10ヶ月男児、保育園で……

レス28 HIT数 6942 あ+ あ-

♂ママ
12/07/17 11:46(更新日時)

先日、ここで相談させてもらったばかりなのですがまた一つ気になることが出てきました(:_;)

10ヶ月の息子のことなのですが、7月はじめから保育園通ってて、今は2週間になります。
とはいってもまだ慣らし保育なので最初は1時間からと少しずつ延びて今は6時間預けてます。

そこで気になるのが、昨日迎えに行くと、先生が絵本を読んでいるとき他の子はちゃんと座って話を聞いてました。(1歳までのクラスです)しかし息子はというとサークルにつかまり立ちして泣いていました。一人だけ…。

そして今日は他の子がサークルの中でみんな遊んでたというのに息子は一人だけサークルの外でうちわみたいもので遊んでいました。
先生にもみんなでいるより一人の世界で遊ぶ方が好きみたい。と言われました。

協調性がないなどの項目が自閉症に当てはまるというのをネットで見かけたので不安になりました。

これから保育園に慣れるとお友達とも遊べるようになりますかね(:_;)
同じような体験された方など、教えて下さい。

何回も相談すみません、相談する人が周りにいないので…(; ;)

No.1820679 12/07/13 15:59(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/07/13 16:08
匿名 ( 4ZZie )



それだけで

自閉症って出さないで

No.2 12/07/13 16:10
♂ママ2 

イヤ💦イヤ💦

まだ10ヶ月だし心配し過ぎだよ‼

No.3 12/07/13 16:14
ベテラン主婦3 ( ♀ )

心配しすぎ!まだ喋らないし、協調性なんて先の話ですよ。 だから自閉症とか(・・;) なんでも子育て本みたいな考えはやめたほうがいいですよ。

No.4 12/07/13 16:24
♂ママ0 

1さん、2さん、3さん、レスありがとうございます。

皆さん同じ回答だったので一括にさせてください。

まだ人真似をしない、指差しをしないということを気にかけていて10ヶ月健診の時にそれを相談したところ好きなキャラクターがバイバイするとするようになるよと言われ、好きなキャラクターはいませんと言うと好きなものは?と聞かれ、赤いものと丸いものが好きというとそれは気になるなぁとしかめっ面をされたのと、車のおもちゃ(特にタイヤの部分)が好きなのですごく神経質になって、ことあるごとに自閉症に結びつけてしまいます。

こんなことを思いながら接していることを息子にはすごく申し訳なく思うのですが(; ;)

早速のお返事ありがとうございました。

No.5 12/07/13 16:30
名無し ( 30代 ♀ WtPie )

実の親に勝手に自閉症扱いされて、可哀想な子どもだね。

実際自閉症だったら主はどうしたいの。

捨てるの?

  • << 7 5さん、私も本当にそれは思います。 捨てたりなんかしません。 ただ分かることなら早く分かりたいのですが、この月齢だと診断出来ないと言われます。 なので実体験元にその後どうなったのか聞きたかったのです。 不愉快にしてしまいすみません。 レスありがとうございました。

No.6 12/07/13 16:38
専業主婦6 

弟が重度の自閉症です。

母に聞いたら、2歳の時に自閉症と診断されたそうです。

乳児期には自閉症の判断は医者でもむずかしいのですが、しいていうなら弟の場合は

・ママがいなくなっても泣かない。後追いもしない

・物をとられても怒らない(弟は自分の手をひらひらさせる動作をひたすらやってたみたいです)

・2歳過ぎても何もしゃべらない

あくまでもこれはうちの弟の場合ですのであてはまったからって自閉症とは限りませんが。


私も二人の男の子育ててますが、3歳ぐらいまでは発達なんて個性の範囲じゃないでしょうかね。上の子はもうすぐ2歳ですが、お気に入りのキャラクターとか定まったのなんて1歳半ぐらいからですよー。

  • << 9 6さん、その項目はすべて当てはまる項目はありませんでした。 好きなキャラクターはやっぱりこの月齢では定まらないものなのでしょうか、保健師さんから言われると不安になってしまって… 貴重な体験談ありがとうございました。

No.7 12/07/13 16:39
♂ママ0 

>> 5 実の親に勝手に自閉症扱いされて、可哀想な子どもだね。 実際自閉症だったら主はどうしたいの。 捨てるの? 5さん、私も本当にそれは思います。

捨てたりなんかしません。
ただ分かることなら早く分かりたいのですが、この月齢だと診断出来ないと言われます。
なので実体験元にその後どうなったのか聞きたかったのです。
不愉快にしてしまいすみません。

レスありがとうございました。

No.8 12/07/13 16:44
♂ママ8 

なんだか人間味のない冷たいレスが多いですね。

主さんの気持ちわかりますよ。
一度不安になるとすべての行動がマイナスに見えてくるんですよね。
でもまだ悩む時期ではないです。
マイナスな面より、昨日とは違う出来るようになった所を探すようにしましょう。
マイナス面ばかり見ていると小さな成長を見逃してしまいますよ。

もし万が一発達に何かしらの問題があった場合、子供を愛している母親なら必ず気付く時がきます。
ですから今から無理に探したりしないでください。
確信に変わった時に然るべき機関に相談しましょう。

  • << 12 8さん、涙が出てきました。 でも他の方が言うことも分かるんです。 確かに自分が実の親からそう思われてたらひどく悲しむと思います。 だけど本当に愛してるからこそそう思うとこがあるのです、綺麗事と思われる方もいるかと思いますが。。 だけど考えすぎると少しの成長を見逃す、その通りですね(; ;) レスありがとうございました。

No.9 12/07/13 16:45
♂ママ0 

>> 6 弟が重度の自閉症です。 母に聞いたら、2歳の時に自閉症と診断されたそうです。 乳児期には自閉症の判断は医者でもむずかしいのですが、しいて… 6さん、その項目はすべて当てはまる項目はありませんでした。

好きなキャラクターはやっぱりこの月齢では定まらないものなのでしょうか、保健師さんから言われると不安になってしまって…

貴重な体験談ありがとうございました。

No.10 12/07/13 16:53
♀ママ10 ( ♀ )

生まれてから、まだ10か月しか経ってないんですよ。しかも、保育園という外の世界に初めて出たんです。協調性なんてすぐに身につきませんよ。
それに、まだ慣らし保育ですよね。


自閉症の事を気にするより保育園でよく頑張ってるね、って抱っこしてイイコイイコしてあげた方がいいよ。
余り、神経質にならない方がいいと思います。

  • << 16 10さん、保育園というか2ヶ月前は自動車学校に通っていてそこのキッズルームに預けてたのですが、そこにはもう一人いてその子の後を追いかけたりしてたようなのですが、今回はまだ慣れないので集団が嫌なのかなと(:_;) また考えすぎてしまいました。 出来るだけ神経質にならないように頑張ります、レスありがとうございました。

No.11 12/07/13 17:19
匿名さん11 ( 20代 ♀ )

皆さんおっしゃるように、まだ10ヶ月ではわかりませんよ😃

○○だから自閉症。
ではなくて、自閉症と診断される一つの要因として、○○がある。

だと思います。
こだわりがある、回るものがすき➡自閉症
ではなく、自閉症の特性の一つにこだわりがある。

相談される方がいないとのことですが、ぜひ保育士さんに相談してください!
私は発達障害の6歳の息子がいますが、独りで悩んでる時は辛かったですから😁

  • << 17 11さん、そうですよね。 自閉症の子の症状は健常の子にも乳児期はいくつかあてはまるとは聞いたことがあるのですが、あまりにもあてはまるので(:_;) 次、保健師さんに相談出来る時予約いれて聞いてみます!! レスありがとうございました。

No.12 12/07/13 18:48
♂ママ0 

>> 8 なんだか人間味のない冷たいレスが多いですね。 主さんの気持ちわかりますよ。 一度不安になるとすべての行動がマイナスに見えてくるんですよね。… 8さん、涙が出てきました。

でも他の方が言うことも分かるんです。
確かに自分が実の親からそう思われてたらひどく悲しむと思います。
だけど本当に愛してるからこそそう思うとこがあるのです、綺麗事と思われる方もいるかと思いますが。。

だけど考えすぎると少しの成長を見逃す、その通りですね(; ;)

レスありがとうございました。

No.13 12/07/13 18:50
匿名さん13 ( ♀ )

主さん心配しすぎですよ。大人でも新しい職場に2週間ぐらいでは慣れないでしょ?それが10ヶ月の赤ちゃんなら尚更ですよ。

一人遊びが好きな子もいるし、絵本が好きじゃない子もいるし、みんなと同じじゃないからおかしいと判断するのはやめましょう😃

  • << 18 13さん、確かにそうかもです! 赤ちゃんは絵本が好きなものだと思ってたものですから違和感を感じてしまって(:_;) レスありがとうございました。

No.14 12/07/13 19:03
匿名さん14 

保育士です😄
心配されるお気持ちわかります。いいお母さんですね。それだけ、お子さんのことよく見られているんですよ!保育園に入られたのこと🌟ぜひ不安なことは聞かれたらいいですよ。ゆびさしのこと、バイバイしないこと…お母さんの方から何か気になることがあれば言ってください。と先生にいわれたら、保育園の先生ももし気になることがあれば言ってくださると思います。本など見るかぎり一才未満でお家の方があれ❓と思われるパターンあるみたいですよ。私が見た本で『光るとともに』というマンガがありました。確か呼んでも振り向かない、抱かれるのを嫌がる…とかだったきがさます。集団生活で変化があらわれるかもしれないですね😄

  • << 19 14さん、はい!保育園の先生に伝えようと思います(;.;) 呼んでも振り向かない、抱っこを嫌がる、これは当てはまらないです。 その本読もうとは思うのですが、見るのが怖いんです…情けないですよね。 あと保育園の先生をやられてるということでお聞きしたいのですが、こういう子っていましたか?慣らし保育でも慣らし保育が終わったあとでも(´・ω・`) レスしていただいたのにまた質問してしまいすみません。

No.15 12/07/13 19:57
匿名さん15 

10ヶ月の子に協調性求める方がどうかと思いますよ💧
協調性って周りの状況見て自分で考えて動ける事だと思いますが、そういうのができるのって3歳くらいからではないでしょうか?

まだ保育園通い始めて2週間ですよね。
他のお子さんは前からいた子達だろうし、先生が絵本読んでくれてる所に集まるのは日々の繰り返しによる習慣であって協調性とは違うと思います。

はっきり言って1歳前で自閉症の診断されるお子さんなんてほとんどいませんよ。
母親の直感は大事ですが、必要以上に心配する事が必ずしもお子さんの為になるわけではありません。

今は色んな事が気になるとは思いますが、せっかくの可愛い時期を悩んで過ごすのはもったいないです。
障害かも…と暗い気持ちで過ごすより、前より少しでもできるようになった事を喜んだり毎日一緒に過ごせる幸せを楽しんで下さい。

  • << 20 3歳くらいからなのですか? みんな出来てたのでもう出来る頃なのかなぁと思ってました。 本当にまだまだ未熟です(;.;) その通りですよね。 以前もすっごく悩んでいた時に息子にべーっと舌を出したら真似をしてきたので、それだけで安心して悩まなくなったのですが、最近それをやらなくなったのと健診で言われたことと保育園のことが重なってまた悩んでしまいました。 皆さんがおっしゃる通り可愛い時期、気にしないように過ごしたいと思います。 レスありがとうございました。

No.16 12/07/13 20:45
♂ママ0 

>> 10 生まれてから、まだ10か月しか経ってないんですよ。しかも、保育園という外の世界に初めて出たんです。協調性なんてすぐに身につきませんよ。 そ… 10さん、保育園というか2ヶ月前は自動車学校に通っていてそこのキッズルームに預けてたのですが、そこにはもう一人いてその子の後を追いかけたりしてたようなのですが、今回はまだ慣れないので集団が嫌なのかなと(:_;)
また考えすぎてしまいました。

出来るだけ神経質にならないように頑張ります、レスありがとうございました。

No.17 12/07/13 20:48
♂ママ0 

>> 11 皆さんおっしゃるように、まだ10ヶ月ではわかりませんよ😃 ○○だから自閉症。 ではなくて、自閉症と診断される一つの要因として、○○がある… 11さん、そうですよね。
自閉症の子の症状は健常の子にも乳児期はいくつかあてはまるとは聞いたことがあるのですが、あまりにもあてはまるので(:_;)

次、保健師さんに相談出来る時予約いれて聞いてみます!!
レスありがとうございました。

No.18 12/07/13 20:50
♂ママ0 

>> 13 主さん心配しすぎですよ。大人でも新しい職場に2週間ぐらいでは慣れないでしょ?それが10ヶ月の赤ちゃんなら尚更ですよ。 一人遊びが好きな子も… 13さん、確かにそうかもです!

赤ちゃんは絵本が好きなものだと思ってたものですから違和感を感じてしまって(:_;)

レスありがとうございました。

No.19 12/07/13 20:54
♂ママ0 

>> 14 保育士です😄 心配されるお気持ちわかります。いいお母さんですね。それだけ、お子さんのことよく見られているんですよ!保育園に入られたのこと🌟… 14さん、はい!保育園の先生に伝えようと思います(;.;)

呼んでも振り向かない、抱っこを嫌がる、これは当てはまらないです。
その本読もうとは思うのですが、見るのが怖いんです…情けないですよね。

あと保育園の先生をやられてるということでお聞きしたいのですが、こういう子っていましたか?慣らし保育でも慣らし保育が終わったあとでも(´・ω・`)

レスしていただいたのにまた質問してしまいすみません。

No.20 12/07/13 21:03
♂ママ0 

>> 15 10ヶ月の子に協調性求める方がどうかと思いますよ💧 協調性って周りの状況見て自分で考えて動ける事だと思いますが、そういうのができるのって3歳… 3歳くらいからなのですか?
みんな出来てたのでもう出来る頃なのかなぁと思ってました。
本当にまだまだ未熟です(;.;)

その通りですよね。
以前もすっごく悩んでいた時に息子にべーっと舌を出したら真似をしてきたので、それだけで安心して悩まなくなったのですが、最近それをやらなくなったのと健診で言われたことと保育園のことが重なってまた悩んでしまいました。

皆さんがおっしゃる通り可愛い時期、気にしないように過ごしたいと思います。

レスありがとうございました。

No.21 12/07/13 21:49
匿名さん14 

いましたよ(^O^)というよりそんなものです😄もしかしたら、先生の配慮だったのかもしれないですね。慣れるまで無理しないようにと。職業柄安易に大丈夫…怪しい…いえませんが、もう少し様子をみられてもいいと思います。集団生活をおくるうち変わっていく可能性大(^-^)です。信頼してはなせる先生見つかるといいですね。 質問私でよければいくらでも…(^-^🌟

No.22 12/07/13 21:54
♂ママ0 

>> 21 14さん、いるものなんですね(;.;)
息子だけかと思ってました。
そうですよね!みんな、保育園いったら色んなこと覚えてくるよって言ってたのでこれからが楽しみです(*´∀`)
まずは泣かないようになんなきゃ始まらないですが…笑
また機会があれば質問させてください!!
本当に本当にありがとうございました。

No.23 12/07/14 07:58
♂ママ23 ( 30代 ♀ )

2歳7ヶ月の息子がいます。昨年の3月から保育園に預けています。私も、1歳児クラスの時は、息子の様子が心配でした。お迎えに行ったときに見たら、いつも一人でポツンと遊んでいて、他のお友達と遊んでいる様子がなかったし、言葉も遅かったのでお友達に「バイバイ✋」と声かけられても無視。発達が遅いのかな、協調性がない子なのかな、大丈夫かな、と心配になりました。
でも1歳児はまだまだ一人遊びが主、ということを先生から聞いて安心しました。同じクラスでも、4月生まれと12月生まれだと、とても差があるし、保育園生活の長さだとか、兄弟の有無でも、差は出てきます。
主さんのお子さんはまだ10ヶ月で、保育園に行き出して2週間なのですよね。保育園だとつい他のお友達と比べてしまい、心配になることもあると思うのですが、ゆっくり長い目で見守ってあげてください。お子さんも、新しい環境に慣れようと頑張っていると思います。
ちなみにうちの息子は現在2歳児クラスですが、いつの間にかお友だちと遊べるようになり、オシャベリも急速に上手になり、保育園生活を楽しんでいるようで、2歳児クラスになってからの成長ぶりに、1歳児クラスの時の先生がビックリする程です。子供の成長って、教科書通りではなく、その子その子で違う部分も大きいと思うので、あまりお友達と比較しすぎずに、楽しんで見守ってあげてくださいね。そして保育園で頑張っているお子さんを、おウチではいっぱい誉めて、抱きしめてあげてくださいね。

No.24 12/07/14 08:12
プレママ24 ( 30代 ♀ )

内の子も一人遊びする子だったけど、大丈夫だよ😌

No.25 12/07/15 00:15
♀ママ25 ( 30代 ♀ )

私の娘が3才の時に、異常にピンク色が好きで、何でもピンク色じゃないと気に入らず、風邪で調子が悪く食欲がない時でも、ピンク色のものなら食べれる…という感じでした。

色のこだわりがある→自閉症?などとは全然 思ってなかったんですけど、
あまりに何でもかんでもピンクピンクと言うので困っていました。

3才半健診の時に保健師さんにそのことを相談したら、自閉症を疑われて驚きました。

それだけで?って感じでした。

それ以来、保健師さんに相談するのはやめようと思いました(汗)

今娘は4才ですが、色のこだわりはなくなり、今は青や紫色が好きみたいです。

No.26 12/07/15 00:33
匿名さん26 ( 20代 ♀ )

うちの子一歳半ですが、好きなキャラクターとかいませんよ😄アンパンマンもまだわかってないです。あまり見せてないからか興味もないみたいで。周りの子も好きなキャラクターいる子は少ないです。
自閉症だったとしても、今の段階では判断できないし悩むだけ損じゃないですか?いつか万一そういう診断をされたらそれから考えたらいいだけで。心配なのはわかりますが、マイナス思考は自分もお子さんも追い詰めるだけです。今は毎日楽しく過ごしていればいいですよ😄

No.27 12/07/15 03:16
通行人27 ( 30代 ♀ )

初めまして!
私は3才児2人(双子じゃ、無いですが…あまり親しくない人には、そぅ思われてます💧)4月から=保育所が決まりました。

息子が早産で、学年はギリギリ違いますが…9ヶ月違いの年子です💦

娘は、マイペース&活発です💨

息子は切迫早産の為&脳に傷が有る為→NICU退院後も発達外来と検査が最低で月に3回あります…
3才になった今も、単語しか話せ無いので、「自閉傾向有り」としか専門の医師も判断が出来ないらしく、診断を受けたばかりです。こだわりも強く、色々と自閉症に当てはまる項目も有るのですが…言葉がスゴク遅いため、今だに自閉症かどうか判断が難しい状態です。

一般的には、満3歳で自閉症は分かると言われてますが…
普通出産でも個人差があるらしく、分かりにくいみたいです。
息子は、慣らし保育に約3ヶ月💣体格は二人とも↔現在は同じ位です😉
送りの時に、息子は大泣きするのですが…迎えは私が来ても気付いてくれずに
他の子供達と楽しそうにしてます♪


性格も有るみたいで…私は娘が主サンの子供サンと同じ時期くらいに、息子の都合で一時保育を利用していましたが…慣れるまで、1人遊びxF0しかしてませんでした。
向こうから見えない位置から見ていても長い間、泣いていました。息子の用事が無ければ、そのまま連れて帰ってたと思います。
息子の用事が終わって、迎えに行くと…すぐに気付いて飛び付いてきて離れませんでした。


まだまだ②、ママが一番な時期です!慣れなくて泣いても
家に帰って来たら、思いっきり抱きしめてあげて下さい!
私はシンママやし、仕事に家事に…育児以外も、しないといけない事が山積みで∞逃げたくなる毎日です。

先程、持ち帰り仕事が終わりました✨

子供達と近い月齢時期の悩みだったので…気になりました。

主サンの苦しい気持ちが
分かりすぎる?くらいに私と
カブってしまいレスしました。

長々と申し訳ありませんm(__)m

No.28 12/07/17 11:46
匿名さん28 ( 30代 ♀ )

大丈夫ですよ⤴😊
幼稚園年長位の子供でも一人でいる事を好んでいた優等生がいましたよ😊

運動会や発表会などの行事ではきちんと協調性持って参加出来ていたみたいだし、何よりけじめの付けられる子供でしたよ。

小学校受験して合格してます。


一方、私の娘は、赤ちゃんの時から人見知りなく誰にでもニコニコ。
公園などでも積極的に友達と関わろうとしていたけど、3歳前で自閉症と診断されてしまいました。

言葉が不明瞭だったのが気になって軽い気持ちで相談にいっただけだったので、当時は納得いかなかったです。

でも、初対面の相手に警戒することなく(大人でも子供でも)、愛想を振り撒くという行動は、他人との間に適切な距離感を取れない=それがコミュニケーション障害だと言われました。

確かに、まわりの子供で、うちの娘と同じタイプの子供はいなかったです。

主さんのお子様は、環境が変わって少し緊張しているだけだと思いますよ。
それは状況をきちんと認識している証なので、心配ないと思います。

ゆったりした気持ちで子育て頑張って下さいね😊

ちなみに、娘は小学校入学前に受けた検査で、「自閉症ではないね」と言われ、軽度の発達遅滞に診断名がかわりました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

保育園・幼稚園掲示板のスレ一覧

子どもの幼稚園・保育園についての悩みや質問を投稿する掲示板です。働きながら👩‍💼👩🏼‍⚕️👩🏻‍🏫の保育に関する質問、子どもの成長と集団生活の不安、幼稚園のママ友とのトラブル・対処法など、リアルでは話せない悩みを気軽に聞いてみましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧