注目の話題
ピルを飲んで欲しい
家の鍵をかけない人いますか?
離婚後の手当について教えてください

上の子か可愛いと思えない。

レス19 HIT数 6625 あ+ あ-

♂♀ママ
12/06/23 15:40(更新日時)

下の子ができてから上の子が可愛いと思えません😢

上の子は4才の女の子で、下は生後2ヵ月です。

反抗期(?)なのかもしれませんがすぐ文句を言ったり、言い付け、約束を守りません。
おしゃまで口も達者なのでイライラしてしまいます。
なぜダメなのか、なぜしなければならないのか理由を話しても口答えしたり、やりたくないもん😔
とそっぽむいたりです。

昼間は保育園に行っているので大丈夫なのですが、夜や休日など一緒にいるだけでストレスが溜まります⤵⤵

旦那は下に手がかかるから、精神的に不安定なだけだよ。もぅ少ししたら安定してイラつかなくなるよ。
上も赤ちゃんにママとられたみたいで寂しいからワガママ言うんだよ。

と言います😲

そうなんでしょうか?
後少ししたら私も子供も落ち着くのでしょうか?😢

このままだと上の子に怒鳴ったり手をあげてしまいそうで恐いです⤵⤵

No.1796296 12/05/22 13:52(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/05/22 13:59
♂ママ1 

下の子に手がかかりきりで上の子の相手ができていないんじゃないですか?

だから困らせて自分に目を向けているんでしょうね。

大変ですが上の子だけとの時間を取ってあげてはどうでしょう?

No.2 12/05/22 14:04
♂ママ2 ( 30代 ♀ )

旦那さんと1さんに同意。

娘さんひとりだった時より、娘さんに求めることが無意識に増えていたり、前より娘さんの相手をできてなかったりするんじゃないでしょうか。

忙しいとは思いますが相手してあげてほしいです😢

No.3 12/05/22 14:04
匿名さん3 ( ♀ )

みんなそうですょ
私もそうでした

でも下が成長するにつれて段段かわりますょ

今だけだと思います

上の子構ってあげてください

No.4 12/05/22 14:14
一般人 ( ♀ 5DFzF )

私もそうだったしちょうど主さんの子と同じ年のさで産んでます。

わかるけど表には絶対だしませんでした。

こっちは大人だから感情のコントロールできますよね?

娘さんを可愛がってあげてください😃

No.5 12/05/22 14:16
♂♀ママ5 ( ♀ )

まず、上の子と下の子は別の人間であり、人格も違います。
そこを親がしっかり理解しましょう。

私も三歳半の頃、下を産みましたけど、反抗などなかったですよ。
それは、赤ちゃんの事を説明して、どちらも大事な事や、みんな、こうやって育つんだよと伝えて来たからだと思ってます。
一緒にお世話もしました。

確かに赤ちゃんは弱く、母親がそこに母性をとられるのは仕方ありません。
しかし、上の子にとっても母親はあなた一人なのです。

上の子のケアをきちんとしないと、下の子を可愛がらない恐れもあるので、しっかり時間のある時は話を聞いてあげて下さい。

私は父親が私ばかり可愛がるせいで、兄から嫌がらせをされてきましたよ。
今では仲良くしていますが、当時は寂しかったんだろうなと感じます。

なので、自分の子には兄のような寂しさを与えたくない、始めから下の子を思いやれるようにしたくて、頑張りましたね。

まず、赤ちゃんはお母さんがいなければ生きていけない事、自分では動けない事、あなたも、お母さんも最初はこうだったなど何もないゆとりのある時に語りましょう。

少しでもお母さんを手伝うそぶりを見せたら、ありがとう、失敗してもいいので、必ず、感謝を伝えて、あなたを見ているよという気持ちをそこで見せて下さい。

ようは見てほしいから反抗という形でサインを送っているのです。

繰り返せば、だんだん落ち着いてきますよ。

女の子には特に母親の存在が大きくなります。

いないならば、それはそれでいいのですが、母親がいるのに、自分を見てくれない、理解してくれない、こんな寂しい事ありますか?

子どもの立場で考えてあげましょう。

最初から、悪い子はいないのですよ。

No.6 12/05/22 14:36
♀ママ6 ( 30代 ♀ )

うちにも4歳娘がいます、主さんの娘さんみたいです😂

うちはまだ1人っ子だから、まだ良いけどこれに下が産まれたら、私もおかしくなりそうです😱

うちも口が達者で、注意したら言い返してくるし、屁理屈ばっかり言うし、すぐ逆ギレするし、約束守りませんそれに対して怒るとごめんなさいと反省ない感じで言います😱

No.7 12/05/22 14:41
匿名さん7 ( ♀ )

はい、落ち着きます(^-^)/
子どもも自分も。
私も下が生まれてから上の子が可愛く思えなくて、それが上の子に申し訳なくて仕方なかった。いっそ養女に出した方がこの子の幸せなんじゃないかとか、かなり追い詰められてた時期もありました。
ママが愛情を与えないから子どももどんどん可愛くなくなってきてホント悪循環なんですよね。
対策としては、朝晩10秒ずつ膝に乗せてプラスの言葉を念じながらゆったりと抱きしめてください。プラスの言葉とは、なんて可愛いの!ママはあなたが大好きだよ!ママのところに生まれてきてくれてありがとう!など何でもいいです。実際口に出して言ってもいいですよ。そのときの本当の自分の気持ちと違っていてもいいんです。まさに形から入るってやつですね。どんなにそのとき上の子に腹立たしい思いをしていても、まるで歯磨きをするように定期的に続けてください。
不思議なことに、子どももだんだん落ち着いてくるし、何より自分の気持ちが形にフィットしてきます。ぜひ試してみてくださいね。

それに上記のことをしなかったとしても、結局その感情は長い子育て期間中の数年間のことだと思いますよ。
私は今、高校生になった上の娘が大好きだし誇りに思っています。

No.8 12/05/23 00:22
♂♀ママ0 

一括で申し訳ないですが、皆さんレスありがとうございます😌

皆さんのアドバイスを踏まえて娘と話をしてみました💡💡
最初はなかなか話を聞いてくれませんでしたが、
最後は分かってくれたよぅに思います(´`)

私自身も最近余りかまってあげられなかったコトや、厳しくしてたコトに気付き、娘に謝るコトができました。

これからは皆さんからのアドバイスを意識しながら、娘と関わっていきたいと思います😌

明日からどう変わるかはまだ分かりませんし、もしかしたら変わらないかもしれませんが、
話をしたコトでなんだか気持ちが楽になった気がします。


今度の日曜日は下の子を実家にお願いして、久しぶりに娘と2人でお出かけしたいと思います😄

アドバイスぁりがとうございました(*´∇`*)

No.9 12/05/23 10:58
通行人9 ( ♀ )


上の子の赤ちゃんの時のアルバムを一緒に見たりしたら❓
結構その時の愛情蘇えりますよ💕

家の娘にもたまに赤ちゃんの時の写真見せると
「○○ちゃんだ(妹の名前)」
「違うよ。◎◎だよ(姉の名前)」
「えぇ~ッ👀」
とビックリ恥ずかしがります😃
◎◎も○○と一緒だね💕可愛いね💕ママ産まれてくれて嬉しかったんだよ~💕
…て話しも盛り上がりますよ😃

No.10 12/05/27 00:52
専業主婦10 ( 30代 ♀ )

はじめまして(^w^)
二人の子供を持つママです。

なんで上の子にイライラするんですか?子供だからワガママは辺り前じゃないですか(^w^)
そんな時こそ抱きしめてあげて下さい。
下の子もいつか大きくなるんですよ。
ワガママだっていいますよ。

私は、幼い頃に親が姉に上手く愛情を与えられずにその憎しみが全て妹である私に向けられました。親も人間です。相性もあります。ですが二人とも自分が苦しみ産んだ子供で親をちゃんと見ている事を忘れないで下さい

No.11 12/05/28 02:31
まみ ( 20代 ♀ zPZz )

反抗期と言うか…

ママが赤ちゃんしか見えてないの分かってるんだよ。

No.12 12/05/28 11:41
えみママ ( 30代 ♀ eJbUF )

はじめまして😄

私も、今 主サンと同じ環境です。
上の娘が4才で、下の息子がもうすぐ2ヶ月になります☆

私は、上の娘が可愛くないとまでは思いませんが、下の息子が産まれてから、ワガママの度が過ぎてて、毎日ストレス溜まっています…😅😅

息子が産まれる前は、息子よりも娘にたくさん構ってあげようと思っていました。

でも、息子が産まれた時から、すごく手がかかって…
なかなか娘に構ってあげれず、とても可哀想な想いをさせています…。

だから、ワガママが度が過ぎているのかもしれません…。

息子に手がかからなければ、もう少し娘に構ってあげられるのに…
私も辛いです…。


主サンは、娘サンが可愛くないわけではないと思います。
きっとストレスもあるんだと思います。

下のお子さんは手がかりますか?

お互い、上手く上の子の相手ができていければいいですね😄

大変ですけど、育児頑張りましょうね!

No.13 12/05/30 09:28
:)♂mam ( 20代 ♀ tPsye )

こんにちは😄

私が幼い頃のことですが、
弟が産まれたときは
なんだか寂しくて嫉妬をして
学校に行きたくない!と
休んでいたときがあります。

きっと寂しいんだと思いますよ⤵

娘さんはお母さんに心配してほしいんです。甘えたいんです。

No.14 12/05/30 22:46
通行人14 ( 30代 ♀ )

上の子は、ママの気を引こうと一生懸命なのかなぁ


下の子が出来て、お姉ちゃんなったんだからって、お姉ちゃんらしさを求め過ぎてるのでは?

まだまだ4歳のお姉ちゃんですよ😉


うちも、上4歳♀、下8ヶ月♀で、たまに上の子のわがままにイライラしますが、二人ともかわいくて仕方ないです

No.15 12/05/30 23:06
♂♀ママ15 

「母親なんだから」って言葉にプレッシャー感じた事無いですか?

それと同じで「もう四歳なんだから」「もうお姉ちゃんなんだから」って言う目でいつも見られていると、かなりのストレスになると思いますよ😄

四歳なら、まだまだ母親にべったりしたい時期
保育園に行っている時間もきっと娘さんなりに頑張っているんですよ
帰って来たら、甘えさせてくれるはずの母親が自分に対してイライラしている…子供は敏感ですよ😔母親の気持ちや精神状態はすぐに見抜きます

たまには赤ちゃんよりもお姉ちゃんに目を向けて、ベッタリ可愛がってあげてくださいね
そして「ママと二人で赤ちゃんを守ってあげようね」と言いましょう


きっと落ち着く日が来ますよ😌


No.16 12/06/18 12:17
専業主婦16 

怒鳴ったり手を上げたことないンですか?😱💦
きちんと叱るときは叱らないと、舐められたままで、そのような状態が続くと思いますよ。悪い言葉を使ったり、何度言っても言うことをきかないときは、うちはお尻を叩きます。

No.17 12/06/18 13:37
♀ママ17 

あなたのそのスレに書いた本心を見透かされてるんだと思いますよ。

好きで姉に生まれたわけじゃないのに、ママはそんな感じじゃ愛情なんて感じられるわけないです。

お姉ちゃんと言われることすらストレスになる前にフォローしないと、自己肯定感は育たなくなります。

お姉ちゃんなんだから我慢して

お姉ちゃんなんだから自分で出来るでしょ

だとかもし言ってるなら直ちにやめてあげてくださいね

あなたが上の子供にストレス感じてる以上に、上の子供もあなたのその赤ちゃん贔屓に毎日ストレス感じてるからサインを出してるんでしょう。

可哀想に…



No.18 12/06/19 06:42
ねぎ娘 ( ♀ D2AZF )


それはただ単に
嫉妬です、

旦那さんの意見が
正しいと思います♪

だから少し
何かしたら褒めてあげる
など今のうちからしないと
おっきくなっていったら
大変ですよ。頑張って。

後、私は実の親どちらともに
虐待を受けて育ちました
親が憎く何度殺そうとしたか…

私は幸い15から逃げてきて
なんとか彼氏やらに支えてもらいましたが
酷いようだと自殺するかたもいます。

そうなると遅いです


ちゃんと、上の子も愛して
あげてください。まだ
したくないもんって答えてるなら
大丈夫です、それがいずれ
無視とかになったら大変なので
少しずつ、上の子の好きなご飯を
作るなどお菓子をあげるなど
何かしたら頭を撫でて褒めてあげるなど
してあげればすぐにとかは言いませんが
いずれきちんと分かってきますよ、

子供ほど家族を見てる人はいません


頑張って下さい♪

No.19 12/06/23 15:40
学生 ( 20代 ♀ 0NZrF )

姉として育った立場から言うと、
自分が手間に思う時は

「お姉ちゃん(下の子)みててよ!」
「ちょっと〇〇やっておいて!」
「お姉ちゃん何だから〇〇あげなさい!」

と言われていたのでそれは文句も言いたくなります…

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児ストレス掲示板のスレ一覧

育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧