく出来るかどうかってありますよね。
だからって感情的に叱るのも違うし。

No.33

それはしつけが下手なだけでは?と思ってしまいます。
うちの親戚は3人子供がいて元保育士です
怒りませんが、ちゃんと言うこと聞きますし、良いこと悪いことの区別もあります
とても良い子たちです

No.32

ガキみたいな精神年齢の親がガキそだてんな!と思う 他人が叱って聞くなら学校で教師が生徒を叱った位でわめくな!

No.31

そういう親が多いから、クソガキだらけ。
かわいいかクソガキかは親次第ですね。
ちゃんとした親の子はおりこうさんでかわいい。

No.30

叱らない事は叱り続けるのと同じくらい、子どもに悪影響だそうですよ。

叱ったらトラウマとか言ってる、馬鹿な親もいるし、そういう子が社会で生きていけなくなるんだなと思います。

No.29

>> 28
その言い方は酷いです。

スーパーを駆け回る子供達同等、又はそれ以下です。

No.28

私も叱らない親、管理しない親にかなり迷惑してます😔

お店で走っても、ばら売りのお菓子に手を突っ込んで素手で遊んでても放置。
カートを押しながらスーパーを走るクソガキ様にウンザリです⤵

だから土日は絶対買い物行かないです。

ダメよ~お店の人に叱られるから止めようね~ってどこが躾なの?
お前が叱るんだろ?
馬鹿が馬鹿猿量産してんじゃねーよ!犬のが余程利口だよ!
犬が入れないのに糞猿が入店出来るって何だよ?
猿禁止にすれば良いのに。

  • << 58 ちょっと口が悪すぎですよ。 あなたの人間としての質を疑います。 確かに躾ができない親もいますが、あなたの言葉も充分躾を受けて育たなかったんだろうなと感じさせます。

No.27

>> 26 巷で見かける最近の親って、子供が騒いでても放置か、かわいそうなくらい怒るか、極端な感じがします。
感情的に怒ってる親を見るのはいい気分ではないけれど、店の中走り回ってる我が子を叱りもしない親を見ると腹が立ちます。

何というか、叱らない親って親自身が最初から「子供ってこういうものだから仕方ないですよね」という言い訳をしてるように感じる。でもそれは周りの他人が判断することであって、親がそれを言うのは周囲への我慢の押し付けではないかと。

テンションの上がった子供を大人しくさせるのは大変だとは思う。けどまずは親や祖父母がきちんと叱って止めさせること。すべきことをして、それでも子供が収まらない、親は我が子にイラ立ち、周りに申し訳ない気持ちでいる。そういう時に周りが思うことだと思う、「子供ってこういうものだから仕方ないよ、大変だね」って。

No.26

子供は親が叱るよりも、他人に叱ってもらう方が、言うこと聞きますよね💧
注意はしますが、怒る事は人前ではあまりしません❗

人前で怒ってるの見たことありますが、あまり怒り過ぎてるのも嫌な気分になりませんか⁉

  • << 43 その意見に、 ちょっと、ビックリ してしまいました!! 違うでしょ。 親は、あなたです。 あなたが教えなくて 誰が教えるんですか!? そういう人が増えてるから 勘違いな子も増え 注意されると、まず 言い訳から始まり 人のせいにする子が 増えてる現状 知ってますか??

No.25

>> 24 ステキな家庭が思い浮かびます。

うちは真逆なので別れたいと思い、準備しています…

No.24

>> 20 母親に聞いた話しなんですが アメリカ人のお父さんは子供が母親に口ごたえしたり汚い言葉を使うとすごく怒るらしいです。 『お前の母親… うちでは、それは絶対にやらないようにしています。

実際、私と旦那は仲良しなので、演技でも何でもないのですが…

子供達の前では
「お父さん、遅いね」
「早く帰って来ないかな~♪」
と、必ず言うようにしてます。
そうすると、息子も「おとーしゃん、おそいね~」「まだかな~♪」と楽しみに帰りを待つようになりました。

「お父さんは、私達の為に頑張って働いているんだよ」
とも言うようにしています。
実際、旦那には感謝してますし。

やっぱり、「父親の威厳」みたいなものを少しは感じて貰いたいですし、「お母さん大好き」だけじゃ、私が寂しいのです。

子供達から「お父さん大好き」とも言って欲しい。

反抗期などは必ず来るでしょうが、いつまでも、仲良し家族でありたいと思っています。


横レス、大変失礼致しました。

No.23

怒る事と教える事は違います。
子供達にとって間違った接し方を続けた結果
大人になって苦しむのは子供本人です。
色んな方のケアをしてますが、親が原因という事はよくあります。
もちろん親御さんは子供の為を思って子育てしてきたはず…
結果が出るのは大人になってからです。

No.22

>> 14 沖縄在住で軍があるのでファミレスやスーパーなどでアメリカ人の家族をよく見かけます。 日本人の子供みたいに歩き回ったり、走ったり、ギャー… 関心じゃなくて感心でした(^_^;)

すみません

No.21

日本が劣化してるから、代替わりするごとにクズが量産されている。


  • << 40 言葉は悪いけどこの通りだと思います。 躾ができない親自身が子供の時にちゃんと躾られてないからこうなるんでしょうね。

No.20

母親に聞いた話しなんですが

アメリカ人のお父さんは子供が母親に口ごたえしたり汚い言葉を使うとすごく怒るらしいです。

『お前の母親である前に私の妻だ!その人に対してなんて口のききかたをしてるんだ』的な感じで。

普段のそういう躾が買い物のときなどに効いてるんでしょうかね?

関係してくるのかはわかりませんが、日本人の家庭は

母親が父親をバカにしたようなことを子供の前で言う→子供も父親を尊敬できない→お父さんが怒っても怖くない

的な家が多いですよね。。

  • << 24 うちでは、それは絶対にやらないようにしています。 実際、私と旦那は仲良しなので、演技でも何でもないのですが… 子供達の前では 「お父さん、遅いね」 「早く帰って来ないかな~♪」 と、必ず言うようにしてます。 そうすると、息子も「おとーしゃん、おそいね~」「まだかな~♪」と楽しみに帰りを待つようになりました。 「お父さんは、私達の為に頑張って働いているんだよ」 とも言うようにしています。 実際、旦那には感謝してますし。 やっぱり、「父親の威厳」みたいなものを少しは感じて貰いたいですし、「お母さん大好き」だけじゃ、私が寂しいのです。 子供達から「お父さん大好き」とも言って欲しい。 反抗期などは必ず来るでしょうが、いつまでも、仲良し家族でありたいと思っています。 横レス、大変失礼致しました。

No.19

三人の子持ちです
女の子二人と男の子
ある子育て講座で聞いたのは叱ると怒るは違うということ
人に迷惑をかけたときと命に関わることはキチンと叱って諭す

ついつい感情で怒ってしまうけど普段から優しい言葉使いをしているといざと言うときには言うことを聞いてくれますよ

女の子はあまり叱ったりしたことはなかったけど男の子はやっぱりいろんなことをしてくれるからね
私は普段あまり大きな声を出さないからたまに雷落とすと泣いちゃうね
その子にもよるけどやっぱりママは優しいほうが子供たちは好きよね

No.18

>> 17 旦那がアメリカに住んでた時聞いたらしいのですが、アメリカでは何でもかんでもすぐ叱ることはしないそうです。
その代わり、これはいけないと言われたことをしたら、厳しく罰を与えるそうです。
1時間壁に向かって立たせる、とか。
そうやって自己責任をつけるんでしょうかね?
ちなみに私はつい色々叱ってしまいます…見習いたいものです💦

No.17

>> 16 へぇー。そうなんですね😲

興味深いです。何が違うんでしょうね?

No.16

14さん✋本当にそうですよね
私も沖縄です 近所のスーパーやショッピングモールでも外国人の子供達は親の側で静かにしてますね

日本人と何が違うんだろ…

No.15

>> 4 怒る、怒らないはその子供の性格によって良かったり悪かったり 怒ってその場(今)をしのげても 子育ての結果がでるのは成人後、本人にもなかな… なんかおかしい

怒るとか怒らないとかじゃなくて、叱るべき時に叱るべきって事じゃなくて?

No.14

沖縄在住で軍があるのでファミレスやスーパーなどでアメリカ人の家族をよく見かけます。

日本人の子供みたいに歩き回ったり、走ったり、ギャーギャー騒いでるのを見たことがないです。

よくしつけられてるなーといつも関心します。

まだ私は未婚ですが英語が話せたらどうやってるのか聞いてみるのになーって思います。

  • << 22 関心じゃなくて感心でした(^_^;) すみません

No.13

どうやったら怒らないで育児ができるのか教えてほしい(;´д`)

6歳と4歳の男の子2人、今日は怒らないぞって決めてニコニコしていても、すぐに戦闘態勢をとるハメになる…

幼稚園で親と離れるとはわりとお利口にしているみたいだから、まぁいいかな。

No.12

私には3歳3ヶ月の息子が居ますが、私が口うるさいのと(笑)旦那が「いざという時には怖いパパ」と言うやり方できている為か、割とイイ子に育ってます。

スーパーで駄々をこねたり、勝手に走り回ったりは無いです。
スーパーでは、息子に籠(子供用の小さいやつ)を持たせて買い物させるようにしてます。
「お菓子○個まで」と数を決めて。
あまり我慢させないやり方です。
カートに乗りたがることも多いので、率先して乗ってくれると助かります(笑)


ただ、病院などで同年代のお友達が居ると暴走気味に…。

昨日も、下の娘のポリオ注射に行きましたが、同じく予防接種で来ていた小学生のお姉さん2人と、5歳くらいの男の子がいて…

息子と遊んでくれたのですが、息子はすっかり嬉しくなってしまって、興奮して走り回るは大声出すわで(汗)
やめさせるのが大変でした。

「し!しずかに!」
「ここは病院だよ!保育園じゃないんだよ!」
「みんな具合悪くて来てるの。遊んでても構わないけど、静かにしてて!」

↑小声で、何度繰り返したか分かりません(^^;)

私のやり方が正しいかどうかは分かりませんが、病院を例えるなら、子供ほったらかしにして携帯いじくり回している母親よりは、なんぼかマシなのかな…とは思ってます。


No.11

子供が店中走り回ってるのに、女二人(子供らの親子っぽい)が食べて飲んで…。
ああいうの見ると、必死でキチンと躾もマナーも考えてる親が大変だなって思う。
その時は店長らしき人が女性二人に注意してた。

No.10

9さん(*^^*)主さんは怒らないママさんが許せないだけですよ。私も同じ気持ちです。レジの方に注意されてるからいいやってほっとくのはしつけてないと思うし。。

今は一歳半のお子さんですかね?うちの二歳もてをだしますし、かご持ちたがって大変です↓ダメ!。手を挟んだら痛いよって言ってばかりです。。最近は注意したら聞き入れてくれるようになってきました☆★少しずつですが変わってます。主さん。ヨコスレしてしまってすみませんでした(;´д`)

No.9

すみません。

うちの息子はスーパーでゴネゴネ言うし、
篭に指先かけて離さないし、
カートには断固として乗らず自分で押していくから触るな!と言います。

今、躾してますが、レジの年配の方に毎回言われて段々直ってきてます。

3歳まであと一年半ですがどうにか言うこと効くように頑張ります。

こら!やめなさい!
め!
じゃダメですか?!

男の子ってすごい力と大声で、自分が買い物袋ごと床に倒れた…玉子潰れたし、恥ずかしいし。
たいへんだけど、ご迷惑な子にはさせられないですね。
たぶん、いつもいくスーパーで、あ、またきた!と思われてそう。
主さんはこういう人でもやっぱり鬱陶しいですか?

No.8

ところで主さんは既婚者❓

お子さんいる❓

いたら主さんはどうしているの❓

いない場合、自分に子供が出来たらどう育てていきますか❓

主さんの意見も聞きたいな~✋

No.7

私の姉が叱らない育児?と言うのをして…只今、後悔中みたいです。

4才の女のコなんですが、ワガママで気に食わないと暴れるし大人を睨み付けます。

下の子は叱って育て始めました…上の子とは違う賢い。

そして今更ながらに、上の子が悪い事をして叱ると…隅っこにいって怯える。

姉は上の子を腫れ物扱いに。

やはり、躾で叱るのは大事に思いました。
口だけでわからない子には手も使わないといけない時もあるかなと。

感情剥き出しではいけませんが…あくまで躾としてならば。

最近は何しても叱らない親ばかり…子が危険に合うのも無理がないかなって思いますよ。
わからないんですから…

No.6

「怒る」と「叱る」は違います。
「躾」と「虐待」も違う。

それを理解出来ない親が多い。

No.5

>> 4 横レス失礼✋

う~ん😥

それはみんなわかってると思うよ。

だけど他人から注意されるような事は(誰が見ても子供が悪かったり、子供に危険が及ぶような時)やはり親が真っ先に注意すべきじゃないかな~。

怒ると注意は違うけど子供にはどちらも怒られてるって意識だよね。

だから言葉選びが大事な事はとてもよくわかりますが、スーパーのレジなどは後ろに並んでる人もいるし、もう一人子供連れてたりしたら親には余り余裕がないからどうしても“怒る”って事しちゃうと思うよ✋

主さんごめんなさい横レスしちゃいました😥

No.4

怒る、怒らないはその子供の性格によって良かったり悪かったり
怒ってその場(今)をしのげても
子育ての結果がでるのは成人後、本人にもなかなか分からない自己否定として心の奥深い所に残る原因になりかねないから

怒ればいい、怒る必要があると頭から考える人は
言葉を選び自分を抑制しながら子供に接して下さい

怒る事は感情が入るのでとても難しいですよ。

  • << 15 なんかおかしい 怒るとか怒らないとかじゃなくて、叱るべき時に叱るべきって事じゃなくて?

No.3

先日買い物に行ったときに
カートの上に小学生の女の子を乗せ押してたおばさんがいたのにはびっくりした

そのあと袋に詰める台の上に乗ってDSしてた子供がいて
会計を済ませてその子供にどいてくれと言ったら
その子供達の父親が子供に私を殴っていいぞとか言っていた
その親にしてその子供かとがっかりした
子供の躾の前に親の躾をしないと駄目だね

No.2

私も昨日二歳の息子がレジに手だけおいてましたが店員さんに注意されました。あぶないよって。
私は気がつかなかったのですがすぐに手をだしたらダメだよって注意はしました。
派手なイタズラはしたことないですがしたら怒りますし、レジではベビーカー乗せるか多少泣かせても乗せときますね。

そのママさんは他にお子さんいたとか?
一人ならなぜしからないのかって私も思います。

怪我したらあぶないですし。

以前他の子供がうちの子供が遊んでるおもちゃ取り上げて突き飛ばされたんですが母親は見当たらなくてその突き飛ばした女の子に大人げなくいらっとしました。

何もしてないのに。。おもちゃ取られて、息子は呆然として泣かないで他のおもちゃで遊んでいましたが放置してる母親も理解できません。
他に人がいたので注意しなかったけど注意すればよかったと思いました。

自分ができた親とは思いませんが4歳ぐらいの女の子なのにしつけちゃんとしろって思いましたよ。
話がそれてスミマセン↓
モヤモヤしてしまって。。

ちゃんとしつけないとわがままで癇癪持ちになったりしそうですよね。

No.1


私も主サンと同じ考えです。

スーパーなど、ダダをこねて
泣き叫んでたり、
お菓子の袋、勝手に
開けて食べようとしたり…
総菜を試食でもないのに
食べて、そのままにして
知らん顔して
逃げるように帰った
親を見た時は、
さすがにビックリした。


ウチは、買い物中
泣いたり、ケンカしたら
買い物途中でも
子供ら連れて、
買い物しないで
帰ります。

だから、子供は、
わがまま一ついいません。
やっていい事、悪い事
きちんと分かってます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧