関連する話題
小学生の生活うんざり
両親が一切自炊をしないことによる子どもへの影響
現時点でカツカツなのに2人目て。

私が心狭いのかな~?

レス10 HIT数 6725 あ+ あ-

匿名さん
12/08/17 13:46(更新日時)

子供は4年生です。
学年の親子レクや行事に夫婦で参加して、下の子供を見る人がいないからと連れて来る家庭があります。その下の子供はゲーム(ドッジボール系)にも参加したがり、子供達も邪魔だと言っていました…
大人しい子ならいいのですが、うるさいし落ち着きもありません。親もほったらかしで、はっきり言って、邪魔です。
小さい子がいるなら夫婦で参加しないで、どちらか一人が留守番したらいいのにと思う私は、心が狭いのでしょうか!?

祖父母も同居で、平日は幼稚園に行ってるみたいなので、見る人はいると思うんですが…
家は夫婦仲良いですよ~♪とアピってる?(私が羨ましいだけ?笑)

ちなみにその子のママは保育士さんです。その保育園には自分の子供預けたくない…と思ってしまいました。

No.1817734 12/07/07 03:03(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.1 12/07/07 04:15
♂♀ママ1 ( 20代 ♀ )

うちも小4の子供が居ます。つい先日、親子ふれあいがありドッジビーや長縄をしました。
下の子2人も連れて行きましたが、流石に参加はさせませんでしたね😱
同じ位の子供達と遊んでました。
主人が参加、私は子供達を見てました。
よそのうちの子、兄弟は普通に参加してました💧が、みんな気にもしてなかったようですよ😃
私は、気にしますが。

No.2 12/07/07 04:47
専業主婦2 ( ♀ )

レク邪魔するのは気になりますね。おいおいって

祖父母さん同居でも預けられない場合がありますし、家庭の方針で出来るだけ親子一緒と思ってる夫婦もいる。兄弟連れてくるのは仕方ないですね。

まっでも思うのは自由なんで(笑)しっかり愚痴っときましょう。

No.3 12/07/07 06:21
匿名さん3 

でもさ、預けたら預けたで「いつもみてくれる人いて良いわね~。うちはこんな事じゃわざわざ預けられな~い」とか嫌み言ってくるママさんもいるからね。
なので私は適度に連れて行きます。

下の子も参加はないかな。

No.4 12/07/07 07:41
♂♀ママ4 

そうそう😱参加させる人いるよね😱
しかもすごい歳が離れてて小さい子供😱出来るはずもなくレクも途中で止まったり😱
輪に入れて平気な親って本当にびっくりです😱
迷惑なの分からないのだろうね😱

No.5 12/07/07 07:54
♂♀ママ5 ( ♀ )

こちらの地域だけなのかな💦

家の地域は計画段階で親子みんな参加型ですね💦
レクとかは、親子のふれあいを一番の目的としているので
みんなでと言う考え方です

ただし、ドッチボールなどは邪魔ではなく危険という考え方から、幼児には保護者に付いてもらい参加したい子供はしてもらいました😃

地域で考え方は様々なんですね💦

これは、お兄さん、お姉さんに小さい子供に対して思いやりを持って貰える機会でもあると捉えてます😃


本気の試合ならば普段いくらでも出来ますから

レクは和気あいあい精神が大切かなと

思いますが、地域性なので仕方ないですよね💦

No.6 12/07/07 09:00
匿名さん6 

レクは“お遊び”の内だからまだ考える余地はあるけど、授業参観とかチビッコ連れてきて、やたらうるさいのに放置するママに引きます。

授業中の教室を動き回り、迷惑を考えないのか、不思議です。

No.7 12/07/07 22:21
♀ママ7 

うちの学校にも、授業参観で、小さい子が教室歩き回って、
その子の兄弟や、知ってる子に話しかけてても、
親は微笑ましい感じで見てるだけ…

No.8 12/07/09 16:11
♂♀ママ8 

下の子のわざわざ参加をさせたいはという気持ちはないのですが
上の子に付いて、引き離せない時もあって、引き離すことをしていると、
『いい子にしているからいいですよ』と言われて二人でおとなしくいるのですが
こんな時、いつも気になっていて
やっぱり、そう思う方もいるんですよね。
気を付けようと思います。

ちなみに私も今ではないですが、元保育士ですが、レクが土日だった場合ですが、土日は一時預りもないし…と思います。

主さん、今後のいい勉強になりました。

No.9 12/08/17 10:37
♂♀ママ9 ( ♀ )

たまたま目にしたスレでしたが、つい先日身近で同じような事があったのでレスさせて下さい(>_<)

私の娘(小1)のクラスでは授業参観の時に娘と同じクラスの子の母親と祖母が、下の子を三人(2~5才くらい)連れて来ていて、その子達は叫ぶわ走り回るわ授業(図工で工作)に勝手に参加して、その班の工作をぶち壊すわで授業参観はハチャメチャな感じになっていて、その母親と祖母は軽い感じで「コラ~駄目よ~(^^)」と口先だけの注意をしてみたり、祖母に至っては「下の子達も今日は楽しくて大はしゃぎでいいわね~」なんてホノボノしちゃってて…
見かねた他のパパさんが、その母親達に「小さい子の面倒を二人で分担して見れませんでしたか?例えばお婆ちゃんは家でお子さんの面倒を見ながら待つとか…授業も台無しにされて他の方への配慮も考えて下さいよ」と注意していました。
他のママさん達も「無神経にも程がある」と訴えていました。
その母親の方は平謝りでしたが、祖母の方は逆ギレして「じゃ~アンタ達が小さい子を三人も面倒見てみろ!」などと理不尽な事ばかり言っていました((( ̄Д ̄)

No.10 12/08/17 13:46
匿名さん10 ( ♀ )

小学生二児の母です。 世の中色々な人居ますよね?例えばこの子悪いから遊ぶな、とか子供に言いませんし思いません。 ただ友達と思うなら、いけない事はいけないと言いなさいと。大人になると避けて通れない事沢山あります。言いたい事わかりますか?心が狭いのではなく視野が狭いのです。

投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧