年中児を集団生活させてない

レス6 HIT数 3938 あ+ あ-

ゆう( ♀ xwj9e )
12/04/06 19:27(更新日時)

四歳と九ヶ月の2人の子供がいます。四歳の子は今年度から年中さんなんですが今は幼稚園にも保育園にも行ってません。去年の3月まで保育園通ってましたが私の妊娠をきっかけに辞めました。私の住む地域では幼稚園は公立は年長さんからしか通えず私立は料金が高く家計的に無理です。今年度から働こうと思い職探ししてますが、認可保育園は待機になり、無認可保育園に預ける事になりそうです。上の子のためにも集団生活を早めにさせたいのですが、お金の事や仕事の事色々考えると頭がパンクしそうです😢同じような状況の方や過去経験したママさんいらっしゃいますか?色々聞きたいです😢計画性がなかったのは重々分かってます😢
批判は🆖でお願いします😢

No.1774427 12/04/06 04:04(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/04/06 05:19
サラリーマン250 ( 40代 ♂ ERTpe )

お父さんだけど、いいですか?

お母さんは大変ですよね…


小さい子がいると、パートさえ面接であれこれ言われたりしますからね

働き始めたら始めたで、毎日の保育園の送迎が本当に負担!独身の方々に批判されちゃうかな(笑)


私達お父さん達の給料は増えるどころか、へたすりゃ月給ダウンの賞与カットも、よく聞く話です


結果、お母さん方がめちゃめちゃ頑張っていく状況…

出産で、働いていない期間が長くなると、やはり家計は大変になってきますよね

気持ちもすさみます


手っ取り早く、仕事をきめちゃえば精神的に落ち着つきますから大丈夫


忙しい生活に戻って、悩む暇なんてありません


仕事先で話せる仲間を作って、たまにはお茶してストレス発散して下さい🙇


頑張ってね~

No.2 12/04/06 11:40
♂ママ2 ( 30代 ♀ )

子供は柔軟性がありますからすぐに集団生活にも慣れます✨今は集団生活じゃなくても大好きなママと居れて幸せですよ💕

ママがイライラしちゃうとそっちの方が子供に影響しますからドーンと構えてなるようになると思いましょう⤴

主さん、頑張って💕

No.3 12/04/06 12:08
♂♀ママ3 

別に年長からの幼稚園でよくない?

それか水泳やサッカーなんかの習い事行くだけでも集団生活になるよ

No.4 12/04/06 12:30
♀ママ4 ( ♀ )

年長から幼稚園でいいのでは?
無理して下も保育園いれて大変な思いしてお金稼ぐより、てか小さい赤ちゃんいると一年でそんなに稼げないしね。

小さい子はすぐ風邪もらうしね。

今まで保育園通っていたから割と生活身についてたりしてるし、一年あいて年長からでも大丈夫な気しますが。

経済的に余裕ない人は年長しか入れない家庭もよくありますよ。

No.5 12/04/06 12:39
♂ママ5 ( ♀ )

教え子で、集団生活の手始めにスイミングスクールに通ってる子が居ます。

やはり今年5歳になる子です。

初めは母親から離れると泣いてましたが、半年間で泳力も上達し笑顔で挨拶してくれる様になりました。

話も聞いてちゃんと動いてくれます。
スイミングスクールならば1ヶ月6000円位ですから検討してはどうですか?

けっこう挨拶や片付け、返事等しつけもしてくれますよ。

No.6 12/04/06 19:27
ゆう ( ♀ xwj9e )

主です。一括のお礼で申し訳ありません。年長からでもいいとゆう意見に何故かすごくほっとしました😢同じマンションの子は保育園や幼稚園に行っててすごく焦ってました。子供といるのは苦痛ではないけど時折自分の子育てにものすごく自信がなくなる時があります。スイミングスクールは考えたことありませんでした!💻で調べてみようと思います。ここに相談して良かったです😢

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧