注目の話題
もしかして浮気?
不機嫌な態度になる夫との接し方について
子供いるから無職になって生活保護

息子の嫁に気を使うより、娘につらく当たられるほうがマシ?

レス13 HIT数 4385 あ+ あ-

匿名( ♀ )
12/05/21 17:04(更新日時)

私の母親の勤め先の同僚の女性の話です。
その人は若い頃、不倫の末に子供達を置いて家出したのですが、数十年後に独り身になり、それまで音信不通だった娘さんと現在同居しています。いざ同居してみると、年金は家賃として娘さんに渡し、さらに家事全般と孫達の世話もしなければならないそうで、とうとうその人は最近、過労で入院を余儀なくされたのですが、娘さんは付き添いはおろか、見舞いにすら来なかったというのです。それに対し母や他の同僚の人達は、「あの人もそれだけのことしてるものねえ。」と言っています。ただ、その人には他にも息子さんが二人(どちらも既婚)いて、一応交流もあるのですが、なぜか娘さんの所に留まり続けているのです。
続きます。

No.1795772 12/05/21 11:03(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/05/21 11:20
匿名0 ( ♀ )

私は母に、「どうしてその人は娘さんより、好意的な息子さん夫婦のほうと暮らそうと思わないのかな?」と話したのですが、それに対して母は、「そりゃ、息子のお嫁さんに気を使うほうがしんどいんじゃない?」と言いました。私はまだ未婚なので、嫁と姑の関係についてよく分からないのですが、やはり温和なお嫁さんでも気を使うより、きつくても実の娘さんのところにいるほうが楽なものなのでしょうか?皆さんならどちらを選ばれますか?

No.2 12/05/21 11:28
名無し2 

やはり実の娘ですね

No.3 12/05/21 11:38
匿名0 ( ♀ )

>> 2 この女性のように、つらく当たられてもですか…?

No.4 12/05/21 11:44
せつ ( ♀ GvTdm )

私の場合、

お嫁さんに気を遣う云々の気持ちはなく…置いて出てきてしまった事から、娘を選びますね。

どんな状況であっても、息子達が反対しようとも娘です。

No.5 12/05/21 11:49
匿名0 ( ♀ )

>> 4 置いて出て来たのは、息子さん達に対しても同じなのではないですか?

No.6 12/05/21 12:05
せつ ( ♀ GvTdm )

>> 5 息子と娘の違いになるのかなぁ。

息子達は所帯を持って付き合いもある…娘のその様子から、捨てられたって気持ちがまだ大きく残ってるんじゃないかな。
母親への恨みが、それだけ大きかったって事だと思います。

だから、娘の方を選びます。

『許して欲しい』では無くて…自分が出来る事はやらなければならない責任、みたいな感じで。

私の個人的な意見ですけどね。

No.7 12/05/21 12:16
匿名0 ( ♀ )

>> 6 確かに…。
私の母も「生活保護受けて、一人で暮らすことも出来たのにね。」と、言ってました。

No.8 12/05/21 12:47
匿名8 

私は嫁ですが、義母は息子と暮らすより出戻り娘とその孫と暮らしてます。介護が必要で一緒に暮らしましょうといっても、遠距離なので地元を離れたくないのと、娘と同居したいようで嫌だといいます。
娘は実母との生活を負担に思っているようですが、離婚後も色々世話になってきたこともあり無下にもできず、さりとて全面的に介護する気もないようで(ずっと母と家にこもっていたら気が変になるそうです)お金に困ってもいないのにパートをやめようともせず孫たちにも世話をさせています。
それでも、疎まれようが実の娘がいいみたいです。

  • << 10 いったい、なぜなのでしょうね? 理由を聞かれたことはありますか?

No.9 12/05/21 13:49
主婦 ( yVGYRb )

私の幼なじみが、置いていかれた娘…の立場でしたが、やはり何年たっても許せないようです。置いて出たおばさん(幼なじみの母親)も 理由はどうあれ置いて出た負い目があるようで、金銭面他言われるがままに従っています。どんなにひどい仕打ちをされても実の娘と離れたくないらしいです。

  • << 12 その幼なじみの方は現在、お母さんと同居されているのですか? また、息子さんはいらっしゃらないのでしょうか?

No.10 12/05/21 16:58
匿名0 ( ♀ )

>> 8 私は嫁ですが、義母は息子と暮らすより出戻り娘とその孫と暮らしてます。介護が必要で一緒に暮らしましょうといっても、遠距離なので地元を離れたくな… いったい、なぜなのでしょうね?
理由を聞かれたことはありますか?

No.11 12/05/21 16:59
名無し11 ( 20代 ♀ )

母親は償いのつもりだと思います。

自分のあやまちで子供を捨てるか、親に捨てられるとかの経験がないと、感覚としては分かりにくいかも知れません。

  • << 13 息子さん達へは、どのような形で償いをするのでしょうね…。

No.12 12/05/21 17:02
匿名0 ( ♀ )

>> 9 私の幼なじみが、置いていかれた娘…の立場でしたが、やはり何年たっても許せないようです。置いて出たおばさん(幼なじみの母親)も 理由はどうあれ… その幼なじみの方は現在、お母さんと同居されているのですか?
また、息子さんはいらっしゃらないのでしょうか?

No.13 12/05/21 17:04
匿名0 ( ♀ )

>> 11 母親は償いのつもりだと思います。 自分のあやまちで子供を捨てるか、親に捨てられるとかの経験がないと、感覚としては分かりにくいかも知れません… 息子さん達へは、どのような形で償いをするのでしょうね…。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧