嫁の子育てについて

レス93 HIT数 16291 あ+ あ-

専業主婦
12/05/22 01:00(更新日時)

こんばんは。嫁の子育てについてなのですが、 今孫が一歳二ヶ月になります
孫がまだ寝返りやハイハイ等何もしません。嫁は気にしていないようで、私から、一歳すぎても何もしないなんて、もしかしたら障害とかあるかもしれないから一度見てもらったほうがいいんじゃないかと言いました
ちなみに嫁は仕事を理由に定期検診も行ってないみたいです
嫁は私が言った事に対して、怒ってしまいました
個人差があるのに障害者扱い、子育てに口出すな!ってな感じで…でも孫が心配です。息子から言ってもらっても、どうせお母さんが言ったんでしょ?みたいな感じで聞く耳を持ちません
どうしたら分かってくれるんでしょうか…

No.1792835 12/05/14 23:03(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 12/05/17 10:41
通行人51 ( ♀ )

健診をうけてないと うちの市などは保健師さんの個別訪問があります。

これは 子どもの虐待防止の一貫にもなってるので 例えば つい日にち間違えて忘れた💦と言う時にでも 訪問されます💦

なので一度 市役所にお孫さんが健診受けてない旨を伝えて保健師さんの訪問をしてもらうのは無理ですか?

かかりつけの小児科があるなら 風邪で預かった時に相談も出来ますし…
個人差はあるにしても みてもらって何もなければ お嫁さんと多少ギクシャクしても 安心じゃないですか!


お孫さんが健康で問題がないのが一番です。

例え 何かあったとしても 治療が早ければ早いにこした事ないですから。

とにかく息子さんを説得してみて下さい!

No.52 12/05/17 14:48
匿名 ( 9FtkLb )

主さんが代わりに孫を病院に連れて行ったらいいかも😃

No.53 12/05/17 17:32
専業主婦53 ( 20代 ♀ )

言い方が気に入らなかったんじゃないですかね⁉多分普段から色んな事が引っかかってるんだと思います。
私は4才のになる娘と2才の息子がいるんですが息子がもうオムツ外れました。
娘がどうしても出来なくて気にしてる時に『愛情も頭も足りないんじゃない⁉』と言われそれ以来同居なんですが会話してません。
そちらの嫁さんは考えの押し付けに感じたのかも知れない💦

No.54 12/05/17 18:15
通行人39 

>> 53 それにしたって、

予防接種も健診もまだなんて
オカシイ。

姑が口うるさいのは
行かせない理由にはならないから。

No.55 12/05/17 23:20
通行人55 

主さんがお孫さんを連れて検診や病院に行けばいいと思いますが。

お嫁さんは働いていて、主さんは専業主婦。しかも口だけ出して手は出さない(孫の世話は手伝わない)。一番嫌われるパターンですよ。口を出すならお孫さんの世話も手伝ってあげて下さい。

No.56 12/05/17 23:59
通行人56 

>> 35 皆さんありがとうございます お座りは出来るっちゃ出来る…って感じですかね。座らせてもぐらついていて、見てないと倒れてしまったりします 体… 託児所は公立保育園ではなく民間施設ですか?

だとしても保育士や看護士など有資格者がいなければ運営できないはずです。

どこの託児所かわかったら電話で訊いてみてはいかがですか?

もし発達や身体に異常があるのに放置しているなら、紛れもない虐待ですよ😨

早期治療で治るのに放置して、一生後悔するような結果になる場合もあります!
迅速な行動をとるべきです!

①保育所(託児所)の職員と連絡、相談(状況を把握)
②医療機関を受診
③医療行為や診察を母親が拒否するならそのまま虐待(ネグレスト)として児童相談所に通報


の、三段階でいいと思います。
異常を調べもしない、必要な治療も受けさせないなんて、母親としても人間としてもおかしいし
彼女自身も異常です。
これからも育児をするのであれば、虐待防止のカウンセリングを受けた方がいいですよ。


あと、考えられるのは主さんには言っていないだけで、お孫さんは既に障害者手帳をもらっているのかも知れません…。

No.57 12/05/18 03:34
通行人57 ( 20代 ♀ )

自業自得とゆうか…
もし何らかの障害や病気だとしたら、1番辛い思いをするのは子供自身…

どうして嫁の自業自得になるの?自業自得って自分がした悪い事を報い入れる事でしょ?子育て大変かもしれないけど、1番大変なのは子供じゃない?親がきちんとしてないと知っておきながら心配だけど、文句言われるから…って周りの大人にほっとかれた子供が被害を被ってるでしょ

って思った
子供に関する事で自業自得ってなんか違う気がする。子供は悪い行いをしてないもん。逆に純粋なのに…うまく言えないけど、嫁の自業自得って言葉はやっぱりなんか腑に落ちない


お孫さん何もないと良いですね

No.58 12/05/18 05:47
通行人58 ( ♀ )

子どもいて働く女性は素敵と思ってましたが、全然尊敬できない嫁ですね。
嫁自身子育てしてるうちに入らないと思います。
半年~1才2ヵ月まで、6ヵ月、9ヵ月、1才健診があるのに、どれもやらないなんておかしい。それを黙って見てる旦那に嫁母って何なんでしょう?
共働きなら個人で有料でもかかれるのに。
主さんが預かる事あるなら、育児に口出す資格あると思います。

No.59 12/05/18 15:55
専業主婦0 

皆さんありがとうございす。昨日、孫が家に来たので嫁に内緒で病院に行ってきました

とりあえず、発達が遅いから病気かもしれないと、やはり言われました

でも1歳半まで出来ない子も希にいるから、とりあえず1ヶ月ごとに受診してくれと言われました

まだ嫁には黙っていた方がいいでしょうか?

  • << 61 主さん頑張りましたね。 今は病院に行ったことは言わずにいてください。 なぜなら病院、と聞いただけでとりみだす、怒り出す、その可能性があります。私は病院に早く行ったことは良かったと思いますが、病院に行くことを受け入れられないお母さんもたくさんいます。 まずはお嫁さんに 『本当に〇〇(お孫さん)の発達の事が心配なの。一度市の発達相談に行ってみない?』 ともう一度もちかけてみてはいかがですか? 市の発達の相談が一番行きやすいと思います。本当はお母さんがきちんと検診にいくべきなんですよね。 さてそれでもお嫁さんが全くきく耳がないなら、主さんだけで市の保健師さんに今の現状を相談してください。 そうすれば保健師からアドバイスや何かしら助けがあります❗ 私の息子も発達支援をうけて病院でリハビリもうけています。 本当にたくさん助けていただいてます。 療育は早い年齢からはじめたほうがいいと思います。息子は2歳から始めましたがもっと早くから始めてもいいくらいだと思います。息子はハイハイが足りなかったみたいで、早くから療育してたらもっと良かったかもしれません。
  • << 63 お疲れ様でした。 私も本当は黙っていた方がいいと思いますが、健康保険を使った記録が息子さん宛てに届くはずですから バレる可能性はあるでしょう。 発達障がいや種々の障がいの症状が出ていても、わが子にそんな症状を認めたくないと言う親は実在します。 知人は生まれた子供に聴覚障がいの疑いがあると、検診時に言われたのに 現実逃避のあまりずっと放置して、適切なケアを怠りました。 親戚から強く叱られて病院にやっと行ったそうです。 お嫁さん側としては、義母からはいろいろ言われたくないと言う心理もあるでしょう。 とりあえずお嫁さんの精神状態を考慮して、息子さんだけに秘密ね、と話してみてはどうでしょう? 息子さんの判断で、きちんと報告してもいいですが、主さんからお嫁さんに直接言っては角が立つはずですから。 「病院なんかいかなくてもいいって言ったのに💢」 「余計なことをしないで下さい💢」 「二度とお義母さんには預けませんから💢」 などとなっては、お子さんにとってもよくありませんから…。
  • << 67 お嫁さんの性格上、勝手に病院に連れていったことに激怒しそうですね…。 今まで息子さんから伝えて貰ってあまり効果がないのであれば、お嫁さんの実母さんに相談して(病院に連れていったことは伏せて)実母さんからお嫁さんに病院に連れていくように説得して貰うというのはどうでしょうか? お孫さん心配ですね…。 主さんが病院に連れていく気持ちもわかります。 でもやはり、母親であるお嫁さん・父親である息子さんがもっと親としての自覚と責任を持つ必要があるように思います。

No.60 12/05/18 16:38
通行人58 ( ♀ )

取りあえず息子さんに言う。息子さんから、お嫁さんにウマく伝えてもらうのが角が立たないと思います。
親が子どもの発達具合を把握してないのはおかしいです。
それができなそうなら市に相談して、健診お忘れじゃないですか?って市から息子さん宅へ、電話して貰って下さい。
私の住んでる市では、市主催での健診もあるので主さんの地域にも何かあると思いますから…。

No.61 12/05/18 16:42
専業主婦50 ( ♀ )

>> 59 皆さんありがとうございす。昨日、孫が家に来たので嫁に内緒で病院に行ってきました とりあえず、発達が遅いから病気かもしれないと、やはり言… 主さん頑張りましたね。
今は病院に行ったことは言わずにいてください。
なぜなら病院、と聞いただけでとりみだす、怒り出す、その可能性があります。私は病院に早く行ったことは良かったと思いますが、病院に行くことを受け入れられないお母さんもたくさんいます。

まずはお嫁さんに
『本当に〇〇(お孫さん)の発達の事が心配なの。一度市の発達相談に行ってみない?』
ともう一度もちかけてみてはいかがですか?
市の発達の相談が一番行きやすいと思います。本当はお母さんがきちんと検診にいくべきなんですよね。

さてそれでもお嫁さんが全くきく耳がないなら、主さんだけで市の保健師さんに今の現状を相談してください。
そうすれば保健師からアドバイスや何かしら助けがあります❗

私の息子も発達支援をうけて病院でリハビリもうけています。
本当にたくさん助けていただいてます。

療育は早い年齢からはじめたほうがいいと思います。息子は2歳から始めましたがもっと早くから始めてもいいくらいだと思います。息子はハイハイが足りなかったみたいで、早くから療育してたらもっと良かったかもしれません。

No.62 12/05/18 17:10
専業主婦8 

お嫁さんがスレの感じだと

何も言わず、1ヶ月後位に預かった時に又病院に連れて行くを繰り返した方が良いと思います。

もう『市の育児相談とか行こう』とか下手に育児の事は口にせずに、孫を預かれるチャンスを確保した方が😥

下手に口出しすると嫁が熱でも預けれる場所探したりし始めそうだし😥


障害を疑われ、精密検査の指示された時に息子に報告して、息子に有給使わすなりして保護者として立ち会わせる位で良いのでは?

No.63 12/05/18 18:03
通行人56 

>> 59 皆さんありがとうございす。昨日、孫が家に来たので嫁に内緒で病院に行ってきました とりあえず、発達が遅いから病気かもしれないと、やはり言… お疲れ様でした。

私も本当は黙っていた方がいいと思いますが、健康保険を使った記録が息子さん宛てに届くはずですから
バレる可能性はあるでしょう。


発達障がいや種々の障がいの症状が出ていても、わが子にそんな症状を認めたくないと言う親は実在します。

知人は生まれた子供に聴覚障がいの疑いがあると、検診時に言われたのに
現実逃避のあまりずっと放置して、適切なケアを怠りました。

親戚から強く叱られて病院にやっと行ったそうです。

お嫁さん側としては、義母からはいろいろ言われたくないと言う心理もあるでしょう。

とりあえずお嫁さんの精神状態を考慮して、息子さんだけに秘密ね、と話してみてはどうでしょう?

息子さんの判断で、きちんと報告してもいいですが、主さんからお嫁さんに直接言っては角が立つはずですから。

「病院なんかいかなくてもいいって言ったのに💢」
「余計なことをしないで下さい💢」
「二度とお義母さんには預けませんから💢」

などとなっては、お子さんにとってもよくありませんから…。

No.64 12/05/18 19:17
通行人64 

まずは息子さんだけに相談してお嫁さんへの対応も含めた今後の方針を話し合われた方が良いと思います

私は主さんのした事はお孫さんにとても良い事だと思いますが
主さんからお嫁さんに話はしない方が絶対に良いです
下手にお嫁さんの神経を刺激するとお孫さんを預けてもらえなくなるかもしれないですから
正直、同じ母親の立場からしてもお嫁さんの考え方は理解できません

それとお医者さんには予防接種の相談もされた方がいいですよ
ウチの子は4ヶ月ですが、予防接種は途中のも含めて既に4種類受けています
もしも病気にかかって後遺症とかが残ったら後悔してもしきれないので

No.65 12/05/18 21:15
ベテラン主婦27 ( 30代 )

きつい言い方だけど
皆さん嫁の精神状態とか
言いますが
そんなものはどうでもいい

息子に話し
嫁にもきっちり言うべき

毎月の病院も一緒にいくべき
こそこそしてても始まらない
いつかは受け入れなきゃいけないんだから

それで嫁の精神状態が
おかしくなろうと関係ない

治療が必要な子に
させないのは虐待です

親にどんな理由があろうとも
虐待は許されないよ

主さん
しっかりして!

No.66 12/05/18 22:48
通行人55 

>> 65 嫁の精神状態がどうなろうと関係ない

すごい嫁いびりですね💧
お嫁さんを全否定ですか😥

  • << 68 なんで嫁いびりになるの? 全否定しざるを得ないでしょ 病院につれていかない 予防接種受けさせない 検診つれていかない これは言われても仕方ないことでしょ? 普段下らない小言言われるのと 訳が違う 発育に少しでも疑問があって グレーと言われたのなら キチンとすべきでしょ? 当たり前の事です 嫁がおかしくなるから 子供をこそこそ通院させるの? そんなに嫁が偉いんか! って思います

No.67 12/05/18 22:55
匿名 ( 30代 ♀ wVSgLb )

>> 59 皆さんありがとうございす。昨日、孫が家に来たので嫁に内緒で病院に行ってきました とりあえず、発達が遅いから病気かもしれないと、やはり言… お嫁さんの性格上、勝手に病院に連れていったことに激怒しそうですね…。
今まで息子さんから伝えて貰ってあまり効果がないのであれば、お嫁さんの実母さんに相談して(病院に連れていったことは伏せて)実母さんからお嫁さんに病院に連れていくように説得して貰うというのはどうでしょうか?

お孫さん心配ですね…。
主さんが病院に連れていく気持ちもわかります。
でもやはり、母親であるお嫁さん・父親である息子さんがもっと親としての自覚と責任を持つ必要があるように思います。

No.68 12/05/18 23:19
ベテラン主婦27 ( 30代 )

>> 66 嫁の精神状態がどうなろうと関係ない ⬆ すごい嫁いびりですね💧 お嫁さんを全否定ですか😥 なんで嫁いびりになるの?
全否定しざるを得ないでしょ

病院につれていかない
予防接種受けさせない
検診つれていかない

これは言われても仕方ないことでしょ?

普段下らない小言言われるのと
訳が違う

発育に少しでも疑問があって
グレーと言われたのなら
キチンとすべきでしょ?

当たり前の事です

嫁がおかしくなるから
子供をこそこそ通院させるの?

そんなに嫁が偉いんか!
って思います

  • << 73 その言葉そっくりお返しします。 そんなに姑が偉いのか?だったら一度あなたも自分を全否定されたら気持ちがわかりますよ。 お嫁さんは精神的な病気になっているかもしれません。そこから治していく方がいいのでは?

No.69 12/05/18 23:21
通行人69 ( ♀ )

本当に定期検診行ってないのですか?
子供のことはお母さんが一番よくわかっているので義母は口出ししないほうがいいです。
お嫁さんのお母さんはどう言ってますか?
義母は黙っていましょう。

No.70 12/05/18 23:53
専業主婦19 ( 30代 ♀ )

>> 69 69番さんは、他のレスもちゃんと読みましょう😥
何で無理矢理お義母さんの存在を敵視する意見があるのか、同じ嫁の立場で見てて情けなくなります。
私の義理の姉の子供が何か発達障害があるのではないかと実の両親が言った時、義姉さんは認めなかったと言っていました。頑なに病院も拒否したそうです。結果、3歳でグレーと診断されました。多動があって大変そうでしたが、ちゃんと療育に通うようになってから、他人の前では落ち着いてきました。母親こそ『うちの子に限って』『うちの子が一番』の観念で見誤ってる事が多いと思います。
放置して将来一番困るのは子供本人です。

No.71 12/05/19 09:48
専業主婦71 ( 20代 ♀ )

他人の嫁を変えるより身内の息子を変えたら、どうですか?

皆さん嫁が!嫁が!と…確かに育児は母親が中心になりがちですが父親が何もしなくていい理由には、なりません。

母親のお嫁さんを最低だというなら、そこまで行動も感心も持たなかった父親である息子さんも同等です。
 
妻に「育児に参加してないくせに!」と言われて何故、引き下がる!?ならばと自分が中心に育児をやるぐらいの気持ちで何故、子供に関わらない!?

主さんは息子夫婦…特に息子を甘やかしてないで孫のことは身内である息子の方が、言いやすいのだから息子に仕事を休ませて通院させればいい。
保護責任者なのだから!
ここで主さんが中心に動くのは筋違いです。
主さんは孫の親じゃない。
孫の親の息子夫婦に任せる。嫁には言えなくても息子には言えるでしょう?
息子には子供に感心を持って育児参加ではなく育児をしなさい!と叱るのが息子の親である主さんの役目ではないでしょうか?

No.72 12/05/19 10:53
匿名72 ( 40代 ♀ )

まずは病院に連れて行けて良かったですね。

先生の仰るように個人差の大きい発達を診断するには、定期的な観察が必要です。

コンスタントに連れて行ける状況を作る事が先決。

仮に一歳半で出来るようになり、問題なかったとしても、子供を客観的に観察する事も親にとって重要なんだと、お嫁さんと息子さんに理解して貰う方が、この先のお孫さんの為には大切だと感じます。

育児は体を育てるだけではありません。

大人になり、社会に出ても困らない人間に育てなければなりません。
客観的に見られない、柔軟に対応出来ないでは子供が可哀想です。

今回が良くても楽観出来ないですよね。

それは主さんが息子さんに嫌われてでも分からせるべき事です。

No.73 12/05/19 11:54
通行人55 

>> 68 なんで嫁いびりになるの? 全否定しざるを得ないでしょ 病院につれていかない 予防接種受けさせない 検診つれていかない これ… その言葉そっくりお返しします。

そんなに姑が偉いのか?だったら一度あなたも自分を全否定されたら気持ちがわかりますよ。

お嫁さんは精神的な病気になっているかもしれません。そこから治していく方がいいのでは?

  • << 83 あのね~ あなたが姑に嫌な気持ち持つのは 勝手ですが 今回口出されるのはしょうがないでしょ 虐待してるんだから 虐待する親にも 理由あんのかもだけど 理由あるからってしてもいいことに ならないし 親が精神的安定たもつために 子供の将来だめにしていいの? まあそれぞれの考え方なんだろうけど 私はそういう親が嫌いなので そう思うかもしれませんが これ以上は横になるので 失礼します

No.74 12/05/19 12:02
専業主婦74 ( ♀ )

お孫さん、心配ですね。
私の子どもも、とっても運動発達が遅く、お座りが安定したのも動き出したのも1歳過ぎてからでした。

検診にも、当然ひっかかってます。

お嫁さんが動かないのは、私には理解出来ません。

でも、もしお孫さんの遅れについてお話する事があれば、母親は自分の子どもが他の子と比べて劣っている場合はどこかで自分を責めてます。そして責められてる気持ちになります。
もし、障害があっても受け入れるまで大変時間がかかります。
この事を頭の隅に置いて話してあげてください。
お母さんが悪い訳でも、子どもが悪い訳でもない事、遅れていても何があっても可愛い孫である事をさりげなく伝えてあげてください。

私の姑は、子どもの状態を説明してももうひとつ分かってない様子。
可愛かってはくれますが、いくら説明しても的外れな事を言ってました。あれを使ったから遅いんじゃないか?みたいな…「心配で心配で…」をただ連呼してみたり、既に数ヵ所病院には通いリハビリにも通ってるのにあそこの病院に行こう等…

私は、正直会いたくなくなりました。
子どもの事について説明してもしても納得?してない様なので説明する事も止めました。

お孫さんは、何処もみてもらえてなかった様なので、お孫さん自身の今後を考えると親がしないなら主さんが出来る範囲でみてあげるのが1番だと思います。
お嫁さんの心境は分かりませんが、本当は母親としては認めたくない事だったり辛い事でも、万が一を考えて対処してあげるべきです。
でも、責めてばかりではどうにもならないし、お嫁さんの本音というのは本人にしか分かりません。
お嫁さんだけでなく、息子さんにももっとしっかりして欲しいですね。
父親になったんだから、ここぞという時は頑張らないと。
お嫁さんに言われた事が当たってるからと黙ってしまっていては、1番身近な他人って感じです。だから、お嫁さんにそう言われるんです。
もっともっと、我が子の事も妻の事も心配すべきです。
ほったらかしは1番ズルい。

No.75 12/05/19 12:14
専業主婦0 

皆さんありがとうございました!m(__)m
息子に病院行った事と、定期的に来いと言われた事を伝えました。
息子はそんなに悪いの?と…呆れたもんです。だから前から言ってるじゃない!って感じです。息子も嫁も危機感が足りなさすぎる

知り合いの話なんですが、やはり1歳すぎても自分で動かない子がいて、診てもらったら脊髄に異常があったらしく、手術を受けました。手術とリハビリのおかげで、今は走れるまで回復したと聞きました。
そういう事だってあるんだからと、息子にも伝えました

とにかく、1ヶ月に1回の検診、ちゃんと行った方がいい。
仕事でどうしても予定が合わないなら、私が連れて行くから。一番は嫁が連れていくのが一番いいんですがね

聞き入れないでしょう。
息子もやっと、やばいと感じたのか、月1回平日休みもらえるように頼んでみるとは言っていましたが…ちなみにまだ嫁には言ってません。

  • << 85 息子さんの月一回のお休みが可能なら、本当によかったです✨ お嫁さんも主さんから言われるより、子供の父親から言われた方がましでしょうから。 主さんも病院行き、お疲れ様でした🙇 大切なお孫さんの検診すら放置するお嫁さんは、もはや母親の資格がないのでは…とまで個人的には感じました。 検診や診察を怠っていたがゆえに、重大な後遺症や障害がのこるかも知れません。 しかし児童相談所が母子を分離するにあたっては、まだこれだけでは十分な理由にはならないでしょう。 今すぐ殺されかねないなどの、緊急性はない状況と判断されるでしょうから。 息子さんと主さんとで、上手にサポートできたらいいですね😃 これからも頑張ってください。 応援しています😊
  • << 86 先が思いやられますね。 子供に無関心すぎです。夫婦関係が上手くいってないのでしょうか。 とても不健康な生活の匂いがします。 ひとまずお疲れさまでございました。

No.76 12/05/19 12:40
通行人58 ( ♀ )

息子さんに母子手帳に目を通すように薦めましょう。
育児書も良いですが、1番簡潔に書かれていますから。
あとウチの自治体では父子手帳なる物が配られます。あればソチラもおすすめです。

No.77 12/05/19 13:29
通行人77 ( 20代 ♀ )

お姑さんからは一番言われたくないなぁ~


心配してるのは分かりますが、子育てはお嫁さんがやってるし、万が一障害があっても子供をサポートするのはお嫁さんです。


口出すのはやめてください

  • << 79 健診類をやらないのは『ちゃんと』育児している内に入るのですか? ただ遅れているだけなら良いけど、それを裏付けるタメの健診であり相談でしょうに。 普段働いていてなかなか接してないからこそ定期健診して安心したいのが母親だと思う。
  • << 80 虐待でも放置した方がよろしいと?

No.78 12/05/19 13:43
匿名78 ( 30代 ♀ )

>> 77 でも、誰かが口出さないと…
何かあって手遅れになるよりは良くないですか?

身内だから尚更でしょう…他人の子なら放っておいても仕方ないけど。

No.79 12/05/19 14:13
通行人58 ( ♀ )

>> 77 お姑さんからは一番言われたくないなぁ~ 心配してるのは分かりますが、子育てはお嫁さんがやってるし、万が一障害があっても子供をサポー… 健診類をやらないのは『ちゃんと』育児している内に入るのですか?
ただ遅れているだけなら良いけど、それを裏付けるタメの健診であり相談でしょうに。
普段働いていてなかなか接してないからこそ定期健診して安心したいのが母親だと思う。

No.80 12/05/19 14:22
通行人56 

>> 77 お姑さんからは一番言われたくないなぁ~ 心配してるのは分かりますが、子育てはお嫁さんがやってるし、万が一障害があっても子供をサポー… 虐待でも放置した方がよろしいと?


No.81 12/05/19 16:26
匿名81 ( 50代 ♀ )

主さん、御心中お察し申し上げます。

可愛いお孫さん、心配ですね。

病院に行った時、診断書を書いてもらい託児所に直接持って行き、託児所の方からお母さまであるお嫁さんに伝えてもらうのはいかがですか?
息子さんもよいですが…
息子さんは必ず「母親」という言葉が出るでしょう…託児所に通達するには、主さんからと言う事は、伏せてもらえます。

将来、もしもの事があってからでは遅いです。

嫁・姑問題は、いつの世でもあります。
どうか、主さんも賢いやり方で乗り切って下さい。

長文、失礼致しました。

No.82 12/05/19 19:54
専業主婦74 ( ♀ )

>> 81 主さん、この方の意見が凄く良い様に思いました。

後、息子さんとお嫁さん、息子さんが変わればお嫁さんも少しずつでも変わるはず。

子どもは、どうしても母親が1番になり勝ちですが、今は父親が主体の家庭もあります。
子どもが通っているリハビリにもお父さんが付き添いの家庭もいます。

きっと、病院の流れ的には大きな病院でのMRIや血液検査等から始まりリハビリを勧められると思います。(家の場合は一歳まで様子みでそこからこの流れになりました)

息子さん夫婦が共働きなら、真剣に取り組むと主さんの協力も必要になってくるかもしれません。
ただ、助けが必要な時は手伝うから言ってねくらいで夫婦の同行を少しみてあげるのも必要かと思います。

良い方向へいく事を祈ります

No.83 12/05/19 21:03
ベテラン主婦27 ( 30代 )

>> 73 その言葉そっくりお返しします。 そんなに姑が偉いのか?だったら一度あなたも自分を全否定されたら気持ちがわかりますよ。 お嫁さんは精神的な… あのね~
あなたが姑に嫌な気持ち持つのは
勝手ですが
今回口出されるのはしょうがないでしょ
虐待してるんだから
虐待する親にも
理由あんのかもだけど
理由あるからってしてもいいことに
ならないし
親が精神的安定たもつために
子供の将来だめにしていいの?

まあそれぞれの考え方なんだろうけど

私はそういう親が嫌いなので
そう思うかもしれませんが

これ以上は横になるので
失礼します

No.84 12/05/19 22:13
通行人55 

>> 83 ママが我が子を虐待をするのは必ず理由があります。
その理由を解決しないと、虐待は治らないと申しているだけですが。

なぜ虐待が始まったのか、お嫁さんの心身の状態を考えもせず、全部お嫁さんのせいにするご高齢のお姑さんは多いですよね。

私はこれで失礼します👋

No.85 12/05/19 22:36
通行人56 

>> 75 皆さんありがとうございました!m(__)m 息子に病院行った事と、定期的に来いと言われた事を伝えました。 息子はそんなに悪いの?と…呆れ… 息子さんの月一回のお休みが可能なら、本当によかったです✨
お嫁さんも主さんから言われるより、子供の父親から言われた方がましでしょうから。
主さんも病院行き、お疲れ様でした🙇

大切なお孫さんの検診すら放置するお嫁さんは、もはや母親の資格がないのでは…とまで個人的には感じました。

検診や診察を怠っていたがゆえに、重大な後遺症や障害がのこるかも知れません。

しかし児童相談所が母子を分離するにあたっては、まだこれだけでは十分な理由にはならないでしょう。

今すぐ殺されかねないなどの、緊急性はない状況と判断されるでしょうから。

息子さんと主さんとで、上手にサポートできたらいいですね😃

これからも頑張ってください。

応援しています😊


No.86 12/05/20 00:46
匿名49 ( 20代 )

>> 75 皆さんありがとうございました!m(__)m 息子に病院行った事と、定期的に来いと言われた事を伝えました。 息子はそんなに悪いの?と…呆れ… 先が思いやられますね。
子供に無関心すぎです。夫婦関係が上手くいってないのでしょうか。
とても不健康な生活の匂いがします。
ひとまずお疲れさまでございました。

No.87 12/05/21 09:36
通行人87 



余りにも嫁の知識不足
息子に言いましょう
嫌われてもいいじゃないですか孫のためです

貴女の感覚は普通ですよ

No.88 12/05/21 11:19
専業主婦88 ( 20代 ♀ )

私は嫁の立場ですが、主さんが動いてくれてよかったと思います。

聞く耳を持たないお嫁さん⤵ 大変ですね😥

拗ねて育児放棄、妻放棄しかねないような性格に感じるので 息子さんとうまく動いて下さい。

腹立だしい嫁だと思いますが、息子さん家族の為だと思って 陰から支えてあげて下さい。

余りに理不尽な事を言うときは、ビシッと言っても良いと思いますが、聞くタイプではないと思うので⤵💦ご苦労様なさいますが、うまく立ち回って下さい。


お孫さんが大事に至りませんように...。


No.89 12/05/21 14:53
通行人 ( 20代 ♀ mhmil )

すみません💦他の方のスレ読んでません🙅うちの息子一歳8ヶ月ですが、話しません😥

寝返りしないのは心配ですが歩かないとかつかまり立ちしないとかならまだそこまで心配しない方がいい気します。お孫さんの様子がいまいち分かりませんが、託児所に預けているなら成長も他の子と触れ合う中で遅れるような事ない気がしますが。申し訳ないけど発達障害なのかな。うちの子も今前文に書いたように話しはママと言うぐらいなので二歳になるまで様子見してます⤵子育てセンターに通ってるんですが。
もしかしたら虐待の可能性も否定できないので息子さんに聞いてみては? お世話をしているのかが疑問です。なぜ健診に行かないのか🙉父親である息子さんに頼んだり主さんに頼んだり仕事しているからって行かない理由にはなりませんし。
可愛いお孫さんの事を心配する気持ちよく分かります⤵

お孫さんを守ってあげて欲しいです😣

No.90 12/05/21 16:01
匿名90 ( 20代 ♀ )

とりあえずお孫さん病院に連れていかれ、息子さんにも話しができ、良い方向にむかってますね。

もちろんお孫さんが心配ですが、お嫁さんも心配です。
かわいい我が子をそんなに放置するものでしょうか…本当にお嫁さんは予防接種等行っていないのですか??
主さんに話していないだけで、ちゃんとやっているのかも?

実母とも話してみる事をオススメします。実母ならお嫁さんの事もわかっているでしょう。

お姑さん大変だと思いますが、これから先の事を考えると、お孫さんの為にもお嫁さんを上手く手なずけていただきたいです。

No.91 12/05/21 16:17
匿名49 

大事なことを言い忘れていました。

寝返りやハイハイは赤ちゃんにも好き嫌いがあり全くしない子もいます。
歩くのも1歳半までに1歩でも歩けばいいそうです。

No.92 12/05/21 22:10
通行人92 ( 30代 )

保健センターから電話や家に訪問なんかをしてるはずなので 気になるのなら相談し 検診に来てないから!と言う名目で保健センターの方からお嫁さんへ連絡を入れてもらい 話をしてもらってはいかがですか?姑さんが連絡したとかは隠してもらって。保健センターもいい方と頭っから障害あり!みたいな感じで話す方がいるので きちんとした人を選んで貰える様に シッカリお話をされないと イヤな思いをしちゃいますが。がんばって下さい。

No.93 12/05/22 01:00
専業主婦93 ( 20代 ♀ )



知人の子供さんも同じような症状で大学病院に行き検査して貰った所、難病だと診断されました。世界に8人しか確認されていなく、有効な薬や治療法なども分かっていないらしいです。


小さい小児科だと分からない事もあるので一度大きい病院での検査をオススメします。

お嫁さんも発達が遅いのは分かってるんじゃないですか?
病気が怖くて…病院に連れていけないのではないかとも思いました。


主さんは姑ですから
お嫁さんは主さんにはなにかと反抗しますよね…

嫁実家に相談されてはいかがですか?

母親の話なら聞くんじゃないかと思います…

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧